« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月30日 (木)

溝の口 軽食喫茶ミサ(喜心Den心)

元「喜心Den心」というお店が2008年春頃に軽食喫茶ミサに変わったらしいです(Webなどの情報より)。ラーメン、定食とカレー等の軽食が用意されています。

P1010345

目的は三角丼に入っているらしい坦々麺です。とりあえず、坦々麺とタンメンを注文。

坦々麺は残念ながら普通の丼に入って出てきました。味は普通の四川風坦々麺ですが、ちょっと塩分濃度が高い感じですが特別辛くもなくそこそこ美味しいです。

P1010338

しかし、他の中華料理屋との違いがあまり見えてきません。

タンメンも、ちょっと塩分高めかつ胡椒が効きすぎているのかスープの味が今一伝わってきませんでした。

P1010343

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月29日 (水)

中原 雁来紅(豚玉ラーメン)

雁来紅のメニューを食べつくそうと、今回「豚玉ラーメン」にチャレンジ。

コラーゲンそばを一度食べたくていったのですが、前回午後一で売り切れだったので夜バージョンかなと思い、夜行ったがまた売り切れ。

仕方なく、何か食べた事の無いものをと思い「豚玉ラーメン」なるものを注文。

普通のラーメンにチャーシューと煮卵のトッピング位の想像をしながら調理現場を眺めていると、何やらレンジで温め始めました。そして生卵を器に。

そして麺は湯で時間から太麺を茹でている模様。いったい何ができるのかと思って出てきたメニューは、なんと、一昔前にラー博に出店していた徳島ラーメン「いのたに」インスパイア?

P1010332

こんなメニューを豚玉ラーメンと称して目立たなく出すなんて・・・ちょっと勿体無いのでは?

レンジでチンした物体は豚ばら肉でした。さすがに数がでないので作り置きを温め直したようです。

スープはやはり濃厚豚骨スープですが、。煮込んだ肉のしょうがの風味が豚骨くささをうまく緩和して、生卵のおかげでマイルドなスープに変化しておりコッテリが苦手な人にも食べやすいと思われるラーメンでした。

やはりあなどれない雁来紅。

#ちなみに「コラーゲンそば」は完成しておらず、やめちゃうかもと店のオヤジは言ってました。

#あきらめずにチャレンジして欲しいです。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎 素材屋

江戸一に寄った際に、この付近は安そうな居酒屋が多かったので、夜再訪し今度は素材屋というお店を選択。

P1010325

山の手沿線に展開してる居酒屋のようです。

生ビールは420円(税抜き)と安めの価格設定が嬉しいところ。大ジョッキ680円(税抜き)もあり、安心して飲めます。ジョッキサイズも標準サイズ(居酒屋みみちゃん比)です。

お奨めの手羽先と、八丁味噌の味噌かつは美味しく、特に味噌かつは思わず追加注文してしまいました。

P1010308

刺身も380円とコストパフォーマンスが良く、激安居酒屋の激戦区川崎駅でも競争力のあるお店だと思います。

P1010304

しかし地下2階に1店舗だけという状況は客を呼び込むには辛そう。

P1010326

その他私の推奨店やクーポンリンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎 江戸一

川崎駅と京急川崎駅の間のタワーリパーク地下にあるラーメン屋を発見。

場所は好立地ですが、今一人を引き付けない場所にあります。

P1010285

店内は、好立地にもかかわらず若干レトロ感の漂うお店です。

ラーメンナビによると味噌ラーメンがお奨めらしいので味噌ラーメンと味噌つけ麺を注文。

味噌ラーメンは、昔の味噌ラーメンという雰囲気意外あまり特徴がありません。

P1010281

つけ麺も今風でなく特徴はありませんが、麺はかなりのボリュームがあり満腹になります。

P1010284

ちょっと最近の川崎にしては時代に取り残された空間のようでした。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月25日 (土)

新城 麺屋森善

4月24日にオープンした、新城の新ラーメン店「麺屋森善」。前は寅屋というお店でしたが、店構えは変わっていません。

P1010278

メニューは開店3日間は「醤油とんこつ」と「塩とんこつ」の2種類ですが、月曜日からは餃子マシンがあったので餃子などもでると思われます。

P1010274

とりあえずは、醤油豚骨を注文。スープ麺とも家系とは異なるようです。前の寅屋の味は忘れたのですが味が近いような。

醤油とんこつは、それなりにスープも美味しいし、麺は細麺or中太麺?ですが、家系より細いのですが、コシがあり悪くはないです。

P1010277

しかし、スープを飲み進むと多少ざらつき感がありました。

炊き出したスープが漉されてないのかなぁ・・・開店初日なので多少味は変わるかもしれません。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月23日 (木)

溝の口 江戸屋(新店)

4月16日にオープンしたらしい、溝の口の新ラーメン店「江戸屋」に2度目のチャレンジで入れました。

前日はスープ切れ?のため、予定より早く店じまいということで非常に残念な思い。

そして翌日のリトライです。

場所は、溝の口のマルエツから高津方面に抜ける通りを進んだ真ん中付近の右側にあります。

P1010269

つけ麺がメインのようですが、醤油、味噌、塩一通りラーメンもメニューにあります。

とりあえず、Normalつけ麺と醤油ラーメンを注文。

どちらも麺の量は普通、中、大盛を同じ料金で選べます。良心的です。

つけ麺は、見た目は流行の豚骨魚介Wスープっぽいですが、実際は豚骨は控えめでどちらかというと大勝軒系寄りの味だと思いました。

P1010267

出汁とお酢と甘さがのバランスがよく美味しいです。小杉「然」と比べると濃厚ではありませんが、メニューのバリエーションを考えるとこちらがリピート率が高くなりそうです。

醤油ラーメンは、こちらも小杉「然」と同じくつけ麺の味が美味しければ美味しいほどNormalラーメンが物足りない味に仕上がっています。つけダレの味が濃くなってしまうからでしょうか。

P1010265

従って、このお店もつけ麺を選択することを強く推します。

麺は太麺ですが、もちもちして美味しいです。チャーシュー、メンマもレベル高いのではないでしょうか。

次回、味噌つけ麺にもチャレンジしたいところ。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

溝の口 酒蔵十字屋

不況の煽りのせいか、最近飲みがめっきり少なくなりました。

もっと激安居酒屋を探さないと・・・

というわけで安い居酒屋を探し、同僚の”かー”君から教えてもらった溝の口の「十字屋」に向かいました。

P1010252

生ビールは中ジョッキが480円で他店より少し安め。大ジョッキ650円は良心的なサイズと値段です。

しかし、サワー類は380円ですが、大ジョッキにすると倍の値段になってしまいビールよりy高めに。

料理は、一押し焼き鳥は一本120~とちょっと高め。6本で680円です。

P1010241

お奨め刺身の盛り合わせ6点盛りは880と安いが1点1点がちょっと少なめ。

P1010247

味は悪くないが、そんなに安くないぞ”かー”君。隣の「かっぽうぎ」がまだ安いと思いました。

因みに十字屋は溝の口の格安スーパもありますが関連のお店でしょうか。気になりました。

その他私の推奨店やクーポンリンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月22日 (水)

中原 雁来紅(辛うまラーメン)

今一番贔屓のラーメン屋、雁来紅のメニューを食べつくそうと、今回「辛うまラーメン」にチャレンジ。

最近、認知度が上がってきたのか、ラーメンナビからも検索できるようになりました。しかもこの日は初めて満席に近い状態に出くわしてしまいました。

嬉しいやら悲しいやら。

辛うまラーメンは、太麺のため通常の長浜ラーメンより茹で時間がかかります。

調理途中、豆板醤のようなものを入れていたのでこれが辛さの元かと思われます。

スープはこってり豚骨スープに背脂が加わってかなり濃厚な味ですが、豆板醤らしき味が程よく絡まって絶妙な味わいです。

P1010215

すべてのメニューが中途半端な味のラーメンで無いことがこのお店の凄さかなと思います。

いずれブレークは避けられないと思うのは自分だけ?次回こそ生にんにくラーメンかコラーゲンラーメンをチャレンジしたいです。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新橋 和麺屋長介

川崎から東海道で2駅。新橋に出張しました。

数百メートル区間に無数のラーメン屋が見つかるという非常に嬉しい地帯です。

悩んだ挙句、携帯で探したお店「長介」というお店に行きました。途中、味噌ラーメンのお店や大勝軒系のお店など目移りする程のラーメン激戦区です。うらやましい。

P1010213

長介は魚介豚骨スープ系のお店でつけ麺もあります。小杉の「然」が通常のラーメンよりつけ麺が美味しかったため、つけ麺を選択しようと考えました。

しかし、「長介ラーメン」という店の名前を冠したメニューがあり、思わずそちらを注文。

長介ラーメンは、魚介豚骨スープに加えて、山芋、トロロ昆布、煮卵がセットになっていました。

P1010210

スープは、小杉「然」の通常のラーメンよりも、かなり洗練された味で魚介と豚骨のバランスが取れたラーメンです。トッピングのネバネバ感と無化調の魚介豚骨スープが何とも言えない味わいを醸し出しています。

次回来たときはつけ麺にも期待が高まります。

すぐ隣にも魚介豚骨ラーメン屋がありこちらは行列が出来ていました。やはり激戦区ならではのクオリティの高さが伺えます。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月20日 (月)

横浜中区 ザ・ラーメン屋

横浜の赤レンガのイベントに参加途中で、「ザ・ラーメン屋」に寄りました。

P1010126

このお店は、元町の下前商店という有名店を輩出しているとの事。また、SINさんの紹介もあり、狙って行きました。

「ラーメン」と「のり玉ラーメン」が同じ値段なので、思わずのり玉ラーメンを頼んだのですが、トッピングの構成が多少違う事が後で判明。

まずは、ラーメンにしておくべきだったか。

到着したラーメンは、生卵に近い卵がトッピングに。白身はしっかり加熱しているようで、どうやって調理したのか不明です。

P1010125

味は前評判通り、昔懐かしい中華そばの味。スープもあっさりして美味しいです。

しかし、難点は麺が妙に歯ごたえがなく柔らかすぎ。周りの人はメニュー番号でいう1番を注文する人も多く、チャーハンもお勧めらしい。

個人的には、新城の自慢亭も負けていないぞと川崎の潜在能力に無理やりこじつけたくなるほど、どっちも昔懐かしいラーメンでした。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年4月18日 (土)

小杉 丸信飯店

小杉の老舗のラーメン屋「丸信飯店」です。大昔いった切で殆ど記憶の彼方に行っていたのですが、マーコさんからの進言により久々に行きました。

P1010118

最近、個人的にマークしているサンマー麺と坦々麺を注文。

因みに毎週月曜日と3のつく日はサンマー麺が100円引きとのこと。

P1010107

サンマー麺は、先日横浜の玉泉亭(西口店)で食べましたが、非常に薄味だったためちょっと物足りなかったのですが、ここのサンマー麺は、味もトロミもしっかりしていました。

P1010112

麺は坦々麺と比較すると細麺でしたが、熱いスープに負けない麺でした。醤油ラーメンと餡かけの混ざり具合が美味しいラーメンです。しかし、神奈川サンマー麺としてご当地ラーメン化するにはパンチ力が足りないかなという感想。

坦々麺は、四川坦々麺風ですが、とき卵が入っており、ニュータンタン麺のような雰囲気もだしており、見た目どっちつかずの坦々麺です。

P1010111

しかし、味は「芝麻醤」が効いているのか胡麻の味がスープによく馴染んで、かなり好みの坦々麺でした。こんな身近な場所に好みの坦々麺が食べれる店があったなんて。

挽肉もスープにマッチしており、スープを最後まで飲み干さないともったいない一品です。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

新横浜 牛乳屋食堂(極太麺)

「らーめんの駅」試食後、やはりお金を使わずに帰っては博物館に失礼だろうということで、地下でビールの飲みつつ次回イベントの企画会議を開催。

その後、小腹が減ったせいもあり、「牛乳屋食堂」へ。

P1010098

先日いったばかりですが、極太麺は未食だったのでそちらをチャレンジ。

P1010094

麺は文字通り極太麺ですが、モチモチして美味しく食べることが出来ました。

P1010095

更に先日飲めなかった牛乳屋食堂の牛乳を注文。非常にコクがあり美味しい牛乳でした。非常に充実したひと時でした。

P1010090

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新横浜 らーめんの駅

ラーメン博物館に4月16日よりオープンとなる「らーめんの駅」に「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」として試食会に招待され本日行って参りました。

P1010063

純連の歴史については、博物館に詳細に説明されているので興味がある方は是非行って見てください。

P1010085

今回招待とのことですが、メニューは味噌、醤油、塩、昔風の4タイプが選択可能でした。

とりあえず、私は味噌を頼みたかったですが、個人的には無料パスポートを持っているためいつでもこれるという事で空気を読んで醤油を頼みました。

醤油ラーメンは、磯子区「和光」のこがし醤油が美味しかったのですが、「駅」の醤油は本当に醤油ラーメンでした。これだけでは意味不明ですが、醤油ベースのラーメンでなくスープベースの「醤油」ラーメン?あくまで醤油が主体のラーメンです。濃すぎず薄すぎずというバランスの取れた醤油ラーメンでした。

