« 溝の口 鳥弥三 | トップページ | 溝の口 うまいもん酒場 えこひいき »

2009年6月13日 (土)

新城 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン

元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン。

タンタンメンと言いつつ、中華の坦々麺とはかなり趣が異なりますが、チェーン店としては非常に成功しています(イソゲンは創業者五十嵐源吉の名前⇒五十源⇒イソゲンとのこと)。

新城店はお酒の後に昔良く言ったもので夜中はいつも混んでいます。

P1020282

先日、中原の雁来紅で生にんにくラーメンを食べたとき、ニュータンタンメンを思い出させるテイストだったので急に行きたくなりました。

この日も、席はほぼ満席状態で一時は店の前で客が待っているという盛況ぶりです。

注文はスタンダードなタンタンメン。大き目の唐辛子が見えますが見た目より辛くありません。また溶き卵が非常に特徴的です。

P1020281

味は結構シンプルで意外にサッパリスープ。しかも、お酒の後に良く合う味です。思い起こせばここのタンタンメンと近くにあった麺ロードの存在が今のメタボ予備軍な体に貢献したのではないかと思われます。

そして、問題の雁来紅との比較ですが、味は後から出た雁来紅が上を行くのではないかと思います(個人的な思い入れもあります)。しかし、適度なにんにくの量と駅近くへの出店という意味では気軽に寄れるニュータンタンがやはり元祖の強みを発揮します。

ウィキペディアによると、ニュータンタンメンは川崎市を中心に展開しているとの事。これはまさか川崎発地ラーメンでは?

そう考えると、雁来紅や麺やしんの助もニュータンタンメン系メニューを出しているとも言え十分に川崎に根ざしています。

今更ながら新たな発見がありました。正に灯台下暗し状態と勝手に妄想してしまいました。今後も違う視点で川崎ラーメンを勝手に検証していきたいと思います。

店情報:中原区上新城2丁目11-26/044-751-3975/休不定/平11:00~27:00 日・祝 11:00~26:00

私のラーメンや居酒屋に関する情報は MyHomePage

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」に加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

|

« 溝の口 鳥弥三 | トップページ | 溝の口 うまいもん酒場 えこひいき »

ラーメン」カテゴリの記事

コメント

さっそくの地図表記ありがとうございます。

タンタンは呑んだ後に無性に食べたくなります。
少しでもメタボ防止になればと中辛以上にしてますが、あまり意味がないのを下っ腹が如実に語りつつあります(汗)

そんな訳で未食ですが、昼のタンタンが、夜に輪をかけて旨いという噂を耳にしました。参考までに。

では、引き続き楽しみに拝見させて頂きます。

投稿: 新城在住 | 2009年6月14日 (日) 00時37分

>新城在住さん
昼のタンタンメンですか。
暑がりの自分にはこの季節厳しいですね。
でも更に美味しいのであれば夏が終わる前までにチャレンジしてみたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

投稿: コメントありがとうございます | 2009年6月16日 (火) 21時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新城 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン:

« 溝の口 鳥弥三 | トップページ | 溝の口 うまいもん酒場 えこひいき »