久留米 赤ちょうちん、南京千両
予期せぬ帰省で久々の久留米へ。
緊急帰省で一段落した後、とりあえず夜の居酒屋へ。
このお店がお奨めらしい。
しかし、店名には函館の文字が。折角の帰省なのに函館かよ・・・
ですが、メニューは結構九州してました。写真は馬刺しとたてがみセット。川崎のもっこすでも食べたことのあるたてがみ。
たてがみだけを食べると脂っこいですが、赤みと一緒に食べると非常に美味しい。
久留米といえばB級グルメの町。その中でもダルムが有名。
恥ずかしながら久留米出身なのに殆ど食べたことが無いダルム。
ダルムとは要するにホルモンのことらしいが、改めて食べると超旨い。関東で食べたホルモンとはまた食感が違う。一体何が違うのか?
同行者の話によるとここのダルムは油っこくて今一らしいが自分にとっては斬新な美味しさ。
あまりゆったりする余裕も無い中、〆はやはりラーメンということで、去年も食べた南京千両へ。ただし、今回は屋台ではなく西町店へ。
去年の屋台に行った時は代が孫に代わったせいもあってか味が面影が無かった。
ここなら大丈夫という親父の言葉で行くことに。
懐かしい。
久留米のラーメンといえば、茹で卵も定番。
そして、ラーメン。思い切り白濁しておらず適度な白濁度が久留米ラーメン元祖のこのお店の特徴。
昔懐かしい味がここでは健在でした。細切れにされたチャーシュとメンマの食感が数十年前を思い出す。
いろんな意味で人生を噛締めたくなる瞬間でした。
店情報:久留米市西町1098−3/休日/
| 固定リンク
「居酒屋」カテゴリの記事
- 明津 清養苑(テイクアウト)(2020.08.25)
- 新城 みみちゃん2号店(お弁当)(2020.08.18)
- 渋谷 串だおれ 渋谷道玄坂店(2020.06.04)
- 溝ノ口 たまちゃん(2020.04.23)
- 新城 ネオ酒場たこ一(2020.04.21)
「ラーメン」カテゴリの記事
- 中国 里面清(日式拉面:麻辣牛肉拉面)(2012.03.06)
- 新城 こく丸(2011年最後のラーメン)(2012.01.05)
- 有馬 がき大将(2012.01.04)
- 平間 ラーメン麺屋 開勝(新店)(2012.01.03)
- 日吉 ラーメンどん(2012.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、Nobuと申します。いつも楽しく便利に(^^ゞ拝見しています。
久留米のラーメン屋といえば、子供のときに父親にたま~に連れていってもらった六ツ門の「バンヨウケン」という店がスゴク美味かったのを覚えています。今もあるのでしょうかねぇ???
投稿: Nobu | 2011年3月10日 (木) 07時35分
>Nobuさん
はじめまして。
久留米出身の方ですか?
残念ながら、潘陽軒はいった記憶がありませんので次回帰省のおりには是非行ってみたいと思います。
自分が子供のときは、夜中に寝付いた後に父親に起こされて屋台の南京千両によく連れられました。物心つく前からラーメンが好きだったようです。
子供の頃の楽しい記憶は本当になくならないものですね。
今後も本自己満足ブログが人の役に立てれば嬉しい限りです。
投稿: コメントありがとうございます | 2011年3月10日 (木) 22時32分