« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月28日 (火)

元住吉 つけめん専門店 桜製作所(とまとつけ麺)

どろ系つけ麺の桜製作所。

前回、とまとつけ麺の存在が気になったので久々再訪。

この日は、前客無と意外に閑散。そういえば近くのあびすけも待ちは無い状態。

やはり日吉と元住吉の違いはここか。

P1120224

麺の量は大盛りも無料で選べるが普通で。

つけ汁はトマトの酸味がギリギリ効いておりどろ系つけ汁も健在で美味しい。

玉、頑者のNEXTレベルに相当するレベルの高いお店だと個人的には応援しています。

震災義援募金(100円)計39400円(うち募金済み金額37100円)

店情報:中原区木月3-13-30/休月/044-434-0388/18:00~スープ終わり次第(火~土) 17:00~スープ終わり次第(日祝) 変わる可能性有

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月26日 (日)

新横浜 らーめんの駅(味噌らーめん)

冬の節電ラーメン完了後、久々の駅のノーマル味噌ラーメン。

しかし、この日はいつもと味が違う。

P1120220

なぜか非常にしょっぱい。単なるしょっぱさではなく、何か煮詰まった感じのしょっぱさ。

普段あまりブレを感じない駅のラーメンではあるが、この日は思い切りブレを感じてしまった。

更に無いはずのチャーシューも乗っている。

一時的なものでしょうか。

震災義援募金(100円)計39300円(うち募金済み金額37100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月24日 (金)

関内 Seafloor

グルーポン(GROUPON)でのお店初検証。

50%オフ当たり前のクーポンサービスの居酒屋?を初めて利用。

あまりに安いためか、クーポン購入したはいいが、予約待ちで約1ヶ月以上待つことに。

クーポン購入者は、混雑も予想して購入した方が良さそう。

P1120195

ビル全体が、お店でしょうか。

さぞかし、雰囲気の良いお店かと思っていたら予約のお客はVIP&カーテンルームとやらに誘われる。

P1120196_2

そこは、カーテンで仕切られたボックス席。水槽は確かにあるが、隣のボックスと共有の水槽一つ。

1F2Fはどこからでも水槽を見ながら楽しめるようですが、今回はちょっと大きめの水槽一つを眺めるだけ。ちょっと拍子抜け。

P1120198_2

まずは、前菜。鮮魚のカルパッチョその他。

まずまずの美味しさ。

店員さんもある程度手際よくコースメニューをさばいていく。

P1120199_4

お次は、海老クリームスープ。

海老の風味が美味しいが、ちょっと冷たい。

P1120200_3

白身魚のすり身チリソース。

ちょっと寂しいかな。

P1120201_3

そして、メインのリブロースステーキ200g。

写真では分かり難いがかなりの大きさ。

極上のシャリアピンソースらしいが、個人的には醤油が欲しい。でも悪くない。

P1120202_4

シーフードクリームパスタ。200gステーキの後は結構苦しい。

P1120203

最後の、デザート。

これに飲み放題がついて、クーポン使用時のディスカウント価格は3000円以下とコストパフォーマンスは悪くないと思います。

ただ、定価の場合は状況は異なるかも。

VIP&カーテンルームでなければお店の雰囲気を堪能できたのかもしれないが、今回は、カラオケボックスのような雰囲気のボックス席。

カップルなら個室で良いかもしれないがWEBでお店の雰囲気を見た人はちょっと残念でした。

震災義援募金(500円)計39200円(うち募金済み金額37100円)

店情報:横浜市中区羽衣町2-4-5/休無/045-232-8000/18:00~26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月23日 (木)

横浜 頂上和風そば 浜の麺バカ(焼き干し肉そば 肉つけそば)

鶴見の麺バカ息子が蒲田に移転したと思っていたら、神奈川県の横浜鶴屋町に凱旋復活。でしょうか。

P1120150


ネット上の評判は上々のようです。

まずは、自分が頼んだ、焼き干し肉そば。

P1120142

和風そばの名の通り、日本そばを思わせるカツオの効いた動物系スープは、和風を残しつつラーメン的なジャンクな味わいも併せ持つ極上の味。自分のツボにぴったりはまる味。

思わず、かき揚げ天も欲しくなってしまう。

実は朝の立ち食いソバが好きな自分にとっては、衝撃的な出会い。

また、食べたい。その一言。

P1120145_2

そして、kunが頼んだ、肉つけそば。この日は、豚肉が牛肉に変わっていた。

つけ麺は麺ばかの特徴である、極大海苔が健在。

つけダレは想像以上に辛く、辛い物苦手なkunはギブアップ。

仕方なく、自分の焼き干し肉そばと交換。

こちらも一見日本そばを思わせる麺の色合い。風味もあるが、そば粉ではないらしい。

製法が気になる。

そして、確かにつけ汁は非常に辛いが、和風の面影をのこしている。

これにうどんが加われば文字通り国内最強、頂上も夢ではないのでは。

店主の今後の追求心に期待したい。きっとまた再訪したい。

震災義援募金(100円)計38700円(うち募金済み金額37100円)

店情報:横浜市神奈川区鶴屋町1-7-21/休火/045-314-0880/11:30~16:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月19日 (日)

新横浜 龍上海

久々にランチタイムに博物館に行くと、この日はいたるところで行列が。

相変わらずの寒さに熱々の味噌ラーメンを食べに駅に向かうとそこも行列。

お昼休みなので、時間もないし急遽行列の無い龍上海へ。

P1120132

やはり寒い日の味噌ラーメンは最高。

龍上海も以前より味に磨きがかかっているように思えるのは寒さのせい?

そして、久々に貯まった義援金の一部を郵便局へ。

120217

役に立っているかどうかわかりませんが、有効に使われることを期待します。

震災義援募金(100円)計38600円(うち募金済み金額37100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月18日 (土)

大倉山 らあめん花月嵐(ラーメン街道一番星小田原味噌味)

花月の新限定メニュー、ラーメン街道一番星小田原味噌味。

最初小田原にある梅味噌ラーメンを扱ったお店のインスパイアなのかと思っていたが、神奈川のラーメンを盛り上げよう!会でもそのようなお店は聞いたことが無い。

どんなラーメンかと思いきや、小田原にある名物、「梅味噌」という味噌そのものを用いたスープを開発という事で納得。

P1120128

という訳で、梅味噌ラーメン。

トッピングの梅干しは、山頭火を思い出すがこれはたんなくアクセントなのでしょう。

スープは豚骨ベースということらしいが、確かに、梅干しの酸味が豚骨スープに溶け込んで美味しい。

ちょっと味噌の存在が弱いため、梅豚骨ラーメンといった感じであるが、これはこれで、ちょっとはまりそうな味。

これは期間内にもう一度食べてみたい。

いっそ、梅味噌を使った地ラーメンを起こしてB級グルメに参戦してほしい。>小田原の方

震災義援募金(100円)計38500円(うち募金済み金額24100円)

店情報:横浜市港北区大倉山1-17-4/044-532-0818/休無/11:00〜26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月17日 (金)

元住吉 鮮魚鉄板ワイン酒場OriOri

元住吉の超有名店、魚の台所オリエンタルの系列店。OriOri。

去年、新装開店セールのメールが来たが行けずじまい。

今回改めて訪問することができた。

大衆居酒屋系のオリエンタルに対して、鉄板焼きの洋風居酒屋OriOri。

この対比のさせ方がオヤジっぽい。

P1120116_3

ワイン酒場という名前のお店ですが、最初の一杯は、やはり生ビール。

P1120101_2

なんと、プラスティックのカップに生ビール。このお店、鉄板焼きというふれこみであるが、BBQ感覚の居酒屋?と一瞬考える。

P1120102


しかし、シェフが作る料理を目の当たりにすると結構本格的。

P1120103

出てきた料理は、一番人気の、「マグロのほほ肉タリアータ(ステーキ)」。

作っているプロセスを見ても美味しいことを疑わないが、一口食べた瞬間、一番人気の理由が判明するほどの美味しさ。

何でしょうかこの旨さ。思わず幸せな気分になれました。味付けは見た感じバターと醤油っぽいですが、絶妙な味のバランス。

そして、本日お奨め料理である、ランプステーキ。200gを注文。

P1120105


目の前でステーキが焼かれていく。マグロの美味しさを知ってしまうとこの期待感は測り知れない。これはたまらん。

P1120108

そして、出来上がり。焼き加減を確認しながら作ってくれる。自分好みのレアに近いミディアム。

肉質が良いのか、素材の良さがダイレクトに伝わる美味しさ。塩加減もGood。

P1120109


そして、このタイミングでハウスワインを注文。

ビールのカップがプラスティックだったのは、あくまでワイン酒場だからということが判明。

ワインに関しては、グラスが違う。

美味しいワインと美味しい料理でこの上なく楽しい雰囲気のお店。

P1120114

〆のスイーツ、焼きバナナ。本当に焼いたバナナとアイスの組み合わせ。

ビジュアル的にはインパクトはあるが、普通に美味しい。

各品とも結構ボリュームがあり、いろんな種類を頼めなかったが、ほかもメニューも非常にそそられる品揃え。

元住吉での次回は、きっとOriOriになりそうですが、今後オリエンタルと、OriOri、同系列店でどちらに行くか悩ましくなりそう。

思わず人に薦めたくなるお店でした。もっと早く来るべきだった。

震災義援募金(500円)計38400円(うち募金済み金額24100円)

店情報:川崎市中原区木月1-21-10/休月044-820-6897/17:00~24:00

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年2月16日 (木)

新横浜 頑者(超濃厚つけだれに負けない細つけめん)

3月中旬までの期間限定、超濃厚つけ麺。

P1120082

とりあえず、脳裏に焼き付けるために2度目の訪問。

相変わらず、細麺が濃厚ダレに絡みまくり、食べ終わるとつけ汁がほぼ底をついている状態。

期間内にもう一度食べておきたいところ。

震災義援募金(100円)計37900円(うち募金済み金額24100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月15日 (水)

新横浜 頑者(かまあつ)

新横浜 頑者(かまあつ)ラー博の様々なイベントのおかげで、中々食べるタイミングが無かったかまあつつけ麺。

P1120077

麺自体がダシ汁に浸かった状態で出てきます。

ダシ汁に醤油をたらせば、あっさりうどんで食べられそう。

つけ汁は通常のつけ麺のそれと変わらないが、この日のつけ汁は、結構ライトで豚骨エキスが物足りない。麺との絡みも今一か?

つけ汁をダシ汁でスープ割するとこれは悪くない。

震災義援募金(100円)計37800円(うち募金済み金額24100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月13日 (月)

中原 丸隆(関西串カツ:静岡おでん)

小杉の串カツ田中というお店に行こう行こうと思いつつ中々いけない。

何時行こうかと思っていたら去年末、中原にも串カツのお店が進出してきた。

最近関西系串カツのお店がやけに進出してきているようです。

というわけで、とりあえず近い方から。

P1120064

夏場は外でも食べられるようですが、最近のあまりの寒さに外で食べる絵を想像すらしたくない。

P1120055_2

まずは、お通し。生キャベツ。ドレッシングなど一切なし。

串カツと併せて食べることを想定しているのでしょうか。

P1120060_2

ソース。2度漬けは禁止。

P1120059


そして、牛、うずら、もち、シイタケ、はんぺん、ささみ梅など1本100円からで結構ボリューム感もありお得な感じ。

P1120063_2

そして、写真左は、チョコバナナ。揚げたバナナにソースかと思ったらチョコが・・・

流石にこれだけは自分は食べられないが結構いけるらしい。

P1120062_4

巨大アスパラは圧巻。

P1120057

そして、静岡おでん。おでんツユが黒い。ちくわぶと、牛スジ。大根のお任せ3点盛り。

牛筋は柔らかくて美味しいが、スープが今一出汁の味がしない。

静岡おでんとはこのようなものなのでしょうか?

P1120061_3

そして、なんと富士宮焼きそば。こちらはなんとなく雰囲気は近い気がした。

お酒類も、390円の生ビール、300円代のサワー類と、低く抑えた価格帯。

値段も安く料理も楽しめて、久々に好みの居酒屋に出会えました。

震災義援募金(500円)計37700円(うち募金済み金額24100円)

店情報:川崎市中原区上小田中5-2-11/休無/044-948-9128/17:00~25:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月12日 (日)

川崎 喜多方ラーメン 坂内・小法師

記憶が定かではないが、1990年代の初め頃、喜多方ラーメンのブームがあり、一時期はまった事がある。

当時かなり飲み歩いいて〆のラーメンがお決まりでした。その中で麺ロードにはよく通っていた(この時期に現在の体脂肪の大半が蓄積された気がする)。

その麺ロードの勢いに煽られて坂内も進出してきたようなイメージ。名前は途中から小法師に変わった様な気がする。

当時は、あべ食堂と坂内食堂が喜多方ラーメンのイメージでした。

P1120052

そんな喜多方ラーメンに久々の訪問。

P1120048_2


メニューは焼豚ラーメン。当時このビジュアルは衝撃的でした。

最近、喜多方系のラーメン屋でチャーシューメンを頼むと、同様のビジュアルでラーメンを出すお店に結構出会うが、一枚一枚が極薄であることが多い。

しかし、ここの焼豚麺は、チャーシュー一枚一枚がかなりの肉厚。

一体何百グラムあるのでしょう?通常のラーメンとの値段差270円であるが、値段差以上のボリューム感。

懐かしさを感じるとともに、後半苦しんで食べている自分に胃の衰えを感じました。

震災義援募金(100円)計37200円(うち募金済み金額24100円)

店情報:川崎市川崎区東田町2-1 /休無/044-222-2061/11:00~26:00(平日) 11:00~23:30(日祭)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月10日 (金)

下九沢 がき大将

ラーメン好きな自分に嫌な顔をせずにいつも付き合ってくれる愛妻kunが好きなラーメン。それは、チェーン店である「がき大将」の味噌ラーメン。

他にどんな美味しい味噌ラーメン(駅、純連系は熱いの一言でout)のお店につれていっても、やはりがき大将の味噌が一番らしい。

そんな中、相模原の下九沢にがき大将のチェーン店があると神ラー会の掲示板で知り、是非行きたいというkunの申し出。滅多にないkunの希望、聞かざるを得ないでしょう。

ちなみに、がき大将チェーン店は関東・東北にそれなりに展開しているようです。

P1120027

そして、ついたのはガソリンスタンドではなく、スタンド居抜きのラーメン屋という変り種のお店がき大将でした。

P1120017_2

メニュー構成は有馬店と同じ。改めてがき大将系列店であることを確認。

P1120024_2

まずは、自分が注文したコテコテスペシャル。

ちょっとチャーシューの味付けがしょっぱいが、ホープ軒系の背脂ラーメン。

ある意味当たり前の味。

P1120019_2

そして、kunのお気に入り味噌ラーメン。ビジュアルも有馬店のそれと同じ。

臭いを一嗅ぎしてkun曰く「これよこれ!」。そんなに好きなのね!がき大将の味噌。

しかし、一口食べるとちょっとkunの反応が変わる。何かが違う。

確認のため、kunのラーメンをインターセプト。

確かに雰囲気は同じであるが、まず味噌の濃度が異なる。有馬のそれと比べるとサラサラ系感がある。

更に、ニンニク控えめなのか、あっさり系のテイストに仕上がっている。どちらかというと味噌汁に近い味。

チェーン店なので製法は同じなのでしょうが、分量が若干異なるようでちょっと物足りないか?

kunの好きなラーメンは、がき大将の味噌ラーメンから、がき大将有馬店の味噌ラーメンに変わった瞬間でした。

ちなみに自分も有馬店の味噌が好み。

震災義援募金(100円)計37100円(うち募金済み金額24100円)

店情報:相模原市緑区下九沢2030-3/休無/042-763-2044/11:00~25:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 9日 (木)

新横浜 支那そばや(山水地鶏 塩らぁ麺)

かもめ食堂開店と時を同じくして支那そばやの限定ラーメンが2日間という短期間で始まった。

その2日目。

P1120015_2

チャーシュー代わりに山水地鶏のもも肉と、ささみを用いているらしい。

それ以外は通常の塩らぁ麺でしょうか。

確かに、地鶏のチャーシューは美味しいが、普段の三元豚のチャーシューと比較するとちょっと物足りない。

P1120016_2

ちなみに、今回の限定らぁ麺はカップ麺がおまけに付くらしいが、山水地鶏とは関係ないようです。

震災義援募金(100円)計37000円(うち募金済み金額24100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 8日 (水)

新横浜 かもめ食堂(潮味かもめの玉子ラーメン)

東北復興支援プロジェクトの一環、尚且つ、井出商店の後釜レギュラー店として、伝説のかもめ食堂がラーメン博物館に出店。

そして、恒例の試食会に参加。

ラーメン博物館に感謝!

昼の部と夜の部での試食会で、今回は個人的な都合で初の昼の部での参加。

P1110991

昼の部は、昼休みを利用しての訪問のため、タイムリミットを気にして時間前に到着。

前に5人ほど待ちが。

待っている間に花輪を撮影。

P1110994

そして、お店の前で再び待ち。フロントローの方は特別招待枠の方でしょうか。

P1110995_2

注文は、潮味かもめの玉子入りラーメンと、メンチカツ。

P1110996_2


まずは、メンチカツ。

P1110997

中身は、こうなっています。

ラーメン博物館のブログでも紹介されていますが、この肉汁の雰囲気はぜひとも実物で体験したもらいたい。

でき立てでも美味しいが、冷めても十分美味しい。

P1110998_2

そして、お目当ての潮味かもめの玉子入り。

今回の味は、かもめ食堂本来の味では無く、ちばき屋の店主の思いがこもった東北の味というシチュエーション。

魚介が前面に出たラーメンという短絡的な味を想像していたが、それほど魚介も磯の香りも主張することなく、オーソドックスな塩ラーメンといったスタイル。

気仙沼らしさの演出として、さんまの香油がアクセントであるらしいが、食べているときはそれに気づかず。

食後にラーメン博物館の担当の方に言われて気付く始末。

今回のラーメンは、いかにも東北というテイストではなく、控えめでも自己主張は忘れないという繊細で力強さを感じるラーメンに仕上がっている。

震災義援募金(100円)計36900円(うち募金済み金額24100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 6日 (月)

新横浜 らーめんの駅(期間あと僅か:味噌キムチらーめん)

2012年冬の節電ラーメン最後の日。

またまたやってきました。駅の味噌キムチラーメン。

これで本当に最後。(※後日談で2日間延長されたとか

P1110987

今日はなんとなく、盛りが違う。最後の日ということで食材を使い切る作戦か?

P1110987_3P1110889_4

その前の写真と比べてみた。

左が今回。右が前回。

きっと何回も通ったご褒美なのでしょう。

味は言うまでもない。駅の味噌とキムチは自分にとって最高の出会いでした。

次回作は夏の節電ラーメンでしょうか。

震災義援募金(100円)計36800円(うち募金済み金額24100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 4日 (土)

横浜 もつ鍋・薬膳鍋と横浜創作料理 evoldog Cafe & BBQ YOKOHAMA 横浜ベイクォーター店

居酒屋ブログをやっているにもかかわらず、居酒屋開拓が進まない今日この頃。

その最大の理由は、一昨年から飼いはじめた愛犬の影響は否定できない。

ある意味、行動範囲が狭められているが、この日のお店はそういった影響を解消してくれるナイスなお店。

そんなお店が横浜ベイクオーターにあるお店らしい。

P1110954

愛犬同伴OKの居酒屋というかカフェ&レストラン。

昼も夜も愛犬と同伴OKということらしい。そもそもベイクオーター自体が愛犬同伴を許容している。ありがたい。

P1110956

裏を返せば犬が駄目な人はここには近寄るなという事なのでしょうか。

P1110964

そして、この日は様々な愛犬家が集まる会合にお呼ばれ。みなさん本当に可愛い愛犬だらけ。

犬好きには堪らない。

P1110965_2


まずはお通し。

P1110969

そして、唐揚げ。

”愛犬同伴OK=料理は今一”という先入観があったが、決してそんなことは無い。

P1110968_2

コラーゲン入りのモツ鍋はこのお店のお奨め料理らしい。

しかし、味よりも初めて会った愛犬家の方々と愛犬の話題で盛り上がってしまう。

一応味は悪くないです。

P1110982

そして、〆は雑炊とラーメンの選択制でもちろんラーメンを選択。

会話に夢中になりちょっと煮込み過ぎ・・・

でも美味しかったです。

今回、ペット同伴でお酒が飲めるお店があるのは新たな発見でした。

夏場はBBQも可能で、ベイクオーターという名の通り、お店の外は直ぐ海。

今年の夏は、チャレンジしてみたい。

愛犬に関する話題は別ブログを立ち上げているためここでは割愛。

世の中には色々なお店があるものです。

震災義援募金(500円)計36700円(うち募金済み金額24100円)

店情報:横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター2F/休無/045-450-6325/17:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 3日 (金)

中原 雁来紅(新メニュー:醤辛らーめん)

最近めっきりご無沙汰なお店。雁来紅。

とりあえず、年初の訪問を果たすべく久々の訪問。

そして、久々の訪問の目的は骨太ラーメンであったがなんとメニューから消滅。

代わりに新メニューが登場。その名も醤辛(じゃんから)らーめん。

P1110940

ビジュアル的には、勝浦タンタンを思わせるビジュアル。

ラー油の味と太麺の絡みは悪くなく、普通に美味しい。

ただし、勝浦系と比べるとちょっと辛さもコクもちょっと物足りない。

全体的に、物足りなさや商品力の弱さも感じるがそれを踏まえてこれが雁来紅らしさなのかもしれない。

今後も、失敗を恐れず色々チャレンジしてもらいたい。

震災義援募金(100円)計36200円(うち募金済み金額24100円)

店情報:川崎市高津区末長1354/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 1日 (水)

新城 強暴圧力出汁店主一魂らーめん兜(再訪)

2011年は川崎エリアに非常に多数の新店が登場した。

そんな中で、再訪したくなるお店。

以前は、強烈な個性の味が再訪の基準に近かったが、最近では丁寧さが感じられるスープに惹かれる傾向に変わってしまった。

P1110923

そんなお店が、平間の開勝と新城の兜。あとは元住吉の夢見月。

実際に丁寧がどうかは分からないが、そう感じるだけです。

というわけで、今回はkunを伴って再訪。

P1110905

kunが頼んだスタンダードラーメン。

前回と比べて味が濃く、豚骨濃度も高まっている気がする。

食べログの評価を見ると味が薄いという評価があったが、それを見て訂正してきているのか?なのでちょっとくどかった。

P1110908_4

自分は、坦々麺を注文したが、出てきたラーメンは普通。しかも海苔チャーシューが一枚ずつ少ない。

P1110917_2

なんと、後付けで坦々の部分をトッピングするものらしい。

P1110921_3

そして、投入した結果。

豚骨醤油にピリ辛坦々の組み合わせは中々悪くなく、これは行けるし、箸が進む。

しかし、味、こってり度ともに高く、後半苦しくなってしまう。

味が変わったのか体調の問題なのか?

個人的には開店当初のイメージが良かったので時期を見てまた再訪してみたいと思う。

震災義援募金(100円)計36100円(うち募金済み金額24100円)

店情報:川崎市高津区末長1354/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »