小田原 味の大西真鶴店(小田原遠征その2)
「神奈川のラーメン盛り上げよう会」の公式ラーメン食べ歩き会の3店目のお店。
因みに、2店目は「しら鳥」です。「しら鳥」はマーコさん曰く、「味の大西本店」の孫である「むら田」の出身ということでひ孫に当たります。個人的には今回は大西をメインターゲットにしているため超有名店だそうですが、長丁場ということもありパスしました。
同行したSINさんの話では今回の大西系ではこのお店が一番よかった模様。ちょっと残念。
本店と、真鶴店はどちらを選択するか悩んだのですが、大西系では一番美味しいというマーコさんの評価もあり悩んだ末とりあえず真鶴店に入りました。
従って個人的には2店目のお店。
初の大西店系です。
感想としては、大西系は正統派醤油ラーメンですが、海に近いせいか海藻系の出汁が微かに感じられる絶妙な味わいでした。チャーシューも大西自体元は肉屋だというマーコさんの解説もありさすが肉屋のチャーシューという美味しさでした。
しかしボリュームたっぷりですね。食べ歩きには辛いラーメン屋です。
海水浴の後に汗をかきながら食べたくなるラーメンでした。
その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage
また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」、「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。
| 固定リンク
「ラーメン」カテゴリの記事
- 中国 里面清(日式拉面:麻辣牛肉拉面)(2012.03.06)
- 新城 こく丸(2011年最後のラーメン)(2012.01.05)
- 有馬 がき大将(2012.01.04)
- 平間 ラーメン麺屋 開勝(新店)(2012.01.03)
- 日吉 ラーメンどん(2012.01.02)
コメント
真鶴の味の大西、懐かしいですね。
友人の家がこの近所にあるので、よく行きましたよ。もっとも20年位前ですが。。。
馬鹿の一つ覚えでサンマーメンかカツ丼ばっかりでしたけどね。
梅宮辰夫や斉藤清六のサインはまだあるのかな?
投稿: PJ | 2009年3月23日 (月) 12時49分
PJさん今晩は
大西真鶴もご存知なんですね。良く行くにしては凄い場所のような気がしますが。
大西のサンマーメンは全くノーマークでした。サインは色々ありましたが誰が誰のかさっぱり分かりませんでした。
是非とも、「神ラー会」入会した方がいいですよ。
最近オフ会も盛んです。
よろしくお願いします。
投稿: コメントありがとうございます | 2009年3月23日 (月) 22時39分
kurashさん、「神ラー会」のお誘いありがとうございます。ただ一人でプラプラとラーメンを食べてるのが好きなので、書き込みを見て今後の参考にさせていただければと思います。
今度機会があれば旧友を誘って「みみちゃん」にでも行ってみますね。
今後の活躍を楽しみにしています。お身体に気を付けて頑張ってください。
また遊びにきます。
投稿: PJ | 2009年3月24日 (火) 20時28分
そうですね。人それぞれの楽しみ方があるので、私のブログが参考になればそれはそれで幸いです。
また、是非旧友を誘って「みみちゃん」いってみてください。
その時は、お昼は自慢亭のいたそばですか?
いたそばを食べて以来、時々自慢亭に行きたくなる衝動に駆られてしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: コメントありがとうございます | 2009年3月25日 (水) 22時37分
オイラがこのブログが好きなのは、やはり川崎が自分にとって故郷であり、一番身近に感じるからです。偶然にも知っている店が紹介されていて思わず嬉しくなりコメントを寄せてしまいました。特に「自慢亭」、「味の大西(真鶴店)」は30年前から通っていた店です。
自慢亭の「いたそば」には特製からしは必須です(1~2杯)。
味の大西はとにかく「カツ丼」が有名でした。
こんど「神ラー会」でサンマーメンの特集をやってください。やはり神奈川でサンマーメンは外せないでしょう。
投稿: PJ | 2009年3月26日 (木) 12時17分
自分のブログを気に入ってもらえてありがとうございます。
新旧いろんな川崎の良さを伝えて行きたいと思います。
ちなみにサンマー麺はどのお店がお奨めですか?マーコさんにも伝えておきます。
いたそばも特製からしチャレンジしてみます。
しかし、私は川崎生まれではありませんが、第二の故郷だと思うくらい地元愛を感じさせる魅力のある町だと思っています。
都内は言うまでもなく隣の横浜でも感じられない何とも言えない町ですね。
お互い川崎を盛り上げていきましょう。
投稿: コメントありがとうございます | 2009年3月26日 (木) 23時40分