P1010072

味噌ラーメンはマーコさんの味噌を試食させてもらいました。

非常に濃厚味噌で純連よりもパンチの効いた味噌ラーメンです。純連系は通常チャーシューは載っていないのですが、「駅」はチャーシューが載っていました。その代わりチャーシューの細切れはなく挽肉系のお肉が多少使われていました。

P1010073

今まで食べてきた純連系がマイルドな味噌ラーメンに思えてしまいます。

これはこれで美味しいです。自分の中では味噌ラーメン一位は「すみれ」だったのですが、今日の味噌ラーメンで純連系の一位は不動のものになるでしょう。

その他、塩ラーメン、昔風ラーメンすべて試食が出来てそれぞれ水準の高いラーメンでした。明日からの行列必至店だと思います。

P1010068

P1010078

本日このようなイベントに声をかけて頂いた「たけひこさん」、ラーメン博物館のマーケ主任様誠にありがとうございました。

今後もこのようなイベントがあればよろしくお願いします。>主任様

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2009年4月13日 (月)

中原 雁来紅(新作:黒い博多ラーメン)

前回発見した、コラーゲンラーメンなるものを食べたいと思い再訪すると売り切れ状態。

代わりに黒い博多ラーメンなるものをついでに発見。妥協してこちらを注文。

豚骨系で黒い=マー油と想像しつつツ出てきたラーメンを見るとちょっとマー油とは異なりそう。

P1010060

一口スープをすすると、やはり強烈な豚骨スープで黒さの成分が分からないほど相変わらず濃厚豚骨。

よく見ると、焦がしネギの小さな断片が浮いています。しかしやはり豚骨スープの味に押されて黒さの味が良くわからない。

どちらにしても、この手の味は非常に好みです。次回は是非コラーゲンそばにチャレンジしたいです。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

横浜 玉泉亭

この日は今年に入って異様に盛り上がっている「神ラー会」バーベキューの日。場所は二俣川。

以前、神奈川ラーメンを語るときに、とりあえずサンマー麺も視野にいれておかねばと思い、「神ラー会」のマーコさんにサンマー麺のお奨めは?と聞きました。

その時に聞いたお店が「玉泉亭」。元祖はあまり定かでは無いらしいですが、このお店が一応元祖という位置づけになっているということ。

P1010002

神ラー会BBQの前に景気付けで横浜の玉泉亭へ途中下車。

何はともあれ、サンマー麺とワンタンメンを注文。ノーマルラーメンが500円、サンマー麺600円と横浜駅地下という立地にしては非常にリーズナブルな価格帯に驚き。

サンマー麺を一口食べると、餡かけのとろみが多少弱く味も非常にアッサリ味。豚骨系の今風のラーメンに慣れた体にはちょっと物足りない。

P1010008

ワンタンメンも更にアッサリスープでサンマー麺の後でスープを飲むと味が感じられない位アッサリ風味。

P1010010

しかし、回りの客層を見てみるとかなり高齢のお客で一杯。ある意味年齢層にあったラーメンの味なのか?自分もいずれこういった味が好みになるのかなと思った瞬間でした。

道理で最近動物系の濃厚スープがつらく感じているのは年のせいなのか?

とりあえず、この味を基準に近辺のサンマー麺も開拓したいです。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

中原 くいどん

焼肉チェーンの「くいどん」。最近、身近では激安焼肉のお店を多用していますが、半額チケットをとあるルートから入手したので久々にチャレンジ。

値段的にはそこそこするため、滅多に利用はしません。

とりあえず、焼き物は半額ということで焼き物中心のオーダですが、焼肉屋ではずせないのがレバー刺し。

P1000970

ちょっと量は少なめですが、一口食べると非常に鮮度の良いレバー刺しの味が。焼肉屋でレバー刺しの美味しいお店でまずい店はないという勝手な持論を持っている自分にとって非常にポイントの高いメニューでした。

その他、タレも及第点です。欲を言えば値段がもう少し安ければ・・・

生ビール実質600円のお店は、半額でなければそうそう来れないお店です。

その他私の推奨店やクーポンリンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

元住吉 花月(新作:ラーメン街道一番星TypeRS)

月一位のペースで新作ラーメンを出し続けている花月。

前回はベジタブルラーメンということで、個人的に回避。

今回は、どちらかというと家系もどきの一番星。

前々回の野武士は結構濃厚である程度いけましたが、今回は最初スープを一口飲むと薄い味が。

何だ!これは?と思いつつ、スープをよくかき混ぜて飲むと非常にマイルドな豚骨醤油系の味が。しかも、かなり洗練された癖になりそうな美味しいスープ。

これは、ある意味家系の理想の姿ではと思うほどはまりそうです。

P1000994

海苔はメンバならではの無料トッピングサービス。

難点は、月一でメニューが入れ替わりするせいか、店員さんがレシピをマスターできていないのか、ちゃんとスープをかき混ぜていれば美味しいのに。という所。

要するにスープはやはりセントラルキッチン方式のなのでしょうか。どこでも同じ味で食べれるのはいいですが、きちんとかき混ぜないと美味しいスープが台無しになってしまいます。

チェーン店も難しいですね。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年4月11日 (土)

中原 雁来紅(新作:横浜ラーメン)

個人的には美味しいわりに、中々お客が増えない(ある意味助かりますが)お気に入りのお店。雁来紅に新メニューが登場しました。

新メニューは横浜ラーメンで思い切り家系を意識したと思われます。一応海苔とほうれん草が載っています。

Ca3b0117

早速注文すると、確かに色は家系ですが、スープを一口飲むと、思い切り長浜系豚骨の味が。羊の皮をかぶった狼状態。麺は太麺に長浜系の濃厚豚骨ラーメンという組み合わせのラーメンの豚骨醤油でした。

これはこれで気に入りました。暇だから新メニューを考えているのか、勉強熱心なのか不明ですが、やはりお奨めの一店です。

今回、同僚と一緒に行きましたが、やはり店の近くから漂う獣臭が物凄く、好き嫌い別れそうです。

Ca3b0115

また、その他の新メニューにコラーゲンそばというメニューがあり、非常に興味がそそられました。再度チャレンジしてみます。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

中野島 遊来區

マーコさんから大勝軒の川崎地区の情報を頂きたため、検証に向かいましたが、ことごとく休みの憂き目に会い、たまたま近くにあった、川崎Walkerで紹介された遊来區があったので、ネギ味噌ラーメンを食しました。

P1000963

先日の白湯麺屋に続いて、胡麻の効いた味噌スープで非常に美味しいです。お奨めはネギ味噌との事ですが、単体の味噌ラーメンでも美味しいのではないか?ネギに人気があるのがちょっと良く分からなかったです。

P1000961

スープだけでも美味しいので味噌ラーメン全般美味しいのではないでしょうか。

ギョウザも一個一個が大きく具が詰まっていて美味しいです。全体的にレベルの高い味のようです。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 7日 (火)

小杉 ファミール

小杉のイトーヨーカドー内にあるファミレス「ファミール」に3月~8月まで毎月異なる地ラーメンが提供されると「神らー会」掲示板に情報がありました。

Ca3b0111

早速行ってみると、ファミレスのメニューに毎月ご当地ラーメンを取り入れる作戦の様です。最初、ファミレスがラーメン屋に業態を変えたのかと期待してしまいました。

小杉店の場合、ヨーカ堂入り口にも何の案内も出ずに2F奥の婦人服売り場を突き抜けた先に突然レストランが現れます。

Ca3b0113

ラーメン好きを呼び込むには企画不足な気が否めません。

因みに4月は鹿児島黒味噌ラーメンということで、それを注文。3月の尾道ラーメンを食べれなかったのは残念。

黒味噌ラーメンといっても、スープの色は赤っぽい色です。

Ca3b0112_2

スープを飲んだ瞬間感じたのはこれは味噌煮込みうどん?と思うほど八丁味噌っぽい味でした。鹿児島の黒味噌を知りませんので。麺は細めんでスープにもうまくからんで美味しいですが、鹿児島らしさが良く分かりませんでした。

とりあえず、8月までは毎月通ってみようかなとは思います。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

鹿島田 白湯麺屋

中区錦町にある、白湯麺屋が川崎進出したという情報を聞いて言ってきました。

坦々麺が売りのお店らしいので期待大です。

P1000935

白胡麻と黒胡麻の坦々麺があるようですが、今回は白胡麻坦々麺と、白湯醤油ラーメンを注文。

P1000936

白湯醤油ラーメンは、ベースがとんこつなのかアッサリ塩とんこつラーメンの様で美味しいです。

P1000929

期待の坦々麺はスープを一口すすると、四川坦々麺風の辛味が最初に襲ってきました。

P1000934

しかし、じっくりスープの飲んでみると「芝麻醤」の味が口の中に広がっていきます。この手の味が大好きです。

結局、一気にスープを飲み干す程の美味しい坦々麺との出会いとなりました。次回は黒胡麻にチャレンジですね。

がき大将の坦々麺以来のヒットでした。ただし、がき大将程のジャンクさがないため比較するとがき大将の方に軍配が上がってしまいます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鶴ヶ峰 Cat's

今回居酒屋ではありませんが、相鉄「鶴ヶ峰」駅から徒歩10分弱位の場所にある、Bar「Cat's」を訪れました。

Cats

このお店は開店1周年らしく、記念イベントが行われていました。

P1000832

通常飲み物が1コイン(500円)と安いのですが、更にこの日は2000円で飲み放題。記念品までもらえました。

P1000825

普段週末は生ライブをやっているらしいのですが、この日は1周年記念ということで、DRUNK CAT'Sというバンドの生演奏が聴けました。

普段は60~70年代のロック系を中心に演奏しているみたいです。オリジナルも聞けました。良かったです。

P1000827

自分は80年代の音楽が好きなのですが、色々和洋あわせて懐かしい曲を楽しむ事ができました。たまにはこういうお店もいいですね。(ただし、この日は車だったのでアルコール無し)

今度行くときは、個人的には80年代の”ASIA”をリクエストしたいです。

その他私の推奨店やクーポンリンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

海老名 サービスエリアのラーメン

高速料金も安くなったことだし、久々に県外に出かけたら足柄PAで下の写真のポスターが目に入りました。

P1000747

高速道路でもラーメン戦争勃発か?

よく見ると、海老名の豚骨味噌ラーメンが一位とのこと。

旅行中これが気になって、帰りのSAで思わず海老名で休憩へ。

最近はSA/PAの料理も美味しくなっているのかなと期待しつつ、ラーメン屋を探すと普通のフードコート内にメニューの1種として存在していました。

P1000815

早速、”匠~とんこつ味噌~”を注文。

P1000822

看板の写真と多少見た目が違うなと思いつつスープをすすりました。

なんと表現したらいいか難しいですが、インスタントではありませんが、何か安っぽいスープの味。

所詮、高速道路のラーメンなのでしょうか。

あまり期待しなければそれなりに食べられたのにと思わせるラーメンでした。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 5日 (日)

新横浜 牛乳屋食堂

小田原ラーメン報告に時間をとられすぎていて、溜まっていた食べ歩きを一気に放出していますが、ラーメン博物館の新店「牛乳屋食堂」に遅ればせながら行ってきました。

P1000743

前評判では、ラーメンはそんなでも無いが、このお店はカツ丼とセットで食べるべきだという話を聞いてましたので、とりあえずセットを注文。ミニセットがあったため助かりました。

カツ丼は、ソースカツ丼と煮カツ丼の選択制になっていました。

私は煮カツの方を選択。

P1000741

ラーメンは、喜多方とは異なりますがあっさり醤油ラーメンで麺がツルツルしてコシがあり美味しいです。スープもあっさりでパンチはありませんが豚骨系全盛のこの時代に対しては体に優しいラーメンという感じです。

カツ丼は煮カツですが、肉厚が物凄くあり美味しいです。これはカツ丼も食べるべきというアドバイスは納得の美味さ。

お腹の調子がよければ今度は満腹セット(ノーマルラーメンとミニカツ丼)を頼みたいと思います。

あと、同行者のソースカツ丼を一切れ分けてもらいましたが、こちらは先日の蔵一のソースカツ丼の美味しさが強烈で期待ほどではありませんでした。こちらも肉厚は凄いです。

P1000738

個人的にはこのお店は煮カツが好みでした。牛乳が飲めなくて残念!

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元住吉 あびすけ(新メニュー)

日吉のあびすけに新メニュー“超濃厚つけ麺”が追加されたとのこと。

http://b4.spline.tv/maakoraumen/?message=1570

マーコさんからは、元住吉も同様に追加されているという情報があり、WBCで日本が優勝した日に行ってまいりました。携帯で撮影したためブログ報告の時系列が狂ってしまいました。

Ca3b0110

早速、“超濃厚つけ麺”を注文し一口。しかし、なぜか新鮮味が感じられない。

最近、「玉」や「然」のように濃厚つけ麺を食べているせいかその舌に慣れてしまいその流れのラーメンの味です。

Ca3b0108

ある意味濃厚つけ麺のデファクトスタンダードの味に「あびすけ」が追いついたということでしょうか。

Ca3b0109

要するに美味しいです。今後はあびすけでは体調によって超濃厚と通常のつけ麺を選べる選択肢が増えたということですね。ただし、「玉」ほど濃厚ではない感じです。逆に「玉」は濃厚過ぎて中高年にはつらいのですが、ここならまだ美味しく最後まで楽しめます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 4日 (土)

川崎 てんぐ酒場

川崎で映画を2件梯子した後、夕食をとるべく彷徨うと「てんぐ酒場」というお店が目に入りました。昔チェーン店に「天狗」ってあったのですが、その関係?と思いつつ思わず入店。

「天狗」と同じテンアイランドという会社のチェーンらしいです。

P1000730

中生もジョッキサイズが「居酒屋みみちゃん」比で若干小さめですが、値段は410円と安く遜色ありません。

焼き鳥は1本80円からと非常に格安の居酒屋です。川崎は「月とスッポン」や「300円厨房」など格安居酒屋が本当に多いですが、その焼き鳥屋版のようです。

P1000722

味も安っぽくなく、むしろ下手な焼き鳥屋より美味しいです。

煮込みも絶品。

P1000728

オヤジに優しい川崎です。こういったお店なら武蔵中原、新城界隈にも是非欲しい一店。

その他私の推奨店やクーポンリンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎 空也(こうや⇒閉店)

3月末閉店の貼り紙があったラーメン屋「こうや」ですが、3月31日をもって予定通りの閉店になるようです。

映画鑑賞後、前を通ると閉店感謝価格でタンメンと味噌ラーメンが300円。

P1000708

お気に入りのお店の閉店が相次ぐ川崎で最後の日でもあったため空腹ではなかったのですが思わず入店。

味噌ラーメンを注文しました。相変わらずこのお店はラーメンが出てくるのが早いです。

P1000732_2

しかし、今回は客を速くさばくためか麺が既に茹でられていたのか。かなり腰の無いふにゃふにゃ麺になっていました。スープも前回にんにく味噌ラーメンだったのが普通の味噌ラーメンにしたためちょっと物足りない味に。

まぁ、最後だから仕方ないか。再開発後にはどこかで復活してくれることを祈りつつ店を後にしました。

その他、お店の地図情報や、私好みのランキングをHPで紹介中 MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎 番家

麺や韓辛がなくなり、「番家」というラーメン屋に変わってしまいました。

看板から、新横浜のハイハイ楼系列のお店のようです。新横浜のお店の味は随分前に食べたのですがあまり憶えていません。まずくも無ければ特別美味しい味でもなかったような記憶しかありませんでした

P1000676

豚骨醤油ラーメンは、やはりまずくも無ければ特別美味しい味でもなく、韓辛の方がよかったのにと思ってしまいます。豚骨が苦手な方には受けるのかもしれません。

P1000679

味噌ラーメンは豚骨ベースですが、味噌の味が強く豚骨スープの美味さを引き出せていない感じでした。

P1000682

一番値段の高いつけ麺は、非常にボリュームがありびっくりです。つけダレは豚骨醤油をベースにしたつけダレにしては成功している部類でしょうか。

P1000688

ちょっと塩味が強いですが最近はやりの濃厚魚介スープと比べてあっさりして食べやすく、これから暑くなる季節には助かるラーメンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中原 とんかつ武蔵

昼間はとんかつ屋ですが、夜は居酒屋にもなる武蔵中原の名店「とんかつ武蔵」です。

写真は清華楼がメインになっていますが、その横の黄色い看板のお店です。

P1000556

味は良いのですが、ちょっとお値段が高めかなという感じです。

生ビールのジョッキは「居酒屋みみちゃん」比でサイズが小さ目、値段は550円で高めですので酒飲みには懐がきついところ。

ただし、刺身も新鮮でメンチカツも非常にジューシーで美味です。味は満点。

P1000549

P1000551

懐具合が良ければ、また来たくなるお店でした。

その他私の推奨店やクーポンリンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 1日 (水)

長岡 長岡ラーメン(放浪記)

通常は、1店1記事でブログを構成しています、今回は遠征&一人ということで3件分をまとめて報告します。後スタイルを「かめかめハウスさん」風にしてみました。悪しからず。>「かめ」さん。

今日はこれから、長岡でお仕事です。

P1000511

こんな新幹線に乗りました。2階建て新幹線は初めてです。

P1000512

新潟のラーメンといえば、燕三条がカップ麺でも有名なのでそちらを思い浮かべますが、マーコさんに確認した所、長岡ラーメンなる物があるとのこと。因みにマーコさんは新潟=長岡とのこと。初耳でした。

到着後昼食は当然ラーメンと考えていましたが、長岡ラーメンの元祖は宮内(隣駅)で長岡にはあまりお奨めはないとのこと。

とりあえず、ラーメンブログで当たりをつけて向かいました。

しかし、地図の見方に失敗してしまい道に迷った挙句、このままでは仕事に間に合わなくなる可能性大とみて、あきらめて駅そばの「龍めん家」に突入。

P1000517

長岡ラーメンといえば、しょうが風味の醤油ラーメンという情報だったのですが、店の名前から「家系」に入ってしまったかと思ってしまいました。

しかし、メニュー構成を見ると家系とは雰囲気が異なっていたため通常の醤油ラーメンを恐る恐る注文。

出てきたラーメンのスープをすするとしょうがの効いた醤油ラーメン!!これが長岡ラーメンか?確かにしょうがの風味が効いているが嫌味な味でなくかなり自分のツボにはまる味。

P1000515

醤油ラーメン数あれど、いまだ未知のラーメンに出会えるとはある意味感動でした。ラーメンの奥深さ恐るべし。

小田原の醤油ラーメンもいいですが、長岡の醤油ラーメンはしょうがが効いて体が温まる美味しいラーメンでした。となりの人がつけ麺を食べていたのが非常に気になりました。

とりあえず、一軒目は満足してお仕事に集中。

仕事後。まだ帰るには時間的余裕があったのと長岡駅から宮内駅行きの電車が直ぐ来ていたこともあって、マーコさんお奨めの宮内「青島食堂」へ向かい思わずローカル線へ。

駅のそばということで余り下調べせずに来てしまいましたが、あっさりと目的のお店へ到着。駅周辺は何も無く、「青島」と堂々と目立つ食堂があったので無事到着。しかし、店の前には立派に券売機が設置されており、有名店の雰囲気が漂ってきます。

P1000525

トッピングチャーシューが50円からということで、ラーメン(600円)と追加食券50円分を購入。因みに通常のチャーシュー麺は100円増し。

小田原系と異なり麺のボリュームはそんなにないので、安心して食べられます。

ただし、1軒目と違い、既に長岡ラーメンを体験済みなので、青島ラーメンはそんなに感動はなし。ただし、やはりしょうがの味がスープの奥に控えめに効いていてやはり美味しいです。

P1000520

しかし、長岡駅前の「龍めん家」も十分美味しいですよ>マーコさん

本家も食べた所で新潟ラーメンを満喫できましたが、帰りの電車が夕刻にもかかわらず1時間に一本。出張先でこれは辛いですが、駅周辺をぶらぶらして時間つぶししました。

なんと、この時間つぶしで胃の調子が良くなったのか、長岡に戻って更に当初の目的の「栄吉ラーメン」にもう一度いってみようと思い一日3軒目。一人梯子をしてしまいました。

P1000527

3軒目も見た目しょうが醤油風のラーメンです。しかし、チャーシューを煮たときに八角を使用しているせいか、しょうがの風味より八角が効きすぎて全体的に単なる中華そばの味がしました。

P1000538

午前中にこのラーメン屋に出会っていたらこのお店一軒で終わっていたかも。決してまずくはないのですが、長岡ラーメンの〆としてはちょっとはずしてしまった感は否めません。

予想外に3軒も梯子をして充実した新潟出張でした。

余談ですが、おととし秋田にいった時も信号機がカウントダウン方式だったのですが、北の方面ではカウントダウン信号機が主流なのでしょうか?関東でも欲しいですね。

P1000540

帰りも同じ2階建て新幹線で無事川崎に戻りました。

P1000544_2

P1000543

最近遠征が多く、川崎がおろそかになってる今日この頃です。

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」にこの度加盟しました。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

Symbol

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼あればRecommend川崎まで

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »