« 川崎ラーメンツアー(食べ歩き前編) | トップページ | 川崎ラーメンツアー(反省会編) »

2010年2月23日 (火)

川崎ラーメンツアー(食べ歩き後編)

神奈川のラーメンを盛り上げよう!会の食べ歩き後半。

今回のお題のひとつニュータンタンメンゆかりの場所ということで、

★観光 五十嵐産業株式会社

P10208661

なぜこの場所?実はこれはイソゲン関連の会社だそうで、さすが会長目の付け所が違う。

天体戦士サンレッドのように地域密着した神ラー会の活動でした。

■4店目、味仙。

ここは、川崎でもかなり老舗の部類の味仙。

P10208691

自分は、とりあえずここはパス。

他の方々の評価を聞くとそんなに悪くありませんでした。

昔懐かしい味だとは思いますが、今でも通用する味を維持しているようです。個人的にはここのラーメンと斜め前の大雄の味噌ラーメンはオーソドックスな味ですが、たまに食べたくなります。

★中原デニーズ

お次は、食べ歩き定番のデニーズでのお茶タイム。

P10208761

食べ歩きなのに、スイーツを頼む人もいたりして、いくら別腹とはいえ皆さん良く食べるなぁ。

■5店目、麺や新のすけ。

川崎で数少ない独創的なラーメンを作り出すお店。南宝亭とむつみ屋のハイブリッドなラーメン屋。賄いメニューも魅力的なお店。

しかも、ニュータンタンインスパイアとしても有名なお店。

P10208831

このお店は全員揃い踏み。

基本はニュータンタンインスパイアの代表的なメニューで塩タンタンメンを大半の方が注文。

P10208771

自分は、トマトタンタンメンを注文。

P10208811

何気にこのお店は本当に美味しいと思います。

harutanとkunはチャンポンを注文。

P10208821

ちゃんぽんは南宝亭時代のメニューです。

■6店目、雁来紅。

最後はラーメン部さんのみの訪問。

P10208841

個人的に一押しのお店ですが今年はまだ未訪。

この日もとりあえずパス。このお店は今行くなら骨太ラーメンにしたい所。しかし、ガッツリ系なのでやはり万全な胃で望みたい所という理由でパスしました。

とりあえずはこのお店で歩きは完了。

川崎ラーメンを総括すると、お店自体は小粒なお店が多いのかなぁという印象でしょうか。

何時間待ちという化け物みたいなラーメン屋はありませんが、地味でもまた行きたくなるようなお店があればそれで十分だと思っています。

それ以上は望みません。

続きは居酒屋編へ。

|

« 川崎ラーメンツアー(食べ歩き前編) | トップページ | 川崎ラーメンツアー(反省会編) »

ラーメン」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。ニュータンタンが川崎発っていうのは嬉しいですね。私は「タンタンメン」って言ったらイソゲンスタイルの方だと思っていたくらいです。
天体戦士サンレッドご存じですか(笑)こっちも川崎の自慢ですよね。

投稿: PJ | 2010年2月24日 (水) 12時47分

>PJさん
お久しぶりです。
イソゲンをもっと川崎以外にも広めて行きたいですね。
サンレッドもそうですが、川崎ならではの情報をもっと広めて行きたいと思います。(本ブログでは力不足ですが)
最近「これでいいのか日本の特別地域 神奈川県川崎市」という本をコンビニで買って、川崎を見つめなおしています。

投稿: コメントありがとうございます | 2010年2月24日 (水) 23時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川崎ラーメンツアー(食べ歩き後編):

« 川崎ラーメンツアー(食べ歩き前編) | トップページ | 川崎ラーメンツアー(反省会編) »