久留米 南京千両(屋台)
数年ぶりの帰省。最後に帰ったのはいつだったか?
という訳で帰省後最初に寄ったラーメン屋は・・・
今や久留米を代表するラーメン屋は大砲ラーメンですが、自分のソウルフードは南京千両です。
帰省すると大抵寄ります。
今は屋台以外にも展開しているようですが、やはり屋台のお店が基本・・・と思っていたのですが、今の店主さんはお孫さんが引き継いで代替わりしている様子。
かなり若い店主さんです。
そしていつものラーメンを注文。
ここのお店は豚骨ですが、白濁していないのが特徴。
しかし、見た目も味も子供のころに食べた味とはかなり雰囲気が違っている。
父親に聞いても確かに味が変わっているらしく、昔の味を食べたかったら野中町店に行った方が良いとのこと。
そういえば前回帰省したときは野中町店に行った事を憶えている。
明治通りの屋台の数もめっきり少なくなって、単なる観光名所としてのお店になってしまったのでしょうか。
お孫さんには今後更に精進していただいて昔の味を是非取り戻して欲しいところ。
店情報:福岡県久留米市東町熊本ファミリー銀行前/休日/0942-37-7279/19:00~28:00
| 固定リンク
「ラーメン」カテゴリの記事
- 中国 里面清(日式拉面:麻辣牛肉拉面)(2012.03.06)
- 新城 こく丸(2011年最後のラーメン)(2012.01.05)
- 有馬 がき大将(2012.01.04)
- 平間 ラーメン麺屋 開勝(新店)(2012.01.03)
- 日吉 ラーメンどん(2012.01.02)
コメント
毎度、楽しく拝見させていただいております。
遠距離移動お疲れ様です。埼玉ではなく、福岡ですか、遠いですね。
ところで、久留米ラーメン(未体験)と長浜ラーメンとは、どう違うんですか?(駄舌の上に物知らずなもので)
最近の暑さのせいで"正ちゃん”コメのようなのが湧たんですかねえ(知り合いの方でしたらスミマセン)。
では、勝手に、久留米レポ楽しみにしています。
投稿: むじな | 2010年8月10日 (火) 21時00分
>むじなさん
初めまして
久留米ラーメンと長浜ラーメンの違いというか、南京千両は所謂白濁豚骨ラーメンとは別物だと思います。
それ以外の大砲ラーメンのような白濁系豚骨と長浜系の違いという意味では、
あくまで自分の認識では、
昔の久留米ラーメンでは替え玉というシステムはなく長浜系が発祥だと思っています。
また、紅しょうがも久留米ラーメンはデフォルトで必ず載っていて子供時代の自分は嫌いで紅しょうが抜きを必ず頼んでいました。長浜系はトッピングでお好み次第でうらやましいなと子供心に思っていました。
最近はあまり差はないと思っています。
今回の帰省は久留米レポはあまり回れなかったのでご期待に添えないと思います。しかもこの後うどんネタ。すいません。
気が向けば気ままにご意見お聞かせください。
投稿: コメントありがとうございます | 2010年8月10日 (火) 22時30分