« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月29日 (日)

川崎 ラーメン道楽

川崎駅というより八町畷寄りで、国道15号沿いの元木の辺りにある「ラーメン道楽」に行きました。とんこつ醤油系ですが、家系とは無関係です。

P6290116 麺も細めんのせいか注文してから出てくるまでの時間は短時間です。

スープは一見味噌ラーメンのような色合いですが、通常のとんこつ醤油です。味は・・・とんこつなのか何なのか分からない微妙な味でした。

P6290120 お店は都内に展開していて川崎に進出したようですが、都内でそんなに人気があるのでしょうか。24時間営業というのは、国道沿いという立地条件もありそれなりに集客は見込めそうですがリピートするにはかなり物足りない味でした。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新城 近江屋

P6280115 武蔵新城北口には飲み食いするお店が南口と比べて圧倒的にすくないですが、数少ない飲食店で地味に人気のある近江屋にチャレンジ。

お店は、矢沢永吉や、寅さんなど古いポスターがはってあり年代を感じます。若い人にはあまり向かないかもしれません。しかもメニューは焼き鳥以外はあまり凝った物も無いようです。

しかし、焼き鳥の味は絶品でした。基本的に塩ベースの注文が多いのですが塩加減が絶妙でおろししょうががアクセントにトッピングされていて非常に美味しいです。

味だけでは新城一ではないでしょうか。値段も¥90からと近辺との価格競争にも十分対抗力はあります。近江焼きは非常に肉厚のある豚バラのネギ間で¥150ですが、是非一回いったら必ず頼みたい定番メニューです。レバー刺しが品切れなのが残念でした。

弱点は、お店の雰囲気から若い人には向かないかもしれません。あとお酒も生ビール¥600と若干高めですが、値段を安く設定しておいてジョッキが小さいお店と比較したら遜色ないと思われます。

店長は愛想良くも無く悪くもなく、マイペースに感じました。

P6280113 お店の名前である近江屋は店に飾ってある近江高校甲子園出場記念のペナントがあり、滋賀県の近江と関係がありそうです。純粋に美味しい焼き鳥を頼みたいのであればお奨めの一店です。

その他私の推奨ランキング店やクーポン券リンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

元住吉 あびすけ(リピート)

新城の「まき野」の登場で近隣でつけ麺のレベルが上がりこれから夏にかけてラーメンライフが楽しみになってきました。(冷やし中華はラーメンとしてはちょっと邪道であると思っています。)

近隣でまき野の対抗出来るお店は「みやぎ野」、「あびすけ」かなと思っています。

「あびすけ」のつけ麺は魚介トンコツスープで「まき野」と近いところがかなりありますが、つけ汁は「あびすけ」の方はそのままでも飲めそうなほどマイルドになっています。まき野のつけ汁は薄めないとしょっぱくて飲めません。

その「あびすけ」には以前いったときカレーつけ麺があったのでこちらの味を確認するために再度行ってきました。

P6280107 今回、通常のつけ麺とカレーつけ麺両方を注文。左がカレーつけ麺。見た目はあまり差を感じませんが、一口食べるとカレーの味が非常にトンコツスープにマッチして意外といけました。カレーを食べて通常のつけ麺を食べるとちょっと物足りない感じがしてしまいます。カレーのスパイスが口に残っているのでしょう。

P6280110 左が通常のつけ麺。

通常のつけ麺も美味しいですが、カレーつけ麺もかなりハイレベルだと思います。個人的には、「まき野」、「あびすけ」甲乙つけがたくこういったハイレベルなラーメン屋がもっと川崎で出てくれることを期待します。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元住吉 住吉家

「住吉家」は家系にしてはかなり古い方のお店だと思います。家系が続々登場するなかで足が遠ざかっていましたが、非常に久々に住吉家へ向かいました。

Hi3a0193 最後に食べたのは10年以上前で記憶が定かではありませんが、久々に見た住吉家はトンコツ醤油というか醤油ラーメンの様に見えました。こんなラーメンだったっけ?とかなりトンコツ色が薄いラーメンでした。写真はチャーシューメンですが、隙間から見えるスープはトンコツならではの白濁っぽいところがありません。

スープの味もトンコツがあまり強くなく、かといって薄い味ではなく、出汁はしっかりした味でした。昔の家系ってこんな味だったのかなと思わせるある意味意外な味でした。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小杉 すきずき

昔から続いている小杉の居酒屋「すきずき」です。いつのまにか平間にもできていたのですね。

インターネットではレバー刺しが美味しいとあったのですが、「すきずき」ではゴマ油と塩で自分でタレを作るのですが塩加減が難しいのでできれば最初からレバー刺し用のたれを用意して欲しかったです。

人によっては自分で調整したい人もいるのでしょう。

この時期最初の生ビール一杯は200円、お刺身系はそのときの旬の刺身がボードに書かれて手頃な価格で食べられました。

その他メニューも豊富で営業努力しているせいか席も満席で活気あふれるお店でした。

その他私の推奨ランキング店やクーポン券リンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月22日 (日)

大崎 平太周

Hi3a0192 久々に川崎以外のラーメン屋ですが、最近デレビでよく見かける「平太周」にいきました。注文したのは「爆盛油油麺」、今回はラーメンの写真を取れなかったのが残念。

何気なく、テレビで見たようなメニューだったので券売機で思わず選んでしまいましたが、作る過程を眺めていると、背脂だけでなく麺が2玉分をタレに絡めている様子を見てラーメン二郎を超えるボリュームなのを悟りました。

しかし、爆盛は基本的に油そば系でスープは殆ど無かったのと意外とくどくなくあっさり食べ切れたのには自分でも驚きでした。麺を食べ終わった頃に丼に残ったのは背脂と極わずかなスープでした。

しかし、癖になる味で、川崎でもこのような個性はラーメン屋が是非欲しいところです。大崎のこの店も下は環七沿いのお店の暖簾分けのようなので、川崎進出を期待したいところです。

川崎初の個性派ラーメン屋もできれば欲しいですね。

場所は、大崎広小路駅を出て右に進むと直ぐです。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

犬蔵 かずら

P6220098 支那そばが一押しのお店ということで、犬蔵の「かずら」に行きました。尻手黒川沿いです。入り口は大きい暖簾?がありいい雰囲気だしていましたが、中は昔のラーメン屋っぽい感じである意味いい味だしてました。

携帯の「ラーメンナビ」によると支那そばはあっさりでお奨めだが、トンコツ醤油は味が薄目と言うことで支那そばに期待を寄せて行きました。

あっさり支那そばとトンコツ醤油がメニューにある時点で、福昇あかしのようにあっさりスープにトンコツの素を足してトンコツ醤油かなと言う疑惑がありました。

今回は連れがいたので両方を注文。

P6220097 支那そばは、評判通り非常にあっさりして魚介系の風味を感じつつ細めんで昔懐かしい味を出していました。先にトンコツ醤油を食べたせいか、ちょっと味がつかみにくかったですが、単独で食べても十分に美味しいと思います。

P6220094 疑惑のトンコツ醤油ですが、ずっと作る過程を監視していましたが、支那そばとトンコツ醤油では麺は支那そばと異なり中太麺で茹で時間を絶妙なタイミングで早めに投入していました。問題のスープは、トンコツ醤油用と支那そば用できちんと別々の寸胴できちんと分けられていたので安心しました。また、味も薄いどころか前日の大桜よりもマイルドで食べやすく家系よりもお奨めのスープでした。

川崎ICのそばで車で行きにくいのが難点ですが、複数名で行くときにあっさり味派とこってり味派で分かれた時に選択肢としていいかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

新城 安安

思い切りチェーン店ですが、名前の通り非常に格安焼肉「安安」はとにかく安く飲みたい人向けの焼肉やです。朝5時まで営業しているようです。

いつも込んでいるので開店17時からちょっと遅れて入店しましたが入ってしばらくしてあっという間に満席になりました。

とにかく、生ビール380円で焼肉も1人前380円からと、味をかなり妥協すれば安くてお腹一杯になって、適度に酔えます。490円台の商品を頼めばそれなりに美味しいものもあります。決して安くでまずいというお店ではありませんがそう思う方もいるかもしれません。

全部で77店舗らしいですが、溝の口~小杉間は中原のみ出店していません。

食べ盛りのお子さんがいる家庭で利用すると親も安心して食べられるのではないでしょうか。

その他私の推奨ランキング店やクーポン券リンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

向ヶ丘遊園 大桜

P6210091 登戸-向ヶ丘遊園間の通りの一部ラーメン激戦地域で最後のお店「大桜」は家系のお店です。先日「はやと」がかなり好みの味だったので更に上を期待しましたが、家系の味のまんまでした。

P6210090 最近のWスープなど工夫を凝らしたお店が多い中、ちょっと新鮮味にかけました。家系自体は嫌いではないので味は標準的な味だと思います。しかし若いお客が頻繁に入っていたので若い客層にはうける味なのでしょうか。写真は中盛チャーシュー麺。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日)

川崎 本丸亭

今日は個人的な用事で時間が無く、川崎駅で近いラーメン屋ということでラーメンシンフォニーに向かいましたが、12時前にかかわらずなんつっ亭が行列。仕方ないので、塩ラーメンの専門店「本丸亭」に向かいました。

川崎には塩ラーメンの美味しい所はなかなかないですね。

P6150067 今回、スタンダードな塩ラーメンを注文しました。スープは美味しいですが、非常に物足りない味。トンコツ系を食べすぎた影響でしょうか。しかし、中村屋の塩ラーメンと比較して非常に物足りない味でした。チャーシューは美味しかったです。

ラーメン不毛地帯の川崎でも最近美味しいお店は増えましたが、塩ラーメンは山頭火がなくなって代わりのお店として期待したのですが、個人的には今一でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

向ヶ丘遊園 麺屋はやと

最近家系トンコツが更に進化したトンコツラーメン屋が増えましたが、ここのトンコツは博多系こってりトンコツに近い感じの自分好みのラーメン屋でした。

P6140062 駿河台から移転してきたラーメン屋らしいです。登戸近辺はトンコツ系の美味しいお店が多いですね。

P6140057 今回、醤油ラーメンと味噌ラーメンを食べましたが、モンゴル塩ラーメンも期待を持たせるお店です。醤油ラーメンは見た目クリーミィですが、味はかなり濃厚です。こってりが苦手の方にはあっさり醤油が良いかも。麺は太麺と細麺が選べますがこちらは太麺を選択。

P6140058 味噌ラーメンは、八丁味噌と北海道味噌のブレンドみたいですが、かなり甘めで味噌の味が強過ぎるかなという感じです。こちらは細麺を選びましたが太麺が合いそうです。

P6140054 その他、限定チャーシュおにぎり100円もいけます。次回は是非モンゴル塩ラーメンにチャレンジしたいです。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月11日 (水)

新城 鳥き代(鳥七七七代)

焼き鳥激戦区の武蔵新城にあって、ちょっとマイナーイメージのある鳥き(七七七)代にいきました。

061 レバーの串焼きが一押しみたいで、非常に微妙な焼き加減でとても美味しいです。鳥正には若干劣るでしょうか。

串焼きは90円代からとリーズナブルで美味しくさすがに新城で昔からあるだけあって、味は安心して楽しめます。

弱点は、メニューの少なさか、串焼き・刺身以外は選択肢があまりないです。かとりやより落ちついて飲めるのがある意味いいのではないでしょうか。やはり新城は美味しい焼き鳥屋が多くて選ぶと困ってしまいます。

その他私の推奨ランキング店やクーポン券リンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新城 みみちゃん2号店

新城一押しのお店。みみちゃんです。元々このブログを立ち上げるきっかけでもあったのですが、逆に他のお店の調査でみみちゃんから遠のいてしまってしまいました。今回久々に2号店に行きました。

074 2号店は1号店とは趣が若干変わっていて、串揚げと日本酒に力をいれているようです。ただし、コストパフォーマンスはみみちゃんと同様に安くて落ち着けて飲めるお店と言う点では一押しです。

唐揚げが390円は他店では比較できないくらいリーズナブルです。

073 左がこの値段の唐揚げです。川崎の居酒屋かなり飲み歩きましたがやはりコストパフォーマンスはみみちゃん系列は素晴らしいと思います。

なぜかこの系列店はこの唐揚げが定番になっています。

070 ちなみに野球部のメンバも募集しているので興味のある方は参加してみては如何でしょうか。

072 サワー系も1号店より20円高いですが、350円でジョッキで飲めます。下手な居酒屋では4、500円取られてグラスで出てくることを考えるとこの差は意外と大きいです。安心して飲み続けられます。

その他私の推奨ランキング店やクーポン券リンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

武蔵小杉 壱丸家

久々に家系のラーメン屋「壱丸家」訪問しました。

069 味はかなり薄い感じでちょっと物足りないです。最近、家系から進化した魚介トンコツ系等を食べていると家系のお店の進化がとまっている感じです。本家、横浜の吉村家は行列が常にできているためよりつけませんが、家系自体進化しているのでしょうか。

味自体はちょっと薄めなので、味濃い目にすれば改善されるのかもしれませんが、最近の家系以外の進化系のトンコツ進出がすごい分、とりのこされるのではと心配してしまいます。

065 写真はのりラーメンです。デフォルトでゆで玉子がついているのは他の家系よりいいのかもしれませんが、やはり味のインパクトが弱すぎてかなり残念です。川崎には本当に家系は多いですがその中で生き残るには新たな進化系を期待します。

ちなみに、店員さんは夫婦でやっているのか仲睦まじくやっている点は好感がもてました。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月10日 (火)

登戸 遠藤門(リピート2)

再び蓮爾が空いてなかったため再度「遠藤門(えんどうもん)」リトライです。

醤油ラーメンは意外とトンコツ味が美味しく忘れられなくて今度は別の味にチャレンジしようと「蓮爾」ショックの気持ちを切り替えて望みました。

P6080053 今回は、味噌ラーメンと醤油つけ麺にチャレンジ。味噌ラーメンは当然トンコツベースですが、期待しすぎた分ちょっと味噌味とトンコツがマッチしなくてトンコツが負けているような感じでした。中々トンコツと味噌の組み合わせは難しいのでしょうか。

P6080056 つけ麺は醤油味を注文しましたが、デフォルトはかなりしょっぱいです。しかし、薄め出汁(言い方が分かりません)で調整ができるのでその点はなんとかなりますが、トンコツ系つけ麺は難しいのでしょうか。普通の醤油ラーメンがまた食べたくなりました。

しかし、登戸方面でまた行きたくなるお店です。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 7日 (土)

新城 いなほ(リピート)

みずき家が余りにいい値段だったので、食欲が満たされず「いなほ」に行って持ち帰りを頼み家で飲みなおしました。

「いなほ」といてばメニューは少ないですが、数少ないメニューは非常に美味しいく、はまってしまいます。

とりあえず、「しろ」は絶品です。「とんとろ」もイベリコ豚を使用していて非常に美味しいです。ついでにつくねを持ち帰りで頼んで家で飲みましたが、やはり「しろ」は美味しい。興味のある方是非食べてみてください。

他の常連さんの話ではもっと美味しい物があるようです。持ち帰りで注文しましたが、前回来たことを覚えていたらしく気さくに話かけられ好感がもてました。

居酒屋というより小料理屋でメニューは豊富ではありませんが、一品一品が丁寧で美味しい作りで好感度高いです。少人数の宴会でも利用できお奨めできるお店です。まずは極少人数で行ってみてください。

ここの串焼き「しろ」だけのために通うかもしれません。

その他私の推奨店やクーポンリンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小杉 みずき家

小杉の飲み屋情報では人気の高い「みずき家」に行きました。

韓国家庭料理の居酒屋です。確かに美味しいし、子供連れも多くアットホームな居酒屋ですが、最近の原料高のせいか単価がいい値段です。酒飲みにはつらい値段設定でした。

値段を気にして安心して飲めないという点ではちょっと辛いですね。このお店の人気のポイントが理解できませんでした。

その他私の推奨ランキング店やクーポン券リンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

川崎 ザ・ロックアップ

都内で展開しているザ・ロックアップの川崎店に行ってきました。

前評判を聞いていたので非常に興味をそそられいましたが、ついに行く機会ができたので行ってきました。ちらしによると、居酒屋ではなく、自称エンターテイメントレストランで様々なイベントが楽しめました。

場所は、京急川崎駅の更に奥手の方でガード下にあり、ヨドバシカメラの横になります。

Hi3a0187 まずは、入り口の雰囲気からエンターテイメント性を感じます。扉を開け・・・あまり詳細に書くと営業妨害になるかもしれないので控えますが、入り口から出るまでがすべてエンターテイメント尽くしが売りのお店ですね。

ネットに掲載されている情報の範囲では、中でミニスカポリスにいきなり尋問されて逮捕され牢獄に入れられるところからこのお店は始まります。

わかっていても、いきなりミニスカポリスとのやり取りが始まると年のせいか恥ずかしいですね。しかも最初はシラフだし。2次会ならノリノリでいけるかも・・・

その後、イベントを織り交ぜつつ怪しげなメニューをたのみ、判決メニュー系は盛り上げるのには最高でした。

Hi3a0184 また、怪しげなドリンク類も味は美味しいです。料理も楽しめました。しかも最後の最後までサプライズでエンターテイメント性をもってもてなしてもらい非常に楽しいひと時でした。基本は女性連れのカップルかグループが盛り上がるのでしょうね。

男同士ならお隣のお店がお奨めかも。

その他私の推奨店やクーポンリンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 1日 (日)

溝の口 めん屋(香雅閉店)

南武沿線中原と溝の口の中間辺りのKSP辺りに昔「香雅」というお店がありましたが、そこがリニューアルして「めん屋」というラーメン屋に変わっていました。

前のお店「香雅」は、昔行った事があり、お湯の様なスープ(何か調味料入れ忘れと思われる)で非常にまずいラーメンを食べた記憶があるので一切近寄っていませんでした。

028  久々に前を通ると「めん屋」と店が変わっていたので早速入ってみました。

店構え自体は以前とあまり変わっていない様子(以前が10年以上前なので記憶は定かではない)。

味は、とんこつ醤油やつけ麺もあることから、今風のトレンドを取り入れて以前とはかなり変貌して大いる事を期待しました。

024 自分はとんこつ醤油。連れは和風醤油を注文。

チャーシューは全品デフォルトでかなり大きめの炙りチャーシューが一枚入っている模様。

026 和風醤油は以前の香雅時代とあまり変わっていないのではないでしょうか。炙りチャーシューのお陰で食欲をそそる雰囲気になっていますが、味はかなり薄味で物足りなさを感じさせます。お湯の様なスープでなく和風の味はしましたがちょっと物足りないです。

025_2 とんこつ醤油ははっきり言ってかなり期待はずれでした。恐らく和風醤油のスープベースにとんこつの素をいれたようなスープでした。「福昇あかし」を思い出します。この手のとんこつスープはインスタントラーメンの味を思い出してしまい非常に損した気持ちになります。

チャーシューも炙りチャーシューで食欲をそそりますが、豚バラを使用しているのか脂身ばかりでくどいだけです。

唯一の救いはチャーハンが美味かったことです。立地や駐車上完備など条件は良いだけに残念なお店です。あまり以前と中身は変わっていないかなぁというイメージでした。

因みに改装したてなのかお客は結構入ってました。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »