« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

新横浜 春木屋(生野菜の胡麻だれ冷やし麺)

ラー博、定期訪問ランチも行く気力が出てこない。

なぜなら、外にでると空気中の水分が自分の皮膚にまとわり付き、暑がりの自分の体中が水滴ダラケ状態の様な感覚に陥る。

この感覚がラーメンを食べたいという気持ちを阻害する。

仕方なく、昼はあきらめ、仕事帰りの夜のラー博へ。

それでも熱々スープのラーメンは視界からはずれ以前から何となく気になっていた春木屋冷やし麺を注文。

P1040781

6月1日からはじめているみたいですが、正直あまり興味は無かった。けれどこんなに暑ければついつい選んでしまう。

P1040785

涼しげなビジュアルは何となく嬉しい。

野菜に覆われているが、麺は細めんで、冷麺のような歯ごたえと冷たさが心地よい。

更に胡麻ダレのバランスが絶妙でお酢のすっぱさが全く感じられない。

数日前に食べた「新のすけ」と同じ胡麻ダレ冷やし麺ではあるが、荒削り感のある新のすけの冷やし麺に比べ、こちらはかなり洗練された味ではある。

それに加え野菜の瑞々しさが暑さを吹き飛ばす。

普通のラーメンは本当に最近食べていない・・・

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

過去の麺や新のすけの記憶

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月29日 (火)

新城 麺や新のすけ(冷やし坦々麺&冷やしトマト坦々麺)

暑さに負けて最近、温かいラーメンを食べる機会が少ないように思える。

そしてこの日も、暑さに負けて冷たいメニューを。

P1040771

こんなメニューを見たら思わず注文してしまいます。これは以前から裏メニューには存在していましたが夏場なので売り出ししているのでしょう。

そして、自分は冷やし坦々麺。

P1040777

見た目ゴマダレ冷やし中華ですが、挽肉の塊があることで坦々麺になったのでしょう。

しかし、美味しそう。

味の方もゴマダレが非常に効いており適度にお酢が加えられ最高のウマさ。ニンニクチップがまた心地よい歯ごたえで癖になりそう。

P1040774

更にkunが頼んだ冷やしトマト坦々。冷やし坦々にペースト状のトマトがトッピングされているだけ。

味は冷やし坦々麺に更に酸味が加わり清涼感タップリの美味しさ。

これだけ美味しい夏メニューが増えてくると熱いラーメンがどんどん遠ざかっていってしまう。

店情報:川崎市中原区上新城2-2-20/044-751-3355/休無/11:30~23:30

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年6月28日 (月)

溝の口 ラーメン工房 彩華

去年オープンした塩ラーメンが売りでニュータンタンインスパイアも出すお店。

久々にニュータンタン系ラーメンを食べようと訪問したら、メニューが全く変わっていました。

P1040767

あらビックリ!

豚骨が主体のお店になったようです。家系?店主さんは以前のまま。

この日は雨も時折降って蒸し暑かったため涼しげなざるラーメンとつけ麺を注文。

P1040761

ざるラーメンは380円と安い!

見た目はざるそばの麺が中華麺になったようなメニュー。ワサビもついています。写真は具のせ版480円。

冷たいつけダレはカツオベースでしょうか。多少動物系の出汁も感じ単なるざるそばとは異なる趣き。

これはこれで美味しいと思います。

P1040764

つけ麺はいわゆる今風の豚骨魚介つけ麺。ざるラーメンと異なり麺が太麺になっています。

茹で上げた後、水で締めた麺ですがコシが無く歯ごたえが無い。ちょっと麺は今一。

つけダレは、濃厚ですが、麺との絡みは良く及第点の味。

この味なら普通のラーメンも食べておくべきだったか。

店情報:川崎市高津区溝口1-1-2/TEL044-811-5512/休木/11:00~15:00 17:00~25:00 日・祝11:00~23:00

以前の彩華の記憶

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月27日 (日)

新横浜 鐵匠(駅ビル内)

駅前に出店した、つけ麺 鐵匠の本店になるのでしょうか。駅ビル内の鐵匠を久々訪問。

昔来た時と場所が変わっています。

P1040758

駅前店はつけ麺で尚且つ豚骨主体のお店のようですが、こちらは和風主体のお店のようです。

個人的には好みの味ではなかったのですが、濃厚豚骨の文字に惹かれて久々に入って見ようと思った次第。

P1040757

なんと、番家の文字が。番家と言えば、横濱ハイハイ樓関係?

という事は、駅前店と横濱ハイハイ樓は対面にありながら兄弟店?今一関係が良く分かりません。

P1040754

そして濃厚豚骨ラーメンは、横濱ハイハイ樓のそれとかなり似ている。

スープは癖(マー油?)のある豚骨スープで桂花を思わせるが好みの味。

そういえば駅前店のつけめんもこの味がベースのようです。

新横浜にもう少し毛色の違うお店が出店して欲しいところ。

店情報:横浜市港北区篠原町2937 ASTY新横浜1F/休無/045-472-6454/11:00~23:00

過去の駅前店の記憶

過去の横濱ハイハイ楼の記憶

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土)

中原 らあめん花月嵐

最近、ラーメン屋は通勤圏内ばかりでマンネリ化している今日この頃。

歩くだけで汗だくになってしまうこの体質では遠出をする気力も薄れてしまう。

最近中原に出来た待望の「花月」は色々な限定メニューが登場しどれもそこそこ美味しいので結構重宝します。

この日は仕事帰りに立ち寄り、開店時にもらったクーポン券で、生ビールを注文。

P1040744

無料というのは有難い。

そして前回食べて気に入った期間限定ゴーストラーメン・・・なんと売り切れ。

熱烈坦々麺は前回食べてそれほどでもなかったので、これはちょっと落胆。

仕方なく、レギュラーメニューから豚そばつけ麺を注文。

P1040747

今はやりの豚骨魚介をいち早く取り入れたこの豚そばは下手なお店より十分美味しいと思います。

生ビールとつけ麺、暑い夏には最高の組み合わせだと思います。

店情報:川崎市中原区上小田中6-19-9/044-789-8855/休無/11:00〜26:00

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

川崎 やんつき亭(新店)

川崎と尻手の間のジョナサンの隣に新店が出来ていました。

6月21日(月)オープンらしいです。

P1040725

しかしこのお店、川崎ドンキホーテにも入っているお店でチェーン店のようです。

今回は、やんつき極ラーメンと、つけ麺を注文。

P1040733

見た目、家系と思っていたら麺は極細でトッピングにキクラゲありと博多系豚骨ラーメンのようです。

それほど濃厚でなく適度な豚骨濃度、麺もコシがあり悪くはない。

難を言えば、全部載せメニューを選んだせいか、モヤシの水分で後半味が薄くなったように思える。

そして、

P1040738

つけ麺。今風ではあるが、ここのつけダレはトロミがつけてあるようで。

このおかげで麺との絡みがよくそれなりに美味しい。

魚介はどちらかというと控えめで濃厚つけ麺といった趣。

麺は太麺でなく中太麺。

そこそこいけるのではないでしょうか。

また、サイドメニューの餃子。

P1040740

皮パリパリで具はそこそこジューシー。

新規出店でオペレーションに多少難はありましたが、 そこそこの水準を保っている良いお店だと思いました。

店情報川崎市幸区柳町24-1/044-???-????/休無?/11:00~26:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月23日 (水)

中原 らあめん花月嵐(期間限定熱烈坦々麺)

昼間食べた川崎の中国麺屋の坦々麺。

ちょっと辛いだけだったような印象。

そして、花月でも期間限定で坦々麺をやっています。こちらはどうでしょう?

P1040723

思ったより辛くなく、かなりアッサリタイプの坦々麺。今までの花月の坦々麺の中で、ちょっと大人しい系のラーメンの様です。

店情報:川崎市中原区上小田中6-19-9/044-789-8855/休無/11:00〜26:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月22日 (火)

川崎 中国麺屋

川崎の地下街アゼリアにいつの間にか現れた中国麺屋。

P1040718

辛口のタンメンが売りのお店か?

P1040719

しかし、このノボリにつられ入店。

特別辛い食べ物が好みというわけではないが、最近辛うま系に出会う機会が多いためちょっと期待してしまう。

P1040717

そして、激辛タンタンメン。

普通の四川風坦々麺をラー油で辛さを足しているような感じ。

通常の坦々麺として食べた場合、ちょっとゴマに頼りすぎている感じがしないでもない。ラー油で辛さがかなり増幅されている。

辛うまとは異なり単に辛いだけの範疇の様な気がする。

やはり勝浦タンタンの辛うまタンタンメンが忘れられない。

そして、kunが頼んだトマトと玉子のラーメン。

P1040712

美味しいことは美味しいが、酸味がかなり強く感じる。

同じ川崎の「太陽のトマト麺」と比較すると美味しさでは及ばないと思われる。

このお店は同じアゼリアにある京風ラーメン糸車と関係のあるお店のようです。

メニューは豊富ですが、ちょっと味付けは詰めが甘いように思われる。

店情報川崎市川崎区駅前本町26番地2/044-245-1889/休無/11:00~22:30

過去の勝浦タンタンメンの記憶

過去のトマト麺の記憶

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月21日 (月)

浜町 焼肉レストラン東天閣

今まで食べた焼肉店の中のNo1はどこかと言われると、この通りのお店になります。

P1040654

川崎のコリアンタウン。その中で、

P1040655

このお店が一番お気に入り。

今では神奈川県内にチェーン展開しているようです。それなりに高級店です。

普段は中々これませんが、ボーナスも出たということで数年ぶりの訪問。

P1040668

写真は牛タン。肉厚、柔らかさ共に最高!

P1040672

とろホルモンといわれるホルモンは、これまた今まで食べた中で最高のホルモン。

焼肉苑というお店にあるやみつきホルモンも美味しいですが、これは別格の味。

P1040680

カルビは言うまでもありません。

そして、極めつけは・・・

P1040697

なんと、ネギラーメン。激辛のげん骨スープですが、独特の中太麺が歯ごたえもよく、見た目よりも辛くなく意外に美味しい。

4年に一度は来て見たいお店です。

次回、ブラジルでのワールドカップ開催の頃にはまた来たいお店。

店情報:川崎市川崎区浜町4-12-5/休第2月/044-355-1234/ 11:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月20日 (日)

新横浜 頑者(辛つけ)

前回の頑者の味に納得がいかず、再び頑者へ。

平日の15時頃ということで、待ちは0分。

すんなり入れました。

そして、今回は辛つけ麺。

P1040653

今回も、濃厚さがかなり影を潜めているようです。

しかも、つけダレが麺に絡まない。

麺を食べ終えた後のスープ割りも必要と思えない濃度。

実はこれが本当の頑者の味?一度川越まで行く必要があるのかも。

店情報:横浜市港北区新横浜2‐4‐4/休無/045-476-0118/11:00~24:00

前回の頑者の記憶

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月18日 (金)

新城 麺や新のすけ(ねぎトロ味噌&とまとタンタン)

忘れた頃に食べたくなる新のすけのトマトタンタン。

非常に美味しいのではあるが、他のタンタンメンも捨てがたい。

P1040649

そして、悩んだ挙句頼んだのが生ビールとおつまみセット。

P1040637

これは中々美味しそう。

P1040644

相変わらずのドロドロタンタンメン。

P1040648

味噌はなかなかの絶品。であるが、チャーシューが脂濃くてちょっと会わない。

タンタンメン全般は最高の味なのでもう少しアピールがあればそれなりに行列しそう。

店情報:川崎市中原区上新城2-2-20/044-751-3355/休無/11:30~23:30

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月17日 (木)

新城 みみちゃん

このブログを立ち上げるきっかけになったお店、居酒屋みみちゃん。

その割りに全然訪問していないというのに気付いて久々に訪問。

土曜日は飲み物100円引きというサービスも始まっていました。

P1040628

その他に、新メニュー?のミミポテト。

P1040632

蒸したポテトにツナサラダでしょうか?かなりマイウー状態で早速自宅のおかずメニューに追加されました。

P1040631

その他、豚タン(330円)など相変わらずコストパフォーマンスなお店。

下手なチェーン店は寄せ付けないのでは?と思わせるお店。

店情報:川崎市中原区新城/休日/044-788-9475/17:00~24:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水)

浜川崎 大勝軒(味噌つけ&油そば)

神奈川のラーメンを盛り上げよう!会の由羽さんもお気に入りになった浜川崎の大勝軒。

このお店、kunも是非食べたいということで久々に訪問。

土曜日ということもあり行列を覚悟して来たが、店の外への行列はなし。

P1040627

中には数人並んでいます。

今回はkunの好みの味噌ツケを、そして自分は油そばを注文。限定10食がまだあったらしい。

P1040621

そして、味噌つけ麺。お味は、ピリからで味噌に関しては普通の味といった印象。しかし、単なる味噌ダレではなく思い切り深みのあるタレと脂分がこのお店らしい深い味を醸しだしている。

この味は一見シンプルであるが、かなりフック(神ラー会会長用語)が効いた魅惑的な味となっている。

この重厚な味をどう伝えれば良いのか?間違いなく川崎ではトップレベルのお店だと思う。

そして、自分がはまっている油そば。

P1040625

これぞフックの王道と言わんばかり。これでもかと様々な味わいが口の中を襲う。

途中くどさを感じたら、すかさずオプションのお酢を足していくことで最後まで極上のフックを堪能できる。

ここの油そばはやめられない。

そして相変わらずこのお店は、川崎の類似店。○我を敵対している。

大勝軒の正規の後継店ではないという理由らしい。

いきさつは分からないが、このお店は十二分に大勝軒を守っているし、喰我は大勝軒を名乗らなくても十分美味しいと思うので、変な争いは避けて欲しいところ。

店情報:川崎市川崎区渡田山王町15-8/休日/044-366-2226/11:00~16:00

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2010年6月15日 (火)

大倉山 串や たる平

通勤途中に気になっていた焼き鳥のお店。

今回ようやく行くことができた。

P1040615

東横沿線のお店にしては結構リーズナブルな感じ。

生ビール中ジョッキは400円と安い。某W民は420円(400ml)でこちらより安いとのこと。

嬉しい価格設定。

P1040611

鳥取大山の地鶏でもも肉80円。しかし、これが中々絶品。コストパフォーマンス良いです。

P1040609

また鶏刺しにはケチャップが付いてきた?と思って食べてみるとこれは梅肉でした。

個人的には醤油が好みなので醤油を別途頂くことに。

この鶏刺しも非常に旨い。ここの鶏肉は一味違うなと思わせる逸品でした。

その他の料理も中々良かったのですが飲食中にちょっとしたトラブルが発生。

その際の店員(店長?)さんの対応が最悪でした。

トラブルが無ければ文句つけようのない良いお店でした。同じ席でなければまた行きたいかも。

店情報:横浜市港北区大倉山3丁目2-34 魚幸ビル 2F/休??/045-531-6339/??:??~??:??

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年6月14日 (月)

新横浜 頑者(あつもり)

この週は3回目のラーメン博物館。

なんと入り口の混雑情報をみると頑者が並び0分に。それなら入ろうと思った次第。

しかし同じ考えの人がいたのか店の前にきたら既に数人行列が。

それでもあまり待つことも無く店内へ。

P1040601

今回はあつもりを購入。

早速麺をつけダレへ投入し一口。

なにやらこの日はやけにあっさりしている。

食べ進んでも今一物足りない。

あきらかに試食会の時と味が違う。

この日一緒に食べた同僚の辛つけ麺も味が薄い。

しかも、同僚は食べ終えた後、スープ割を頼む事無くつけダレを飲み始めた。

自分も真似をしてそのまま飲んでみたが普通のラーメンスープ程度の味でスープ割をしたら薄くて飲めないかも。

これが行列0分の訳か?非常に残念な味でした。

店情報:横浜市港北区新横浜2‐4‐4/休無/045-476-0118/11:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

新横浜 龍上海(味噌つけ麺)

昼間、龍上海が行列していたので仕事の後で再びラー博へ。

P1040595

非常に美味しそう。

そして一口。これは非常に美味しい。今までの龍上海は味噌以外のスパイスが非常に効きすぎていて味噌の良さが殆ど分からなかった。

しかし、つけ麺にすると味噌の美味しさがダイレクトに伝わる。こんなに美味しい味噌だったとは!

因みに、つけダレをそのまま飲むとやはり味噌以外のスパイスの味が口の中に広がり味噌の美味しさが薄れてしまう。

龍上海を楽しむには、まずスープを飲まずに麺を先に食べるのがよいのではないかと思わせる味でした。

機会があれば、また普通の味噌ラーメンをスープを飲まずに食べてみたい。

店情報:横浜市港北区新横浜2‐4‐4/休無/045-476-0118/11:00~24:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土)

新横浜 大砲ラーメン

恒例新横ランチ。

この日は、龍上海の味噌つけ麺を狙ってきたら頑者と龍上海が行列。

急遽予定変更して大砲ラーメンへ。

P1040588

昔チャーシューメンを注文。しかし最近の大砲ラーメンはなんかアッサリ。

P1040592

スープの飲み干してみると丼の底に沈む骨の髄。これが非常に少ない。

試食会の時は丼の底にこれでもか!というくらい沈んでいた髄がこんなに少なくなっている。

昔ラーメンといいつつ味が変わっているのはなぜ?

昔といいつつ今風に味を変えているのか?

そもそも昔の定義の意味は?

考えると頭が痛くなるのでとりあえず美味しければそれで良しとしました。

店情報:横浜市港北区新横浜2‐4‐4/休無/045-476-0118/11:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月11日 (金)

南平台 らーめん丸宮

川崎方面のブログにもかかわらず最近横浜方面ばかり。

久々に川崎方面を攻めるつもりでうろ憶えの来来亭を目指したが見つからず。

残念ながらあきらめてお買い物にルート変更した途中で何気に見つけたお店。

冠木門から非常に近いラーメン屋になんとなく初訪。

P1040584

坦々麺のノボリが気になります。

しかし、店内は普通の中華料理屋っぽい店構え。

とりあえず坦々麺とkunは得意の味噌ラーメンを注文。

P1040579

kunの味噌ラーメン。非常にあっさりした味噌ラーメン。あまり特筆すべき点が無い。

P1040583

自分が頼んだ坦々麺。所謂四川坦々系の味。

今一インパクトが無さすぎた気がする。

店情報:川崎市宮前区南平台3-13/044-977-6028/休第1月/11:00~15:00 17:00~23:30

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月10日 (木)

上大岡 上大岡タンタン(横浜南部遠征その5完結)

横浜南部食べ歩き5店目は、

横横家は既訪のため、今回はパス。

P1040553

そしてお待ちかね、上大岡で反省会タイム。

しかし、土曜日ということもあり付近の居酒屋はことごとく空きがない。

かろうじて、入ったのは思い切りチェーン店。あまり落ち着かず次のお店「海鮮茶屋えびす本店」へ。

P1040564

しかし、食べ歩きの後であるということと、酒飲みが多いせいか殆ど酒の肴無しで皆さん飲みまくる。

結果、居酒屋ブログとしては特筆すべきポイント無し。

なんだかんだいって適度にアルコールが入った後はやはりラーメン。

そして横浜南部ツアー本命でもある上大岡タンタンへ突撃することに。

P1040566

しかし、この日はいつもより閉店時間が短くなっており滑り込みセーフ。

客が多いので分散して着席。

P1040569

そして、kunは普通味のタンタンメンを注文。

P1040573

自分は大辛を注文。

どちらも本家ニュータンタンメンと同様に見た目より辛さを全然感じない。

更に味はちょっと本家よりオイリーな感じではあるが非常に食べやすい。

やはりニュータンタンメン系は酒の後のラーメンとして非常にマッチする。

神奈川のラーメンに相応しい〆のラーメンでした。

最後は皆さん終電を気にしながら分散解散となりました。

店情報:横浜市港南区上大岡西1-19-13/045-843-5798/休日/ 18:00~3:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

磯子 壱六家(横浜南部遠征その4)

横浜南部食べ歩き4店目は壱六家。

最近川崎にも進出して勢いのあるお店。

川崎店では、超クリーミィな豚骨でその味は家系といえど独特の世界を確立している。

その本店ということもあり、どれだけ強烈な味なのか?期待もあるがあまりに濃厚で食べきれるかという不安も脳裡をよぎる。

P1040549

着席を待っている間に見かけた貼り紙。まかないラーメン鈴木君とは?しかし、連食中なのでそこまで冒険できず。

P1040543

とりあえず、ノーマルラーメンを注文。

P1040548

しかし、スープを一口飲むと明らかに川崎で食べた壱六家と異なるあっさりスープ。

これはあまりに期待はずれ。確かに一般人にはこれくらいの味が丁度よさげ。

一般大衆向けに迎合した味になってしまったのでしょうか。

とりあえず、今後は川崎店に注目したい。

店情報:横浜市磯子区森2-2-7/045-754-2323/休月第一日/ 11:00~22:00

過去の川崎壱六家の記憶

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2010年6月 8日 (火)

戸塚 麺や太華(横浜南部遠征その3+恒例デニーズ)

横浜南部食べ歩き3店目は尾道ラーメンのお店。

何でも尾道ラーメンの代表格、太華園で修行された方が開いたお店らしい。

食べ歩きで家系ばかりでは流石に胃が続かないのでこういったお店を挟んでいるあたり絶妙なオーダとなっている。

P1040527

個人的には尾道ラーメンは好みのラーメン。是非一度本場に行ってみたいもの。

P1040535

お味は、中華そばのお手本といっても良いぐらいのあっさり醤油スープになんとも味わい深い背脂。

そして、アクセントとなるネギとの組み合わせは体調に関係なくいつでも食べられそうな美味しい中華そば。難を言えば麺が柔らかすぎか?もう少しコシが欲しかった。

太華の後は、箸休め?の意味も含めて恒例のデニーズへ。

P1040542

するとそこには、我われの視線を釘付けにするノボリが。

P1040541

神奈川限定魚介豚骨つけ麺らしい。これは食べない訳にはいかない。

P1040539

ここでも、一応全員で1杯をシェアするということでラーメンを食べることに。箸休めになっていない!

一応無難なつけ麺になっていました。これなら、ラオタ以外の人と食事をするときにデニーズにしようと言えば、それなりのラーメンにありつける事になる。

ファミレスでもラーメンの存在は集客のためには無視できない状態になっているということか。

店情報:横浜市戸塚区戸塚町16-1/045-871-0915/休無/11:00~21:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

上永谷 横浜ラーメン はま家(横浜南部遠征その2)

横浜南部食べ歩き2店目は家系のお店。

盛り上げよう!会に入って家系ラーメンにも色々あることを学習した。

吉村家に始まる本家の味を守る直系、横濱家の様に家系から派生した直系とは異なる亜流。

更に亜流の中でも、特徴を持った家系が現れた。その代表格が壱六家というクリーミィな味わいの豚骨ラーメン。そして岳家という超こってり家系という流れがあるらしい。

ほかにどんな家系があるのでしょう。

そして、2店目に訪問した「はま家」というお店は、閉店した岳家の店長が新たに岳家の味を引き継いでオープンしたらしい。

P1040525

どれだけ濃厚なのか非常に興味がある。

そして普通のラーメンを注文。

P1040520

見た目普通の家系っぽいですが、驚くべきはそのスープ。

レンゲですくうと流石濃厚家系ラーメン。なんとなく粘り気のあるスープになっている。

どろどろとまでは行かないが、その直前の状態まで粘度を高めたスープ。

食べ進んでいく最中もスープの表面が冷めるとなにやら膜のようなものが表面を覆いはじめる。ビジュアル的にも濃厚な家系ラーメン。

美味しいけれど、結構胃に堪えるラーメンでした。

そして、盛り上げよう!会の由羽さんが注文したつけめん。

P1040524

つけダレは家系スープを濃くして更に脂でマイルド感を出したような濃厚つけ麺。

麺の量は2玉分はありそうなボリュームで食べ歩きに適さない量。

家系の食べ歩きは普通やるものではない。と思わせる一杯でした。

店情報:横浜市港南区丸山台4-9-19/045-842-5254/休木金/11:00~15:00 18:00~20:30

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2010年6月 6日 (日)

関内 横濱一品香(横浜南部遠征その1)

久々の神奈川のラーメンを盛り上げよう!会食べ歩きツアー。

今回は横浜地区ということもあり車での移動は避けて電車での食べ歩き。盛り上げよう!会もエコしています。

今回のテーマは、「なぜ、家系はここまで普及したのか!?」らしいですが、要するに家系のお店が多いということらしい。

最初の集合場所は関内。そして目指すは家系とは異なる「横濱一品香」。

なぜ今更「一品香」なのか?

去年、ラーメン博物館を卒業した牛乳屋食堂。そのお店が卒業を前に出したタンメンがブームを巻き起こした事は記憶に新しい。

あれほど、奥深い味のタンメンを食べれたことは今だかつてなかった。

また石神氏が述べるように、明らかに外したと思われるラーメン屋に入った時にチョイスするメニューはタンメン。その訳は失敗し難いから。

要するに、薄っぺらのラーメンにコクをもたらすことも出来れば、超高級料理にも化ける要素をもった万能のラーメンがタンメンということであろうか。

そして、このタンメンを売りにしているお店の元祖が一品香で、その本店が福富町店らしい。

という訳で、盛り上げよう!会の食べ歩きで選ばれるお店は常になんらかの深い意味が含まれる。

この深い意味があるが故に食べ歩きで食べるかパスするかを選択する際の悩みの種となり初参加の人にはプレッシャーとなってしまう。

とりあえず、食べ歩き1店目なのだらだらと長文を書いてみた。

P1040516

そんな、一店目。

まずは、タンメン。

P1040513

野菜炒めのオイリーな香りがなんともいえない風味。牛乳屋食堂のような重厚さはなくお手軽に楽しめる美味しさ。

P1040510

そして餃子もこのお店のお奨めらしい。皮がプリプリして歯ごたえの良い餃子です。

これ以降、家系という豚骨こってり主体の食べ歩きを前の静かな幕開けでした。

他に、最近食べ歩きの固定メンバーとなりつつある「ラーメン部1号」さんや、千葉からの新参者で豪傑感を漂わせる「なを子」さんは同じタンメンを注文。

会長のマーコさんは、なぜは上海焼きそばを注文。

P1040515

オイスターソース?が効いた焼きそばも中々の味。

メニューも豊富で家の近くにあれば月一位で通いたくなるお店です。

店情報:横浜市中区福富町仲通り1-1/045-261-1636/休火/11:00-22:00

過去の牛乳屋食堂タンメンの記憶

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年6月 4日 (金)

新横浜 つけめん 鐵匠

頑者のプレオープンの際に、神奈川のラーメンを盛り上げよう!会の会長より、新横浜に新店ができたとの情報をききつけ、開店日の夜に早速訪問。

しかし、新横浜に勤めているのに地元の新店情報を人に教えてもらうなんてちょっと自分が情けない。

P1040505

オープン記念特別価格でつけ麺480円という値段設定。さぞ行列かと思いきや、着いたときは中はがらがら。

しかし、券売機の故障で自分以降は中々食券が買えず行列が出来てしまいそのまま上の写真の様な混み具合に。

結果的に食べた後で食券を購入するというちょっと変わったスタイルに。

この日のメニューはつけ麺のみということでつけ麺を注文。

P1040504

麺を盛り付ける皿はなにやら無駄にデカイ。

麺の太さは恐らく普通のラーメンと同じ麺を使用してるのか特別太い訳ではない。

お味は、武蔵新城の黒船を思わせる焦がしネギが効いたつけダレを豚骨風味にした感じ。こちらもつけ麺専用のつけダレというよりもラーメン向けのスープの味を濃くしたような感じ。

嫌いな味ではないが、それほどこだわりは感じられない。

しかし、新横浜にはラーメン博物館以外にこれといったラーメン店が少ないのでとりあえずは後日他のメニューも試したい所。

店情報:横浜市港北区新横浜2‐4‐4/休無/045-476-0118/11:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木)

六角橋 つけめん美豚

元祖つけ麺、頑者のプレオープンの翌日。

六角橋のつけ麺専門店、美豚へ。

頑者では元祖のつけ麺の味を体験できたが、このお店はつけ麺の進化系だと期待してきました。

P1040497

メニューにはWスープと煮魚出汁の2種類が選べるがお勧めは煮魚バージョンらしい。

という事でお奨めの煮魚出汁バージョンを注文。石神氏も絶賛してるらしい。

P1040495

先日の頑者と比べてドロドロ風のつけダレ。美味しそう。

しかし、一口食べてみると、確かに煮魚のタレが甘めに効いているがちょっと生臭い感じ。

麺とスープは非常によく絡んでいるが、個人的にはこの煮魚の味が浮いていてバランスが悪いと思う。

これも頑者でお手本となるつけ麺を食べた影響か?

ちょっと邪道な感じというかWスープにすれば良かった。

店情報:神奈川区六角橋21-1-20/休火/045-410-1269/11:30~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 2日 (水)

新横浜 支那そばや(そして頑者翌日の状況)

元祖つけ麺、頑者のプレオープンの翌日。

通常のラー博ランチタイム。

とりあえずは、限定続きで支那そばやの限定塩ラーメン。

P1040487

本当に美味しいラーメン。高くなければ。

これで1000円なら美味しくて当たり前でしょう。と思いつつ食べ進むと・・・

チャーシュが絶品。貼り紙によるとどこかの豚だとか。

今まで食べた中で最高の豚ではないでしょうか。

ラーメンと思わずに高級肉料理を食べたと思えば得した気分になれるかも。

次回ボーナスが出たらちょっと大枚はたいてチャーシュ麺を食べてみたくなりました。

そして、この日から正式オープンの頑者の混み具合をチェック。

昼間(12:30頃)は、入り口では1時間待ち。中では4、50分待ちのようで、思ったより行列は少ないかなといった感じ。

P1040490_3

夕刻(18時)には約10分待ちで食べられるようでした。

このレベルのお店が10分待ちなら今なら十分行く価値あり!

もう少し定期的に観察してみたいと思います。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

過去の支那そばや(鶏汐冷やしらぁ麺)の記憶

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火)

新横浜 頑者(埼玉・川越)

つけ麺ブームの火付け役のお店「頑者」がラー博へ。

今年に入って、つけ麺界の巨人「六厘舎」や「とみ田」へ遠征したが、頑者に関しては向こうからこちらにやってきてくれたので助かった気分。

いまや色んなラーメン屋で冷やし中華を駆逐し?スタンダードメニューになった濃厚魚介つけ麺。その元祖のお店。

嫌がうえにも期待が高まる。

そして、今回もラーメン博物館のご好意で神奈川のラーメンを盛り上げよう!会として試食会に参加させて頂きました。

ありがとうございます。>ラーメン博物館様

メニューは、つけ麺(あつもり選択可)、辛つけ麺、つけ麺ハーフとある。

自分は辛つけ麺、kunはつけ麺、harutanはハーフを注文。

P1040468

そしてつけ麺、濃厚といいつつ、六厘舎、とみ田と比較するとかなりさらさらしたつけダレでちょっと意外な感じ。それでも元祖というだけあって10年前にこれを食べたら十分濃厚なつけダレだったのでしょう。

後発のお店が次々に濃厚な味を出したため麻痺してしまったのかもしれません。

しかし、さらさら加減がむしろ新鮮で食べやすく美味しい。他のお店が濃厚過ぎるのかもしれない。

ぶれの無い美味しさを感じました。

P1040475

一方、辛つけ麺の辛さの素はラー油でしょうか。食べ始めはあまり辛さを感じる事無くスルスル食べられたが途中から喉がヒリヒリ。しかし、この手の濃厚ダレにこの辛さはマッチしている。

もしランチタイムでこのお店が空いていたらまた辛つけ麺を食べてみたい。

P1040471

そしてハーフラーメンは写真の右側の量です。実質何グラムなのでしょう。

これから暑い夏に突入するのでこのタイミングでの頑者の出現は自分にとっては非常に有難いお店です。並ばなければ。

何はともあれ元祖魚介つけ麺をたべる事ができ非常にありがたいことです。これからもランチタイムで通わせてもらいます。

そして、食べた後はお酒。この日は、構成の反省会は平日ということで人が集まらずパス。それなら博物館で飲みましょう。

ということで、ラー博名物、30分500円飲み放題でお酒を。

P1040479

そして何気に席においてあるメニューを眺めると、なんと博物館内のラーメン屋のサイドメニューが注文できるみたいです。

ということで、まずはラーメンコロッケ。

P1040481

恐らく、コロッケの衣にベビースターラーメンを絡めているのでしょう。良く見るとちょっと気持ち悪い。醤油味と味噌味があります。

P1040483

マーコさんが購入した大砲ラーメンの餃子。一口分が小さいのでラーメンを食べたあとの酒の肴には丁度良い大きさ。

P1040482

坂本の鶏皮ネギ和えは美味しいがちょっと味が濃いかな。

こんな感じでラーメンは食べられるし、飲み放題もあり、自分にとってはこの上なく楽しい所だと思います。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

つけ麺、六厘舎の記憶

つけ麺、とみ田の記憶

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »