« センター南 菜の花 | トップページ | 新横浜 ラーメンぼたん »

2010年3月 6日 (土)

溝の口 長崎ちゃんぽん ながさき

チャンポンはラーメンの一種らしいということで、溝の口の名店ながさきへ。

P10209671

昼時前を通ると結構人が入っています。

P10209631

魚介系の具がプリプリして非常に美味しいです。しかし、スープが非常にあっさりしており物足りない。

実は地元長崎の人はソースを投入して食べるそう(本当?)です。確かにソースを投入するとスープらしい味になります。

ちゃんぽんはkunが注文したのですが、自分は実は皿うどん。

P10209571

こちらは、皿うどんと言うようにうどんの一種なのでしょうか。接点が名前以外見当たらない。

どちらもラーメン、うどん、どっちつかずの料理ですね。

しかし、皿うどんの餡かけは具が新鮮で非常に美味しい。お酒の肴にも良さそうです。

P10209601_2

更に餃子。

具が詰まっていてこれまた美味しい。

どれもこれも美味しいのですが、お値段もそれなり。意外にチャンポンは高級料理なのでしょうか。

店情報:川崎市高津区溝口1-6-1/044-833-4195/休無/11:00~15:00 17:00~21:45

|

« センター南 菜の花 | トップページ | 新横浜 ラーメンぼたん »

ラーメン」カテゴリの記事

コメント

昨日は結婚式にお越しいただき、ありがとうございましたヽ(´▽`)/

こちらのラーメンは昨日行かれたんですか!?
更新見てびっくりしましたΣ(・ω・ノ)ノ!

投稿: Yuki | 2010年3月 7日 (日) 22時01分

>Yukiさん
ご結婚おめでとうごさいます。
このお店は、様々な都合で実は週初めの情報です。下書きをした状態で途中で投稿しました。
結婚式では、非常に楽しいイベントや感動の涙で非常に楽しませてもらいました。
harutanの10年後を想像すると人ごとではありませんでしたね。
式から3次会まで本当に楽しいイベントでした。(本当に楽しかったです)。
お幸せに。
>かー君、ゆーさんへ。人前(じんぜん)式の誓いを忘れず明るい家庭を築いてください。

投稿: コメントありがとうございます | 2010年3月 7日 (日) 22時51分

あちこち長崎ちゃんぽんの情報を集めて回っていたらたどり着いてしまいました。
情報としてちょっと違う部分がありますのでコメントさせて頂きます。
ちゃんぽんにソースをかける長崎人はほとんどいません。県北の一部や佐賀県等には年配の方で少しいらっしゃるようですが、日常的ではないようです。

逆に皿うどんにはソースをかけるのが常識です。関東では酢をかけるかたがいらっしゃいますが、元々はソースをかけて出来上がりの料理なので、酢はかけません。
皿うどんとソースはセットでないと美味しいのかどうか、長崎人は判断できません。
また、皿うどんの名前の由来は細いパリパリ麺とは関係ありません。
元々はちゃんぽん麺をつかった、柔らかな「汁なしちゃんぽん」のようなものだったのです。ちゃんぽんは昔、麺が太いので「支那うどん」と呼ばれていました(ラーメンは支那そば)。
それが皿にのったので「皿うどん」です。
パリパリ麺の皿うどんはもっと後の時代に出来、全国的に広がったのがこちらだったので、細いのに皿うどん?となったのです。
長崎ではどちらも皿うどんで、注文するときに、太麺か細麺を伝えます。
参考までに、皿うどんの発祥店「四海楼」のHPを紹介いたします。
ちゃんぽんの由来 http://www.shikairou.com/2.htm
皿うどんの由来
http://www.shikairou.com/3.htm

投稿: 通りがかりの長崎人 | 2010年11月 8日 (月) 16時31分

>通りがかりの長崎人さん
始めまして
情報ありがとうございます。
ためになりました。
「ながさき」の店主さんは長崎出身ではないらしく、誰かに伝授されたようなことをいっていました。したがって年配の方から伝授されたのでしょうか。
やはり本場を食べずして語るべからずでしょうか。今度帰省したときには是非長崎方面にも行ってみたいと思います。
久留米から見てお隣の県とはいえ麺文化は思い切り違いますね。

投稿: コメントありがとうございます | 2010年11月 9日 (火) 22時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 溝の口 長崎ちゃんぽん ながさき:

« センター南 菜の花 | トップページ | 新横浜 ラーメンぼたん »