« 新横浜 横濱ハイハイ楼 | トップページ | 大倉山 味乃一番 »

2010年4月 1日 (木)

新城 游柳(再訪)

オープン直後に行った際には、鉄鍋のパフォーマスに驚かされましたが、スープと麺の絡みが今一でした。

あれから一ヶ月以上たったので、味を再確認するために再訪。

久々に繰ると何とあの石神氏が来店していたようで。

Isigami

しかし、この字を見るとなんとなく本人かどうか怪しい!と思いつつラーナビを見ると実際に石神氏のレポが掲載されています。

レポをよく読むと美味しいのか美味しくないのか味に関しては言及してなく、やはり鉄鍋というユニークさで来店した模様。

今回自分は鉄鍋を避けて普通のつけめんを注文。

P1030383

まずは、麺をつけダレに投入し一口。前回は麺とつけダレが全く絡まなかったのに対し、今回はしっかり絡んできます。

これは、一月たって味が改善されたのか鉄鍋じゃないから?もう一度鉄鍋バージョンを食べなければ。

何はともあれ、この絡みならそこそこいけると思いますが欲を言えばもう少し「とみた」のようなトロミが欲しいところ。

更なる進化を期待する。

店情報::川崎市中原区新城1-11-3/休無?/044-797-4141/11:00~15:00 17:00~25:00 土・日・祝11:00~25:00

一回目の游柳記憶

|

« 新横浜 横濱ハイハイ楼 | トップページ | 大倉山 味乃一番 »

ラーメン」カテゴリの記事

コメント

初めまして。ときどき読ませてもらっています、そうです。

昨日オープンした壱六家(銀柳街のラチッタデッラ側の入り口の近く)は行かれました?

投稿: そうさん | 2010年4月 1日 (木) 23時31分

>そうさん
はじめまして
私のブログがお役に立てれば幸です。
ついに川崎に壱六家進出ですね。情報ありがとうございます。是非行ってみたいです。
最近通勤途中のラーメン屋しか寄れないのがつらい所。

投稿: コメントありがとうございます | 2010年4月 2日 (金) 22時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新城 游柳(再訪):

« 新横浜 横濱ハイハイ楼 | トップページ | 大倉山 味乃一番 »