« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月30日 (金)

川崎 はんぶん食堂

久々に川崎の格安居酒屋へ。

店名は「はんぶん食堂」。

P1010128

生ビール通常価格が350円と衝撃的。サイズは普通サイズです。サワー類も300円。

お酒好きのが多い神ラー会オフ会としても使えそう。グラスワインは450円と他のお酒と比較すると高めに感じます。

名物ホルモン焼きはカセットコンロで鉄板の上にアルミホイルを載せホルモンを焼きます。

P10101161

洗い物を減らしてコストダウンを図っているのでしょうか。

アルミのおかげで脂が落ち切らないため、焼き終えた後は早めに食べないと脂だらけになります。

鍋セットでは〆のチャンポンもありそそられますがこの日は暑かったため断念。

きゅうりの一本漬けが非常に美味しく思わず追加で注文。

P10101231

他に200円代のメニューも沢山あり安く上げたい時には重宝しそうです。

店情報:川崎市川崎区砂子2丁目8-1/044-246-0567/休無/16:00~24:00(L.O.23:30)休日前16:00~03:00(L.O.02:00)

その他私の推奨店やクーポンリンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月28日 (水)

川崎 開花屋

10月4日にオープンした開花屋を初訪。

何でも三重の有名ラーメン屋とのこと。

P10100991

オープン記念で、唐揚げ、餃子の一品を人数分サービスとのこと。折角なので生ビールも注文することに。

基本の醤油ラーメンは全部載せを注文。

P10100881

ちょっとしょっぱめの醤油味です。あおさが入って磯の風味がいっぱい。角煮は美味しいがツナのような食感。

麺は細麺であるが、かなりコシがあります。新橋のぶちうまを思い出します。

坦々麺は、ゴマ風味ではなく醤油スープがベースでしょうか。しょっぱさから来る辛さが目立ちます。

P10100911

黒ゴマで黒くなった挽肉と、ナッツ系の食感はなかなかいけますが、ちょっと期待した坦々麺とは違いました。

味噌つけ麺は濃厚な味噌ダレでつけ麺としてはそこそこ美味しいです。麺も平打ち麺と使い分けされています。

P10100971

しかし、スープ割を入れると普通の味噌汁味になってしまいました。

期待の三重ラーメンでしたが、自分好みからははずれているかなといった感じ。

全体的に塩分濃度が高いのでは?

サービスの唐揚げは美味しかったので、川崎でショッピングした時のランチとして利用するならいいかもといった感じです。

P10100851

店情報:川崎市東田町4-11/044-221-0051/休無/11:00~14:30 17:00~翌3:00(土日中休み無し)

また、マーコさんの「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月26日 (月)

新城 麺や新のすけ(新メニュー)

たまに、トマト坦々麺を無性に食べたくなり、不定期に訪れていますが、久々に行くと新メニューに新城白味噌ラーメンなるものがありました。

P10100791

早速注文してみると、マイルドな白味噌のラーメンでした。焙煎にんにく味噌と比べるとちょっとパンチ不足。

P10100751

しかし新城白味噌なるブランドが存在しているのでしょうか?ちょっと謎でした。

今回は辛いものが駄目なkunがトマト坦々麺を注文しました。ここのトマト坦々なら平気との事。

P10100781

今回はちょっと水っぽかったように感じました。

そして、もう1人の同行者harutanも一人前にラーメンを完食できるようになりタンメンを注文。

P10100711

先日の牛乳屋食堂のタンメンのような重量感はありませんが、やはり美味しい野菜が載ったタンメンは何とも言えない美味しさです。

店情報:川崎市中原区上新城2-2-20/044-751-3355/休無/11:30~23:30

本ブログは「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月25日 (日)

小杉 大き(七七七)

武蔵小杉の格安居酒屋。ダイキ(大の字に七が三つでダイキ)

P10100661

新城の「みみちゃん」レベルの格安店です。

大抵のメニューが300円台とチェーン店に負けない価格帯で勝負しています。

お酒も生ビール400円、大生500円とビール好きはたまりません。

サワー類も290円からと新城のみみちゃんよりも安い部分もあります。

串焼きは90円~150円くらいとこれは普通の価格ですが全体が安いのであまり気になりません。

P1010050

料理も美味しく、手抜きの晩御飯として利用してもいいのではと思えるアットホームな居酒屋でした。

P10100651

P1010047

あまりの安さに飲み食いし過ぎて後半はかなり泥酔してしまいました。飲み過ぎには注意しましょう。

店情報:川崎市中原区新丸子町915-103‎/044-722-7080/休??/営業時間??

その他私の推奨店やクーポンリンクを以下のHPで紹介中 MyHomePage

このブログに対するご意見・感想・新規店情報・調査依頼等はRecommend川崎まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平間 ○十酒家

武蔵新城新屋に続いてラーメンもある居酒屋です。○の中に漢数字の十が入ってマルジュウと呼ばせるようです。マルジュウ酒家!

以前は「ばしゃやま」というお店で普通の居酒屋だったような気がしますが、看板でラーメンをアピールしています。

P1010035

とりあえず、居酒屋でもあるので焼き鳥を注文。意外に美味しいです。

P1010025

この他にも、手作り餃子やシュウマイなどどれも美味しく、かなり味にこだわりのあるお店のようです。

P1010034

そして、お奨めのラーメンは坦々麺だそうで辛さが選べるようです。辛さの程度が分からないのでとりあえず普通の辛さを注文。

P1010028

ニュータンタン系ではなく、ゴマダレ系の坦々麺ですが、モヤシを炒めた油が表面に薄く覆われていてコッテリ感のある坦々麺になっています。

辛さは好みの辛さ。

ラーメンだけを食べに来るとちょっとパワー不足を感じますが、居酒屋のラーメンという位置づけであれば、飲んだ後の〆のラーメンとしてははずせない味です。

ここは店主も面白いです。

意外に居酒屋のラーメンも捨てたものでは無いという思いが更に強まった瞬間でした。

店情報:川崎市中原区田尻町24/休?/TEL0445117504/営業時間??

過去のラーメン居酒屋(新城新屋)の記憶

本ブログは「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新横浜 三間堂

新横浜の駅周辺で飲み物半額のチラシをもらったため、博物館の帰りに寄ってみました。

地酒とそば、京風おでんが売りのようです。

P10009351

入店してメニューを見ると、生ビール¥619円(税込み)!半額でよかった。

肴は4~500円と手頃な値段ですが、量がおとなしめのようです。

名物のおでんは単品で注文可能で、注文単位でミニ土鍋で温めて食べるタイプです。

P10009331

この食べ方も京風なのでしょうか?おでん好きにはたまらない居酒屋のようです。

全体的に高級居酒屋で、懐の寒いサラリーマンにはちょっと・・・というお店でした。

店情報:横浜市港北区新横浜2-4-19/休日祝/TEL0454786035/17:00~23:00(L.O.22:30) 

本ブログは「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月21日 (水)

新横浜 牛乳屋食堂(タンメン)

来年卒業するラーメン博物館の「牛乳屋食堂」が月替わりで限定メニューが食べられます。

今月は「タンメン」です。

先日、有馬のがき大将で「タンメン」を食べた所かなり美味しかったので、「美味しいラーメン屋のタンメンは美味しい」という方程式が成立するかを確認しました。

このタンメンは見るからにおいしそうな雰囲気を醸しだしています。

P1000909

さすが、ラーメン博物館で出すタンメンです。単なる普通のラーメンに野菜炒めが載っているだけでは当然ありません。

野菜炒めの油に野菜の旨みが絡み、ベースとなる喜多方系のスープが更に美味く引き出し、相乗効果を出しています。こんな重厚で絶妙なタンメンが10月で終わり?

もったいないですがこれもラーメン博物館ならではの贅沢でしょうか。

また、一緒に食べたミニカツ丼は以前食べたときより更にグレードアップしている様に思えます。

P1000906

純連に続き卒業が悔やまれるお店です。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

がき大将タンメンの記憶

過去のカツ丼の記憶

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年10月18日 (日)

日吉 どん

日吉で二郎インスパイアのお店。

「どん」はあびすけの隣にあります。前回、ブログにアップしたはずがされていなかったので2回分のアップになります。

P10004172

1回目はラーメン。にんにく入り。

スープは、豚骨ベースですが、背脂とスープの旨みが絡みかなり好みの味です。野菜も美味しく麺も美味しい。量は本家二郎より少なめでしょうか。

P10004162

二郎系が食べたくなったらこのお店!と思わせる美味しさでした。

2回目はつけめん、これもにんにく入り。

スープはラーメンスープに対して酸味を効かせており一気に食べさせる美味しさ。

P1000903

しかし、このお店は二郎系にしては洗練された美味しいスープが忘れられず、普通にスープを楽しみながらラーメンを食べたい所。

どちらにしても、このお店は、無性に食べたくなるお店の一つになりました。

店情報:横浜市港北区日吉2-1-8‎/045-564-1721‎/休日/11:00~?? 17:00~26:00

| | コメント (4) | トラックバック (1)

元住吉 あじ汐(味噌つけ)

函館塩ラーメンのお店、あじ汐で味噌メニューを初トライ。

塩ラーメンのお店がどういう味噌を出すのか?に興味を持っていました。

普通の味噌ラーメンを食べようと思っていたのですが、この日は暑かったためつけ麺に惹かれてしまい味噌つけ麺に。

P1000888

味は悪くは無いのですが、特にこだわりを感じさせる味噌ではない感じ。

個人的には、塩ラーメンを売りにしているお店ならではの味噌というこだわりを期待していたのですが、メニュー構成上味噌を必要としていたということでしょうか。

店情報:川崎市中原区木月4-31-1/090-2536-1004/休不明/11:00~22:00

過去のあじ汐の記憶

本ブログは「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月12日 (月)

千葉 つくろみ

千葉で遊んだ帰り、〆もやはりラーメンという事で竹岡式ラーメン、梅の家に向かったのはいいのですが、店主の体調不良によりこの日はお休みでした。残念!!

仕方ないので、帰りは海ほたるで晩飯かなと思いつつ国道127号線を使い帰路へ。

その途中で、寂れたドライイブインの様なラーメン屋を発見。しかしただならぬ空気を感じたため、急遽左折してラーメン屋へ。

P1000884

どうみてもぱっとしないラーメン屋ですがなぜか、はずす気がしない。

店内は中高年の夫婦で営んでいるラーメン屋です。

ラーメンのメニュー構成はトッピングの差を除いて1種類しかありません。

ラーメンとチャーハンセットを注文。

P1000883

出てきたラーメンは濃い醤油色のラーメン。これはもしや竹岡式では?と思いつつラーメンを一口。色の割りに優しい醤油スープ。そんなに尖った感じはしません。スープを覆う油が熱さを保ち旅疲れの体が癒されていきます。

スープはほんのり煮干が効いている様ですが控えめな出汁がまた良い味を出しています。

竹岡式は出しを取らないということなのでこのお店は異なるジャンルのラーメンなのでしょう。

千葉の漁港を思わせる磯風味の温かい醤油ラーメンは楽しい旅の思い出と共に脳裡にインプットされました。

P1000878

チャーハンの方は、色は薄味っぽいですが塩加減がしっかりしており美味しいチャーハンです。

ラーメン本にも載らない様なお店のようですが、これまた千葉侮れずの思いを強くした瞬間でした。

因みにこのお店は漁港からは遠く離れています。

店情報:千葉県富津市亀沢118-1/休水/0439-66-1671/11:30~19:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

千葉 まきば(マザー牧場内牛乳ラーメン)

川崎から千葉まで800円というちょっと前までは考えられないような料金でアクセスできるようになり、正に神奈川と海を挟んで隣の県。

そんな千葉で前から行ってみたかったマザー牧場に行きました。すると、ここでもラーメンの文字が・・・

P1000869

というわけでこんな所に来てもラーメン。

ここのラーメンはガイドブックなどにも謳っていますが、「まきばのミルクラーメン」というちょっと引いてしまいそうなメニューがあります。

しかし、ここまで着たからには、やはりミルクラーメンでしょ!という事でまきばのチャーシュメン(醤油)とまきばのミルクラーメン(塩)を注文。

P10008192

醤油ラーメンはあまり特徴の無い普通のあっさり醤油ラーメンでした。まぁこんなもんか。

P10008121

さてミルクラーメンは。

P10008141

スープを一口飲むと、口の中にミルク味が一杯に広がります。更に塩味と出汁が効いておりなかなか美味しい仕上がりになっています。

トッピングのソーセージも牧場で売っているものを使用しているのか、かなりボリュームがあり美味しいです。同じ値段なら間違いなくミルクラーメンがお奨めです。

千葉県のラーメンもかなり元気があって盛り上がっているようですが、このようなレジャー施設でも美味しいラーメンが食べられるとは千葉県侮れず。

神奈川も千葉も東京ラーメンに後塵を拝していますが、共にラーメンを盛り上げて欲しい所です。

店情報:千葉県富津市田倉940-3/休無/TEL?/9:30~16:30

本ブログは「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月11日 (日)

有馬 がき大将(タンメン)

お気に入りのラーメン屋「がき大将」のタンメンに初チャレンジ。

ラーメン評論家石神氏によるとタンメンは、全く期待しない中華料理屋にいくと頼むメニューらしい。理由ははずれがないから。でも最近はタンメンが流行の兆しもあるとの事。

ミーハーな自分は俄然タンメンに注目し始めました。

しかし、相変わらず同行のkunは味噌ラーメンを注文。

P10007401

先日行った「やすごろう」の味噌を食べて再び食べたくなったそうです。

相変わらず、大蒜や生姜の効いた味噌スープが美味しいです。

そしてタンメン。

P10007371

野菜のボリューム感と油の加減が食欲をそそります。確かに美味しい野菜炒めをラーメンに載せれば大抵美味しくなりそうです。

一口食べると塩と胡椒が効いた野菜炒めが何とも言えない美味しさです。野菜が新鮮で歯ごたえがしっかり残っています。

スープも出汁と油が絡んで胃をどんどん刺激します。

店情報:川崎市宮前区東有馬4-1-5/休無/044-870-8517‎/11:00~26:00

がき大将インスパイア?「やすごろう」の記憶

本ブログは「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大師 大師らーめん

どこかのラーメン塾出身の方が川崎大師にラーメン店をオープンしたとの事で、行って参りました。

P10007301 

券売機にはスペシャルの文字が。思わず指先がスペシャルの方へ。

何やら超ウルトラジェントル麺スペシャル的なノリを感じてしましました。

メニューにはお酒類が結構あり、お正月の初詣帰りなどにぶらりと寄れる雰囲気を感じます。

そして、スペシャルラーメン。

P10007322

なんと海老フライが2本とチャーシュ4枚と豪華です。流石スペシャル!通常のラーメンと220円差なのでお徳感があります。

しかし、海老フライを揚げている様子は無かったので作り置きなのでしょう。ちょっと残念です。

肝心のラーメンはかなりあっさり風味で出汁の深みを味わおうとしたのですが、ちょっと自分の舌では普通の薄味のラーメンに感じました。

豪華トッピングを肴にお酒を飲みたい気分です。

このお店は、場所的に正月に疲れた胃を癒すためのラーメンとして利用するのがいいのではと思われます。個人的には「もっこす」に行ってしまいそうですが。

店情報:川崎市川崎区大師本町1-1/休月/TEL不明/11:00~14:00 18:00~翌2:00

本ブログは「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

大師 青葉

東京の有名店、「青葉」とは全く無関係な(だと思います)川崎大師近く(東門前)にある青葉に初訪です。

P10007191

隣の居酒屋も青葉で多分関係店だと思いますが、「営業中」の札が掛かっていても営業はしていませんでした。謎なお店です。

このお店はタンタンメンがお奨めらしいという事でのトライです。

ラーメンが430円~と良心的な価格帯です。

他に豚汁ラーメンもお奨めらしいのでこちらも注文。

お目当てのタンタンメンは、ニュータンタン系のタンタンメンです。しかし、ニュータンタンより辛味が強く、スープも多いため後半もてあまし気味になりました。

P10007281

豚汁ラーメンはこちらは味噌ベースの豚汁に中華風出汁が加わって単なる味噌汁ラーメンとは異なり意外に美味しいです。

P10007231

何やら癖になりそうな味かもしれません。

店情報:川崎市川崎区東門前3-21-20/休火/044-266-9566/11:30~24:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月10日 (土)

渡田 やすごろう

川崎駅と、産業道路の間位にある渡田に昔からあるラーメン屋。

以前、看板のねぎみそラーメンに惹かれて入った記憶はあるが、そんなにインパクトのないラーメンだったのでそれ以来行くことはありませんでした。

P10007161

しかし、神ラー会からの情報によると味噌ラーメンが美味しいという事で、今回普通の味噌ラーメンを食べるため久々の来訪。

今回は、自分は醤油ラーメンを注文し、なぜか最近味噌クイーンと呼ばれているkunが味噌ラーメンを注文。

醤油ラーメンはあっさり系ラーメンですがちょっと癖があります(タレ?出汁?)。多少癖があるほうが個人的には好きですがこの味はちょっと好みからははずれます。

P10007051

しかし、何か引き付けるスープに最後まで飲み干してしまうことに。

そして問題の味噌ラーメン。見た目と、スープを飲んだ瞬間、どこかで食べた感じがします。

P10007082

味噌と大蒜と胡麻とこってり感。これはkun一番のお気に入りの「がき大将」の味噌インスパイア?

これは、前回ネギミソを注文したため本来の味噌の味を見逃していたのかと悔やまれます。しかし、「がき大将」の味噌と比較すると、ちょっと大蒜や生姜などのフック間がそぎ落とされちょっとマイルド系の味です。

最終的にkun曰く「やっぱりがき大将が一番」という結果に。

それでも中々のお味でした。看板メニューだけに捉われるとよくないことが分かった瞬間でした。

意外に美味しかったのは、

餃子です。

P10007122

最近川崎では餃子の街で売りこもうとしているらしく、餃子ミソなる物がおいてあります。

P1000703

この味噌ダレが絶品。これからは餃子もネタに加えようかと思った瞬間でした。

店情報:川崎市川崎区渡田向町13-5/休木/044-222-2582/11:30~14:30 17:30~24:00

本ブログは「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年10月 3日 (土)

新城 新屋

武蔵新城の居酒屋、「新屋」、しかし、このお店は知る人ぞ知る、ラーメンも売りのお店。

P1000701

以前から、〆のラーメンとしては坦々麺を食べていましたが、今回改めて、ラーメン&居酒屋として利用。

居酒屋としても一品一品が非常に美味しくお奨めです。是非、神ラー会のオフ会を川崎で再びやる機会があれば、是非利用したいところ。

とりあえずは、お酒と肴を注文。

肴は315円均一が4~5品、525円系その他旬の料理など、C/Pが高く味も良く優れている居酒屋です。

P1000674

サワー類も350円という価格帯で安心して飲むことができます。

そして、〆の坦々麺。

P1000699

ニュータンタンメン系の坦々麺が出てきます。ちょっと挽肉の量が物足りないですが、味は十分ニュータンタンしており、このお店でのお客の注文率も非常に高いようです。

武蔵新城の隠れた名店でした。

店情報:川崎市中原区新城1-6-9/休?/TEL?/営業南武線始発まではOKのはず

| | コメント (3) | トラックバック (1)

新横浜 みやうら(屋台)

新横浜ラーメン博物館試食会の後、仲間達と居酒屋で談笑し各々帰路へ

しかし、帰りに待ち構えていたのは、赤い暖簾の屋台。

P10006572

久留米出身の自分としては、屋台を見ると明治通り沿いの屋台を思い出してしまいます。1件だけだとちょっと寂しいですね。

夏の暑気払いオフ会で横浜でも〆は屋台。これは寄るしかないでしょう。

途中にも屋台はありましたが、胃袋を刺激する臭いがなくこの時はスルーしたのですが、ここの屋台(新横浜ロータリー)は思い切り胃袋を刺激してきます。

メニューは基本ラーメンのみですが、トッピングで選択肢がいくつかあります。スペシャルラーメンなどもありかなり惹かれますがあまり量は食べられないのでノーマルのラーメンを注文。

P10006612

しっかり動物系の出汁をとったコッテリ感のあるラーメンですが、食べやすく一気に食べてしまえる味です。

「むらまさ」で、ハイグレードなラーメンを食べた後ですが、これはこれで美味しい。国民食であるラーメンの奥深さを感じさせる瞬間でした。

店情報:横浜市港北区新横浜ロータリの辺り/休?/045-471-2956/11:00~23:00

同行者由羽さんの記憶

本ブログは「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月 2日 (金)

新横浜 らぁ麺むらまさ

新横浜ラーメン博物館は開館15周年ということで、開館当初から通っていた自分にとって15年間通い続けていたのか!と感慨深い思いです。しかし、残念ながら最近は年に2桁行けていません。

これだけ愛着のあるラーメン博物館も前回の駅の試食会から、たけひこさんつながりで試食会にお呼ばれするようになりました(駅の前は無料試食券なるものをダイレクトメールでもらってました)。

今回も神ラー会として御招待ということで、会の仲間と待ち合わせしていざ「むらまさ」へ

P10006332

今回のメニューは「玄海灘塩らぁ麺」と「玄海灘塩とんこつらぁ麺」。

塩らぁ麺は「支那そばや」を思わせますが、同じではありません。何がどう違うのかは自分の舌では判別不能なほど複雑な味!直観的にはむらまさの塩が好きです。

P10006452

とんこつらぁ麺は、「塩」と「とんこつ」が非常に良いバランスで融合して結構癖になりそうな味に仕上がっています。

P10006421

基本的に佐野氏のラーメンは美味しいのですがまた食べたくなるようなワイルド感がいつも感じられなかったのですが、この塩とんこつは自分の好みのツボにはまっていました。

博物館終了後は唐津のお店でこのメニューを出すようですが、とんこつ王国九州で是非頑張って欲しいものです。

食後は佐野JAPANの方々と写真撮影等行い楽しいひと時を過ごすことができました。

今回このような場を提供していただき、ラーメン博物館スタッフの皆様には非常に感謝しております。

ありがとうございました。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

過去の試食会(らーめんの駅)の記憶

本ブログは「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」「神奈川のらーめん2.0」加盟しています。神奈川ラーメンはこちらからもいろんな情報が得られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »