元住吉 千家
「横横家」で久々に元祖家系の食感を取り戻した(と思われる)ため、近場の家系ということで、千家にチャレンジ。
確か、7,8年前位にオープンした時に行ったきり。黄金町の「千家」(10年以上前に行ったはず)系でしょうか。店舗には濱壱家兄弟店と書かれています。
普通のラーメンを注文しましたが、デフォルトで煮卵が半分のっています。
そしてスープにもデフォルトで胡麻が。胡麻は嫌いではないですが、これは好みで入れたい所。
スープは、かなり豚骨の濃度が薄く感じられます。比較的あっさりと言われていた「横横」よりあっさりした味わいです。
千家に限りませんが、川崎にはこういった感じの家系が多いような気がします。所謂元祖家系が楽しめるお店が実は無いのでは?
近々、吉村家孫系の近藤家にでも行って再確認の必要性を感じました。
元祖の味にこだわらなければ、スープも飲みやすく、チャーシューも美味しいですが、個人的には幸家が好みです。
濱壱家といえば高津にありますが、確かに味は近いようです。
http://kurash.cocolog-nifty.com/sake_izakaya/2008/10/post-0148.html
私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage
また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」、「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。
| 固定リンク
「ラーメン」カテゴリの記事
- 中国 里面清(日式拉面:麻辣牛肉拉面)(2012.03.06)
- 新城 こく丸(2011年最後のラーメン)(2012.01.05)
- 有馬 がき大将(2012.01.04)
- 平間 ラーメン麺屋 開勝(新店)(2012.01.03)
- 日吉 ラーメンどん(2012.01.02)
コメント
ども! SINです。
家系については私も一家言あるので、早速参加。
>千家
千家・濱壱家グループは店舗による味の違いが大きいように思います。
横浜市南区の本店(私が知る限りでは最も古いので便宜上本店とさせていただきます)は、かなり濃厚でドッシリしたスープです。ちょっとジャマなくらいにゴマが入っています。
以前は夜のみの営業でしたが、2月頃から昼営業もはじめました。
磯子区の千家根岸店は基本線は一緒なのですが、チー油がずいぶん黄色く、かなり油っこいという印象。
やはり多めのゴマ。
現在むつみ屋と隣り合わせです。
保土ヶ谷区峰岡町の濱壱家はこのグループの中で最もライト。
三回行って、二回がライトでしたから、基本がそうなのでしょう。
鶴見区生麦の大黒家は千家本店と非常によく似ています。
ゴマの量はうるさくない程度で私には好み。
少しショッパ目なのは主な客層が大黒ふ頭で働く港湾関係者であるためと思われます。
近所にさつまっ子、新生、などのラーメン店があり、プチ激戦区になっています。
元住吉の千家はあえて言うなら、千家根岸に近いですね。(3年以上前の感想ですが)
以上が私の雑感ですが、このグループの大きな特徴が多めのゴマが入ることです。
デフォで半割り煮玉子入りと言うのは初耳です。
>所謂元祖家系が楽しめるお店が実は無いのでは?
管理人さんも訪れた川福家、それから榎町の川崎家がもっとも家系本筋に近いと思います。(私が通っていた杉田時代の吉村家に近いと言う意味ですが)
現在の吉村家も少しずつ味が変わってきているようですが、現店舗に行くことの無い私には、そこらへんを検証することが出来ません。
>近藤家にでも行って再確認
今の、近藤家はビミョーですねぇ。
1.2キロほど東のしらいしの方が良いかもしれません。介一家出身のため、ワリとアッサリの家系ですが。
本分より長い(笑)レスになりましたことをお詫びいたします。
こういうコトを連絡用ブログでやればいいんだよねぇ。(激笑)
投稿: SIN | 2009年5月 6日 (水) 14時52分
>SINさん
詳細な情報ありがとうございます。
川福家は非常に美味しかったのですが横横家の時のような懐かしさが感じられませんでした。
川崎家も大昔行ったきりなので、久々に味を確認しに行きたいですね。
近藤家は横浜ではなく、川崎の産業道路沿いを考えています。しかし、センター北方面の近藤家も気になりますね。
現在、神ラー会Wikiの立ち上げ準備中ですのでこういった家系の歴史薀蓄を連絡用ブログに溜めて行きたいですね。
しかし、自分の家系は何が基準なのか?
今度の杉田家朝ラーメンツアーに同行したい気分です。
投稿: コメントありがとうございます | 2009年5月 6日 (水) 15時13分
こんばんは、マーコです。
たしか「川崎家」は本牧家出身なので、まさしく本流ですね。
しかも、和風豚骨の塩味なんかも登場していたと思いますので、是非、ご家族で行ってみてください。
と偉そうに書きましたが、実は私、「川崎家」は未食です(泣)
投稿: マーコ | 2009年5月 6日 (水) 21時49分
私も今日色々川崎家をしらべたら、和風のラーメン見つけました。
これは行くしかないですね。
因みに、幸家は川崎家の派生のようですので、吉村家の孫系になりそうです。
本牧家を本流というかどうかは意見が分かれそうですね。
残念ながら今日はラーメン未食です。
投稿: コメントありがとうございます | 2009年5月 6日 (水) 23時33分