« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月30日 (金)

蒲田 ニーハオ(本店)

羽根つき餃子の有名店。ニーハオ。

蒲田付近の有名ラーメン店はある程度制覇できたため、改めて中華系で検索したらここがヒット。

P1120763

中に入ると、

P1120769

芸能人の方もいろいろ来ているようです。

ラーメン単品は驚きの300円。

非常に期待して入ったのではあるが、最悪の事態が発生。

「挽肉と味噌炒めあんかけそば」とやらを頼んだところ。

P1120773_2

こんなものが出てきた。メニューを良く見たら炸醤麺と書いてあった。

そうかジャージャーメンを頼んでしまったのか。痛恨のミス。

味は美味しかったが夏場に食べたかった。

P1120785_2

kunが頼んだ、ワンタン麺。

ラーメン自体は、一般的な中華そばの範囲内でした。

P1120778_2

注目の羽根つき餃子。

ビジュアル的には楽しめるが、味は普通の餃子の感じ。

最初の期待が大きく、メニュー選択ミスが最後まで尾を引いて今一楽しめず。

第二次震災義援募金(50円)計550円(うち募金済み金額0円)

店情報:東京都大田区蒲田4-24-14/休無/03-3735-6799/11:00~14:00 17:00~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月29日 (木)

新横浜 ご当地ラーメン食べ歩きラリー2012PartⅡ(砦 出店一周年記念ラーメン)

2012年食べ歩きラリー。2順目。

麺の坊砦出店一周年記念。

一周年といえば、去年の震災後に、春木屋が緊急卒業したことを思い出す。

なんでも東北の関連店が被害にあってそのフォローのためだった気がする。

色々自粛ムードの中の出店ではあったが、無事1年間続いて何より。

ということで、1周年記念の”トマトに恋して”。

P1120749

げんこつ屋もTBCというトマト系のラーメンを出しているが、トマトって意外にどんな料理にも合うという事を改めて再認識してしまうラーメンでした。

これほど豚骨とトマトがマッチするとは思わなかった。

豚骨にこの酸味は絶妙。

麺がちょっと違和感があったが、まだまだ進化しそう。

以前食べた、ラーメンの駅のシークレットメニューを思い出す。

第二次震災義援募金(50円)計500円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月27日 (火)

新横浜 ご当地ラーメン食べ歩きラリー2012PartⅡ(頑者 期間限定ラーメン)

2012年食べ歩きラリー。2順目。

最初のお店は、頑者の期間限定ラーメン。

本店では普通のラーメンも出しているらしい。

P1120743

非常に食欲をそそるビジュアル。更に、メンバーカード持参のため炙りチャーシュー付。

麺は、極太ではなく普通の太麺。

期待は大きかったが、スープが、つけ麺のつけ汁をスープ割した感じのスープ。

元々、濃厚系ではない頑者ならではのラーメンではあるが、個人的にはかなり期待はずれかも。

次回、ネクストブランド系のラーメンを期待したい。

第二次震災義援募金(50円)計450円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月26日 (月)

新城 中華仙城閣

新城お奨めの中華料理店。

P1120739

美味しいのは分かっているが、これまで中華料理店は避けてきたこともあり、何年ぶりの再訪でしょうか。

P1120738_2


kunが頼んだ仙城閣タンメン。

野菜の旨さとスープの絡みが絶妙で、タンメンのツボを知り尽くした味。

改めて美味しさを実感。

P1120733_2

自分が頼んだ、高菜ラーメン。

単なるトッピングではなく、スープに溶け込んだ高菜の味が、高菜好きにはたまらない。

中華系のラーメンはスープのバリエーションは少ないが、様々な素材を生かし総合力で色んな味を実現している。

このお店は全種類の麺類を制覇してみたい。

震災義援募金PartⅡ(+50円)計400円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市中原区新城2-5-12 大武ビル1F/休木/044-766-9823/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月25日 (日)

新横浜 ご当地ラーメン食べ歩きラリー2012(かもめ食堂)

2012年食べ歩きラリー。

最後のお店は、かもめ食堂。

開店以来、結構行列していて、行列を避ける意味で再訪していなかった。

P1120727

今回は、醤油ワンタン。

このスープはオーソドックスなスタイルであるが非常に美味しい。

潮も醤油も東北復興の旗印にふさわしい、滋味深い味である。

Photo_2

そして、全店制覇のシークレットメニューゲット。

まずは、らーめんの駅。もう一店位行けるか?やはり、駅が一番人気の様です。

第二次震災義援募金(50円)計350円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月24日 (土)

新横浜 ご当地ラーメン食べ歩きラリー2012(こむらさき)

2012年食べ歩きラリー。

の前に、頑者のつけ麺ではない「ラーメン」を食べようとランチタイムに向かうと博物館内は人ごみ。

既に春休みの時期なのでしょうか。この時期のランチタイムは時間が読めなくなるため来るべきではないことを忘れていた。

という訳で、食べ歩きラリーを継続。

■こむらさき

P1120723

ビジュアル的には好みなのであるが、ライトな豚骨。

先日食べた中国の日式ラーメンに通じる物があるのかもしれない。

熊本ラーメンは中国好みの味なのかもしれない。

第二次震災義援募金(50円)計300円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月23日 (金)

川崎 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン(大辛)

東京湾を挟んだ海の向こう側千葉県では、勝浦タンタンが盛り上がってきている。

川崎も実はニュータンタンは人気も実力も負けていない。しかし、知名度が弱い気がする。

いっそのこと、川崎タンタンとして売り出してはどうか?

と思いたくなるほど、忘れたころに無性に食べたくなる魔性の味。イソゲン。

久々に本店へ。

P1120711

辛い物が苦手なkunでさえ食べたくなるラーメン。これは普通の辛さ。

P1120716_2

自分は、普通の辛さでは物足りなくなり、大辛チャレンジ。

チャーシューメンというメニューもあったのでチャーシューを付けてみた。

しかし、まったくチャーシューは意味がない。このラーメンには不要でしょう。

流石に大辛だけあって、食べると汗が滲み出てくるが、旨さは変わらない。

お次は久々に勝浦タンタンのはらだを食べたくなってきた。

第二次震災義援募金(50円)計250円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市川崎区京町1-18-7/044-366-2180/休水/11:30~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月22日 (木)

新横浜 ご当地ラーメン食べ歩きラリー2012(龍上海)

2012年食べ歩きラリー。

■龍上海

P1120704


この日も、ミニ一杯のみ。

基本は辛味噌は全て溶かさずに食べると美味しく食べられる。

第二次震災義援募金(50円)計200円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月20日 (火)

新横浜 ご当地ラーメン食べ歩きラリー2012(砦)

2012年食べ歩きラリー。

■砦

P1120699

この日は、ミニ一杯。

先日の川崎暖暮と比較して、洗練された豚骨ではあるが、悪い意味で上品すぎる味。

自分の口には昔の豚骨が合うが、大砲の昔風は何かが違う。

もうこういうラーメンは食べられないのでしょうか。

第二次震災義援募金(50円)計150円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月19日 (月)

新横浜 ご当地ラーメン食べ歩きラリー2012(支那そばや、頑者)

2012年食べ歩きラリー。

■支那そばや

P1120691


焦がし牛塩ミニ。このお店で一番好きなメニューではあるが、この日は玉ねぎが妙に辛くバランスが悪かった。支那そばやらしくない味。

■頑者

P1120696

ミニ連食で頑者へ。

前回の頑者はつけ汁が今一出汁が弱かったが、この日は文句なし。

有名店とはいえ、いつも来ているとそれぞれ出来の悪い日や良い日もあるという事か。

先ほどの支那そばやもしかり。先々日の駅もしかり。

毎日安定して同じ味を出し続けることの難しさ。

第二次震災義援募金(50×2=100円)計100円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月18日 (日)

中原 清華楼南口店(震災支援活動終了)

震災から一年。自分ができる自分なりの支援活動を考え実施してきた。

当時の公約は以下。

(1) ラーメン一杯食べる毎に100円を義援金とする。

(2) 居酒屋一軒行く毎に500円を義援金とする。

(3) 上記金額は、ラーメン博物館等の募金箱に投入予定。

(4) 本活動は、自分の経済状態もしくは肉体状態が健全である限り2012年3月11日まで続ける。

途中から、(1)と(2)はもう少し金額を抑えた方が良かったかも?と思わなくもなかった。

(3)募金箱は途中からラー博物から無くなったので、赤十字に切り替え。

(4)は一時精神的に病みそうになった時もあったが幸いにも今現在表面的には健全。

120312_3

という訳で、最後の募金へ。

募金済み金額37100円に対して+6000円で43100円。

募金活動最後のお店は中原の名店。清華楼。

このお店実は、ラーメンもとても美味しい。

P1120673

写真は、豚肉とシイタケの細切りそば。

餡かけと熱さに負けない、中華麺。クセになりそう。この味で神奈川サンマーメンも作ってほしい。

P1120681

名前を忘れた、豚肉の炒め物。

P1120677_2

そして、チャーハン。

下手に中華街まで行かなくても普通に美味しい中華料理店って身近にあることに最近気づいた。

震災義援募金(500円)計42050円(うち募金済み金額43100円)

最後に、3/11を以て支援活動は一旦終了。

ではあるが、今後は、ラーメン一杯、居酒屋一店どちらも50円で額は抑えさせてもらうが継続して支援活動を続けたい。目標はまた来年の3/11まで。

店情報:川崎市中原区下小田中1-6-3 /休??/044-799-7927/ ??:00 ~ ??:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎 暖暮(九州ラーメン総選挙第一位受賞)

九州ラーメン総選挙で第一位を受賞(ただし2002年のこと)したラーメン店が川崎進出。

遅ればせながら初訪。

P1120655

遅ればせながら初訪。元チャーハン系のお店だったような。

P1120654

九州ラーメンもいろいろ進化してきているが、この味は、自分が居たころの昔懐かしい味から、砦のような今風の豚骨の中間の進化の過程の様な味。

こういう変遷を経て今の豚骨があるということか。

なんとなく歴史を感じるラーメンでした。そういう意味でこのお店悪くない。

震災義援募金(100円)計41550円(うち募金済み金額37100円)

店情報:川崎市川崎区砂子2-2-5 /休無/044-200-7070/ 11:00 ~ 30:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月16日 (金)

日吉 あびすけ

飲んだ後の、〆のラーメン。

本心は、「どん」に行きたかったが、同行者の判断でつけ麺が良いとのことで、隣のあびすけへ。

P1120637

熱々のカレーつけ麺。

カレーとラーメンは色々チャレンジしているお店はあるが、成功している事例はあまりないような気がする。

ここのは、数少ない成功パターン。カレーと豚骨スープが上手く絡んでくれる。

同行者にも気に入ってもらえたようでした。

震災義援募金(100円)計41450円(うち募金済み金額37100円)

店情報:横浜市港北区日吉2-1-8/休無/045-564-1619/ 11:00 ~ 25:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月15日 (木)

日吉 豚デジ(サンギョプサル)

通勤途中の綱島駅でいつも見かける看板。豚デジ。

気になって仕方なかったが、ようやく行く機会があった。

お店は日吉にあるようです。

P1120632

韓国料理の専門店でした。

P1120628_2

とりあえず、石焼ビビンバ。こちらは味が物足りないが、こういう味付け?醤油が欲しい。

P1120627

そして、キムチチヂミ。これは期待通り美味しい。

P1120629_2

そして、サンギョプサル。

お店の人が作ってくれます。

P1120630

ニンニクを投入。

P1120631_3

そして、出来上がり。

P1120625_2

これら、野菜を巻いて食べると、最高の肴に。

ただ、渋谷の「李さんの台所」には及ばないか。

野菜もちょっと少なめなので、追加で注文が必要かも。

震災義援募金(500円)計41350円(うち募金済み金額37100円)

店情報:横浜市港北区日吉本町1-3-7/休無/045-562-5517/ 11:30 ~ 14:00 11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月14日 (水)

新横浜 ご当地ラーメン食べ歩きラリー2012(大砲)

2012年食べ歩きラリーに参戦。

■大砲

P1120621

この日はミニラーメン一杯のみ。増加傾向の体重が気になって仕方ない。

昔風ではなく、普通のミニラーメン。

何度食べても博物館オープン時の味とのギャップを感じる。

何が違うのか、気になって仕方ない。

今回は、ミニラーメン1杯で50×1=50円。

震災義援募金(50円)計40850円(うち募金済み金額37100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月13日 (火)

新横浜 ご当地ラーメン食べ歩きラリー2012(駅、げんこつ屋)

遅ればせながら、2012年食べ歩きラリーに参戦。

■ラーメンの駅

P1120606

先日食べた駅の味噌ラーメンはやけにしょっぱかったが、この日の味噌はいつもの味に戻っていた。

やはり、前回は何かあったのでしょう。

忍び寄ってくる春の足音に、ミニとはいえ、駅の味噌が遠のいていくのを身体の汗で感じてしまう。

■げんこつ屋

P1120609_2

お次は、げんこつ屋のミニ専用メニュー。

ミニげんこつ-TBC-

サイズはミニでもお値段は一人前。

しかし、中身はいろいろ凝縮されている。

TBCはトマトバジルチーズの頭文字。更にマイルドスープがとなっている。

もはやこの味はラーメンのような気がしない。

コース料理の中の一品として出してみてはどうでしょう。

今回は、ミニラーメン2杯で50×2=100円。

震災義援募金(100円)計40800円(うち募金済み金額37100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月12日 (月)

新城 長春亭

ラーメンの本場中国に行った(ただし、食したのは日式ラーメンのみ)ことで、中華料理店の見方も多少変わった今日この頃。

多少中国かぶれしているのかもしれない。

P1120602

地元新城の中華料理店、長春亭(元:味天華)に行ってみた。

長春市は旧満州国の首都ということらしい。歴史の重みを感じるお店。店主は同市出身なのでしょうか。

P1120595_2

kunが頼んだ五目タンメン。

サンマーメン同様、餡とスープと麺の絡みが絶妙で、癖になりそうなタン麺。

この味でサンマーメンを出してほしい所。

P1120600_2

そして、自分は、お店一押しの長春タンメン。

こちらは、所謂湯麺でしょうか。

中華スープに挽肉とニラ。お値段は五目タン麺より、こちらが高いが、値段分の差がどこにあるのか?不明。

味はちょっとピリ辛の中華スープ。個人的には五目タン麺が一押しのような気がする。

他のブログでも書かれているが、味は悪くないので、夕食でも利用してみたくなった。

震災義援募金(100円)計40700円(うち募金済み金額37100円)

店情報:川崎市中原区新城2-3-11 池田ビル 1F/044-755-0533/休未定/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月11日 (日)

鶴見 珍珍珍(さんちん)

湘南海童社「神奈川県内ラーメン繁盛店」が創刊された頃。

この本を見て行ったような記憶があるお店。珍珍珍。

P1120586

お店の外観は大分雰囲気が変わっている。

ラーメンショップ系のお店らしいです。

P1120578

kunが頼んだ、江戸だしラーメン。

かなりあっさり淡麗系の味。まぁ、無難な味。

P1120583_2


自分は、魚介和風とんこくラーメン。通常のとんこくラーメンに魚粉を足したイメージ。

ラーメンショップ系の味は、何かチープさを感じるがやけに美味しいが、

珍珍珍も同様にチープな中にコクのある美味しい味。

これがB級グルメの本質でしょうか。

震災義援募金(100円)計40600円(うち募金済み金額37100円)

店情報:川崎市中原区小杉町1-526-6 コスモ武蔵小杉 1F/044-767-4006/休無/18:00~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月10日 (土)

小杉 味噌好き!みそごろう

仕事帰りに久々に美味しい味噌ラーメンが食べたい。

と考えた時に、通勤経路ではそんなに多くないことに気付く。

以前の最有力候補「新城游柳」が閉店したのは本当に残念。

そして、思いついたのが、小杉の「みそごろう」。昼間は「然」というお店なので、このお店の存在が忘れがち。

という流れで3年振りに再訪。

いっそ、二毛作はやめて昼夜同一メニューにしてもらいたいところ。

券売機を見たら、なんと味噌つけ麺がメニューにあった。非常に悩んだが今日は熱々の味噌が食べたいので断念。

P1120575

そして、味噌ラーメン+ニンニク。

相変わらずのパキパキ麺。

濃厚なスープは、以前の味噌からかなり洗練され隙が無くなっている。

安定感のある美味しい味噌ラーメンでした。

次回は、味噌つけ麺のために再訪しなくては。

震災義援募金(100円)計40500円(うち募金済み金額37100円)

店情報:川崎市中原区小杉町1-526-6 コスモ武蔵小杉 1F/044-767-4006/休無/18:00~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 9日 (金)

小杉 越後つけ麺維新(釜鍋味噌つけ麺)

まぐろ丼「三崎市場」でお馴染みの株式会社春夏秋冬のラーメン系列店。

P1120571

成田から帰国して、成田エクスプレスで小杉直行。そのまま初訪の小杉店へ。

なんかホッとする。

P1120569


そして、釜鍋味噌つけ麺。

熱々のスープに、冷たい麺。

つけ汁は、まるで濃厚な味噌汁。しかし、妙に懐かしい味。

日本料理から離れていたせいか?中華料理も大変美味しかったが、久々の日本料理も無性に旨かった。

震災義援募金(100円)計40400円(うち募金済み金額37100円)

店情報:川崎市中原区小杉町3-472/044-738-0681/休無/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 8日 (木)

中国 居酒屋事情

中国の居酒屋事情をダイジェストで。

今回は日本で言う所の中華料理屋的なお店がメイン。

ランチタイムで行ったような大衆食堂・居酒屋的なところは未訪。

全て大皿料理。

白酒という中国宴会の主役的存在のお酒はアルコール度数40度を超え非常に強烈ではあるが、癖になる。

飲み方も独特で、小さい御猪口で毎回色んな人と乾杯しながら飲むという風習らしい。

P1120354

これが、白酒(バイジゥ?)。日本でいう焼酎的なもの。これがまた旨い。

P1120346_3

上の様に、右の大きめの容器に数杯分の白酒を入れて、左の御猪口に一口分注いで色んな相手と乾杯しながら飲む。全員同時の場合もあれば、1対1や1対Nの場合もある。

基本は一気飲み。飲み干すと、飲んだ証としてグラスを相手に向ける。

こうやって、親睦を深めていくようです。慣れると楽しい。

ビールもあるが、味は薄く白酒のチェイサー代わりとして最適。

P1120295

そして料理。

これは、北京ダック。皮だけでなく身もついている。非常に美味しいです。これだけの量で約800円位でしょうか。

P1120348_2

これは、上海料理のお店のアワビでしょうか。アワビがこんなに美味しいものだったとは。これにライスを投入して食べると、また至高の美味しさ。

四川料理は、残念ながらまともな写真なし。思ったより辛くなかったのは日本人に配慮してのことか?(※十分舌はビリビリします。勝浦タンタンが大丈夫な人は大丈夫でしょう)

P1120524_2

お次は、雲南料理。極太はるさめ料理とのこと。これもクセになりそうな美味しさ。

P1120528

そして、なんと虫料理。セミ(左)と、イナゴ(右)と、芋虫(中)。

絶対無理と思っていたが、意外と食べれました。

上記一度ですべて食べたわけではないですが、色々な地方の料理を本当に美味しく頂きました。

日本の中華街の料理は基本日本人向けに作られていて本場の味とは結構違うとのこと。

確かに、日本では食べれないような様々な食材が使われていました。

魚は基本川魚。

歴史的な背景から日中間でいろいろ摩擦が起きていますが、決してそういう人たちばかりではないという事を身を以て知りました。

震災義援募金(500円)計40300円(うち募金済み金額37100円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 6日 (火)

中国 里面清(日式拉面:麻辣牛肉拉面)

ラーメン発祥の国での記念すべき初ラーメン体験。

この日は、ランチタイムに車でラーメン屋へ。

P1120467

こちらのランチタイムの食事は確かに安い。

P1120471_2

一応豚骨醤油らしいが、豚骨テイストはかなり抑えられている。

野菜もたっぷり、牛肉もそこそこ入って300円位。お隣さんのチャーハンの量は半端ではなかったらしい。

コストパフォーマンスは最高。

おまけ

別の日のランチタイム

汪家餛飩(雲呑)。

P1120390

ラーメンではありませんが、地元で人気とのこと。

P1120393_2

特盛。何十個入っていたでしょうか。かなり美味しい雲呑。これで100円強。

いたずらで多めに辣油を入れられて結構辛かった。

震災義援募金(100円)計39800円(うち募金済み金額37100円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 4日 (日)

成田 麺屋空海(成田空港限定メニュー:淡麗和風らーめん)

この日は、とある理由で、成田空港へ。

日本の玄関である成田空港。

ということは、ここに入っているラーメンは日本を代表するラーメン。

P1120247

そんな日本代表ラーメンが空海。ちなみに羽田は「せたが屋」。

P1120244_2

様々な魚介を用いた和風だしは、中々レベルの高いスープ。

これは、成田限定ではもったいない気がする。

皆さん出国前に日本の味を噛みしめて出ていくのでしょうか。

震災義援募金(100円)計39700円(うち募金済み金額37100円)

店情報:成田空港第二ターミナル4F/0476-34-6136/休無/08:00~20:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 3日 (土)

新城 麺や新のすけ(味噌チャンポン)

神奈川の隠れたご当地ラーメン・・・かもしれない味噌チャンポン

地元川崎の南宝亭で扱われているメニューらしい。

ということは、南宝亭出身の新のすけのにも当然このメニューは存在する。

P1120236

ここでは、普段ニュータンタンインスパイア系のメニューに目が行ってしまうが、意を決して味噌チャンポンを頼むことに。

味噌っぽさはそんなに強くないが、ノーマルチャンポンより旨さが増している。

これは、新たな定番メニューの一つになりそう。

P1120232_2

そして、相変わらずkunはトマトタンタン。

震災義援募金(100円)計39600円(うち募金済み金額37100円)

店情報:川崎市中原区上新城2-2-20/044-751-3355/休無/11:30~23:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 1日 (木)

新横浜 頑者(辛かまあつ)

唯一の未食メニューである辛かまあつのための訪問。

P1120227

前回のかまあつと同様に、つけ汁がかなりあっさりテイストに。

出汁の効いたゆで汁との組み合わせを考慮したバランスなのかもしれない。

悪くは無いが、つけ汁が負けているような気がする。

そして、今回でSTEP2のスタンプもたまり、次回つけ麺一杯サービス。

Step2_002

そして、STEP3VIPカードも獲得。

Step3_001_2


行く度にアブリチャーシューまたは大盛りサービスらしい。

震災義援募金(100円)計39500円(うち募金済み金額37100円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »