« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月26日 (月)

新横浜 ラーメンマラソン(Ⅹ:龍上海、頑者、井出商店)

ラーメン博物館のラーメンマラソン参加十日目。

この日は、残暑が残りつつ久々のランチタイムに味噌系列の組み合わせをチャレンジすべく、龍上海へ。

■十八杯目 龍上海

P1100429

駅の味噌の前に辛味噌を食べると駅の味噌はどう感じるか?

と思っていたら、ランチタイムのせいか2件目の駅で行列が。味噌の連食は断念し、ミニラーメン一食でお昼を終えることに。

■十九杯目 頑者

P1100433

懲りずに、夜の部。今後は、豚骨系の連食にチャレンジ。

まずは、頑者の辛つけ麺。トッピングに炙りチャーシュー。

支那そばやのチャーシューと双璧をなす博物館の名物チャーシューではないでしょうか。

辛つけは、前回よりちょっと完成度は低めに感じる。

■二十杯目 井出商店

P1100437


そして、頑者に続いて井出商店のラーメン。

なんと見事に豚骨の味が打ち消され食べた瞬間何を食べているのかわからなかった。

舌に神経を集中すると確かにいつもの井出商店の味がするが、頑者の後だと一瞬味のしないスープを飲んでいるのかと思う結果に。

同系列の豚骨の連食は明らかに危険そう(あくまで自分の舌での比較)です。

連食時の2店目の組み合わせ

・味噌⇒豚骨×

・豚骨⇒味噌○

・豚骨辛⇒醤油○

・醤油⇒塩○

・醤油⇒塩○

・濃厚豚骨⇒豚骨×

とりあえず、20杯目到達ということで、景品ゲット。

P1100441_box


ポータブルラジオ+LEDライトらしいです。

P1100442_body


本体はこんな感じ。

残り10杯!ゴールが見えてきた。

今回は、ミニラーメン3杯で50×3=150円。

震災義援募金(150円)計23150円(うち募金済み金額17100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月25日 (日)

新横浜 ラーメンマラソン(Ⅸ:龍上海、げんこつ屋)

新横浜 ラーメンマラソン(Ⅸ:龍上海、げんこつ屋)ラーメン博物館のラーメンマラソン参加九日目。

この日は、同じ醤油系列の組み合わせにチャレンジ。

■十六杯目 龍上海

P1100421

ラー博のブログによると、龍上海といえば味噌ラーメンであるが、醤油も意外な人気商品とのこと。

味は、昔風の支那そばっぽいですが熱々のスープに負けない麺はラーメンの駅同様に意外な美味しさがある。

■十七杯目 げんこつ屋

P1100425


この日2杯目の醤油。同じ醤油系なのであまり味への影響は無いと思ったが、そうは問屋が卸さなかった。

マイルドな醤油ラーメンという印象が強かったが、龍上海の後で食べると、グルタミン酸系の味と醤油が強く出てしまい結構とがった味になってしまった。

これは、明らかにげんこつ屋の味では無いと思われる。

同系列の味(出汁のせいかもしれないが・・・)の連食は危険なのでしょうか。

連食時の2店目の組み合わせ

・味噌⇒豚骨×

・豚骨⇒味噌○

・豚骨辛⇒醤油○

・醤油⇒塩○

・醤油⇒醤油×

今回は、ミニラーメン2杯で50×2=100円。

震災義援募金(100円)計23000円(うち募金済み金額17100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月23日 (金)

綱島 虎節(新メニュー大勝軒系&ラーメンの駅系)

三ツ境のらーめんの店 梶では大勝軒とラーメンの駅インスパイアが食べられたが、綱島の虎節でも豚骨一本から大勝軒&ラーメンの駅の味を出すようになったらしい。

P1100417

濃厚ど豚骨ラーメンは諸事情により一時休止とのこと。

P1100416kaji


店内のこの貼り紙は、確かラーメンの店梶でも貼ってありました。同系列でしょうか?P1100408

まずは、大勝軒系。

熱々のスープは前回の梶を思わせるが、ボリューム感は今一か?

スープはちょっと雑な感じがしないでもないが、十分美味しい。

これは、味噌も期待が高まる。

P1100414

そして、ラーメンの駅系、味噌。

はっきりいって、こちらは駅(純連系)とは異なっていた。

油の膜はなく、どちらかというとドロ系のスープ。食べ進むと、後半は熱さは大人しくなる。

濃厚みそが好きな人はお奨めだが後半しょっぱさが際立ってきた。

梶と同系列の様であるが、製法は別々なのでしょうか。

何にしても、通勤圏内にこのようなお店が出たのは好ましい。機会があればまた寄りたい。

震災義援募金(100円)計22900円(うち募金済み金額17100円)

店情報:横浜市港北区綱島西1-9-4/休無/045-545-7205/11:00~26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月22日 (木)

中原 雁来紅(新メニュー:冷やし豚そば)

今年3度目の雁来紅。

お約束の新メニューは冷やし豚そば。

最初は、骨太ラーメンを食べるつもりであったが、店内は冷房が効かず、扇風機もほとんど効いていない。

この状況で、新メニューの冷やしが目につき思わず入店前の決意を翻すことに。

P1100403


ビジュアル的には非常に美味しそう。

スープはゴマダレベースの冷やし麺のようです。

冷やしというよりちょっとぬるめで、豚肉はちょっと肉の味が好みではない。

コマダレも中華系の薬味が好みではない。

たまには、こういう時もあるでしょう。次回作に期待したい。

震災義援募金(100円)計22800円(うち募金済み金額17100円)

店情報:川崎市中原区宮内4-32-5/044-752-4190/休水/11:30~14:00 17:00~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月21日 (水)

新城 鳥研究所(とりけん)

焼き鳥激戦区、新城に自分の知らない焼き鳥のお店ができていた。

その存在を川崎Walkerで知ることに。

確かに、この立地は気付かない。普段あまり通らないはってん会という商店街の奥にそのお店はありました。

P1100398_2

中は、結構繁盛している様子。

P1100388_2P1100387_8

写真は、とりけんセットというお通し。大根おろしと、キャベツ。

これがまた、さっぱりしていて美味しい。お代わりはキャベツ50円、おろし100円とのこと。

P1100391_2


写真は、乾杯セットのサービスの一本。最初の生ビールにはお任せの串が一本付いてくる。今回はつくね。塩加減が程よく美味しい。

なんで、一本だけなのにこんな大皿?と思っていたら、

P1100392

追加で注文した串はこの皿に継ぎ足して盛り付けていくための様です。

無駄に洗い物を増やさないための工夫なのでしょう。

エコで良いとは思いますが、

]P1100393

タレで味付けした串も同じ皿にもりつけ。この後追加注文した時にどうなるのでしょうか?

ここの焼き鳥は、値段的には新城のほかのお店と比較して決して安い方ではないが、野菜系が非常に新鮮でキャベツも美味しいし、アスパラベーコンなど素材の良さが十二分に引き出されている。

女性が好みそうなこのお店、実際女性客が半数を超えているようです。

ちょっとオヤジ度の高い自分には落ち着かない感じですが、女性がいるときの新城での宴会では結構使えるお店かも。

震災義援募金(500円)計22700円(うち募金済み金額17100円)

店情報:川崎市中原区上新城2-6-20/休月/044-799-5934/18:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月20日 (火)

三ツ境 らーめんの店 梶(大勝軒系&ラーメンの駅系)

瀬谷区の三ツ境に大勝軒系とラーメンの駅(純連)系のラーメンが食べられるという情報が。

どちらも好みの上位にランクするお店。これは行かないわけにはいかない。

P1100372

三ツ境駅のダイエー前にそのお店はあります。

店内は、店主さんが一人で切り盛りしていました。お客もそれなりに多く、ちょっと心配しましたが、手際よくさばいています。

P1100377_3


まずは、醤油ラーメン。

熱々のスープにちょっと負け気味の麺。魚介系のスープは確かに永福町系。

微かに入っている柚子は適度なアクセントになっておりバランスが良いスープ。

食べ終わるまで熱さが損なわれないのは非常にうれしいが、この残暑をどうにかしてほしい。

一方味噌は、ラーメンの駅(純連)系。

P1100382_2


最近、ラーメンマラソンでも良く食べている駅の味噌インスパイア。かなり近い味を出しています。麺の旨さでは多少劣っているかもしれないが、レベルの高い味噌。

金属製の穴あきレンゲは炒めた挽肉をすくうための物の様であるが、レンゲ自体が非常に熱くなっており口に運べない。注意が必要。

川崎に誘致したいお店の一つです。

震災義援募金(100円)計22200円(うち募金済み金額17100円)

店情報:横浜市瀬谷区三ツ境6-2/休木/045-361-1771/11:00~22:30(ただし10月より休無、営業時間延長~24:00)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月19日 (月)

新横浜 ラーメンマラソン(Ⅷ:駅、支那そばや)

ラーメン博物館のラーメンマラソン参加八日目。

ミニラーメンの食べ合わせの検証。

今回は、濃厚醤油とあっさり塩の組み合わせ。

■十四杯目 駅

P1100366

駅の醤油ラーメン。

油の膜で熱々の醤油ラーメン。ここは醤油もレベルが高いが、どちらかというと味噌を選んでしまうため、こういう時しか食べられない。

■十五杯目 支那そばや

P1100370


ラーメンマラソン折り返し地点の15杯目。

GYU塩ラーメン。

今回も、特に前食の影響を受けることなく、するする胃の中に入っていく。

組み合わせの問題なのか?支那そばやの味がしっかりしているのか?どちらにしても、連食時は支那そばやはどこにもってきても、本来の味が楽しめそう。

ただし、胃が悲鳴を上げていない状態でという大前提があってのことだが。

連食時の2店目の組み合わせ

・味噌⇒豚骨×

・豚骨⇒味噌○

・豚骨辛⇒醤油○

・醤油⇒塩○

今回は、ミニラーメン2杯で50×2=100円。

震災義援募金(100円)計22100円(うち募金済み金額17100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月17日 (土)

新横浜 ラーメンマラソン(Ⅶ:頑者、支那そばや)

ラーメン博物館のラーメンマラソン参加七日目。

今回も連食した時の2店目の味がどのように感じるかの検証。

頑者の豚骨魚介と支那そばやの連食。濃厚な味の後、佐野氏のラーメンはどう影響するか?

■十二杯目 頑者

P1100357

普通のつけ麺でなく辛つけを注文。

この辛つけ麺、以前食べた時より格段に美味しくなっている。

最近の頑者は和えつけシリーズを行ったあたりから抜群に安定感のある味に変わったように思える。

博物館に入店当初は、美味しいことは美味しかったが川越で並ぶほどの味かな?とちょっと疑問に思っていたが、最近は行列店ということがうなずける。

■十三杯目 支那そばや

P1100362

辛つけ麺の後のあっさり醤油。

支那そばやのラーメンはあっさり系というより、個々の素材が主張してくる味ではなく、それぞれがしっかりした味で絶妙なバランスで調和している感のする味。

そして、辛つけ麺の後でも、決してぼやけることなく、しっかり美味しくいただける。ある意味佐野氏の底力を感じた瞬間でした。

ただ、麺は毎回微妙な茹で加減で今回はちょっと柔らかすぎ。麺の硬さだけは調理人によってぶれがでるのでしょう。

連食時の2店目の組み合わせ

・味噌⇒豚骨×

・豚骨⇒味噌○

・豚骨辛⇒醤油○

今回は、ミニラーメン2杯で50×2=100円。

震災義援募金(100円)計22000円(うち募金済み金額17100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月15日 (木)

新横浜 ラーメンマラソン(Ⅵ:駅)

ラーメン博物館のラーメンマラソン参加六日目。

この日は、ミニラーメン一杯のみ。

本イベントで30杯食べようとするとミニラーメンはあまり種類がないため、すぐにマンネリ化してしまう。

こういう時は何回食べても飽きないラーメンを食べるしかない。

■十一杯目 駅

P1100351

なんと、食券ボタンの押し間違いでミニチャーシュー味噌を注文。

既に、長期戦の疲れが出てきているのかもしれない。

残暑が厳しい中で、ミニとはいえ駅の味噌ラーメンはやはり熱暑です。あと、ここのチャーシューは支那そばやと並んで非常に旨い。

早く、食欲の秋が到来してほしいものです。

今回は、ミニラーメン1杯で50円。

 震災義援募金(50円)計21900円(うち募金済み金額17100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月12日 (月)

百合ヶ丘 三ツ矢堂製麺

2011-2012年版川崎Walkerをチェックしたところ、いくつか未訪のラーメン屋発見。

これはまずいと思い早速行った場所が、百合ヶ丘の三ツ矢堂製麺。

都内の有名店が川崎に進出してきたお店のようです。

P1100349

駅を出て正面にそのお店はありますが、看板が非常に目立たない。これは意図したものなのでしょうか?

店内は、女性スタッフのみのようです。

P1100343_3

まずは、ラーメン。今風の豚骨魚介でしょうか。煮干しの味が強めに効いているように感じる。

自慢の麺は、つけ麺と同じ太麺を使用しているようですが、麺との絡みは今一。

スープと麺が別々に感じる。

P1100345_3

そして、つけ麺。麺の温度が効かれるのには最初戸惑った。あつもり~氷締めまで段階があるようです。今回はあつもりで。

デフォルトでゆずが効いているらしいが、一口食べると一気にゆずの風味が広がる。

ちょっと行き過ぎ感はないでもないが、慣れると中々病み付きになりそうな味。

〆のスープ割は頼まなくても持ってきてもらえてそれを加えると、かなり完成度の高いスープに変わる。

女性スタッフならではの繊細な味わいのつけ麺やのようです。

震災義援募金(100円)計21850円(うち募金済み金額17100円)

店情報:川崎市麻生区百合丘1-1-26/休無/044-952-5311/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月10日 (土)

新横浜 ラーメンマラソン(Ⅴ:砦、龍上海)

9月1日より、ラーメン博物館でラーメンマラソンが始り、参加五日目。

ラーメンの連食は、組み合わせを考えないと十分楽しめない事がわかってきたので、今回は、参加二日目の夜の逆順で再度挑戦。

■九杯目 砦

P1100328

前回、味が変わったとまで思った砦の味ですが、一杯目で食べると豚骨の味がしっかりしている。龍上海の辛味噌が相当下にダメージを与えていたのでしょうか?(科学的根拠無)

ラーメン博物館ではミニラーメンを用意して色々なラーメン店を食べ歩くことを推奨しているようですが、これはちょっと注意事項として周知しないと初めて来た人が本来の味を楽しめない可能性があるのではないでしょうか。

■十杯目 龍上海

P1100332


豚骨の後は、龍上海の味噌。

こちらは、豚骨の後のせいか、ちょっとさっぱり系の味噌のようで油っぽさが弱く感じた。美味しさ自体は変わらない。

結果、自分の舌で連食する場合のラーメン順は

・味噌⇒豚骨×

・豚骨⇒味噌○

という事が判明。今後このマラソンの期間で他の組み合わせも試したい。

この日で、10杯を食べ、道のりの3分の1地点まで到達。

最初の景品であるキッチンタイマーをゲット。

Timerbox_2


早速、冷蔵庫の飾りになりました。

Timer_6


今回は、ミニラーメン2杯で50×2=100円。

 震災義援募金(100円)計21750円(うち募金済み金額17100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 9日 (金)

新横浜 ラーメンマラソン(Ⅳ:大砲、駅)

9月1日より、ラーメン博物館でラーメンマラソンが始り、参加四日目。

前回、駅の後で食べた大砲の味がいまいちだったため、今回は逆パターンにチャレンジ。

連食する際は、食べる組み合わせ次第であたりはずれもあるのでは?という疑問の検証でもある。

■七杯目 大砲

P1100319


注文は昔ラーメン。

前回は、豚骨自体の味がぼやけていたが、今回は、豚骨の味がしっかり感じられる。しかし、昔ラーメンというには、相変わらず物足りず今風な味がする。

■八杯目 らーめんの駅

P1100325


豚骨の後のらーめんの駅。こちらはぶれることなく、いつもの美味しさ。

ラー博で連食する場合は、味噌の後の豚骨ははずした方が良いのでは?と思った瞬間でした。次回、砦⇒龍上海も試してみよう。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

今回は、ミニラーメン2杯で50×2=100円。

 震災義援募金(100円)計21650円(うち募金済み金額17100円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 8日 (木)

新横浜 ラーメンマラソン(Ⅲ:げんこつ屋)

9月1日より、ラーメン博物館でラーメンマラソンが始り、参加三日目。

既に、20杯達成者の猛者がいるらしい。

この日は、ミニラーメン一杯のみ。

■六杯目 げんこつ屋

P1100314


げんこつ屋の醤油ラーメン。安心して美味しいラーメンを食べたいとき、げんこつ屋のラーメンははずれが無いと思う。逆にリピートするにはちょっと弱そうな部分もある。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

今回は、ミニラーメン1杯で50円。

 震災義援募金(50円)計21550円(うち募金済み金額17100円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 7日 (水)

久地 あたりばち らーめん金太郎(新店)

以前めんくいやというお店が金太郎として新装したらしい。

P1100310


味噌ラーメンが売りのようです。

P1100293


お冷は小ジョッキで出てくるので居酒屋で焼酎を頼んだ気分。

P1100301


kunが頼んだ煮干しラーメン。

非常に期待したのではあるが、いまいちスープのインパクトが弱い。更に麺やふにゃふにゃ。

丼を事前に熱々状態にしてもらえるのは良いが、麺が負けている感。

P1100303


お奨めらしい、北海辛味噌ラーメン。スープを一口飲むとむせかえる辛さ。

昔食べた渋田の壱源に及ばないが、こちらも熱々のスープで好感度は高い。麺も醤油系とは変えているのでしょうか。

が、テイスト的には一昔前の札幌ラーメン。バターが合いそう。

店情報:川崎市高津区久地4-24-34 /休無/044-???-????/11:00~25:00

 震災義援募金(100円)計21500円(うち募金済み金額17100円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 6日 (火)

新城 地鶏本舗 王鶏

新城の情熱ホルモンがいつの間にか、鶏料理のお店に。

P1100264


場所自体は情熱ホルモンの居抜きのようです。

P1100273_3P1100275_4

お通しの生キャベツと、鶏ガラのスープ。

チェーン店の様ですが、最近味にこだわりのあるお店が増えてきているように思えるしこのお店もこだわりのおみせのようです。

P1100276

炭火焼メニューを頼むとこれが出てきます。

P1100279_2


鶏肉専門店で炭火焼はある意味新鮮。

P1100277


お奨めの炭火焼セット盛り合わせ。自分で焼く鶏肉もなかなかかなり美味。

P1100282

つくねの鉄板焼きを頼むとこの鉄板に、

P1100281_2


このお店お奨め茶乃月卵をかけて食べるらしい。黄身の弾力が売りのようです。

この黄身を絡めてつくねを食べると味は絶品。

意外に素晴らしいお店が出現しました。

店情報:川崎市中原区新城3-1-16/休無/044-799-3939/17:00~24:00

 震災義援募金(500円)計21400円(うち募金済み金額17100円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 5日 (月)

宮崎台 ゆずこしょうつけ麺屋(新店)

宮崎台に新店ができたという事で、初の宮崎台訪問。車でも電車でも初。

P1100244


MIXIなどで話題にあっているのでしょうか?花輪がかざってありました。

今回は、つけ麺とスープカレーつけ麺を注文。

P1100256

まずはNormalつけ麺。麺の量は多そうで多くなさそうで。

麺の味も売りの様で、パスタにも使えるとのこと。

P1100249


つけ汁は、丼の底の方。少ない。

これで食べれるのかと思いきや、今風の豚骨魚介系とは一線を画しているため問題ないようです。

ソーメンの様に、麺を絡ませて食べるのではなくくぐらせて食べるスタイル。

スープ自体にゆずこしょうが聞いているのか、かなり辛口の味。

以前食べた広島つけ麺を思いだす。コンセプトは広島風?

P1100253

一方スープカレーつけ麺。

つけ麺の辛さ+カレー向け香辛料の辛さでつけ麺なのに暑い。

でもなんとなく心地よい汗。体の中から新陳代謝しているのが実感できる。

味は悪くないですが、自慢の麺の良さがちょっとわからなかった。

店情報:川崎市宮前区宮崎2-7-5/休無/???-???-????/11:00~21:00

 

震災義援募金(100円)計20900円(うち募金済み金額17100円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 4日 (日)

新横浜 ラーメンマラソン(Ⅱ:頑者、龍上海、砦)

9月1日より、ラーメン博物館でラーメンマラソンが始り、二日目。

P1100173_3

■三杯目 頑者

P1100233

三店目は、ランチタイムでの訪問。節電ラーメンシリーズのお気に入りである頑者の冷やしつけ麺。最後にもう一度食べたかった。

しかし、つけ汁が殆どシャーベット状になっており、汁になっていない。

少しずつ溶かしながら食べることに。やはりこの冷やしつけめんはオクラがいい味を出している。

■四杯目 龍上海

P1100238


ここの味噌は、辛味噌を殆ど溶かさない状態が一番美味しいように思える。

■五杯目 麺の坊砦

P1100243

この日、三杯目は砦の豚骨ラーメン。

ここの味も、試食会以来味が変わってきているような気がする。ラーメン店の味が変わっているのか自分の味覚が変わってきているのか?多分後者なのでしょう。

都合二日間で5杯まで到達。このペースで行ければ、6週間でゴール到達予定。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

今回は、ラーメン1杯、ミニラーメン2杯で100+50×2=200円。

震災義援募金(200円)計20800円(うち募金済み金額17100円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 3日 (土)

新横浜 ラーメンマラソン(Ⅰ:駅、大砲)

9月1日より、ラーメン博物館で新しいイベントが始まった。

P1100173_3

2ヶ月間でラーメンを30杯(ミニでも可)食べればゴールとのこと。

こんなイベント、新横浜に住んでいるか働いている人しかゴールにたどり着けないのでは?実質約8週間で30杯ということは、毎週4杯弱ペースで行かないとゴールできない。

ということは逆に、日頃お世話になっているラーメン博物館さんが、自分に対して忠誠心を試すためのイベントかもしれない。

疑心暗鬼のまま、スタートラインを切ることに。

ということで、

■一杯目 ラーメンの駅(基本はすべてミニで行くことに)。

P1100227

やはり最初の一件目は一番のお気に入り店である、ラーメンの駅の味噌。

夏場だけは個人的に暑くて食べられないが9月に入ったことと、ミニなので大丈夫かと思い久々に食べることに。結果は、やはり大量の汗に見舞われることに。でも美味しい。

■二杯目 大砲ラーメン

P1100230

お次は、自分の地元久留米の代表店である大砲。の昔ラーメン。

ここの昔ラーメンは食べれば食べるほど今風になって行っている気がする。

それともミニで味のバランスが変わっているのか?ちょっと気になる。

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

ラーメンを食べたら100円の義援金を出すという自分に課したノルマ。

しかし、ミニラーメンを想定していなかったので、いまさらですが、ミニの場合は一杯50円にさせてもらいたい。

一体誰にお願いしているのかわからないが今後はそうする予定。

震災義援募金(+50×2=100円)計20600円(うち募金済み金額17100円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 1日 (木)

駒岡 中華そば真骨頂(新店)

車で尻手黒川を移動していたら、駒岡に新しいラーメン屋ができたという情報を思い出し急きょ橋を渡り鶴見へ行くことに。

神ラー会の掲示板は本当に情報が早い。

P1100209

このお店は、大雪軒というお店の新ブランドのお店らしく、

場所は以前はびっくり寿司があった所を居ぬきで使用しているようです。

色々細かい情報まで良く調べたものです。

ラーメン屋にしては、テーブルカウンタともゆったりしている。

味は、あっさり味が鶏がらと野菜のスープでじっくり煮込み、こってり味は豚げんこつと鶏がらを強火で炊き上げたものらしい。

P1100217_2

今回、つけ麺はあっさり味を注文。つけ汁自体は好みの味ですが、麺はツルツルタイプでつけ汁との絡みが今一。

P1100222_2


特製中華そばはこってり味。

味は悪くないが今一特徴的なものが感じられない。

客層として家族連れが多く、受けは悪くないのではないでしょうか。

店情報:横浜市鶴見区駒岡5-5-2/休無/045-716-8222/11:00~29:00

震災義援募金(+100円)計20500円(うち募金済み金額17100円)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »