神奈川のラーメンを盛り上げよう!会では、文字通り盛り上げるために県内を各地域に分けてラーメン食べ歩きを行っている。
今回、神奈川とりまく周辺県のラーメン事情も調査しようという事に。
そして一回目のターゲットになったのは千葉県。
メンバーは、会長、SINさん、Ayaさんと自分達。
川崎からはアクアラインで直ぐという位置にあり個人的にはオートキャンプなどで馴染みの深い県です。
しかし、ラーメンを食べるためだけに訪問することになるとは。
という訳でいざ房総半島へ。天候は曇り空ですがラーメンを食べるには丁度良い気候。
まずは一店目。
大ちゃんらーめん
場所と営業時間の都合で一店目にチョイスされたこのお店、実はガッツリ系。
食べ歩きなのにいきなりがっつり系とは。しかし、個人的に好きそうなラーメン店。
到着後は全く並んでいるお客はいなかったが、開店間際になると続々地元のお客がやって来る。
そして、11時過ぎに入店。
なんと最初の一個はゆで卵がサービスということで、遠慮なくゆで卵を頂く。
幼少期、田舎のラーメン屋には常にゆで卵があったため、何か懐かしい。
そして、今回のラーメンは、醤油、味噌、塩とんこつ。
まずは自分が頼んだ醤油ラーメン。臭いもさることながらビジュアルも食欲をそそられる。ワイルド感タップリ!
スープを一口。ニンニクや獣臭効きまくりのジャンク度タップリのラーメン。これはうまい。いきなりこんな凄いラーメンを食べていいのでしょうか。胃がビックリ!
続いてkunの味噌ラーメン。醤油ラーメンに加えて味噌の濃さが加わり更にワイルド感UP!しかし、これは行き過ぎでは?と思わなくも無い。
会長の塩とんこつ。こちらも十分ワイルドなのですが、一番おとなしめのラーメンで一番食べやすい。
この様なワイルドなラーメンを出す割りに、一家でラーメン屋をやっているようでアットホーム。好感がもてます。
神奈川では潮中華KAZEがこのお店と良い勝負をしそうな感じ(独断と偏見)。
しかし、ジャンク度満点の大ちゃん。個人的に好きなラーメンなのですが、このお店の本当の良さは何なのか?
美味しいと感じる要素を詰め込んでいることは非常に素晴らしいが、大ちゃんらしさとは何?と考えると主張すべきポイントが少しぼやけているのかなと思わなくも無い。
一回行っただけで全てが分かるわけではないですね。
まぁ美味しければそれはそれで良し!
店情報:千葉県君津市常代5-4-2/0439-55-0142/休木/11:30~ スープ切れ終了
大ちゃん対抗馬:潮中華KAZEの記憶
最近のコメント