通常は、1店1記事でブログを構成しています、今回は遠征&一人ということで3件分をまとめて報告します。後スタイルを「かめかめハウスさん」風にしてみました。悪しからず。>「かめ」さん。
今日はこれから、長岡でお仕事です。
こんな新幹線に乗りました。2階建て新幹線は初めてです。
新潟のラーメンといえば、燕三条がカップ麺でも有名なのでそちらを思い浮かべますが、マーコさんに確認した所、長岡ラーメンなる物があるとのこと。因みにマーコさんは新潟=長岡とのこと。初耳でした。
到着後昼食は当然ラーメンと考えていましたが、長岡ラーメンの元祖は宮内(隣駅)で長岡にはあまりお奨めはないとのこと。
とりあえず、ラーメンブログで当たりをつけて向かいました。
しかし、地図の見方に失敗してしまい道に迷った挙句、このままでは仕事に間に合わなくなる可能性大とみて、あきらめて駅そばの「龍めん家」に突入。
長岡ラーメンといえば、しょうが風味の醤油ラーメンという情報だったのですが、店の名前から「家系」に入ってしまったかと思ってしまいました。
しかし、メニュー構成を見ると家系とは雰囲気が異なっていたため通常の醤油ラーメンを恐る恐る注文。
出てきたラーメンのスープをすするとしょうがの効いた醤油ラーメン!!これが長岡ラーメンか?確かにしょうがの風味が効いているが嫌味な味でなくかなり自分のツボにはまる味。
醤油ラーメン数あれど、いまだ未知のラーメンに出会えるとはある意味感動でした。ラーメンの奥深さ恐るべし。
小田原の醤油ラーメンもいいですが、長岡の醤油ラーメンはしょうがが効いて体が温まる美味しいラーメンでした。となりの人がつけ麺を食べていたのが非常に気になりました。
とりあえず、一軒目は満足してお仕事に集中。
仕事後。まだ帰るには時間的余裕があったのと長岡駅から宮内駅行きの電車が直ぐ来ていたこともあって、マーコさんお奨めの宮内「青島食堂」へ向かい思わずローカル線へ。
駅のそばということで余り下調べせずに来てしまいましたが、あっさりと目的のお店へ到着。駅周辺は何も無く、「青島」と堂々と目立つ食堂があったので無事到着。しかし、店の前には立派に券売機が設置されており、有名店の雰囲気が漂ってきます。
トッピングチャーシューが50円からということで、ラーメン(600円)と追加食券50円分を購入。因みに通常のチャーシュー麺は100円増し。
小田原系と異なり麺のボリュームはそんなにないので、安心して食べられます。
ただし、1軒目と違い、既に長岡ラーメンを体験済みなので、青島ラーメンはそんなに感動はなし。ただし、やはりしょうがの味がスープの奥に控えめに効いていてやはり美味しいです。
しかし、長岡駅前の「龍めん家」も十分美味しいですよ>マーコさん
本家も食べた所で新潟ラーメンを満喫できましたが、帰りの電車が夕刻にもかかわらず1時間に一本。出張先でこれは辛いですが、駅周辺をぶらぶらして時間つぶししました。
なんと、この時間つぶしで胃の調子が良くなったのか、長岡に戻って更に当初の目的の「栄吉ラーメン」にもう一度いってみようと思い一日3軒目。一人梯子をしてしまいました。
3軒目も見た目しょうが醤油風のラーメンです。しかし、チャーシューを煮たときに八角を使用しているせいか、しょうがの風味より八角が効きすぎて全体的に単なる中華そばの味がしました。
午前中にこのラーメン屋に出会っていたらこのお店一軒で終わっていたかも。決してまずくはないのですが、長岡ラーメンの〆としてはちょっとはずしてしまった感は否めません。
予想外に3軒も梯子をして充実した新潟出張でした。
余談ですが、おととし秋田にいった時も信号機がカウントダウン方式だったのですが、北の方面ではカウントダウン信号機が主流なのでしょうか?関東でも欲しいですね。
帰りも同じ2階建て新幹線で無事川崎に戻りました。
最近遠征が多く、川崎がおろそかになってる今日この頃です。
私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage
また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」、「神奈川のらーめん2.0」にこの度加盟しました。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。
このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼あればRecommend川崎まで
最近のコメント