« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日)

羽田 羽田食堂(国際線ターミナル内)

羽田空港の国際線ターミナル開業に伴い、見学に行くことに。

P1060796

というのは口実で、実は国民的アイドルグループ、嵐の飛行機が見たいというharutanのたっての希望で、現在再建中のJALの発着場である第一ターミナルの展望台がお目当て。

飛行機だけとはいえ嵐人気は凄いですね。

でも折角来たので国際線へ、無料バスへ移動。

P1060747

6分単位でバスが出て無料で乗れるのは助かりました。

P1060766

とりあえずは、国際線ターミナルの写真撮影スポットで記念撮影。harutanとそのお友達。

P1060771

お目当てのラーメン屋せたが屋は鬼の行列のためパス。SINさんの気持ちが良く分かる。写真から見えないところで行列ができています。

P1060751

今回は、ラーメン屋ではないが、ラーメンも置いてある羽田食堂へ。

P1060759

オーソドックスな醤油ラーメン。

非常に味も量も物足りないが、国際ターミナルということで、日本のラーメンとはこんなものかと思われないかちょっと不安。

しかし、周りは日本人が殆どでどこが国際線?といった雰囲気でした。

日本のラーメンを楽しみたい方は是非ともせたが屋に行って欲しいところ。

店情報:東京都大田区羽田空港2-6-5/休無/03-6428-0690/24時間営業

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年10月30日 (土)

川崎 ラーメン勝(新店)

神ラー会RYURYURYU星人さんからの報告で、川崎三三七のそばに新店が出来たとのこと。

P1060745

遅ればせながら行ってきました。

醤油系と塩系があるようで、今回は、ラーメンとつけ麺を注文。

P1060740

ラーメン。思い切り今風の豚骨魚介ラーメン。最初の一口は旨いが食べ進むと後半ちょっと飽きてくる感じ。

P1060743

つけ麺。こちらも今風の豚骨魚介つけ麺。

どこの製麺所か分からないが麺は悪く無い。

どちらにしても、今風ではあるが目新しさはあまり感じられない。

豚骨魚介系が好きな方には選択肢が増えて嬉しいかも。三三七は鶏ベースのため棲み分けを狙っているのでしょうか。

塩ラーメンもあるので、こちらはちょっと期待したい。

店情報:川崎市川崎区南町8-9 サウスウイング川崎102/休??/TEL???/11:00~15:00 17:00~23:00

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2010年10月29日 (金)

新横浜 NIJYU-MARU

ちょっと大き目の駅の場合、チェーン店系居酒屋が低価格競争でしのぎを削っている。

都内では、お酒無料なる居酒屋が出現してきているようであるが、神奈川ではまだ聞いたことが無い。

そんな中、職場近辺では、飲み放題・食べ放題という居酒屋が出現したため初の利用。お店はチェーン店のNIJYU-MARU。

元々味は悪くない居酒屋であるが食べ放題ということで、料理の違いが気になる。食べ飲み放題で2980円らしい。

P1060705

食べ放題であるが、選べる食事は制限があり43品目。

更に、最初の6品はお店指定の料理が出てくる。

P1060707

まずは、大根サラダ。ドレッシングが物足りない。

P1060710

他に、枝豆、カルパッチョ、ピザなどが出てくるが、写真はマーボー丼。いきなり、ご飯物はないでしょう・・・これでちょっとお腹が満たされる。

追加料金(約300円?)を払うと、生ビールも飲み放題になるらしく、その場で生ビールコースを追加。

P1060713

一杯目の二杯目でジョッキサイズが変わるのはどういう意図?

そして、手当たり次第に料理を注文。はっきり言って、写真撮影が自他共にうっとおしい。

P1060714_3 P1060715 P1060716 P1060717

P1060719 P1060720 P1060721 P1060722

P1060723 P1060724 P1060725_2 P1060726

P1060727_2 P1060728 P1060729 P1060730_2

P1060731 P1060732 P1060733 P1060734_2

撮り損ねもあるが、約半数のメニューを消化し、断念。満腹状態。

食べ放題とはいえ、そんなに味は悪くないが基本的に塩分高めの油っこい味である。

健康志向の人は避けたほうがいいかもしれない。

安くてお腹一杯になりたい方には悪くない宴会コースかもしれない。

店情報:横浜市港北区新横浜3-7-7新横浜ルポ4F /休無/045-470-8386/17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月28日 (木)

新横浜 中華そば坂本(全部入り)

今回は、笠岡ラーメン全部入り。

P1060704

通常メニューにはない、タレに絡めたモヤシが載っている。

他に、ネギやワンタン、鶏肉があり意外なボリューム間がある。

基本的な味は変わらない。鶏ガラがメインのスープであるが、もう少し鶏の旨みが欲しいところ。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月27日 (水)

大倉山 麺房八角

新横浜から、大倉山方面に歩いて、ちょっと寄り道する途中にあるお店。

前から気になっていたが、神ラー会のRYURYURYU星人が一足先に訪問し、ようやく自分も。

P1060699

新横浜から約4000歩の距離。

P1060698

そして、ラーメン。450円。

値段の割りに、出汁もコクもある。確かに中々の味。ラーメン以外のそばなどがメインのお店のようで、地元のお客も結構若い人が多い。それなりに味の水準は高そう。

昼間に食べたらーめんの駅の昔風ラーメンとの値段差は倍。

色んな意味でラーメンとは奥深い。

ここも美味しいですが、元住吉の善兵衛の元住ラーメンがRYURYURYU星人さんの好みにも合うのではと思った瞬間でした。

食後は、更に4000歩綱島まで歩いて帰りました。そんな中途半端な場所でした。

店情報:横浜市港北区大倉山5丁目15−22/休日/045-541-2800/11:00~16:00 17:30~20:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月26日 (火)

新横浜 らーめんの駅(昔風ラーメン)

今回は、らーめんの駅の昔風ラーメンに挽肉トッピングにチャレンジ。

P1060682

これに+

P1060687

イコール=

P1060692

昔風ラーメンとは?純連系が昔出したラーメンなのか?単に一般的に昔風の醤油ラーメンなのか?前者であれば純連系の面影はあまり無い。

純連系の味があまりにインパクトが強すぎるので、昔風ラーメンはインパクトの無さが際立ってしまう。クオリティは高いと思うが微妙なテイスト。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月25日 (月)

中原 らあめん花月嵐(期間限定海老そばけいすけ)

毎回限定ラーメンで、色々な味を楽しませてくれる花月。

しかし、有名店とのコラボラーメンに関しては、あまり成功した事例は少ないのではないかという印象。

今回は、超有名店けいすけとのコラボとのこと。

P1060680

なんでも、丼にもこだわりがあるらしいが、トッピング海苔のため、丼が見えず。

スープは海老の出汁が存分に発揮されている。海苔とまた非常にマッチしている。山くらげの食感も楽しく、他のラーメンにも応用して欲しい。

個人的にはコラボラーメンでは一番成功した味に思える。

店情報:川崎市中原区上小田中6-19-9/044-789-8855/休無/11:00〜26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月24日 (日)

中原 雁来紅(新メニュー:まぜそばカレー)

職場が遠くなって、足が遠のいていた雁来紅へ久々の訪問。

たまに来る度にメニューが変わっているが、前回まぜそば明太子が増えていたと思ったら今回まぜそばカレーも増えていた。

P1060677

以前カレーそばを食べた時は、麺にカレールーをかけただけの用であったが、こちらはカレールーに色々手を施しているらしく、さらにドロドロ状態。

これを混ぜて食べろということか。

まだ、カレーそばの方が美味しかったような気がする。

しかし、懲りずにチャレンジ精神を追求して言って欲しい。

店情報:川崎市中原区宮内4-32-5/044-752-4190/休水/11:30~14:00 17:00~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月23日 (土)

鹿島田 海鮮居酒屋とんちゃん

前回はつとんちゃんチャレンジを試みたら、残念ながら定休日。

そして、二度目のトライ。開いててよかった。

P1060645

個人的にこの雰囲気好きです。

P1060646

この日は、いなだ刺しがお奨めらしい。

くじ引きとはちょっと珍しい。

お店に入ると、女将さんのAIKOと思われる女性がいました。敢えて名乗りはしませんが。

そして奥の座敷席へ。

P1060654

なんとなくいい雰囲気です。

生ビールは430円と良心的な値段。

とりあえずは、お奨めいなだ刺し。

P1060658

脂がのって非常に美味しい。これで380円は本当にお徳でした。

他に旬のサンマのお刺身も食べたかったが、このお店の料理はボリュームがあるらしいのでうかつに色々頼めない。

P1060660

そして店主さんお奨めの鶏の唐揚げ。写真では分かりにくいが一つ一つが巨大です。

しかも自家製でしょうかタルタルソースが・・・カロリーは高そうですが、普段ウォーキングでカロリー消費しているので自分にとっては全く問題なし。

これは本当に旨い。唐揚げ好きにはたまらない逸品。一個食べたら既に満腹感が・・・

P1060662

LLサイズの卵6個を使用しただしまき卵。

これまた写真ではボリュームが伝わり難いですが、ズッシリ感がある。

中は結構フワフワした感じでこれまた美味しい。しっかり切り身も入っていて食べやすい。

基本的にこの2品食べたら腹いっぱいになてしまう。

このお奨めの二品。月曜日はだしまき玉子、火曜日は鶏唐がなんと期間限定で半額らしい。鹿島田界隈の人がうらやましい。

あまり居心地がよいので、普段はあまり飲まない焼酎をロックで。

P1060671

赤兎馬という珍しい焼酎らしい。これも旨い。

P1060673

そして、日本酒は秋田の高清水。「からくち」という名前らしい。

日本酒、焼酎ともにすっきりした味で料理と合います。

途中、店主さんと思われる方からサービスで枝豆も頂きました。

激安競争で生き残りが厳しい居酒屋業界。

こういうお店は是非とも存続して欲しい。

帰りにくじ引きをしたらボトル一本が当ってしまいました。これはまた来いということか。

今度は、むじなさん奨めてもらった川崎西口の居酒屋「くりや」と「おおばん」等も攻めてみたい。

店情報:川崎市幸区鹿島田951/休日祝第一第二土/044-555-2857/17:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年10月21日 (木)

新城 麺や新のすけ(トマトタンタン&カレータンタン)

トマトタンタンメンが食べたくなったというkunの要望に応じて久しぶりに新のすけへ。

P1060638

ニュータンタンインスパイアとはいえ、このビジュアルは面影が無い、新たなタンタンメンとしてそのスタイルは確立できているのか?人気はあなどれない。

本当にたまに食べたくなる味。

P1060635

カレータンタンは、今回もちょっと麺とカレーの絡みが今一か?

段々、タンタンメンの定義があやふやになってきた。

店情報:川崎市中原区上新城2-2-20/044-751-3355/休無/11:30~23:30

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月20日 (水)

井田 丸はし

井田の尻手黒川沿いを平行して流れる矢上川。

その川沿いに、突然出現したお店がある。以前はプチ商店街だったらしいが、半分取り壊され駐車場になり、残りの部分が外から見えるようになったようです。

以前の状況はここにある写真が参考になります。

P1060620

今はこんな感じ。もうちょっと離れて取らないと雰囲気分からないが夜だったのであきらめる。

このお店はそばがお奨めらしいがこの日はラーメンが主目的。

店内に入ると、座敷席で店主とお客がなにやら雑談をしている。

ちょっと失敗したかなと思いつつ、  席に着くと何となく落ち着いた雰囲気。

そこで、ラーメンとビールと肴を注文。店主は話に熱中しているため、注文は店主の奥さんと思われる人に。

P1060614

肴はモツ煮。まぁまぁ美味しい。

肴を頼んだせいか、店主の奥さんがラーメンは後にしましょうと行ってくれました。

おかげで一人居酒屋デビュー状態に。まぁ落ち着くお店なのでいいか。

ぼーっとテレビを眺めながら、ビールと肴。隣では相変わらず店主さんとお客が会話をしている。

そして、ラーメンがやってきた。

P1060619

意外にちゃんとしたラーメンが出てきた。

あっさり目のスープではあるが、出汁もしっかりでていて油も適度に浮いて美味しい。

麺は見た目柔らかそうであったが、

P1060613_ex_4 

こだわりの自家製麺は歯ごたえもよく中々美味しい。

食べ終わった頃に、店主の話し合い手のお客が帰ったせいか今度は自分に話しかけてきた。

恐らく写真を撮っていたので興味をもたれたらしい。

しかし、気さくな店主は色々面白い話をしてくれて人柄もいい感じ。

この雰囲気が居心地の良さを感じたのかもしれない。

途中店主の奥さんが別のおつまみをサービスで持ってきてくれたりして一人で来た割には思わず長居してしまった。

自分が追い求める居酒屋の原型のようなお店でした(基本は蕎麦屋です)。

店情報:川崎市中原区井田2-9-1/休??/044-422-2266/11:00~14:00 17:00~20:30

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月19日 (火)

新横浜 らーめんの駅(挽肉トッピング)

週一のラー博ランチ。

ラーメン博物館のオフィシャルブログに挽肉トッピングが紹介されたので久々に駅へ。

P1060605

まずは、味噌ラーメン。

P1060610

100円トッピング。結構な量。

P1060611

あわせるとこんな感じ。

麺を食べるときは麺に絡まないので今一存在感が無い。

しかし、ここの味噌ラーメンはスープを飲み干すことが醍醐味。その最後のスープに沈んだ挽肉をレンゲですくって食べると新たな美味しさを体感できる。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月18日 (月)

元住吉 麺屋善兵衛

元住吉の新店が意外に美味しかったので、残りのメニューを制覇するため再訪。

P1060597

前回手違いで食べれなかった熊本白湯ラーメン。

極細麺ではあるが、歯ごたえ味ともに悪くない。スープは意外にさっぱりしているが、コクもありこちらも中々の味。

P1060591

こちらは札幌味噌。あまり期待したほどではなかった。

P1060599

そして、100円餃子。ここで餃子は頼まないと損。

一通り食べた感想では最初に食べた元住とんこつがベスト。

因みに元住とんこつは、大盛り、特盛りともに500円のまま、白湯は替え玉1玉無料というから驚き。

残念なことに、この日昼時だったせいもあるが、店員さんの連携が悪くかなりイライラしてしまった。

もう少し日を置いていったほうが良さそうだ。

店情報:川崎市中原区木月3-7-19/休無/044-422-6969/11:30~15:00 17:00~20:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日)

鹿島田 豚龍庵(コラボラーメン)

なんと、神奈川のラーメンを盛り上げよう!会と川崎の豚龍庵のコラボラーメンが期間限定で発売されることに。

第一弾は小田原ラーメン。

試食会の時は、残念ながら仙台ツアーの真っ最中であったため参加できず。

改めて正式発表後にお店を訪問。

P1060575

このお店は、麺の量、つけダレを組み合わせで選べるというちょっと個性的なつけ麺のお店。

今回の限定ラーメンは単品での注文となる模様。1日25食限定。

小田原ラーメンといっても、主流は2系統あるらしく、一つは味の大西系の醤油ラーメン。

そして新興勢力?の四川というお店が出すタンタンメン。普通のタンタンメンとは異なるが神ラー会内部でも評価が高い。

自分自身、遠いにもかかわらず、2度も食べに行ってしまったほど。

果たして仕上がりは?

P1060564

これはA甘口。

P1060567

これはB一般。

P1060572

これは、C辛口。

色が段々濃くなっていく。

そして、ドロドロ具合を動画で。ちょっと分かり難いか。

参考までに、本家の動画。

お味のほうは、

個人的には辛い分癖になりそうな味。

店主曰く、ただ単に四川を真似ただけでなく辛さにこだわった独自のアレンジを加えているという。正にインスパイア。

小田原に行かずしてこの味を楽しめるとは、地元川崎のお店ということもあり再訪必至のお店となった。

店情報:川崎市幸区小向西町4-65 メゾンカワダ1F/休無/044-201-4527/11:00~26:00

小田原ラーメン?四川の記憶。

餡かけの味は、挽肉、トロミ、その他の薬味のバランスは四川を彷彿させる。

辛さに関して、本家は辛口でも殆ど辛さは感じないのに対して、こちらは一般からそれなりに辛い。辛口は更に辛い。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年10月16日 (土)

分倍河原 サントリービール工場

居酒屋の定義とは、Wikipediaによると、「居続けて飲む」ことを居酒と称するところから始まったらしい。

ということは、最近のチェーン系居酒屋では時間制限があるところもあり、居続けることができない。即ち居酒屋のようで居酒屋で無い。

細かいことを言っても仕方がなく、広い意味で捉えれば、要はお酒が飲めて楽しめれば居酒屋でしょ!

というわけで、サントリービール工場をネタに。

生憎の雨のなか、ラーメンを食べた後で、駅前ロータリーで送迎バスを待つことに。

P1060514

駅前には、なんと新田義貞の銅像が。歴史の本流を歩めなかったが故にマイナーな存在ですが、意外な出会いにちょっと感激。

送迎バスに乗って約10分弱で到着。予め予約が必要なようですが飛び入りでもOKらしい。

しばらく待つと、工場の中を案内してくれる。

サントリーといえばプレミアムモルツ。このビール水が美味しいのは知っていたが、麦、ホップにも相当のこだわりを持って作っているらしい。

P1060536_2

詳しくは、案内のお姉さんが説明してくれる。個人的にもプレミアムモルツは好きなビール。

P1060538

途中、なんと麦の試食が出来たり、ホップの臭いを嗅いだりできる。原料の麦は美味しくそのまま肴にしてもよさそうなくらい。

P1060547

途中、様々な工程を見て歩くが、流石に見学者を受け入れているだけ合って、徹底した品質管理が行き届いている感じ。

P1060552

そして、お待ちかね試飲コーナーの最後場所にたどり着くとグラスに生ビールが注がれている。

やはりできたてのビールは美味しい。心なしか、普段飲んでいる缶ビールより、苦味もコクも際立っている。

予約しているとはいえ、無料で見学させてビールが頂けるなんて非常に素晴らしいシステムではないでしょうか。あまつさえ3杯までお代わりができるとは初耳でした。

昔、生麦のビール工場に行った時には1杯だけだったような。

最近は工場見学も競争の世界にさらされているのでしょうか。

P1060555_2

更に、乾きもののおつまみとビールを飲みながら、美味しいビールの注ぎ方もレクチャーして頂き、正にいたれり尽くせり状態。

お酒と仲良く付き合うには、ただ飲むだけよりも、こういった薀蓄が分かっていれば更に美味しく付き合えるはず。

非常に勉強になり且つ楽しめました。サントリービールさんありがとうございます。こんなに工場見学が楽しいものだとは思いませんでした。

もっと居続けたいと思った瞬間でした。

店情報:東京都府中市矢崎町3-1/休工場休業日/042-360-9590/9:30~17:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月15日 (金)

分倍河原 北海道ラーメン特一番分倍河原駅前店‎

サントリービール工場へ工場見学へ行くことに。

待ち合わせは分倍河原。自身初めて降りる駅。

生憎の天気で近場で昼食を。

P1060532

昔ながらのお店らしい。特一番。

P1060523

味噌ラーメンは確かに昔風の味噌。

P1060527

醤油ラーメンも昔風。出汁が今一弱いように思える。味噌ラーメンも出汁よりも味噌の味が支配的。

P1060530

つけ麺も、とってつけたようなつけ麺。つけダレは醤油ラーメンを薄めた感じ。

インパクトはかなり無いが、地元に愛されている雰囲気がある。それはそれでよいのではないでしょうか。

店情報:東京都府中市片町2丁目20−14/休不定/042-362-8377/11:00~26:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月14日 (木)

銀座 古典札幌柳麺芳蘭

純連に出会うまで、一押しの味噌は、銀座の芳蘭でした。

しかし、この懐かしい味も今では古典とまで言われている?確かにそうかも。

P1060513

しかし、箱崎方面からここまで歩くのは結構しんどかった。

とりあえず、昔食べた味噌ラーメンを注文。

相変わらず強気な値段で1100円也。昔も900円位して高かったような記憶が。醤油ラーメンも1000円。1000円未満のラーメンが無い。さすが銀座。

P1060511

見た目昔と面影が違うような気がするが、やっぱりここの味噌は好みのタイプ。であるが、やはり、今風のラーメンと比較するとやはり古さを感じさせる。

今初めて食べたら昔の様な感動は無いかも。

キクラゲは大きすぎて味を壊しかねないかも。

どちらにしても懐かしいラーメン。

店情報:東京都千代田区有楽町1丁目2−9‎/休無/03-3580-6260‎/11:00~26:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月13日 (水)

茅場町 神戸ラーメン第一旭

久々の都内出張先は、箱崎方面。

ランチタイムに茅場町へ。

P1060502

京都にも第一旭はあるらしいがその関係は?

その昔、第一旭といえばチャーシュー麺が特徴的。この日も思わず昔を思い出しチャーシュー麺を注文。

P1060501

コクのある醤油スープかと思いきやちょっとコクが物足りない。

デフォで入っている胡椒は、一力などのように昔名ながらの醤油ラーメンの特徴か?

でも懐かしい味。

食後ブラブラして、

P1060504

噂のタワー見学。

店情報:東京都中央区日本橋茅場町3-8-5/休無/03-3662-2377/10:00~29:00 17:00~20:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

元住吉 麺屋善兵衛(新店)

自宅で酒の肴用に持ち帰りの焼き鳥を買いに元住吉に行くと、隣のおてもやんの雰囲気が変わっている。

良く見ると新しいラーメン屋に変わったようです。

居抜きの為見た目変わらないので一瞬状況が分からなかった。

しかし、その時間はすでにスープ切れだったようで、店主らしき人が、店の周りをうろうろ。この方が、伝説の善兵衛さんでしょうか。

焼き鳥を待つ間に多少店主と会話が出来た。

ラーメンは500円という頑張った値段でやっているとのこと。本当は6~700円にしたいが皆に食べて貰いたいからこの値段だそうです。しかもオープン3日間は200円。

店の貼り紙には伝説の善兵衛など書かれているし自意識過剰な人かなと思わなくも無い。

そして、改めて通常価格の日に訪問。

P1060486

熊本白湯ラーメンを頼んだが出てきたのは・・・

P1060478

白湯ラーメンは細めんのはずが、良く見ると中太麺。途中で店員さんに確認すると「元住吉とんこつ」という豚骨醤油を出してしまったらしい。

仕方ないのでこのまま食べることに。

しかし、これが旨かった。メニューに書いてあるが、普通の豚骨醤油よりもコクがあり滑らか。今時豚骨醤油はありふれているが、ここのはちょっと一味ちがう。

このスープで500円は本当に頑張っているのではないでしょうか。

チャーシュウは、豚バラを揚げた感じでで所謂煮豚ではない。これはコストダウンの影響か?

そして、餃子。

P1060484

これが、なんと100円。味も十分美味しい。値段の影響で更に美味しく感じる。

この味でこの値段なら餃子だけ食べに来る人もいるでしょう。という訳で

P1060480

餃子のみの注文はできないようです。

この日は、ラーメンと生中、餃子を食べて950円と驚きの価格でした。満足度も十分。

店主さんの言葉に偽りは無かった。他に、白湯ラーメンと札幌味噌もあり期待できる。

しかし、このお店、横浜の「麦田町」の善兵衛と関係はあるのでしょうか?

店情報:川崎市中原区木月3-7-19/休無/044-422-6969/11:30~15:00 17:00~20:00

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2010年10月11日 (月)

新横浜 春木屋(昔ラーメン)

久々にらーめんの駅に行こうとしたら、行列が。

なので、最近改めて美味しさを実感している春木屋へ。

昔ラーメンなるものを発見。

P1060468

麺の量とスープの濃さが違うようです。

単に薄いのではなく、出汁の味をより鮮明に感じることができます。

最近の濃厚ラーメン系はある程度ごまかしが効くのでしょうが、ごまかしの効かないラーメンで勝負している春木屋とそういったお店を提供し続ける博物館のこだわりを垣間見たような気がする。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

平間 本格炭火焼鳥てっぴ

小杉のやきとり工房に続いて、日曜日焼き鳥半額のお店が出現。

P1060463

丁度日曜日だったので思わず入店。

P1060448

悪酔い防止のための牛乳はやきとり工房と同じ。

今の流行?

P1060456

半額は9月5日からのようです。

P1060458

とりあえず、半額対象の品を頼む。結構肉厚もあり、やきとり工房よりお徳感がある。

生ビール430円、酎はい280円とお酒も手頃な値段。

近くの人は日曜日夕飯代わりに利用できるのではないでしょうか。

店情報:川崎市中原区田尻町26-1/044-555-7202/休無??/17:00~25:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 9日 (土)

立川 夢を語れ ラーメン荘その先にあるもの

立川方面に出かけたついでに、久々にたま館を訪問。

目的は、青樹の煮干ラーメン。

と思っていたら、お店が変わっていました。青樹と、武蔵家が日の出ラーメンと関西(京都)系二郎インスパイアのお店に。

仕方なく、久々の二郎インスパイアへ。

「その先にあるもの」という一風変わった店名。

P1060392

豚ラーメンがお奨めメニューのようであるが、写真をみた感じ食べれそうも無いので普通のラーメンを注文。

お決まりのコールですが、ニンニクのみ。

P1060389

タレで絡めたような背油が非常にコッテリ感を漂わせている。

麺は強力粉100%らしいが、正にうどんの様な歯ごたえ。

スープはどんなにジャンキーな味かと思いきや、意外に大人し目の味。

想像以上に洗練された味で、ジロリアンには物足りないかもしれないなと感じつつ、あっという間に一杯食べ終わることができました。

そんなに美味しいとは思わなかったが、食後はまた食べたいと思うような不思議なインスパイアラーメンでした。

店情報:東京都立川市錦町1-2-16 立川アーバンホテル1階/休無/042-512-8863/11:00~25:30(平日) 11:00~23:00(日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 8日 (金)

日吉 元山亭

暑さも和らいだおかげで通勤途中の寄り道も増えはじめ、日吉に行く機会も増えてきた。

久々にどんを訪れようとし、日吉を徘徊していると新店に遭遇。

それが、

P1060386

元山亭。

なんでも、本丸亭出身の方が開いたお店らしい。神ラー会会長からの情報です。流石。

川崎のラーメンシンフォニーから撤退した本丸亭ですが、そこの撤退と関係あるのでしょうか?

P1060385_2

というわけで、メニューは塩ラーメンベースオンリー。写真は鶏塩ラーメン。

出汁も旨く、麺も中太麺であるが、絡みも悪くなく中々のグレードのラーメンと思いきや、塩味が常に口の中を荒らしまくる。要するにしょっぱい。

塩ラーメンといえば、塩加減が命のはず。絶妙な塩梅を極めたから塩ラーメン一本で勝負するのでは?なのにしょっぱいとは?ちょっと残念。

季節の変わり目で塩味を感じる自分の舌が狂ってきているのでしょうか?

店情報:横浜市港北区日吉本町1-2-2/休??/045-548-6041/11:00~28:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 7日 (木)

日吉 大勝軒(せいろ)

名古屋でえいふく町というラーメン屋のつけ麺を食べたおかげで、正統派永福町のお店へ久々訪問。

こちらではつけ麺をせいろと呼んでいる。

P1060381

やはり、ボリュームは名古屋のえいふく町の比ではない。

つけダレは、ラーメン用スープを濃くした感じで酸味でごまかすような事はしていない。

ここは、何と言ってもベースとなるスープの完成度が高くあっさりした中に深みのある味わいで食べていてなぜかほっとする。

食べ終わったあともスープ割を頼んで全て完食。

日吉大勝軒と川崎大勝軒は東池袋系と永福町系で系統は違うが共に非常にクオリティの高いラーメンを出すお店ではないでしょうか。醤油系ではお気に入りの2店です。

店情報:横浜市港北区日吉本町1-1-9/休未定/TEL:???/11:00~20:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月 6日 (水)

新城 ラーメン明星(新店)

9月24日に新城にオープンした、新店。次の日に訪問したが、ようやくブログアップ。

場所は、駅の北口を出てはってん会という商店街の奥。ちょっと分かり難い。

P1060342

行列は無いが、満席で外で待つことに。

しかし、待っていると段々異常に気付く。

そこそこ客がいるのに店員さんは一人。お客が食べた後の丼などがカウンタに積まれている。

そのせいか回転が非常に悪い。

そこそこ待って、券売機で昔風らーめんと、今風こってりらーめんを注文。

そこで店員さんが謝りながら言い訳を言っている。来るはずのバイトにドタキャンされたとのこと。

P1060354

今風こってり。スープは確かに魚介風の豚骨で悪くない。しかし、麺が致命的。

茹で時間タイマーがなっているのに湯切りに入るまでに結構な時間がかかっている。

そのせいか、悪く言えば麺がのびた状態に近い。

P1060349

昔風ラーメンは、普通の鶏がら系スープかと思いきや、ライトな豚骨スープといった感じ。しかも単に薄めているのではなく、しっかり出汁も効いているように思える。

しかし、こちらも残念ながら麺が全てをパーにしている。

スープを飲んだ感じでは、普通に作ればまだ食べれるような気がする。

地元のラーメン屋ということで、長い目で見て行きたい。

しかし、このお店、居酒屋の系列店のようであるが、バイトのドタキャンぐらいなら他のお店から応援とは頼めないのでしょうか?

グループ店全ての信頼問題にかかわると思われる。

状況が分からずに待たされたお客は二度と来ないのでは?

店情報:川崎市中原区上新城2-6-14/休無/044-797-6105/11:30~16:00 18:00~22:00

| | コメント (2)

2010年10月 4日 (月)

新横浜 春木屋(塩ラーメン)

ようやく、会社からラー博までの道のりで汗だくになる事はなくなりました。

安心して熱々スープのラーメンが食べられる。

なので、今回は、春木屋の塩ラーメン。

前回、こむらさきの塩はあまりに上品すぎるというか物足りない塩ラーメンでした。

P1060375

ここでは、太麺と細麺が選択可能。

今回は太麺を注文。

春木屋ならではの、魚介と、動物系脂が特徴的で非常に食べやすい。

麺は太麺がなぜか細い。しかし、麺の味とスープのバランスが良くこれほどの塩ラーメンを出してくるとは個人的に意表を着かれた感じ。

要するに、今現在ラー博の中で美味しいと思える塩ラーメンはここがNo1といっても過言ではないと思われる・・・

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日)

新城 和民

普段極力チェーン店は近寄らないようにしているが、この日は他に行きたい店も無く、最近のチェーン店事情を把握するために和民を訪問。

P1060355

チェーン店では、夕方は客引きの人が物凄く、入り口前でも1000円の割引券をもらう。

中に入ると写真の様にバイル会員になることで別のサービスも受けられる。

流石にチェーン店。個人経営のお店には太刀打ちできないでしょう。

P1060357

旬の魚も当然あります。

P1060359

和民の人気の餃子らしい。餃子の王将と比べるとちょっと・・・

料理は悪くないし、お酒もそこそこな値段帯だとは思います。

しかし、この手の居酒屋は単品の値段は安く感じるが、例えばお酒の量は少なく感じるため普段より多めに注文してしまう。

結果的にそんなに安くないのではと会計の時には思ってしまう。

世の中デフレといっているがしたたかな企業はしっかり儲けているのでしょうか。

トータルで決して悪くは無いが、やはり居酒屋としては面白みが無い気がする。

店情報:川崎市中原区新城1‐2‐27/044-753-1190/休無/17:00~27:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 2日 (土)

有馬 がき大将(黒みそラーメン)

数ある味噌ラーメンを食べても、kunはがき大将の味噌に勝るものは無いという。

そこまで言われればたまには連れて行くかということで、久しぶりにがき大将へ。

すると、新メニューに黒みそラーメンの文字が・・・

チャレンジング精神を煽って、渋々kunは黒みそでもいいよと。

自分は、ここに来たら坦々麺ということで黒みそはkunに譲った。

P1060334

出てきたラーメンはいつもの味噌とそんなに変わらない。

食べて見ると、胡椒が効いた味のようで、黒みその正体はみそ+胡椒なのでしょうか。

個人的には悪くない味ではあるが、kun曰く私はやっぱり普通のみそがいいらしい。

自分の好みの味の基準を持つことは重要なことです。

P1060339

自分が頼んだ坦々麺は、相変わらず美味しい。食べるごとに味のブレは感じるのであるが、最初に美味しいイメージをもってしまうと多少のブレでは評価は揺るがない。

そういう意味では1stインプレッションは重要な要素なのでしょう。

店情報:川崎市宮前区東有馬4-1-5/休無/044-870-8517‎/11:00~26:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月 1日 (金)

新横浜 こむらさき(淡鶏麺)

連日の猛暑も和らぎ、ようやく普通のラーメンが普通に食べられる状態に。

という訳で久々ラー博ランチ。

今回は、こむらさきの塩ラーメン。

P1060319

このラーメンの存在意義は、豚骨が苦手な人向けのラーメン?と思わせる単なるあっさりを目指したラーメンに思える。

麺との絡みも今一。

もう少しひねりか、深みのある味を期待したい。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »