新城 自慢亭(もやしそば)
地域密着型ラーメン屋、自慢亭。
野菜炒めそば「通称いたそば」で、はまりかけているこのお店ですが、サンマー麺が無いかなと思い久々に行ってみました。
メニューには無かったので店員さんに聞いてみたらサンマー麺は扱っていないとの事。代わりに「もやしそば」があるということでそちらを注文。
いたそばでは、野菜炒めがスープに絡んで醤油味に深みが増しましたが、もやしの餡かけにも期待してしまいます。
相変わらずまっている間にも地元の常連客がどんどん奥のテーブルへ入って行きます。
出てきたラーメンは、値段の割りにかなりボリューム感のあるラーメンです。
さてお味は・・・ちょっと餡の味が薄いような。しかも「もやし」ベースなのでちょっと水っぽくなっています。更に醤油の味が餡で薄められるという「いたそば」とは逆の効果が出て単に汗を掻くために食べているような状況に。
これはこういった味なのでしょうか。
因みに店員さんに辛いのが苦手でなかったらとラー油のような物を奨められました。これを入れるとちょっと引き締まった味に変わります。しかし、デフォルトの味ではちょっと物足りないですね。
次回再度チャレンジするかやっぱり「いたそば」なのかこの時点では悩ましいです。
| 固定リンク
「ラーメン」カテゴリの記事
- 中国 里面清(日式拉面:麻辣牛肉拉面)(2012.03.06)
- 新城 こく丸(2011年最後のラーメン)(2012.01.05)
- 有馬 がき大将(2012.01.04)
- 平間 ラーメン麺屋 開勝(新店)(2012.01.03)
- 日吉 ラーメンどん(2012.01.02)
コメント
久しぶりです。
もやしそばも懐かしいです。見た目と量が30年前と同じですね。レポ通り味も同じようですね(笑)
デフォではほとんど食べた事はないです。特製カラシを入れて自慢亭の味ですから。
味噌ラーメンに特製カラシもお勧めですよ。
投稿: PJ | 2009年6月 5日 (金) 14時51分
>PJさん
あれが特性カラシなのですね。「辛いよ」といわれ控えめに入れたのですがそんなに辛くなかったので、もう少しいれれば良かったように思います。
今度はタンメン辺りを食べて見たいですが味噌も興味はありますね。
雁来紅のように主要メニューを制覇したくなりました。
何気に落ち着くお店です。
投稿: コメントありがとうございます | 2009年6月 7日 (日) 10時49分