« 駒沢 東京ラーメンショー(斥候) | トップページ | 新城 自慢亭(もやしそば) »

2009年5月30日 (土)

駒沢 東京ラーメンショー(本格参加)

待ちに待った東京ラーメンショー。前日の偵察で、大体の雰囲気を掴めたので、今度は落ち着いて参加させてもらいました。

金曜日は、一部が行列でしたが今日は流石に大混雑は避けられないと思い、前日よりも早めに到着。そしてまっすぐ食券売り場へ。しかし、既に券売機も行列の兆しが。

とりあえず、今回も佐野JAPANは行列が早い。ここは避けてまずは東池袋大勝軒一門のお店へ。限定100杯のカレーつけ麺をまずは食べなければ。

P1020123

まだ、行列は大勝軒でもできていません。店の前の寸胴をみると普通のカレー用の寸胴に見えます。器に盛り付ける際も普通にカレールーを載せているだけ。本当にただのカレーつけ麺?

P1020125

早速、食べてみるとただのカレーのようですが、非常に麺に絡んで超美味です。かなりスパイスは効いて水分が欲しくなる味。しかし、また食べたくなるような妙な魅力を持ったカレーラーメンです。レギュラーメニューとして是非一般のお店でも出して欲しいところ。

2店目は、社食で類似品を食べただけの富山ブラックラーメン。初です。社食より胡椒があまり効いていなかったですが、煮詰められたような醤油が意外に素直に飲むことができます。

P1020132

3店目は、群馬の安中あってり麺。麺は細麺でコシがあり美味しいです。あってりはあっさりとこってりが一つということらしいですが、基本こってり感のあるスープ。しかし、トッピングが各々丁寧に作りこまれており、好感の持てるラーメンです。

P1020139

3店目を終えた辺りで11時を回り、お昼に近づいてきました。この頃には券売機がかなり行列が出来てきています。ラーメン屋に並ぶ前に券売機に10分以上並ばなければならないという異常な状況に・・・

そして、4店目。協会監修のラーメンブースをチャレンジしようと「夢のラーメン」へ。

これは、全国の子供達が描いた夢のラーメンを募集して大文字店主中村氏と一風堂店主河原氏が具現化したラーメンとのこと。

募集したラーメンの絵は、体育館内で展示されています。

この中で大賞に選ばれた「おべんとうラーメン」が具現化されたようです。

P1020179

スープはカレーベース。トッピングはエビフライ、ミートボール、オムレツ、ウインナー、チキンナゲットなと子供が好きそうなおかずがそのままトッピングになっています。

P1020152

店頭では河原氏が直接券を受け取りにこやかに子供たちと接していました。いい雰囲気です。しかし結構河原氏も歳をとりましたね。

P1020153

でも、ラーメンは子供騙しでなく本格的。太麺がカレースープに良く絡み、トッピングも丁寧に作られていてそれぞれがカレーに美味く馴染んで子供意外でも十分楽しめるラーメンでした。自分が子供だったら絶対はまるラーメンです。

5店目は前日のトークショーで大林素子氏も食べていたクールビズラーメン。

スープは一切火を使わないということで、厨房で火を使っているのは麺を茹でる所だけという徹底ぶり。

スープは冷たくさっぱりしていて晴れていればかなり美味しく頂けたのではないでしょうか。

P1020161

ただ、味は上品でエコなラーメンだとは思うのですが、そこまでエコにこだわるのであれば、ラーメンにこだわる必要があるのか?こだわるのであれば、単にエコなだけだとあまりラーメン好きには受け入れられないのでは?と感じます。コンセプト自体は悪くないと思いますので更なる進化を期待します。ここまでの味を出すのはさすが料理のプロです。感心してしまいます。

6店目は13時位でしょうか。人も物凄い数になってきて、行列の無いお店は殆ど無くなってしまっています。やはり速攻勝負が重要。日曜日はそれすらも危ういですね。6店目にして本日初行列。

お店は博多だるま&博多新風という豚骨味噌ラーメン。

P1020168

一口スープをすすると普通の豚骨ラーメン。どこが味噌?と思ったら肉団子と思った物体が実は酒粕が混ざった味噌。物体をいきなり食べると酒粕が効いて結構きつい味噌味が。慌ててスープの中で混ぜ合わせると豚骨味噌ラーメンに無事変わりました。

6店目にこってりラーメンを持ってきたのは作戦ミスか。かなりくどく感じたラーメンでした。

これ以降は、いたるところで行列ばかりなので引き際と思い後にしました。

最後に、環境丁のブースでアンケートに答えると福引が出来るのですがなんとこれで当たりがでてしまいクールビズラーメン券が貰えてしまいました。

しまった!!前日もこのアンケートに答えて(1人)はずれていたので、まさか当たる(3人のうち1人)とは思わず既に食べたクールビズラーメン券を貰うことに。しかし、もう食べる気力も無く当たり券を持って帰ることに。前日偵察した意味は!と戦略的にも失敗を犯してしまいました。

帰る頃には、物凄い人が。ラーメン店に向かわずにUターンした行列まででき初めていました。早く来てよかった。

P1020184

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

|

« 駒沢 東京ラーメンショー(斥候) | トップページ | 新城 自慢亭(もやしそば) »

ラーメン」カテゴリの記事

コメント

「麺家いろは」の栗原会長・社長夫妻の友だちです。
「富山ブラック」を有名にしたのは「大喜」さんだったのですが、お家騒動みたいなことがあって、しかも、味もずいぶん変わってしまいました。
「麺家いろは」は、富山でも後発のラーメン店ですが、なかなかの経営手腕を発揮して、頑張っています。
今後とも、よろしくごひいきに!
海老名店もよろしくお願いします。

投稿: すり身屋のおやじ | 2009年5月31日 (日) 12時15分

>すり身屋のおやじさん
初めまして

家系もそうですが、味を守るのと味を広めるのは別の才能が必要なのですね。

富山の味を大事に広めてくださる事を期待します。

いずれ海老名店もチャレンジしたいと思いますが川崎進出もお待ちしております。社長夫妻へお伝えください。

投稿: コメントありがとうございます | 2009年5月31日 (日) 17時36分

2日も行ったなんて気合入ってますね
私は かったるくて本厚木に行って来ました

来月14日 また会えることを楽しみにしております

投稿: しげきんぐ | 2009年5月31日 (日) 21時22分

>しげきんぐさん
こんばんは
気合いれて望んだのですが、日曜日は運動会のため行けませんでした。
これでも半分以上未食です。残念。

次回三浦で会いましょう。

投稿: コメントありがとうございます | 2009年5月31日 (日) 21時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駒沢 東京ラーメンショー(本格参加):

« 駒沢 東京ラーメンショー(斥候) | トップページ | 新城 自慢亭(もやしそば) »