« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

日吉 大勝軒

川崎と日吉連続して大勝軒の新店ラッシュ。

どちらに先に行こうかと思いつつ、まずは日吉店へ。

こちらは永福町系の大勝軒らしいです。

良く考えたら、渡田は東池袋系、中野島は丸長系で永福町系は初?

神ラー会の人には恥ずかしくて言えません。

駅からすぐそばですが、意外に探してしまいました。

P10209121

この看板から狭い路地に入って行きます。日吉にもこんな所があったのか?新橋の「ぶちうま」を思い出す。

P10209111

路地を入ると直ぐ目に付く暖簾。

この日は、開店直前なので1番目で入店。若いご夫婦のお店でしょうか。何やら爽やかなお店。

P10209071

頼んだのはワンタンメン。写真では伝わり難いが巨大な丼(洗面器かと思った)に並々とスープと麺が。量は大盛りと同じ量らしいが、二郎を思わせるボリューム。

近くの”どん”より量に関しては上を行っていると思う。

まずはスープ。スープ用寸胴の上部に浮いている黒い部分を丼に移すところをみていたが、これが魚介の風味をだしているらしく非常に芳しい魚介風味。

大勝軒ってこんなに美味しかったっけ?

少なくとも、丸長系は昔ながらのあっさり醤油という印象であったが、永福町系は今風の魚介風味で非常に旨い。

麺はかなり柔らかく物足りないが、この量なら柔らかくないと食べきれないかも。

スープも最後まで熱々で汗が止まらない。

なんにしても破壊的な物量との戦いで最初の美味しさも後半は胃袋との戦いに。

二郎以外でこんな目にあうなんて。

しかし、大勝軒の奥の深さに気がついた瞬間でした。

店情報:横浜市港北区日吉本町1-1-9/休未定/TEL:???/11:00~20:00

過去の東池袋系渡田大勝軒の記憶

過去の丸長系中野島大勝軒の記憶

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2010年2月27日 (土)

新横浜 牛乳屋食堂(本当に最後のタンメン)

仕事の都合で職場でお弁当が食べられず、仕方なく新横浜を彷徨いラーメン屋を探す。

しかし数少ないラーメン屋がお昼直後だったためそれなりに行列。

仕方なくラーメン博物館に行くと、やはり卒業直前の牛乳屋が気になる。

先週タンメンを食べたのですが、結局再び牛乳屋へ。

ということで、恐らく本当に最後のタンメン。

P10209061 

やっぱりこのスープと野菜と油のこの調和のとれた美味しさはもったいない。そして最後まで熱々のスープ。

本当に関東でタンメンが食べられるお店を出店して欲しいところ。

会の仲間であるRYU星人さんも同じ気持ちのようで・・・

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

過去の卒業ラーメンの記憶

過去の最後のタンメンのはずだった記憶

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年2月26日 (金)

川崎 マキタ

なんでも品川のイレブンフーズというお店の出身のラーメン屋らしいです。

存在は知っていましたが、外見からあまり期待できずに今まで完全にノーマーク。

P10209041

今回は豚骨ラーメンを注文。

P10209031

豚骨スープはそれなりに粘り気のある濃厚気味のスープ。これに生姜、一味などが加わりちょっとピリっとしますが、これはこれで中々美味しい。

イレブンフーズの特徴らしい、それなりにでかいキクラゲはあまり貢献していないかも。

スープに浮いている玉葱は食感といい味も豚骨のくどさを中和してくれています。

麺も中太麺で噛み答えあり。

後から来たお客はチャーシューや野菜マシなどを頼んでいた。メニューには無いような。

意外に自分のツボにはまったラーメン屋でした。また是非寄りたい。

店情報:川崎市幸区柳町2-1/044-556-0949/休木/11:30~14:00 17:00~21:30

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年2月25日 (木)

川崎ラーメンツアー(エピローグ)

神奈川のラーメンを盛り上げよう!会の食べ歩きイベントも最後の反省会を終え、皆さんもようやく帰ることに。

しかし、会長マーコさん。実は最後の最後にとっておきのお店を用意していました。

新城駅前のあじくらというお店。なぜ今更あじくら?

P10208951

このお店は、かなり昔麺ロードという喜多方ラーメンのお店でした。更にその前のお店のときの名前は失念。

麺ロード時代は当時喜多方ラーメンが珍しく、非常に良く行ってました。(主に飲んだ後)

この時期に現在の自分の体重が培われたといっても過言ではありません。

その後あじくらに変わってからは殆ど行くことはなくなっていました。

そんなお店がなぜ今回の〆のお店なのか?

実は、最近ニュータンタン系のラーメンを出しているらしいと会長の一言。地元の人間でいながら地元の情報を会長から入手しているという情けない状況は前回の游柳を思い出す。

そしてこのお店には、これまで散々食べてきた会のメンバー殆どが行くことに。

ラーメン部1号さんなど6店のラーメン&ライスを食べたにもかかわらず、とどめの一杯で7杯目!世の中にはこんな人も居るんだと思い知らされた瞬間でした。

P10208911

そして、注文したのは、こくうま坦々麺。会長はさっぱり坦々麺を注文。

ニュータンタン系といいつつメニューは漢字表記になっています。

P10208931

上がこくうま。たしかにニュータンタン系にプラスして醤油のコクがあります。

P10208941

こちらはあっさり坦々麺。スープや卵、挽肉のみならず麺もかなりニュータンタンしています。

新城ではかなりの確率で行列しているニュータンタン。混んでいるときはこちらで食べてもいいかもと思わせるインスパイア度でした。

これで、新城だけでもイソゲン、あじくら、新屋と3店もニュータンタン系が食べれるお店が存在することに。ニュータンタン系がどれだけ川崎に浸透しているかが分かった瞬間でした。

〆のラーメンを食べて皆さん満足したのかようやく帰路へ。

P10208961

皆さん無事帰り着いたのでしょうか。

都合10時間以上のお付き合いでした。本当にご苦労さまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月24日 (水)

川崎ラーメンツアー(反省会編)

神奈川のラーメンを盛り上げよう!会の川崎食べ歩きも無事終わり、待ちに待った反省会(実は飲み会)。

反省会会場として選ばれた場所は、川崎を代表する(になって欲しい)居酒屋みみちゃん(2号店)。

P10208891

自分がブログを始めたのは実はこの居酒屋みみちゃんを伝えるため。という背景があります。

そして、そういう過去を理解して頂いた上でこのお店で宴会を開くことになりました。会長マーコさんの人情に感謝します。

P10208861

会長とこのお店で飲むときの定番と化している串揚の盛り合わせ。

中身が微妙に不明ということでジャンケンで勝った人から順に食べていくというプチスリリングな食べ方が徐々に浸透してきて結構盛り上がりました。

P10208871

最近、ローカルに流行っているチーズ入りスクランブルエッグ。微妙に美味しい。

このように、チェーン店では味わえない料理と落ち着いた雰囲気。これこそが居酒屋だと思いたい。

流石に料理は食べ歩きの後なのでこれ以上はあまり食が進まず。

しかしお酒に関しては、やはり酒好きが多いのか焼酎ボトルが3本ほど空いています。

遠方から来ている人が居るので、こちらが帰り時間を気にしても、皆さんまだまだいけるとギリギリまで居る始末。

途中からまくりんさんも乱入し、朝から赤ら顔だった味こめさんも本領発揮して舌好調状態。

薀蓄王のSINさんもこの日ばかりは味こめさんにたじたじ?

ラーメン部さんたちはラーメンと同様にマイペースを崩さない所は統率がとれている?

店を出る頃には皆帰る時間が惜しい感じの盛り上がり方。

何はともあれ、川崎食べ歩きもそれなりに盛り上がってよかったと思います。

次回の食べ歩きも是非反省会込みでやってもらいたい。

しかし、この盛り上がりの理由を客観的に分析すると、

ラーメンは好きだけど、自分のこだわりを理解してくれる人がまわりに居ない。そういう時に自分の趣味の世界が分かって貰える人たちがそこに居る。

こうやってオタクコミュニティが形成されていくのですね。という事が判明した瞬間でした。

続きはエピローグへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

川崎ラーメンツアー(食べ歩き後編)

神奈川のラーメンを盛り上げよう!会の食べ歩き後半。

今回のお題のひとつニュータンタンメンゆかりの場所ということで、

★観光 五十嵐産業株式会社

P10208661

なぜこの場所?実はこれはイソゲン関連の会社だそうで、さすが会長目の付け所が違う。

天体戦士サンレッドのように地域密着した神ラー会の活動でした。

■4店目、味仙。

ここは、川崎でもかなり老舗の部類の味仙。

P10208691

自分は、とりあえずここはパス。

他の方々の評価を聞くとそんなに悪くありませんでした。

昔懐かしい味だとは思いますが、今でも通用する味を維持しているようです。個人的にはここのラーメンと斜め前の大雄の味噌ラーメンはオーソドックスな味ですが、たまに食べたくなります。

★中原デニーズ

お次は、食べ歩き定番のデニーズでのお茶タイム。

P10208761

食べ歩きなのに、スイーツを頼む人もいたりして、いくら別腹とはいえ皆さん良く食べるなぁ。

■5店目、麺や新のすけ。

川崎で数少ない独創的なラーメンを作り出すお店。南宝亭とむつみ屋のハイブリッドなラーメン屋。賄いメニューも魅力的なお店。

しかも、ニュータンタンインスパイアとしても有名なお店。

P10208831

このお店は全員揃い踏み。

基本はニュータンタンインスパイアの代表的なメニューで塩タンタンメンを大半の方が注文。

P10208771

自分は、トマトタンタンメンを注文。

P10208811

何気にこのお店は本当に美味しいと思います。

harutanとkunはチャンポンを注文。

P10208821

ちゃんぽんは南宝亭時代のメニューです。

■6店目、雁来紅。

最後はラーメン部さんのみの訪問。

P10208841

個人的に一押しのお店ですが今年はまだ未訪。

この日もとりあえずパス。このお店は今行くなら骨太ラーメンにしたい所。しかし、ガッツリ系なのでやはり万全な胃で望みたい所という理由でパスしました。

とりあえずはこのお店で歩きは完了。

川崎ラーメンを総括すると、お店自体は小粒なお店が多いのかなぁという印象でしょうか。

何時間待ちという化け物みたいなラーメン屋はありませんが、地味でもまた行きたくなるようなお店があればそれで十分だと思っています。

それ以上は望みません。

続きは居酒屋編へ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月22日 (月)

川崎ラーメンツアー(食べ歩き前編)

神奈川のラーメンを盛り上げよう!会の食べ歩き。

■1店目、元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン京町本店

ファンクラブもあり、類似店もあるようで、川崎を代表する地ラーメン屋です。

そんな、記念すべき川崎食べ歩きの1店目に参加するメンバーはしかし、会長と、ラーメン部一号さんとkurashファミリーのみ。

流石、神ラー会のメンバーは有名店ということで事前に調査を済ませているため一店目からパスとのこと。

本当に川崎の食べ歩きは成立するのか?不安がよぎる。

気を取り直して、店内へ。

会長曰く、ニュータンタンは焼肉もセットで食べないと駄目でしょ!ということから午前中の遅い朝から焼肉&ラーメンという超重たいスタート。

P10208321

注文したカルビは、旨いタレで味付けされていて焼肉のタレをつけなくても十分旨い。更に、ミディアムで食べると更に旨い。

これはビールが是非欲しいところ。運転手の自分は飲めるはずも無く、早くも夜に予定されている反省会が待ち遠しい(飲み会)!!

更に、ニュータンタンといえば餃子でしょ!ということで餃子も注文。

P10208311

この餃子。結構お気に入りです。

P10208371

辛いもの苦手のkunも食べれるようになった大辛のタンタンメン。

相変わらずこの卵と挽肉とニンニクは癖になる。発明してくれた五十嵐源吉さんありがとうございます。

やはり、ニュータンタンメン本舗は焼肉と酒で楽しんで〆にラーメンを食べるのが醍醐味だと思う。これもコリアンタウンが存在する川崎ならではの食文化でしょうか。

■2店目、もっこす。

川崎大師といえば、もっこすという位自分の中では定番となっているラーメン屋。

しかし、今年は諸々の事情でまだ未食。

このお店は自分は毎年チキンカツカレーラーメンを食べている。しかし、味にうるさい会の方々はこのお店はあまり食べないかなと思いつつ、今度は、会の全員(kun除く)全員参加。

えっ!そうなの?結構意外。あまりラオタには引きが弱いお店だと思ってました。

単に腹が減っているだけかも。

そして、自分が食べたチキンカツカレー

P10208451

ラーメンが美味しいというより、この子供好きしそうなこの組み合わせが子供心をかなり失っている自分の本能をくすぐるようです。自分もまだまだ子供?

P1020842

そして大半の方が食べた九州ラーメン。

P10208441

ラーメン部1号さんが食べた醤油ラーメン。縮れ麺です。スープに合わせた麺をチョイスしているようです。

P10208461

由羽さんが頼んだターローメン。桂花の雰囲気ですが、肝心のターローが無い!店の人が後で小皿で持ってきました。笑って許してください。由羽さん。

P10208431

SINさんが頼んだサクラ肉。またまた酒の肴!運転手には試練のひと時でした。

あぁ反省会が待ち遠しい(飲み会)

★観光 川崎大師

もっこすでは、皆さんそれなりに満足して、中休みで川崎大師へ。正式名称は平間寺(へいけんじ)というお寺さんです。

P10208531

ここには、

P10208571

鶴の像と、

P10208561

亀さんが沢山います。神ラー会のかめさんに是非とも参加して欲しかった。

■3店目、天龍。

意外といえば意外な選択である天龍。

天下一いずま(まずいの反対)で有名な天龍です。この日は本館に初訪。いつもは銀柳街店が一般客がいくところ。しかし、神ラー会ではこだわりの本店へ。

P10208601

こんな所にあったのかという場所へ突撃。

P10208631

中華そば。非常にあっさりラーメン。どうかんがえてもラオタ好みのする味ではないと思うが、この店はコストパフォーマンスが売りのお店だと思う。

600円以上のあっさりラーメンを食べた時のちょっと肩透かしを喰らった気分のラーメンを思うと、この値段ならまぁいけるでしょう。ラオタの方はこのお店に過大な期待を持ってはいけないと思う。

P10208651

このお店は、餃子が売りらしいので注文。美味しいことは美味しいが、ニュータンタンの餃子の方が個人的には好み。

なんだかんだ言って、食べ歩き編は1回で終わらせる予定が、疲れたので前後半に分けようと思う。

続きは食べ歩き編後編へ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月21日 (日)

川崎ラーメンツアー(プロローグ)

神奈川のラーメンを盛り上げよう!会の食べ歩きイベントも6回目を数えいよいよ川崎がホスト地区ということに。

神奈川県内の美味しいラーメンを知る上でこの食べ歩きツアーは非常に有効な手段。しかし、人によっては過酷なツアーにもなってしまう事がこのツアーの恐ろしいところ。

川崎地区では神の舌を持つ男、ミコさんという頼もしい仲間がいるが、この日は仕事のため不参加。

今回唯一川崎担当の自分としては責任重大?と勝手にプレッシャーを感じながら当日を迎える。

今回の報告は会長のツアーレポート風にチャレンジ。

という訳で、ようこそ川崎に。

P10203471

待ち合わせは、西口を予定していたが、1件目のお店への行きやすさを考えて東口、日航ホテル近くの餃子の王将を自分が指定。

しかし、なんと周りは工事のため、車から待ち合わせ場所が見えない。遠方から車でやってくる会の由羽さんも待ち合わせが場所がよくわからず合流時にちょっとしたトラブル。(段取り悪くすいません由羽さん)

それでもなんとか合流を果たし何はともあれ1件目へ向かう。

その先は、元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン京町本店。

P10208271

灯台下暗しで最近知った、川崎が誇る地ラーメン。ニュータンタンメン。

今回は、ニュータンタン系ラーメンを極めることも趣旨の一つ。

家系といえば神奈川を代表する全国区のラーメンですが、ニュータンタンも神奈川県内ではインスパイア系も含めて相当数増殖しており、有名店は行列が絶えません。

そんなラーメンの発祥のお店、京町本店に開店30分前、全員が一同に会す。

会長マーコさんを始め、

相変わらず謎の風貌自称忍者のSINさん

ちょっと赤めの顔は二日酔い?の味こめさん(風貌の通り最後は絶大なパワーを炸裂)、

体育会系のノリで非常に礼儀正しい、俺達ラーメン部部員1号、2号さん。(部長さんは多忙のため欠席とのこと)

遠方から車で着ていただいたギャンブラー由羽さん

そして会の中でもっともラオタに遠い男、自分とkunとharutanというメンバーでツアーは開始。

更に、途中自作王のgromitさんと大師での奇跡的な出会いや、参加したくても出来なかった完璧主義者まくりんさんの意地の宴会乱入など中々波乱万丈なツアーになったのではないでしょうか。

続きは食べ歩き編へ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

日吉 どん(2010年初訪)

三田の二郎本店で本家の味を堪能した後、久々に日吉のどんへ。

近辺を徘徊したが、大勝軒、日吉家、あびすけのトマトつけ麺など宿題店が多いにもかかわらず、体はこのお店へ向かってしまう。

P10208261

この日は、店内は全く混んでいない。これは入るしかない。

そしていつものラーメンをニンニク入りで。

P10208251

いつもどおり美味しいが、三田の本店と比較すると何か物足りないものを感じる。

しかし、麺は200gと自分にとっては適量で体に優しい。

二郎系が食べたくなれば日吉の「どん」に行けばいいと思っていたが、三田本店の代わりにはなりそうも無い。

店情報:横浜市港北区日吉2-1-8‎/045-564-1721‎/休日/11:00~?? 17:00~26:00

過去のラーメン二郎三田本店の記憶

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新横浜 牛乳屋食堂(最後のタンメン)

卒業直前ということで、卒業ラーメンは食べたのですが、最後にタンメンを食べなくては。

ということで、恐らく最後のタンメン。

P10208241

相変わらず美味しい。野菜の旨みと油がスープに溶け込んで非常に食欲をそそる。

卒業後は関東にお店を開くのでしょうか?タンメン専門店でも十分にいけそうな気がする。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

過去の卒業ラーメンの記憶

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

センター北 しらいし

普段よく使用するスーパーOKの近くの家系ラーメンへ。

P10208231

個人的にはそんなに引きは強くないが、そこそこ有名なお店で買い物ついでに何年ぶりかの訪問。

しかし、久々に食べたラーメンは・・・

P10208181

スーパーライトテイスト。普段、こってり系を好んで食べている自分にはかなり物足りない。

こってり嫌いの方にはお奨めかも。

店情報:横浜市都筑区北山田1-14-21/休無/045-593-9404/11:00~21:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年2月19日 (金)

溝の口 個室ダイニング囲

この日は、婚促宴会。

という訳で、いつものオヤジ好みのお店ではなく久々に洒落たお店へ。

P10208071

入り口から雰囲気がいつもとちがう。

こういうお店は、ちょっと安心して酔えないかなと思ってしまいます。

P10208111

メインの方々が遅れるということで、とりあえずお新香を注文して飲みながら待つことに。

しかし、いい値段の割りに非常に上品な盛り。

P10208131

中華サラダは、ハサミの先がスプーンになったような妙な形の道具で取るらしい。

しかし取りづらい。結局皆箸で取ることに。

P10208141

美味しそうな鳥の唐揚げ。しかし皿が真平。ソースをかけたら回りにこぼれるのでは?と心配しながら食べることに。

個室なのはいいですが、自分にとっては居心地が・・・

クーポンを使えば20%オフで普通の居酒屋のお値段。

この雰囲気で20%オフなら普通の人にはきっと良いお店なのでしょう。

店情報:川崎市高津区溝の口1-13-1/044-844-6262/休無/17:00~24:00

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年2月18日 (木)

大倉山 摩天楼(味噌)

神ラー会の情報によると、大倉山摩天楼は、味噌が美味しいとの事。

味噌クイーンことkunを引きつれ再び大倉山へ。

今回、味噌ラーメンと菜々麺を注文。

P10208061

kunが頼んだ味噌ラーメン。

ん?出汁の味が・・・

P10208021

菜々麺は野菜の味がタンメンのように絡み美味しいが、やはり出汁が出ているのか?くせが全く無く味噌汁のような味わい。

前回の醤油の方が出汁の味が出ていたように思える。ブレがあるのか超あっさりなのか?

他のレポを見てみるとこのお店、スープがかなり良いらしいがこの日のスープはかなり疑問が残る。自分の舌が麻痺しているのかもしれない。

kun曰く、やっぱり私はがき大将の味噌。ということでした。

店情報:横浜市港北区太尾町107/休月/045-542-1913/11:30~15:00 18:00~24:00

前回の摩天楼の記憶

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年2月17日 (水)

新城 游柳(新店)

神ラー会会長マーコさんからの驚愕の情報が!なんと新城に豚骨魚介系新店ができたらしい。

いくら会長とはいえ、自分の地元の新店を先に見つけられるとは流石の情報網。

という訳で、新店に行ってまいりました。

P10207961

游柳(ゆうやぎ)と読むそうです。難しい字です。以前は味知という料理屋だったようでその1階がラーメン屋に変わったようです。

つけ麺が売りのようです。

マーコさんが注文した鉄鍋游柳つけ麺。

P10207911

固形燃料のコンロでつけダレを温めるというか沸騰させ続けて食べるスタイルは温かいというより熱々のつけ麺。

タレは豚骨魚介らしいが、麺とつけダレがあまり絡まない。

自分が食べた游柳麺は普通の豚骨醤油ラーメン。

P10207861

こちらも、魚介風味が効いて個人的には好きな味ですが、やはり麺とスープの絡みが悪い。何か別々の物を食べている感じ。

最後はkunが食べたみそ麺。

P10207891_2

こちらは、魚介と味噌がそれなりに絡んでそこそこの味。これならいけるかも。

新城についに本格豚骨魚介系ラーメン屋が登場かと思いきやもう少し豚骨出汁を効かせて欲しかった。

基本的に魚介に頼りすぎているように思える。食後は魚粉が口の中にまとわりついているような感じであった。

先日の新らーめん丸子のようにもう少しの進化を期待したい。

店情報::川崎市中原区新城1-11-3/休無?/044-797-4141/11:00~15:00 17:00~25:00 土・日・祝11:00~25:00

進化が期待される新ラーメン丸子の記憶

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

三田 ラーメン二郎(三田本店)

ラーメン二郎の総本山三田本店を初訪問。

去年から急速に二郎に傾倒していくきっかけになったのは、実は、日吉のどんの影響。

昔食べた小杉や鶴見の二郎は量が多いだけという印象で、他も似たような物だという固定観念が出来上がっていました。

しかし、増殖し続ける二郎インスパイアの中で日吉のどんは自分の二郎に対する固定観念を変えてくれる味でした。

その結果、他の二郎も店によっては美味しいのでは?と思い始め、二郎に関する情報を色々見ていくと直系二郎でも関内、相模大野など素晴らしいお店があることが分かり、訪問してその事実を再確認できました。

という経緯で今回、改めて二郎の総本山へ。

開店10時に対して、10時30分頃到着。既に10名近くが行列。

P10207671_2 

この日は寒さに加え風もあり、時折みぞれまで降る始末。先日の「とみた」で並んだ時の上を行く寒さ。

しかしこの寒さも、店内で食べる熱いラーメンを想像すると最高のシチュエーションに変わる。

約20分程で店内へ。

着席後、程なくしてコール。今回はニンニクのみ。

ラーメンがカウンタの上に無造作に置かれる。

そして油まみれの丼を恐る恐る降ろして自分の前へ。

P10207691

何となく野菜の盛は他のお店よりおとなしめかなと思いつつ、間近で見ると想像以上の重量感。

周りを見るとレンゲが無い。このラーメンはレンゲなど使わずにワイルドに食うべし。という事か。

そして、野菜をスープに絡め一口。

これは!非常に美味しい。去年の立川青樹に続く感動的な味。

実は本店に来るまで、他の二郎の評判などもチェックしていて個人的には関内の二郎が一番美味しいと思っていました。これまで自分が食べた二郎も関内がNo.1。

本店は、何と言うか数多い行列店を輩出しているお店の元締めなので一応行っておかなければという感じののりでした。

綺麗とはいえないカウンタやレンゲ無しで食べる油まみれの丼など雑然とした環境で食べるラーメン。しかし、視覚から得られる情報とは裏腹に、その味は、動物系の出し、醤油、油、野菜、ニンニク等全てが見事に調和してこれぞ本店の二郎と言わんばかりの貫禄の完成度。

六厘舎、とみたの研ぎ澄まされた完成度とはまた異なり、ダイナミックな動きの中から次から次へと作り出されるラーメンの完成された美味しさ。

何か対極的な物を感じる。

自分の表現力の限界を感じつつ、二郎の本質に迫ったと思った瞬間でした。

しかし、最初は好調に食べれていたこのラーメン。中盤以降は野菜が少なくなりしょっぱめのスープに変わってくる。

この麺の量であれば、野菜マシで頼むべきなのであろうが量的にこれ以上は胃が受け付けない。

このお店を堪能するにはそれなりに胃の大きさも兼ね備えておく必要があることを改めて痛感。別の角度から見た二郎の本質に迫った瞬間でした。

勝手に始めた有名店制覇シリーズ、次はジャンクガレッジか?どこに行こうか。

店情報::東京都港区三田2-16-4/休日祝/TEL???/10:00~16:00

ラーメン二郎関内店の記憶

ラーメン二郎相模大野店の記憶

ラーメン二郎川崎店の記憶

ラーメン二郎小杉店の記憶

インスパイア日吉どんの記憶

インスパイア茅ヶ崎菜良の記憶

インスパイア鶴見106の記憶

インスパイア相模原KAZEの記憶

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年2月15日 (月)

川崎 串焼きと鶏料理 鳥どり

神ラー会推奨居酒屋膳丸でもらった割引券(20%オフ)を使おうと川崎のダイナック関連店舗を検索。

すると川崎では鳥どりというお店がそれに該当。

前回膳丸でのコストパフォーマンスが素晴らしかっただけにダイナックチェーン店は期待が持てる。

P10207381

しかし、膳丸と同様にちょっと贅沢そうなお店。

P10207541

お通しは5種類から選択制。タコワサと御浸しを選択どちらも美味しい。お通しの美味しいお店は料理が旨い。という方程式を思い出す。

P10207561

「とりいそぎ」というカテゴリの中にあるかわポン。揚げた鳥皮と茹でた鶏皮をおろしポン酢で。これは最高の酒の肴!

P10207591

こちらは、串盛。素材の味を最大限に引き出しているのか味はおとなしい目。しかし、焼きレバーが苦手な自分も美味しく感じる絶妙な焼加減。

P10207621

出汁巻き卵も中はトロトロで味は言うまでも無い。居酒屋の出汁巻き卵は魚や一丁のそれが好きでしたがそれを越える味。

P10207641

奄美大島の郷土料理らしい鶏飯(けいはん)。お茶漬けの一種らしい。

これに出汁を混ぜて食べると非常にあっさりしたお茶漬けですが、揚げた鶏皮と出汁が口の中に入ると鶏の脂とスープが絡み最高の味に。更に柑橘系の皮が何とも爽やかです。

鶏飯を〆に満足しつつメニューを見ると鶏がらと煮干スープのラーメンという文字が。ということで追加でオーダ。

P10207661

こちらも非常にあっさりしたスープと縮れ麺ですが、新鮮なネギとスープは〆に最高の味。

下手なラーメン屋より美味しい。

全般的に調味料を極力使わずに素材で勝負しているお店のようです。神ラー会で神の舌を持つ男ミコさん辺りが好みそうなお店。

どちらにしてもダイナックチェーン店、味は確かなようです。

店情報:川崎市川崎区駅前本町3-1/0120-33-7255/休無/17:00~23:00

ダイナックチェーン膳丸の記憶

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

川崎 中華坦々麺 金家

中華坦々麺のお店、金家("きんけ"と読むらしい)が実はニュータンタンメン系らしいということで、行ってまいりました。

神ラー会のもりメンマさんもお気に入りのお店のようです。

このお店は、片倉町にある、中華焼肉タンタンメン本舗系列らしいですが片倉店はイソゲン系列なのでしょうか?

P10207321

このお店は、味噌やトマトタンタンもあるようです。

今回は、一番人気のタンタンメン(中辛)と二番人気のトマトタンタンメン(普通)を注文。

P10207181

タンタンメンは見た目ニュータンタンです。しかし、中辛はニュータンタンのそれよりかなり辛い。麺はニュータンタンより細めのようですが、スープに絡みにくいツルツル麺。しかし、スープと麺が絡もうがそうでなかろうが、辛さに加えニンニク、挽肉、溶き卵とベースのアッサリスープが口の中で爆発しまくり最終的には渾然一体となって胃の中へ。

癖になりそうなニュータンタンテイストが忠実に再現されています。

P10207201

一方とまとタンタンメン。見た目は、あまり美味しそうには感じない。

しかも、スープを一口すすると焦がしネギと中華風の薬味が結構独特の味・・・これははずしたか?

と思いつつ食べ進んでいると、トマトの酸味とウマ辛スープがだんだん舌に合ってきて何ともいえない旨みが感じられるように。

上に浮いている、フライドポテトの角切りの様な物がこれまた独特の食感でスープと一緒に飲むとレンゲが止まらない状態に。

結局、スープに関してはkunの分も含めて自分がかなり奪ってしまうことに。

最近、ラーメン二郎とニュータンタンという安定した人気を誇る2大勢力のよさがやっと分かりかけた気がする瞬間でした。

店情報:川崎市川崎区駅前本町7-7 川崎モアーズ7F/044-200-9631/休モアーズ次第/11:00〜22:30(LO)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

横浜 串家

急遽同僚での飲み会を横浜で行うことになり、神ラー会の推奨居酒屋膳丸に行こうとしたら、前回もらったメンバーズカードと20%割引券を忘れた事に気付く。

仕方なく、安いお店を探すべく去年見つけた串家へ。膳丸とは、川を挟んだ対面にあります。

川崎では色々なお店にチャレンジしていますが、横浜は川崎と比べてコストが比較的高い印象があり、なかなか新規開拓もできません。

この日は、19時まで生ビール250円という事で即決で店内へ。

P10207101

今年初めた食べる寒ブリは美味しくて二度注文。

P10207071

ちょっと高めの牛タン塩焼きも肉厚がありいけます。

19時過ぎても生ビールは450円と安いので安心して飲み食いできる良いお店です。

神ラー会推奨のお店の1店に加えてもらおうと思った瞬間でした。

しかし、酒を飲みながら与太話の最中、自分のブログを知っている数少ない同僚から、「最近ラーメンネタばっかりで居酒屋ネタ少ないですね」とチクリ。

確かに自分でも少ないなぁとは自覚はあったのですが、神ラー会の影響かかなりラーメン寄りのブログになっているのは事実。

決して飲みに行っていない訳でもないのですが、記憶喪失の頻度も上がりブログ自体書き辛くなっています。

一体誰に言い訳しているのでしょう?

このご時世、酒飲んでばかりもいられませんが、安くて居心地の良い居酒屋を今年も追及して行きたいと思う今日この頃。

店情報:横浜市西区南幸1-13-10/045-316-5000/休無/16:00~02:00 16:00~05:00(金土祝前)

前回の串家の記憶

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2010年2月12日 (金)

新横浜 唐津らぁ麺むらまさ(唐津醤油らぁ麺)

4月に唐津に凱旋(卒業)するむらまさが、地元唐津の醤油を用いた醤油らぁ麺の発売を開始したということで、ランチで行ってきました。

この日は、なぜか人が多い。観光バスの団体でも来ているのでしょうか。お昼休みで利用するとこういった日は時間が気になってしまう。

しかし、しばらくすると一気に人が出てすんなり入れました。

P10207061

そして、醤油ラーメン。こだわりの醤油の味が口の中に広がるが、ちょっと酸味の強さを感じます。しかし、非常に上品な味に仕上がっています。

個人的には上品なラーメンは引きが弱いのですが、ここのラーメンは上品の皮を被った中にワイルドさを感じる。しかし、あまりに繊細な味のため自分の舌では表現不可能。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

前回のらぁ麺むらまさの記憶

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年2月11日 (木)

生田 麺処なると

2月2日にオープンしたらしい、生田の麺処なると。

二郎インスパイアらしいということで早速初訪。そして、今年初の二郎系。

P10207041

場所は駅前で周りに何も無いので分かりやすい。

二郎系でラーメン500円という値段設定はいまどき安い。

無料トッピングは食券を渡すときに聞かれます。なにはともあれニンニク・アブラで注文。

出てきたラーメンは、以外に盛りが少ない。隣の人のラーメンを見ると普通の二郎の様な盛りだったのでこれは野菜マシらしい。500円なら仕方ないか。

P10207021

しかし、野菜はモヤシ以外見当たらない。

スープは、動物系の出汁が弱く醤油味が支配的。しかし、ニンニクとアブラのおかげで結構二郎インスパイアを感じる。

麺はかなり固めで自分好み。ボリュームは二郎程ではないが自分にとって適量。

近くにあったら再訪必至のお店ですが、場所的にここに再訪するなら日吉のどんになるでしょう。つけ麺も気になる所。

店情報::川崎市多摩区生田7丁目2-6/休??/044-???-????/11:00~15:00 17:00~25:00

近くの二郎インスパイア日吉どんの記憶

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月10日 (水)

川崎 熊本ラーメン虎太郎

今年始めたウォーキング中に見つけたラーメン屋。ラーメンナビにも載っていないので気付きませんでした。

2009年9月にオープンしていたらしく、今年1月20日にメニュー等リニューアルたようです。更に以前は、江南という中華料理だったようです。

リニューアル前の虎太郎には神ラー会のレチリオさんが訪れていました。

P10206981

まずは、基本の熊本ラーメン。

P10206931

ニンニクが効いた豚骨スープ。ちょっとしょっぱめですが、悪くは無い。麺も細めんですが、噛み応えもあり川崎のなんつっ亭より個人的には好きな味かも。

しかし、これだけではちょっと引きが弱い気がする。

一方、kunが頼んだのは、リニューアルした目玉メニューと思われる魚介豚骨つけ麺。

茹で時間に7分かかるらしい。

P10206971

海苔がちょっと貧弱に見えるが、美味しそう。

そして、麺をつけダレに投入。

それなりに流行のつけ麺を研究しているらしく、美味しい。麺もそれなりにモチモチし、豚骨と魚介のバランスも良くkunもこれならいけると一言。

先日、とみ田の後で食べたばかりの自分の舌(あてにはできませんが)でも十分に行けます。

更に食べ進むと口のなかが多少ヒリヒリ。つけダレに一味が入っているようです。辛党の自分にとっては更に好印象。

最後にスープ割を頼むと何となく柚子の風味もしました。

期待して入ったわけではなかったので尚更美味しく感じました。行列して美味しいラーメンを食べるのも良いが、普段はこういうラーメン屋を大事にしたい。

店情報::川崎市幸区南幸町1-7/休??/044-522-8309/11:00~25:30

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年2月 9日 (火)

元住吉 焼肉レストランふじ

川崎地ラーメン、ニュータンタンメン本舗は焼肉店から発祥したと思われる。

このため、最近焼肉屋のラーメンに興味を持ち始めている。そんな時、見かけたのが、焼肉レストランふじ。元住吉から河童子を過ぎてニュータンタン元住吉を更に越えミニストップの先のお店です。

P10206571

焼肉屋にしてはラーメンに関するメニューが結構あります。

P10205581

今回kunが頼んだ醤油ラーメン。

P10206551

普通の中華麺にあっさり醤油スープ。あまり特徴のないラーメンですが、まずくはない。

P10206491

自分が頼んだクッパらぁめん。焼肉屋ならではのメニュー。

あっさりスープに溶き卵と豚肉&中華麺。なんとなくニュータンタンの原型のように思えます。

もう少しニンニクが効けば結構良い感じになりそうな味。

P10206471

harutanが頼んだタンメン。野菜の歯ごたえが良く、独特のゴマ油の風味が食欲をそそる味を出しています。こちらは平打ち麺を使用。今回の中で一番美味しいかも。

焼肉といえば、ライス、クッパなどご飯系と一緒に食べることが多いですが、麺との相性も非常に良いと思われます。

そこに目をつけたのがイソゲンさんなのでしょう。

他にカルビラーメンなどもあるので機会があれば焼肉とセットで再訪したい。

店情報::川崎市中原区木月住吉町32/休火PM、水/044-411-2143/11:00~13:00 17:00~20:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

松戸 兎に角(千葉遠征)

松戸の「とみ田」まで来たら「兎に角」はセットだよと神ラー会のメンバーに教わり、かなり満足したお腹を抱え兎に角へ。

下調べによると、このお店は油そばが評判らしい。

P10206131

とみ田ほどでは無いが、行列ができています。駅の反対側には二郎もあるらしい。

松戸近くに住んでいる人がうらやましい限り。

P10206171

同僚が頼んだ油そば。見た目ジャンキー。

しかし、食べてみると油もしつこくなく、かといってタレの主張もなく以外に無難な味のようでした。

以前川崎大勝軒で食べた限定油そばと比較すると物足りない味に感じました。

そして、自分が注文したつけ麺。

P10206251

さっき食べたとみ田と比べるとつけダレがさらさらしているように感じる。

どちらも味は美味しいが、如何せん「とみ田」の後の連食ではその差は歴然としていてこちらもちょっと物足りない。

とみ田と比較されてはどこのラーメン屋も立つ瀬がないのかもしれない。

兎に角ファンの方。この様な食べ方して申し訳ないと思った瞬間でした。

店情報:千葉県松戸市根本472-5/休月/047-361-4667/11:30~14:30 18:30~21:30、11:30~14:30(木日祝)

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2010年2月 7日 (日)

松戸 中華蕎麦 とみ田(千葉遠征)

ラーメン界のEXILE?とみ田。

2009年のラーメン屋に関する賞を総なめにした感のある巨匠「とみ田」に、この日は川崎からはるばる遠征。

鬼の行列を覚悟はしてはいるが、極力フロントローを目指して、平日にもかかわらず通常の通勤時間帯から車で出発。

早くたどり着きたい一心で日頃使っている裏道を使用。しかし、出だして踏み切り渋滞。

そういえば普段使っている裏道は休日の午後に通る事が多く、通勤時間帯は当たり前のように電車が行ったり来たり。あせる心と裏腹に久々に見る開かずの踏み切り。

途中、更にいくつものプチ渋滞を抜け出し首都高入り口へ。首都高の中央突破は渋滞があり危険と考え羽田から湾岸経由で行くことに。

しかし、確実にお店に到着するために設定したナビは、折角湾岸を通ろうとしたにもかかわらず箱崎経由を指示。久々に乗る不慣れな首都高で道を間違えたら大変と普段は反抗ばかりしてるナビに珍しく従う事に・・・案の定、渋滞。

ナビの到着予定時間はどんどん開店時間へ迫っていく。

それでもなんとか首都高を降りて、会社の同僚を拾いやっと松戸街道へ。

ここでもプチ渋滞、更に追い討ちをかけるように救急車が2回も後方からやってきてそのたび車を左に寄せしばらく待機。

心の中は2時間待ちを覚悟し始める。

計画では10時到着で余裕があれば近辺を散策する予定であったが、10時30分近くにやっと到着。慌ててとめたコインパーキングは15分100円。しかし車を降りて移動中に隣のパーキングを見ると20分100円。

隣同士なのにどういう値段のつけ方をしているの?と嵌められた気分。しかし心は行列の最後尾。一目散にお店へ。

途中色々焦ったせいもあり、「とみ田」を見ると何やら感動してしまいました。

既に先客は20名程。フロントローは逃したがこの程度なら仕方ない。とみ田とはいえ平日はこんなものかとちょっと拍子抜け。

しかし、後続はどんどんやってきて、開店前には5~60人は並んでいる様子。さすがとみ田。

1分の遅れがラーメンにたどり着くまでの時間に与える影響の大きさを痛感させられた瞬間でした。

開店10分前には食券を購入し、まずは一安心。

P10206001

もう少しで店内という所まで来たが、総入れ替え制なのか、中は空いても中々入れない。

同僚は待っている間空腹と寒さに耐え忍ぶ。自分は寒さに耐性のある体でよかった。

最終的に席に着いたのは到着後約一時間後の11時30分頃。

P10206011

席にはあの山岸さんの写真が。

大勝軒からこのようなお店が派生することになった事を考えると、この方のラーメン業界への貢献度は計りしれませんね。

そして、やってきたのは同僚の特製中華蕎麦。

P10206061

豚骨魚介系のラーメンは川崎では「玉」、「然」等が挙げられるがどちらも中華蕎麦は個人的に今一という印象。

とみ田の中華蕎麦はまずスープが非常に濃厚。まるでドロドロのつけ麺用タレにそのまま麺を投入したかの様な食感。

麺を食べると同時にスープも減っていく。かといって、くどさは感じられず、麺とスープが一体となって胃の中へ納まっていく。

次は、自分が購入した特製つけ麺。

P10206081

更に濃厚なつけダレと麺がうまく絡んで言うことなしのお味。1月に行った六厘舎もそうですが、究極の完成されたつけ麺。という印象。

この手のラーメンは、全体の調和が取れすぎていて、出汁や麺がどうのこうのと評価するのもおこがましい気がする。

あえて言わせてもらえれば、とみ田のつけダレは甘みが強く感じ、六厘舎は微妙に魚介が効いていたように思え、僅かなところでそれぞれ個性を出しているように思えます。

どちらにしても、甲乙つけるようなレベルの味ではなく自分の舌を超越したハイレベルな美味しさ。

最後のスープ割りはコッテリとアッサリが選択可能。

アッサリを注文したくなったのは、年齢的に、この豚骨濃度に体がついていけなくなった事の現れでしょうか。

それでも、朝からの悪戦苦闘がお店を出る頃には来てよかったと思える。そういう所が「とみ田」の凄さなのでしょう。

#後日談

#サークルKで購入したとみ田の中華蕎麦

P10206811

#お店の味はスープもドロドロ系でしたが、結構さらさらでした。

P10206841

#しかし、雰囲気は十分楽しめます。

店情報::千葉県松戸市松戸1339/休水/047-368-8860/11:30~18:00頃

もう一つの巨匠、六厘舎の記憶

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

大倉山 摩天楼

神ラー会RYURYURYU星人さんの情報を元に大倉山のラーメン屋を初訪。新横浜近辺のラーメン屋情報として重宝しています。

大倉山は基本的にあまり目ぼしいラーメン屋はないようですが、ここはちょっと引き付けられました。

P10205921

中華麺と味噌どちらも美味しそうではありますが、頼みのkunは仕事帰りなので当然いません。

悩んだ挙句、中華麺を注文。

P10205901

単なるあっさり系のスープではなく、香辛料が効いたどことなくスパイシーな醤油ラーメン。

ちょっと、好みとは違うがこのスープなら味噌ラーメンやRYU星人が食べた菜々麺も美味しいと思われる。

また、仕事帰りに寄ってみたい。

店情報:横浜市港北区太尾町107/休月/045-542-1913/11:30~15:00 18:00~24:00

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2010年2月 5日 (金)

新横浜 牛乳屋食堂(卒業ラーメン)

密かに今年は、毎週水曜日はラーメンランチの日。と勝手に決めて1ヶ月経過。

そしてこの日は、牛乳屋食堂の卒業ラーメン。

P10205871

ベースのスープはスタンダードな醤油ラーメン。

加えてワイルドさを演出するための背脂と鶏の唐揚げ。

豚骨魚介に代表される濃厚系等の流行に振り回されることなく、オリジナルの味を守りながら進化させたラーメン。

唐揚げはサイドメニューで酒の肴として食べたい逸品でした。

正に卒業に相応しいラーメンと思った瞬間でした。

しかし、卒業前にタンメンも忘れずに食べておきたい。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 2日 (火)

日吉 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン 日吉中ノ谷店

ニュータンタンのホルモンが美味しいという神ラー会もりメンマさんの情報を元に、日吉店へ行きました。実際は尻手店の豚ホルモンがお奨めだったらしい。

とりあえず、ニュータンタン系の焼肉は未訪なので初チャレンジ。

P10205831

値段を見ると、焼肉系はちょっとプライス的に高めかなという印象。

P10205661

何はともあれ焼肉レストランでもあるので、まずは牛タン(¥950)を注文。

高いけれど肉厚や味は格安焼肉屋のそれとは違って美味い。

もりメンマさんによると豚ホルモンが美味しいらしいが、そういう情報をすっかり忘れて牛ホルモン(¥800)を注文。

P10205671

一個一個はかなり大降りにカット。味はかなり旨い。ホルモン好きにはたまらない。

その他、カルビは高いので手が出ず、ヤングホルモン(¥650)を注文。適度に脂がのって美味しいです。

全般的に焼肉は美味しいが、値段はそこそこ高めでしょうか。

そして、注目のタンタンメン。

ニュータンタンは、辛さが苦手のkunも最近味に慣れてきて、今回は中辛を注文。

P10205761

相変わらずチャンポンのような麺と、あっさりスープ、更に辛味とニンニク、挽肉の組み合わせが絶妙。

しかも、焼肉のサイドメニューとして食べると更に美味しさが倍増しているのでは?と思えるほど旨いことに気づく。

ビビンパやクッパを食べるように、焼肉とニュータンタンを一緒に食べると非常に親和性が高い。ということに気づきました。

理屈では表現できない美味しさ。酒と焼肉とラーメン。最強の組み合わせを堪能した瞬間でした。

店情報:横浜市港北区日吉3-1-16/045-561-9002/休水/17:00~26:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »