« 新横浜 らーめんの駅(今年2度目の味噌) | トップページ | 新横浜 らーめんの駅(ミニ味噌) »

2011年1月24日 (月)

日吉 横浜家系壱七家

最近見つけた美味しいラーメン屋、ひよし家を再訪する予定で仕事帰りに日吉へ。

そして、「麺処RYU-YA」の前を通ると何か雰囲気が変わっている。

P1070792_2

よく見ると、壱七家と書いてある。

横浜家系の中でも壱六家から派生した新たな家系のようです。他に壱八家もあるらしい。

川崎の壱六家では、クリーミィ豚骨という新たな味を体験し、結構気に入ったのですが、その系統の味でしょうか。

P1070791

ウズラの玉子は、壱X家系ラーメンの特徴らしいです。

最初の一口は、一瞬クリーミィさを感じたが、食べ進むと、醤油の主張もしっかり効いておりどちらかというと正統派家系の味。

ただ、豚骨より醤油の主張が強くしょっぱめの味。バランスが今一か?

ラーメン激戦区日吉で果たして生き残ることは可能でしょうか。

店情報:横浜市港北区日吉2-2-5/045-564-1598/休無/11:00~23:00

|

« 新横浜 らーめんの駅(今年2度目の味噌) | トップページ | 新横浜 らーめんの駅(ミニ味噌) »

ラーメン」カテゴリの記事

コメント

先日は赤備えでの連れラー楽しかったです
情報ともどもありがとうございました!

その時壱七家のお話も伺いましたが、なるほどいう感じです(*^-^)

厚木に2009年(たしか?)に壱七家が出来ましたが、クリーミーな中の醤油だれも効いているところはまさに同じですね。私はかなり好みです

tetsu様情報では、厚木の壱六家も最近、壱七家に変わったようです。

両方とも訪問したいと思います。
いつも新情報ありがとうございます(o^-^o)

投稿: RYURYURYU星人 | 2011年1月25日 (火) 09時07分

>RYURYURYU星人さん
RYU星人さんの機動力には脱帽です。

壱系ラーメンに関しては、最近方向性が分からなくなってしまいました。
川崎の壱六家は好みなのですが本店とは味が違うし。

投稿: コメントありがとうございます | 2011年2月13日 (日) 09時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日吉 横浜家系壱七家:

» ケノーベルからリンクのご案内(2011/01/25 09:36) [ケノーベル エージェント]
横浜市港北区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2011年1月25日 (火) 09時36分

« 新横浜 らーめんの駅(今年2度目の味噌) | トップページ | 新横浜 らーめんの駅(ミニ味噌) »