« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月31日 (火)

小杉 みやぎ野(カレーつけ麺)

年に一度お酒を抜く日。それは、健康診断前日。

しかし、最近至るところの数値が悪化しているため意を決して二日抜きました。

これは、神ラー会、まくりんさんから教わった健康診断対策です。

また、同じ神ラー会のRYURYURYU星人さんも同じ時期に人間ドックみたいですね。

そして、終わるや否や最初に口にするのはやはりラーメン。

P1050726

お店は小杉の名店、みやぎ野。何でもカレーつけ麺をやっているとの誰かの情報で久々に訪問しました。

P1050725

という訳でカレーつけ麺。麺は極太麺で約7分ほどの茹で時間らしい。

麺の上にのっているのは半熟卵。恐らく麺と絡めて食べるのでしょうけどちょっと茹ですぎなのか麺に良く絡まず。そのまま卵だけをカレーにつけて食べることに。

肝心のカレー。サラサラ系のスープで味は悪くはないのですが、太麺とは今一絡みがよくないかなぁ。

ライスにかけて食べれば美味しそうですが、麺と組み合わせるにはもう一工夫が欲しいなと思われる。

思い切りすきっ腹に刺激のある食べ物でしたが、バリウムが中和してくれたようです。

店情報:川崎市中原区新丸子町915 /休第3月/080-3173-4945/11:30~15:00 17:00~23:00(~20:00日祝)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2010年8月30日 (月)

江ノ島食べ歩き

前日のTUBEライブの後、夏の締めくくりとして江ノ島のビーチを食べ歩き。

P1050694

一番のお目当ては実はこのお店。

TUBEファンなら誰でも一度は行ってみたい幻のお店、「前田屋」が今年初登場。

残念ながらこのお店ラーメンはやっていない。

P1050692

やはり前田屋といえば焼きそば、結構濃厚なソースが意外と美味しい。

P1050709

お次は、西浜亭という海の家。他の海の家では、若いにーちゃんたちの客引きの多い中、ここはおばあちゃん達が客引きをやっています。なんとなく安心感が。

P1050708

そして、しらす丼。昨日の関内でのシラスおろしは物足りなかったので是非食べたかった一品。しかし、このシラスの巨大さ・・・

P1050704

江ノ島を眺めながら醤油をぶっかけ、生姜と絡めてたべると最高の一品。やはりシラスはこの辺りで食べないと本当の美味しさを味わえないのか。ますます癖になりそう。

そして、最後はやはりラーメン。家系があるかなと思って探したが見つからず、

P1050716

このお店の前を通ると、

P1050715

このハワイアン塩ラーメンがなんとも美味しそうということで思わず中へ。

中は若いにーちゃん、ねーちゃんが一杯。

何となく場違いな気がしないでも無いが気にする年でも無い。

P1050714

そして塩ラーメン、トッピングはイカボール。

平打ち麺ですが、このスープが以外に美味しく麺と絡んで悪くない。

昨日のR&Bでは、物静かな雰囲気で食べる洗練された味でしたが、ここは全く趣きが異なり、大量の汗を掻きながら流し込むように食べる豪快な味。

対極的ではあるがこれもまた格別の味。

---------------------------------

全体的に、この辺りで食べられる料理はかなり水準が高いのでは?と思わせるほど充実した食べ歩きになりました。

また、来年も来て見たい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月28日 (土)

関内 R&B(ラーメン&バー)

居酒屋はちまきを後にして駅に向かう途中、R&Bの前を通るとなんと夜らー麺の文字が・・・

P1050679

ということで〆のラーメンの意味もあって寄ってみることに。

とはいっても夜は一応BARです。店内は女性客が2組で非常に静か。

今まで体験したことの無いような雰囲気。

とりあえず、店員さんに食事のみのオーダはOKか?と聞いたら一応夜の部なのでワンドリンクとチャージ料がかかるとの事。

これは仕方ないか。

P1050680

という事で、ワインとお通しでラーメンを待つ。

そして、ハーフ塩ラーメン。

P1050684

流石去年の新人王店。非常にビジュアルもそそられる。しかし、去年たべた塩豚骨と淡口醤油は今一物足りなかった思い出がある。

スープを一口。塩と動物系脂が非常にバランスよく絡んでなんともいえない味。昔中村屋を始めて食べた時の感動に近いものを感じた。

こんなに美味しかったのか・・・流石神奈川のラーメンを盛り上げよう!会の皆さんお目が高かった。

思わず箸が進むがここは如何せんBAR、麺をすする音はムードぶち壊し的な雰囲気のなかで上品に食べ進まなければという妙なプレッシャーも無くは無い。

そして、ワインとラーメンを食べて帰り際、店員さんにお願いして新人王の証を写真に収める事に。

P1050685

店情報:横浜市中区真砂町3-29/休土日祝/045-641-8690/夜の部18:00~27:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年8月25日 (水)

関内 魚屋はちまき

この日は、神奈川のラーメンを盛り上げよう!会のオフ会で鶴見で花火大会とのこと。

しかし、自分は夫婦共通の趣味であるラーメンもといTUBEファンであり、年に一度の横浜スタジアムでのライブの日。

いくら会のイベントとはいえ、年に一度のイベント。尚且つTUBEファンにとっては今年25周年記念ということでこちらを外す訳にわいかず、横浜スタジアムへ。

盛り上げよう会は花火大会の後、どこかの居酒屋で盛り上がったようですが、我々は関内の居酒屋でとりあえず時間つぶし。なぜからライブ終了後の関内の周辺の混雑は半端でない。

P1050678

という訳で、駅の近くの居酒屋を探し入店。

P1050669

お通しの美味しいお店=美味しい居酒屋の方程式が成立するお味です。

しかも、このお店なんと富士宮焼きそばがメニューに・・・

しかし、この日は品切れ。

P1050670

他に、なめろう。なぜか味海苔が。千葉ツアーで食べたなめろうより美味しいかも。結構濃厚な味付けのなめろうでした。

P1050673

今年は不漁のさんま。500円でかなりの肉厚の刺身です。超うまい。もしかして冷凍?まぁ美味しければそれでいいか。

P1050676_2

このお店自慢の「とんけい」という料理。魚料理が主体のこのお店にしては珍しく獣系の料理。これも美味しいです。

P1050674

最近はまっているシラスおろし。やはりシラス系は湘南方面で食べたほうが良いかと・・・

盛り上げよう!会のイベントには参加できませんでしたが、ライブの後の楽しい余韻を引きずりつつ美味しい居酒屋に出会えて幸せなひと時でした。

本当はライブの前後にR&Bに行きたいなと思っていたのですが・・・

店情報:横浜市中区真砂町3-30-2 関内竹内ビル/休無/045-651-1223 /17:00~24:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年8月23日 (月)

元住吉 喰い処八楓

綱島街道焼肉交差点近くのオートバックスの前辺りの新店。

以前は吉花というお店だったところ。前のお店は10年近く前に行ったきり。

P1050627

外は非常に暑いが中は空調が効いていて快適ではあるがECOを考えると複雑な心境。

メニューは基本は醤油のようです。

店の外の貼り紙では八楓チャンポン、八楓たんたんめんなど醤油以外のラーメンが美味しそう。

今回は、kunの一言でまずは基本のラーメンとつけめんを注文することに。

P1050621

まずは、一番人気と書かれたチャーシュー麺の醤油。

スープは非常に醤油が前面に出ていて、なにやら古典的な醤油ラーメン。

流れるBGMも浜省や、QUEENなど80年代を思わせる有線放送?意図的なのでしょうか。

P1050626

つけ麺も、醤油ラーメンをそのままつけ麺にしたような感じ。

つけダレはお酢とゴマ油が程よく効いて悪くは無い。が、全体的にインパクトにかける。

なんとなく、蒲田の和鉄を思い出してしまう。次回はチャンポンとたんたんめんにチャレンジしてみたい。

店情報:川崎市中原区木月4-5-20/休??/044-411-0801/11:00~14:30 17:00~22:30

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年8月20日 (金)

川崎 ラーメンよってこや

ネタ切れの川崎でよってこやを訪問する決心がついたの久々に訪問。かれこれ10年ぶり。

いつの間にか日吉店はなくなりましが、川崎店は健在です。

P1050494

チェーン店のせいか、立地が良いせいか、広々とした店内は今ではちょっと贅沢な店構。

このお店は京都ラーメンのお店で、お奨めは白トンコツラーメンらしい。

以前は天下一品とまではいかないまでも超コッテリ系ラーメンという印象でした。

P1050491

しかし、今回は昔の印象を覆すほどのライトな味。といっても薄いとかいうレベルの味ではなく、しっかりトンコツしています。

この程度のこってりならたまに来てもいいかなと思える味。

P1050487

つけ麺も、よってこやのスープがベースとなっており、結構美味しい。

P1050492

そしてかなり目を引き付けたネギマヨ餃子。お味はお好み焼きの様な味で以外に美味しい。

久々ではあったがたまに来てもいいかなと思えるお味でした。

店情報:川崎市川崎区藤崎1-13-14/休無/044-211-5107/11:00~25:30

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年8月19日 (木)

センター北 コーチン専科ここから(新店?)

久々にセンター北に来たので、春頃に出来た新店風雷人にチャレンジしようとしたら、センータ北郎のそばにラーメンのノボリが・・・

急遽予定を変更して、こちらのお店へ。

P1050473

良く見ると、ラーメン専門店ではなく、居酒屋のようです。

しかし、昼はラーメンもやっているという感じ。

P1050472

平日は、坦々麺もやっているようですが、この日は土曜日。普通のラーメンを注文しました。550円は結構リーズナブル。

P1050469

コーチン専科というだけあってコーチンの出汁主体のラーメンだと思われる。

スープは出汁がかなり効いていて値段の割りに美味しい。

コーチンだけを使用してこの値段で本当にできるのだろうか?繊細でない自分の舌ではこれ以上詮索不可能。

しかし、素材一つ一つは美味しいのであるが、ラーメンとニンジンやその他有機野菜が今一マッチしていないように思える。

しかし、素材にこだわるこのお店、夜の居酒屋メニューも気になるところ。お値段もまた気になるところ。

店情報:横浜市都筑区中川中央1-24-17 ベルージュスクエア1F/休無/045-509-1883/11:30~14:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年8月18日 (水)

新横浜 つけめん 鐵匠

久々にラー博でランチをと思って行くと、全てのお店が人人人・・・

そういえば、今日の朝はやけに電車に人がいないと思っていたら世の中お盆休みでした。

先に夏休みをとるとこういうとき辛い。

という訳で下手に並ぶと貴重な休み時間を失ってしまうので、つけめん鐵匠へ久々訪問。

店内は、エアコンが効いておらず扇風機のみ。

ラーメン屋で夏に扇風機のみとは暑がりの自分にとっては生き地獄状態。Tシャツ短パンになりたい。

P1050458

そして、つけめん。

注文時に麺の固さを聞かれたので普通でと頼んだのですが、やけに時間がかかって出てきた麺は非常に柔らかい。

つけダレは、味は豚骨と魚介が効いていて悪くはないのですが、歯ごたえの無い麺との絡めるとしょっぱさだけが麺に絡んでくる。

まぁこういう日もあるか・・・(因みにこの日は13日金曜日仏滅でした)

店情報:横浜市港北区新横浜2‐4‐4/休無/045-476-0118/11:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2010年8月17日 (火)

中原 らあめん花月嵐(期間限定嵐げんこつらーめんDEVIL)

注目の限定ラーメンDEVIL。

P1050447

ビジュアルは野菜とニンニクが載っており二郎インスパイアを思わせる。

更に背脂たっぶりで、食欲はそそられるのであるが、今一スープとキャベツ太麺のバランスが悪く、ちょっと期待はずれ。

二郎インスパイアであれば、昔の太郎ラーメンのほうが好みの味。

店情報:川崎市中原区上小田中6-19-9/044-789-8855/休無/11:00〜26:00

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年8月16日 (月)

蒲田 和風ラーメン和鉄

川崎のラーメン屋もある程度行きつくした感があり、新横浜方面もマンネリ化してきた感がある。

こうなったらいっそ東京進出を・・・という訳ではないが、蒲田に行く機会が増えたため一応こちら方面も押さえておこうと思った次第。

そして、選んだお店は昔研修でいった時に食べたことのある和鉄。昔の味は忘れた。

P1050431

今風のつけそばもあるようです。

P1050424

まずは、和鉄中華そば。

チャーシューは箸で持つとボロボロになるくらい煮込まれている。個人的に形を維持できないチャーシューは好みではない。

スープは深みのある和風出汁であり優しい味ではあるが、何か物足りない。

P1050426

つけそばは、つけダレの味が強烈。油と濃厚な醤油でかなり特徴的な味ではあるが、その分、出汁がかなり弱く感じる。

インパクトはあるが方向性が違うのでは。

店情報:東京都大田区蒲田5-19-1/03-5703-5021/休無/11:00〜25:30

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年8月15日 (日)

川崎 水炊きらーめんあほう鶏(新店)

ついこの間、家康⇒虎二郎に変わったかと思っていたら、今度は「あほう鶏」に・・・

今度は定着するか?

川崎大勝軒、ニュータンタンメン本店に挟まれた立地ということもあり苦戦は避けられない。

P1050394

なんと、つけ麺&ラーメンがサービスタイム500円。これはラッキー!

P1050407

そして、ラーメン。

チャーシューも鶏肉です。まさかアホウドリではないでしょう。ちょっと物足りない。

スープに関しては、他のブログの情報などをみる限り薄いのかなと思っていたらとてつもなく濃厚。鶏でここまでこってりしているとは、三三七を思わせる。

この濃厚さは嫌いではないが薄いという評価もあるということは味にブレがあるのか。

P1050402

つけ麺は、つけダレはラーメンのスープとあまり変わらず、スープと麺を分けた感じ。

これだけ濃厚なら特に問題ないか。

しかし、食べ終わるころにはこの濃厚さが苦しみに変わってくる。

若いころなら別になんとも思わなかったはずなのに。

店情報:川崎市川崎区渡田山王町19-1/休無/044-328-7790/11:30~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年8月14日 (土)

新横浜 YI-CHANG(冷やしトマト坦々麺)

帰省後の翌日はお弁当は無しということでランチはラーメン。

博物館へ行こうとしたが急遽YI-CHANGへ。

P1050363

お目当ては冷やしトマト坦々麺。

麺は平打ちでつけ麺のそれとは違います。

さっぱりしたゴマの風味とトマトが爽快感を醸し出しています。

しかし、やはりこのお店は、つけ麺の方が味&量とも一枚上手な感じがする。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-25/045-474-3232/休無/11:00~24:00

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年8月12日 (木)

川崎 阿里城

帰省からのUターンによる羽田からの帰り、川崎駅周辺で晩飯ついでに居酒屋へ、

以前から気になっていた新しいタイプ居酒屋「阿里城」とやらへ。

どんな新しいタイプの居酒屋かを検証。

P1050357

写真はアゼリアからルフロンへ向かう地下の連絡口にある看板。

しかし、店内に入ってメニューを見ると値段もそこそこで普通の中華料理屋。

P1050336

生ビールが安いのがせめてもの救いで。

とりあえずは、北京ダックではなく台湾ダック。中華に疎い自分は初めて聞きました。

P1050345

こちらは鶏皮と僅かな肉を塩につけて食べるみたいです。美味しいけど北京ダックとはかなり趣が異なる。

P1050352

チンゲン菜としらすのウマ煮。ユニークな鋏型スプーンで取るようです。

全体的に味はそこそこ美味しいと思います。

P1050354

餃子はそれほどでもないかなといった感じ。

そして念のためラーメンも。

P1050348

五目ラーメン。

餡かけがスープに絡みそれなりに美味しい中華ソバ。

しかし、一体どこが新しいタイプ居酒屋なのか、食べ飲み進んでも全くわからない。

あきらめて適度にお腹が満たされた後、お勘定。

P1050355

そして、店の外へ。良く見ると・・・

P1050356_2

晩酌小皿105円を注文すると色んな料理が少しづつ105円で楽しめるということらしい。

入るときにシステムを良く理解して入るべきでした。入店後の店内にはこの情報はなかったような。

新しいタイプ居酒屋はお客が気を使わないと普通の居酒屋になってしまうようでした。ある意味新しい。

店情報:川崎市川崎区日進町1-11 ルフロン10F/休無/044-221-1231/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月11日 (水)

久留米 ラーメン一味

帰省中で最後に食べたラーメン屋。

最近の久留米ラーメン事情を今の地元の知り合いに聞いたところ、一味が美味しいよとのこと。

帰りの飛行機に向かう途中でランチとして寄ることに。

P1050321

空港に向かう途中なので、鳥栖店によることに。ちなみに、ここは佐賀県。

P1050318

そして、注文はチャーシュー麺。薄切りのチャーシュが分かり難いが丼一杯に。

スープは非常にマイルド。しかし、関東近辺のマイルド系豚骨とは明らかに異なり、しっかり豚骨出汁も出ていて尚且つ食べやすくアレンジされている。

また、僅かに浮いている辛味の素を溶かして食べると非常に辛ウマ状態。

いや本当にマジ旨かったと思える一杯!久留米ラーメンも進化していると思えて瞬間でした。

P1050314

マイルドといいつつ、腐っても鯛というか久留米ラーメン。それなりに豚骨しています。ネギラーメンにすることでよりさっぱり食べられます。

あっという間に滞在時間が過ぎ去ってしまい、色んなラーメン屋はあまり寄れませんでしたがやはり、圧倒的に関東の方が事ラーメンに関してはバラエティに富んでいて楽しめます。

地方のラーメンも昔の味を守って欲しいと思いますが、今回の一味というお店の様に新しいイノベーションを興しそうなお店の出現も期待したい。

店情報:佐賀県鳥栖市真木町字赤江1138-1/休??/0942-84-3663/10:30~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月10日 (火)

久留米 うどん(番外編)

数年ぶりの帰省で本来ラーメンのブログのはずが、最終的に4回の麺類のうち半分はうどんを食べることに。

久留米と言えば豚骨ラーメン発祥の地として有名ですが、実はうどんの町でもあります。

讃岐うどんのおかげで影は薄いですが実はかなりうどん通な町。

そして、実家近くのうどん店。

P1050250

かけうどんは270円と非常にリーズナブル。

写真はゴボウ天うどん。ゴボウ天は関東ではなかなかお目にかかれないトッピングではないでしょうか。

決して立ち食いうどんではありません。茹で時間も10分くらいかかります。そして何が美味しいってスープが絶品です。

うどんを食べた後は、親に強制連行されて久住方面のキャンプ場へ。これがあるが故に今回の帰省は思うようにラーメンは食べられず。

P1050263

P1050287

まぁ、たまにはラーメンを頭から切り離しましょうと自然を満喫。

キャンプ場へ寄った帰りも再びうどん店へ。

こちらはチェーン店の模様。

P1050301

こちらもかけうどん270円から。安い!

P1050298

写真は、ゴボウ天うどん。

そして、サイドメニューである

P1050299

かしわ飯。これまた絶品。

久留米のうどんやに行ったら試してみたい一品です。笠岡ラーメンには悪いですが、かしわといえば久留米ではないでしょうか。

毎度、帰省するとラーメン屋へ行くのは言うに及ばずですが、うどん屋もはずせません。

久留米に立ちよったら、一度はうどんも試して欲しいと思います。

ラーメンネタでなくてすいません。

うどんブログを立ち上げようと思った瞬間でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 9日 (月)

久留米 南京千両(屋台)

数年ぶりの帰省。最後に帰ったのはいつだったか?

という訳で帰省後最初に寄ったラーメン屋は・・・

今や久留米を代表するラーメン屋は大砲ラーメンですが、自分のソウルフードは南京千両です。

帰省すると大抵寄ります。

今は屋台以外にも展開しているようですが、やはり屋台のお店が基本・・・と思っていたのですが、今の店主さんはお孫さんが引き継いで代替わりしている様子。

P1050220

かなり若い店主さんです。

そしていつものラーメンを注文。

P1050225

ここのお店は豚骨ですが、白濁していないのが特徴。

しかし、見た目も味も子供のころに食べた味とはかなり雰囲気が違っている。

父親に聞いても確かに味が変わっているらしく、昔の味を食べたかったら野中町店に行った方が良いとのこと。

そういえば前回帰省したときは野中町店に行った事を憶えている。

明治通りの屋台の数もめっきり少なくなって、単なる観光名所としてのお店になってしまったのでしょうか。

お孫さんには今後更に精進していただいて昔の味を是非取り戻して欲しいところ。

店情報:福岡県久留米市東町熊本ファミリー銀行前/休日/0942-37-7279/19:00~28:00

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年8月 8日 (日)

羽田 東京ラーメン天

帰省前の記録が消えていたので再登録。

帰省を前に羽田空港で昼ラーメン。

P1050212

羽田空港ということで、東京を代表する意味のラーメン屋なのでしょう。

近隣の人も考えると家系のラーメン屋や勝浦坦々系等があると面白いのにと思います。

P1050211

そして基本の醤油ラーメン。単なるあっさり系と思いつつ意外と醤油の主張が感じられなるほど東京ラーメンと思わせる一杯ではないでしょうか。

しかし、今時東京ラーメンで醤油ラーメンをイメージする人はどれだけいるのでしょうか。

今後は、羽田空港もアジアのハブ空港になるはずなので、是非日本を代表するラーメン店が集合して欲しいと思った瞬間でした。

店情報:東京都大田区羽田空港3-4-2 東京国際空港第二旅客ターミナルビル 1F/休無/03-6428-8558/9:00~22:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 1日 (日)

新城 正ちゃん

B級グルメ王国久留米への帰省を前に、現在の地元の焼き鳥屋を訪問。

P1050188

大ジョッキは元住吉のオリエンタルより一回り小さいが値段も一回り安い。

夏はやはり大ジョッキ。小杉の割烹こすぎよりは流石に高いか。

P1050192

写真は、シロとレバのタレ。このシロが絶品です。

久留米のダルムと同じ?かどうか是非確認してきたいところ。

そして、このお店の一番の売りは実は釜飯。

P1050198

写真は鶏釜。出汁とタレがバランスよく炊けて非常に美味しい。

釜の底のおこげがまた旨い!

あまり立地的に恵まれていませんが、地元ではそこそこ安く人気の焼き鳥屋です。

店情報:川崎市中原区下新城2丁目10−33/休??/044-755-4976/17時頃~??:00

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »