« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

新城 旭龍門

立川での宴会の後、〆にニュータンタンメンへ向かうが、夜中1時近いというのに2~3人行列が・・・、結構ニュータンタンメンは人気店ですね。

仕方なく、近くの「旭龍門」という坦々麺が売りのお店へ。このお店は前からあまり長続きしないお店が入れ替わり入っていますがいつの間にかこのお店になっていました。

Ca3b0096

とりあえず、坦々麺を注文したが、四川坦々麺は今まであまりいい経験がないためちょっと不安が。トンコツスープのラーメンもあったのでこちらにすればよかったかなとちょっと後悔。

見た目はおいしそうな坦々麺。しかしスープを一口すすると、四川風の辛味が強いスープ。ゴマの風味も効いているがやはり辛味が強すぎてスープが美味しく飲めない。

Ca3b0095

麺は細麺ですがコシがありそれなりに美味しい。やはりトンコツラーメンにすべきだったのか。「坦々麺の店」の肩書きが恨めしい。ガキ大将の坦々麺を思い出してしまいます。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

立川 一寸法師

川崎の周辺地域ということですが、立川市は川崎からは距離的にはかなり離れています。しかし、南武線というLINEで繋がっており、実は遠くて近い立川市ということで、今後立川までを西端として扱いたいと思います。どーでもいいことですが。

宴会続きの一月ですが、今回は立川で参加。チェーン店のようですが、お店の雰囲気が一風変わっていたのでとりあえずブログへ。

Ca3b0093

「一寸法師」という名前のせいか、お店に入ると「打ちでの小槌で・・・」とよく覚えていませんが、妙なフレーズでお客を迎え入れます。この手のお店ではどのように店員さんのモチベーションを高めているのか興味があります。実際恥ずかしそうな店員さんもいました。

面白いのはそれだけでなく、一寸法師といればお椀ということでお椀型の器の中にテーブルがありその中で飲み食いできるようです。遊園地のコーヒーカップの様なもの。写真は暗かったのでちょっと雰囲気分かり難いです。

Ca3b0094

今回は残念ながら座敷での宴会でしたが、是非少人数でこの様なお店にトライしてみたいと思います。

料理全般はコース料理だったので安いのか高いのか良く分かりませんでした。しかし、川崎でもこういったユニークなお店が欲しいところ。飲食業界も生き残りをかけて大変です。

その他私の推奨店やクーポンリンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月26日 (月)

新百合ヶ丘 初代けいすけ

マーコさんと語った後、初代けいすけというお店が話の中で上がり、これは抑えておかねばという事で早速新百合ヶ丘に突撃。

駅前で彷徨った挙句、OPAというビルの1Fに期間限定店舗「ネオポンテ」という場所に、「初代 けいすけ」と大分の唐揚げのお店にたどり着けました。

P1250608

よくよく調べると、「けいすけ」はラーメンナビでもかなりの高評価なお店。つくづく自分が川崎というせまい領域にいて世間知らずかを知らされました。

早速、黒味噌ラーメンと黒坦々麺を注文。

P1250611 

黒味噌ラーメンは辛さが苦手な人に山椒と唐辛子を別皿で提供すると言われとりあえず、別々に注文。スープは真っ黒で凄いスープでスープの表面には油らしき膜があり非常に好みのタイプ。味は、ゴマが効いた濃厚な味噌ラーメンでかなり美味しい。しかし、後付の山椒と唐辛子を入れると途端に風味が変わりちょっと期待はずれな味に。余計な味付けをせずに純粋に黒味噌ラーメンを食べれば癖になりそうな味。

P1250613

坦々麺は、黒味噌ラーメンを更に辛くしたような味で、坦々麺というにはちょっと自分の基準とは異なる味。辛い黒味噌ラーメンと捉えればこれもありかなと思いますが、自分で唐辛子で味を調整したほうが美味しく食べれそう。

気になったのが調理場がいかにも簡易的すぎて、この場でスープを作っているようには見えませんでした。本店の味が気になるところ。

ネオポンテは期間限定ということで、これから何が何時入るのか分からないため今後の新百合ヶ丘は目が離せません。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

有馬 がき大将(withマーコさん)

前の週の「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」で川崎のラーメンについてマーコさんに熱く語った自分ですが、是非地元でご一緒をということで招致した場所が「がき大将」でした。チェーン店ですが川崎で個人的にリピート率が高いことと、一番人を紹介している隠れた名店という思いから選んだお店です。

詳細は、今回はマーコさんの評価にお任せします。

個人的には坦々麺が一押しなのですが、味噌も好きです。その辺は好みということで。

P1250578

Sinさんにもお勧めしている行列の出来ない雁来紅に、是非Sinさんマーコさんご一緒しましょう。

ラーメンの後の談話で今後の川崎のラーメン・神奈川のラーメンの話に至っては時を忘れる程楽しいひと時でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年1月25日 (日)

向ヶ丘遊園 てのごい屋

P1240583 向ヶ丘遊園に新たなラーメン屋の出没か?と思いきやちりとり鍋というもつ鍋も看板にありラーメン屋か飲み屋か正体不明なお店が出現していたので突撃。2008年9月オープンとのこと。

場所は遊園の踏み切りそばです。

中に入ると、店構えからラーメン専門店ではないことは確認。とりあえず居酒屋モードに。

P1240595ちりとり鍋というのはもつ鍋の事?福岡出身の自分も わからないまま注文。1人前1500円。

このボリュームなら2~3人でつまめる量。かなりスープが辛めになっており、辛さが苦手な方は要注意。

P1240588 その他、牛筋の煮込みは最初大根の煮物?と思わせるほどトロトロに柔らかい牛筋が出てきて全般的に味はかなりの完成度のお店です。

P1240592 お好み焼き風薩摩揚げも見た目お好み焼きですが、これまた美味しい。

見た目のインパクトでも評価の高いお店です。

P1240597 〆にラーメンを注文したら、麺の固さを聞かれたのでただの居酒屋のラーメンとは違うなという雰囲気。注文すると、紅しょうが、ニンニク、辛し高菜の無料トッピングがテーブルへ。

P1240601 ラーメン自体もラーメン専門店の味をしっかり出してきています。ただ、もつ鍋などこってりした料理が多いせいか、ラーメン自体博多系とんこつですが、あっさり系の味です。

個人的には先日の雁来紅が好みですが、本格的博多系ラーメンが少ない川崎では貴重なお店です。酒とラーメンの両方を楽しめる優れたお店でした。

営業が午後5時~26時までということで、ラーメンだけ食べたい方は遅い時間に行かないと通常のラーメン店とは回転が異なるため非常に待たされる可能性大です。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月24日 (土)

小杉 然

マーコさんの掲示板で紹介された小杉の新店「然」にようやくチャレンジ。

P1240582 出来立てのせいか、食券を買ってテーブルについても食券と取りにきてくれず、ラーメンを出している店員さんに声をかけてようやく注文が完了。ラーメンを食べて帰った客にも気づかず厨房で多忙な様子。この点は今後の慣れに期待しましょう。

今回、マーコさんお奨めのつけ麺と通常のとんこつ醤油ラーメン2種類を注文。

P1240581 つけ麺は、かつお風味がこれでもかというくらい効いた魚介とんこつスープに更に海苔の上に魚粉がのっています。

つけダレは、2008年全国らーなび大賞2位になっている「玉」と、「まき野」の中間くらいのちょっとドロドロ系のつけダレ(玉がドロドロ系、まき野はサラサラ系?表現が難しい)。甘みと、かつおの出汁とその他よく分からないけど複雑な味が絡まって非常に美味しいです。近くの「みやぎ野」としのぎを削る争いに発展か?

チャーシューは、細切れのチャーシュがタレの中に隠れていますがこれも一口たべると明らかに気を引く絶妙な美味しさでこれだけで酒が飲めそう。

麺はラーメンより太めで、マーコさん曰く自家製のうどん麺らしいですが、麺の味もしっかりしておりコシもありかなりの出来ではないかと思います。

去年の「まき野」、「玉」に続いて川崎にもつけ麺専門店が大勝軒から抜け出して根付いてきました。夏の暑い時期のラーメン屋選びの選択肢が増えて嬉しい限り。

P1240578 通常のラーメンの方は、先につけ麺を食べてしまうとつけダレが強烈過ぎたせいかインパクトが弱い印象を受けてしまいます。麺は若干細いですが、こちらもコシはあり美味しいです。次回はらーめんを先に注文しようと思います。

開店したばかりなのでしばらくは15時までの営業らしいので気をつけましょう。

2009年の「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」新人王店に今から一押しです。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

登戸 元海

川崎市内では小田急線と交差する主要駅であるにもかかわらず、意外に飲み屋が少ない登戸駅です。

新しく変わって駅前にチェーン居酒屋が増えましたが、味のある居酒屋が減ってしまいました。

駅前にあった大衆居酒屋はどこに行ったのでしょう?

そんな中で、老舗と思われる魚介系居酒屋「元海」久しぶりにいきました。

P1230549 最近安い魚介系居酒屋が川崎駅方面に出来てよく利用していますが、元海はそんなに安くは無いですが値段分以上の満足感を得られる居酒屋です。

とりあえず、今年初の居酒屋レポートということでピンボケした店の写真しかとれませんでしたが、美味しかったです。

その他私の推奨店やクーポンリンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月21日 (水)

小杉 二郎(再確認)

マーコさんの掲示板で小杉の新店「然」がUPされていたので早速行ったのですが、しばらくはお昼(15時まで)の営業ということで玉砕してしまいました。

気を取り直して、小杉の二郎へ。

最近二郎インスパイア系といわれる二郎もどきのお店がよく評判になっています。

先日の海老名の「ぎょうてん屋」や宮前の「熱風餃子」などそれなりにインスパイアとはいえ美味しいのですが、本家の味を忘れていることに気づきました。改めて再確認のため小杉二郎へ。

P1210550_2 あいかわらず、無愛想な店員さんですが、これもこのお店の持ち味かなと思いつつ麺を口に入れるとびっくり。茹ですぎなのかふにゃふにゃしたまったくコシのない麺。スープも前はもっとしょっぱかったはずなのに、かなり薄っぺらい味に。

二郎系は普段でも必要以上にお腹一杯になるのですが、失敗したときは胃のダメージが倍増されてしまいます。単に二郎よりもインスパイア系が二郎を超えてしまったのか。(二郎ファンの方すいません)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中原 雁来紅(新メニュー)

川崎で唯一の本格博多ラーメン屋で、福岡出身のためちょくちょく利用しているのですが、新たに「まぜそば にんにく」というメニューが追加されていました。

このお店は、お店はいつも空いている割に、博多ラーメンの他に醤油ラーメン(魚介トンコツ)や、つけ麺(太麺使用)など新メニューを追加して営業努力しているようです。そんな中で今年の新作です。実際営業が成立しているのか不思議なお店です。

愛用している携帯の「超ラーメンナビ」にも紹介されていないという個人的には不思議な位穴場のお店です。かといって潰れてしまうと困ってしまうのでもうちょっと評価されて欲しいなと思ってます。

Ca3b0092 肝心の「まぜそば」は、つけ麺同様太麺でトッピングにネギや魚粉がのっています。よく見るとネギの下に卵黄があり、先日のまき野のカルボナーラ風を思い出させます。味は油そばのとんこつ版といった感じで卵黄はいい感じでマイルド感を醸し出しています。結構癖になりそうな味でした。

しかし、にんにくが半端ではなく、帰りに電車を利用する方は気をつけたほうがいいでしょう。今度はにんにく抜きか少なめが頼めるかチャレンジして夏場の定番メニューにしようと思っています。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

有馬 がき大将(新メニュー)

1月18日、記念すべき「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」の初会合(飲み会)の翌日かなり体にダメージが残っていましたが、余韻が残っており、お昼は食べなれた「がき大将」へ。

P1180565 なんと新メニューが登場していました。新メニューは赤鬼ラーメン。

「メニューには辛い人が苦手な方はお考えください!!!」の文句が。

辛さは特に苦手にしていないため早速注文。するとお店の人が「辛いけれど大丈夫ですか?」と念押し。どんだけ辛いのか?と思いつつ頑張りますと応答。

P1180564 見た目は多少赤いがそんなに辛そうではなく、口をつけるとそんなに口当たりは辛くない。

長江飯店の坦坦麺の方がよっぽど辛かったと思いつつ食べていくと、徐々に辛さが口に広がって行き後半は多少むせる場面も。文字通り顔が赤くなりながら完食しましたが、ラーメンとしての味が楽しめませんでした。店員さんの忠告を聞いておけばよかった。

ただし、食後も体がかなり火照った状態が続き、健康にはいいのでは?と思いました。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海老名 ぎょうてん屋

1月17日夜、記念すべき「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」の初会合(飲み会)で盛り上がった後、2次会、そして最後にラーメンと、皆さん初対面の割りにここまでいくかというノリで非常に楽しいひと時でした。

川崎から来たにもかかわらず時間を忘れる程盛り上がったため、終電ギリギリで漸く自宅へ辿りつきましたが一歩間違えれば帰る手段を無くす所でした。

また、今回のメンバーの方々や他の方に再開できることを今から心待ちにしてます。

P1170558 というわけで、最後にはやはりラーメンになったのはいいですが、行ったお店は厚木を拠点に展開しているらしい、「ぎょうてん屋」でした。このお店の基礎知識がないまま突入してしまったため何が美味しいのか?考える以前に酔っ払って冷静な判断力なし。

P1170554勢いで「ぎ郎」ラーメン小サイズを注文。なんとこれは二郎系のラーメンで最後にこれはきついなと思いつつ完食。スープが二郎と比べて飲みやすい印象。意外と一気に食べられる程美味しかったです。しらふの時に改めてチャレンジしてみたいと思います。川崎にもこのお店欲しいですね。

最後に、幹事のかめかめハウスさん本当にご苦労さまでした。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

登戸 王チャン

1月17日は、記念すべき「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」の初会合(飲み会)の日。

P1170547 開始時間は海老名18時からですが、勢いをつけるためにまずはお昼にラーメンをということで登戸「王チャン」に初チャレンジ。

ラーメンのメニューは支那そばと30食限定の和風ラーメンの2系統あるようです。

P1170540 支那そばはかき玉入りのラーメンを注文。若干しょっぱめの味ではあるが、非常にコシのある細麺にからんで美味しいです。トンコツ系が多い登戸において貴重なラーメン屋ではないでしょうか。

P1170543 また、限定和風ラーメンは極上のスープと語っているが、その言葉に負けない非常に深みのあるラーメンで本当に極上のスープ。麺は支那そばと同じであるが、見た目はそんなに変わらないがこんなに違いのある美味しいラーメンが同時に味わえるとはかなり意外でした。

初会合に向けて幸先の良いラーメン屋でした。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月)

子母口 幸家

年初めの3連休をトンコツラーメンで過ごしてしまいました。3日目のラーメンは、これまた久しぶりの子母口「幸家」です。

いつの間にかつけ麺ができており、興味津々でチャレンジしました。

P1120543 通常のラーメンは、オーソドックスな家系ラーメンで安心して食べられます。チャーシューも家系の中では好みの部類です。今回麺は普通で頼みましたがちょっと柔らかめに仕上がっていたのがちょっと残念。

つけ麺に関しては、大抵のお店はつけダレを元スープとは異なる味でアレンジしており、そのお店の得意のスープの原型を変えていると思っています。

P1120546幸家の場合、通常のスープに多少味を濃くした感じでそんなに特別な味つけはしていない様子。家系が好きでそのつけ麺を食べたい人にとっては嬉しい味ではないでしょうか。特に夏場汗をかきたくないが家系が食べたい時などには重宝しそうです。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎 屯ちん

川崎モアーズの中にある「屯ちん」はオープン当初(何年前か不明?)行ったきりで久々の来訪です。

年明けのせいか結構人が多く、行列ができていました。

P1110540 東京トンコツラーメンということで家系とは明らかに異なっています。メンマが辛めにつくられているのか、スープに一味が絡んでおり、ピリっと引き締まったトンコツスープで前日の「なんでも」より個人的には好みです。

P1110535 また、最近流行の魚介系ラーメンで「魚豚ラーメン」というカツオ油が入ったメニューも出来ており、こちらはカツオ風味が効いてこれはこれで美味しいです。写真は、醤油ラーメンのように見えますがトンコツスープにカツオ油と言われる物が表面を覆っています。油の下は通常のトンコツスープが隠れています。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎 なんでも

P1100543 川崎Walkerの検証作業で唯一ハードルの高かった川崎の「なんでも」去年までは夜10時オープンと何度オープン時間を勘違いして食べれなかったことか。今年からオープンが夕方5時30分に変わったとのことで漸く食べる事ができました。

ラーメンメニューのスープはトンコツ醤油のみで麺の太さが細麺と太麺が選べました。

とりあえず、両方の面のタイプを注文。麺との絡みでは細麺より太麺が好みでした。

P1100539 スープは美肌効果のあるスープと売り出しており、あまりトンコツ臭が少なくマイルドな仕上がり。個人的にはマイルド過ぎて物足りない感じです。トンコツが苦手な人にはすんなりいける味なのではないでしょうか。

写真では太麺と細麺の区別がつかないため太麺を掲載してます。

ラーメンWalker的にはちょっと雑誌に掲載されるレベルかどうか疑問符が残りますが悪くはないと思います。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 4日 (日)

日吉 ハマトラ

P10405522009年川崎市内から川崎市周辺に広げ、食べ歩きエリアを拡大しましたが、その第1弾が日吉のハマトラです。日吉は非常に地元から近いエリアでラーメン激戦区であるにもかかわらず、川崎市縛り(自分で勝手に決めているだけですが)のせいであまり近寄っていませんでした。

とりあえず、ハマトラは昔別のラーメン屋があったような記憶の場所にありましたが、店構えがまるっきり変わっていました。マーコさんのページでも紹介されており、麺が一押しらしいのですが、http://www6.ctktv.ne.jp/~ma-ko65/hamatorahiyosi.html

写真と異なるのは麺の色がなにやら蒟蒻の様な色をしており最初日本蕎麦を思わせる色でした。麺の太さはうどん並み。

P1040551 海老塩そばは、値段の割りにちょっとスープのパンチが無く美味しいのは美味しいですが、上品な味でちょっと役不足。麺は色の割には味は普通にモチモチした評判通りの味で美味しいです。

写真で麺の色分かるでしょうか。マーコさんが食べたときと別物?

P1040548 因みに醤油ラーメンは左の写真です。

醤油ラーメンも麺は同じ麺を使用。スープは塩そばに加えて魚粉を加えた魚介系醤油になっており、こちらの方が今風で美味しいかなと思います。チャーシュが鶏肉なのは個人的にはNG。

このレベルのお店が川崎には中々見つからないのが残念なところ。今年は川崎でもレベルの高いお店の出店を期待します。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大師 もっこす

何はともあれ2009年正月に「もっこす」のチキンカレーラーメンを食べたいと思いようやく3日に食することが出来ました。前回きたときは非常に閑散とした雰囲気の中食べにきましたが、今回さすが川崎大師で非常な人ごみの中人を掻き分けもっこすに到着。外には物凄い人が行きかっていますが、店の中は座敷もあり意外にゆったり食べられました。

P1030541 とりあえず、名物のチキンカツカレーラーメンを注文。かなりB級グルメな味ですが個人的には好みです。今年は対象エリアを川崎周辺に広げて更なるラーメン探訪を極めたいとお大師様に誓った新年でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浜川崎 とさっこ

2008年までは川崎市内で極力閉じていた居酒屋&ラーメンを、2009年より川崎市とその周辺地域へ拡大したいと思います。(やはり川崎だけでは世界が狭い)

P1030538  とりあえず、年初めのラーメンは大師のもっこすと思い元旦に行ってみると20時で閉店しており断念。翌日の夜中とりあえず、産業道路沿いの年中無休「とさっこ」にチャレンジ。環八(七?)の「とさっこ」とは明らかに異なるお店だと思います。

P1030537ラーメンショップ系は嫌いではないですが、当たりはずれが多いためなかなかチャレンジできません。今回時間と場所の問題もあり贅沢はいえません。お店はかなり古く清潔感がなく、新年の夜中でもありお酒を飲んだおじさんたちがお店のオバサンと楽しそうに盛り上がってました。

場違いな空気を感じつつラーメンを注文し、TVを見ながら待つことに。出てきたラーメンは以外に普通のラーメンでしたが、ゆで卵の向き方が非常に雑でしかも殻が残っていました。最悪と思いつつラーメンを食べると意外に正月疲れした胃にはするすると入っていくラーメンでした。

味は悪くないですが、作りが雑なのが残念。正月の夜中の産業道路沿いでそんなに期待するほうがいけないのか。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »