« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

鶴見 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン(大辛)

期間無制限ニュータンタンメン本舗イソゲン全店制覇チャレンジ中。

20店目。

今回は、鶴見店。

ネット上では閉店の噂もあり心配しながら向かったのですが、普通に営業していました。

P1140053

店内はやけに新しいので新装したのでしょう。片倉、平間、鶴見と新装店が多いのはそれだけ儲かっているか?

P1140051

そして大辛。

言わずもがなではあるが鉄板のこの味。

もうこの味からは逃れられそうもない。

ただ、他店と比較するとかなりしょっぱいか。四天王にはちょっと及ばないかも。

P1140045

餃子方も鉄板の味。

そして、ここのお店には、

P1140043_2

なんと、つけ麺バージョンもあるらしい。

いずれは食べてみたいメニュー。

震災義援募金2012(50円)計4450円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市鶴見区豊岡町18-9/休水/045-572-9740/044-766-9823/17:30~26:00 17:00~25:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月30日 (月)

新城 中華仙城閣(高菜ラーメン&肉そば)

神ラー会での久々のヘビーな飲み会の後。

久々に重度の二日酔い。

こんな状態でもラーメンを食べたくなるのは、自分もラオタに近づいているから?

しかし、年のせいか同じラーメンでもこってり系はさすがに食べれそうにない。

頭の中では医食同源系のラーメンが頭に浮かぶ。

この系のラーメン屋で自分がチョイスする候補が、最近では仙城閣、平家のツートップ。

この日は、動くことすらだるいため近場の仙城閣へ。

P1140035

kunは特に二日酔いではないが、ここではお気に入りの肉そば。相変わらず餡とスープのハーモニーが絶妙。

P1140042

自分は高菜ラーメン。

あっさりスープと高菜のちょっぴり酸味の効いた味が二日酔いの胃へするする流れるように入っていく。

頭と身体が欲するラーメンのかい離がひどくなる今日この頃、ここのラーメンは、頭と体の意見が一致する稀有なお店。

平家の坦々麺も食べたくなってきたぞ。

震災義援募金2012(50円)計4400円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市中原区新城2-5-12 大武ビル1F/休木/044-766-9823/11:00~15:30 17:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月28日 (土)

横須賀 北の庄や(&猿島、三笠公園見学編)

久々に風邪をこじらせてしまい、間が開いてしまいました。横須賀編続編。

猿島は、東京湾内最大の自然島で、軍事的な拠点として明治以降使われてきたらしい。

P1130961

なんとなく物々しい。

しかし、横須賀市の島になったのは2003年とのことで、今のような形態の島になったのは比較的最近の事なのでしょうか?

P1130962_2

今は島全体が公園であり、所々軍事拠点の名残が見どころとなっている。

P1130965

これは弾薬庫。実戦でこの島は使われたのでしょうか?

P1130973_2

島全体はそんなに距離は無く、すぐに回りきれました。

日蓮上人さんもこの島に来たのでしょうか。猿島の名前の由来は日蓮上人さんから来ているとのこと。

色々興味深い島です。

P1130992_2

と色々な猿島の魅力を感じながら結局最後はお酒です。無人島ビール。

歩いた後のビールは最高!猿島最高!今度はBBQで再訪したい。

P1130998_2

島から戻ると、お次は三笠公園。

三笠は日露戦争で活躍した東郷平八郎が座乗した旗艦の名前。

日露戦争をピークに、回りまわってこの三笠公園で保存されることになったようです。

最近、オリンピックでは日本代表がスペインに勝ちましたが、無敵と思える敵を倒すと昔も今も英雄ですね。

良くやった日本!

P1130996

という訳でここでも平八郎ビールで乾杯。

P1130934_2

さんざん歩いた後で、今度はきたくり家ではなく上の北の庄やへ到着。

P1140010_2

まずは地元の名産で海藻の一種アカモク。

これは美味しいです。

P1140021_2

北の庄やでは色々な珍味が楽しめて、こちらはワニの刺身。

これらは、前回試食会で招待していただいたときにも頂いたもの。

居酒屋ブロガーとしてはこういうお店は本当に楽しくお酒が進みます。

P1140018

そして、久々に見るウニ。

今回は、一応宴会コース料理でお願いしていましたが、お店の方や、横須賀なんでもやんべぇ会の方の配慮により、こういった高級品や珍味などコストパフォーマンスの高い料理を数多く提供していただけました。

更には、夕方から終電間際まで飲み放題という安心価格で思わず自分も飲み過ぎ状態。

何といっても、横須賀は昼から居酒屋が開いていてそこそこ人が入っていました。

人情的に温かい町なのでしょか?

「神奈川のラーメンを盛り上げよう!会」を通して人や店との交流も深まった一瞬でした。

「横須賀なんでもやんべぇ会」の方々、「北の庄や」の方々、楽しい横須賀のひと時を満喫させていただいて本当に感謝!

神奈川の他の素晴らしい場所にもっと巡りあって本ブログへ記録を残したいと思います。

震災義援募金2012(50円)計4350円(うち募金済み金額0円)

店情報:横須賀市若松町1-14/045-545-2278/休無/11:00~26:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月25日 (水)

横須賀 らーめん きたくり家(&猿島見学渡航編)

横須賀といえば、カレーの街。

P1130944

ですが、この日は、カレーとは無関係の神ラー会のイベント、猿島見学&暑気払い飲み会の日。

以前、横須賀のなんでもやんべぇ会の方々とのコラボで猿塩ラーメン試食に参加した。

この時のご縁で、猿塩ラーメンの素材でもある「猿塩」がとれるという猿島の見学と、やんべぇ会の皆さんの御用達のお店「北の庄」やでの暑気払いを行うことに。

という訳で、2度目の横須賀中央駅へ。

まずは、猿島見学であるが、その前に腹ごしらえ。

駅から移動すると、

P1130930

なんと、居酒屋が昼間っから営業している。お客もそこそこ。

近くの他の居酒屋もことごとく昼間から営業。

横須賀は皆昼間から酒浸り?これは、今度は昼飲みのための訪問もしなくては。

P1130933

そして、以前から注目していた神豚。

しかし、この日は、kunも同行している。

初めての二郎系のお店では、勝手がわからないため下手に嫁は連れていけない。

というわけでこのお店は前を素通り。

残念!

P1130934_2

最終的に、前回試食会で近くにあったラーメン屋を訪問することに。

新家系らしい。

P1130938_2

kunが頼んだ豚骨醤油。

豚骨は良い出汁が出ているが、タレがデフォルトで濃いめなのか、ひたすらしょっぱい。ちょっと惜しい味。

P1130941_2

いつもと逆で自分が味噌豚骨。

こちらも豚骨よりも味噌が強い。が、醤油のしょっぱさのと比較してマイルドな感じで相対的にこちらが美味しく感じる。

多少バランスに課題がありそうであるが、無難な家系といった感じ。

そして、ラーメンを食べた後は、会の皆さんと合流し、いざ猿島へ!

P1130947

ここが、船着き場。

P1130955_2


そして、これが猿島。

P1130957

猿島の船着き場。

P1130960_2

島へ到着するとBBQ目的の人人人・・・結構人気スポットでした。

神奈川に来て20年以上。身近にこんな楽しそうな場所があることを初めて知りました。

神奈川のラーメンを盛り上げよう!会のいいところはラーメンだけ食べ語るのではなく、神奈川という地元を見つめ直しながらラーメンを楽しむ所。

なので、神奈川のラーメンと同時に、普段では中々知ることができない神奈川の名所も知ることができます。

色々勉強になります。

本当はここで、BBQもやりたかったけど、夜には宴会もあるためこの日は島巡り。

後編へ続く。

震災義援募金2012(50円)計4300円(うち募金済み金額0円)

店情報:横須賀市若松町1-14近藤ビル1F/休火/046-828-5505/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月23日 (月)

中原 田所商店(新店)

中原の等々力競技場近く、小樽寿司後に味噌の専門店が登場。

千葉県を中心に北関東で主に展開しているらしく、神奈川初進出。

P1130926

府中街道沿いであり、駐車場もある。

フロンターレの試合の後は激混みしそう。屋根の上の味噌樽がシンボルマーク?

P1130909_4

店内にも、色々なお店を展示。味噌関連商品も販売しているらしく、味噌に相当のこだわりを持っている様子。

付いた時には約10名待ちで、思ったより回転が悪く待ち時間が長く感じられた。

P1130912

そして、席に着くと、なんとお通しが。キャベツに味噌だれが。

ピリ辛でそこそこ美味しく、味噌ラーメンへの期待も高まる。

味噌クイーンことkunの今回の評価は果たしてどうなるか?

P1130919_2


kunの北海道味噌ラーメン。

何とトッピングはチャーシューの代わりにフライドポテト?

濃厚かと思ったがそれほどでもない。味は悪くは無いが、あまりに味噌の主張が強すぎる感じ。

P1130925_2

そして、自分は九州味噌味噌漬け炙りチャーシュー。

九州は麦味噌を使用してらしい。ちょっとぬかっぽ甘さで好き嫌いが分かれそう。

そして、こちらも味噌の主張が強くて味噌以外の存在感があまり感じられない。

炙りチャーシューは中々美味しいが、一体感が感じにくい。

後半は、味噌の味しか感じない程。若干くどいか?

味噌ラーメンというより味噌料理を食べている気分。

味噌へのこだわりの強さがラーメンさえも脇役にしてしまっている。

個人的には味噌そのものも好きなので、たまに食べたくなるかもしれない。

そして、kunの評価は、やっぱり「がき大将」の味噌が好き。でした。

震災義援募金2012(50円)計4250円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市中原区宮内4-7-1/休日/044-948-8008/17:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月21日 (土)

新横浜 大砲ラーメン(夏麺コレクション2012-冷やしラーメン)

ラーメン博物館からラー博テレビなるものが、始まった。

しかし、その記念すべき第一回目には衝撃のニュースが・・・

自分にとっても衝撃。安泰だと思っていたのに、さらになんでこの時期・・・

という事はつゆ知らず、この日はTV開設前のラー博でした。

目的は冷やしラーメン。

知覚過敏の自分にとってはあまりうれしくは無いが地元大砲ラーメンのそれは食べておかないと。

P1130908

とん胡麻冷麺

思ったより冷たすぎず自分にとってちょうど良い塩梅。

豚骨と胡麻の組み合わせは夏バテしても一気に食べさせる味。

去年の節電ラーメンでは頑者も用いていたオクラ。これがまた良いアクセント。

しかし、これからのラー博は、冷やしラーメンを気にしている場合ではないかも。

震災義援募金2012(50円)計4200円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月20日 (金)

元住吉 さなかの台所オリエンタル

夏の風物詩といえば、オリエンタルの七輪であったが、今年の関東地方は思ったより暑くない。

という状況ではあるが、誕生月は15%割引きということもあり久々の訪問。

相変わらず人気があり待ち時間が半端ではない。

メルマガでサービスしすぎではないでしょうか。

P1130886
それなりに待たせた後、約1時間待ちで店内へ。

まずは大ジョッキ。普通のサワーグラスとの差はかなり大きい。

P1130893_2

そして、一番人気の6点盛り+本鮪の盛り合わせ。

七輪が無くても十分に楽しめる。

鮪の網焼きが無くても十分楽しめることを再認識。

震災義援募金2012(50円)計4150円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市中原区木月534/休月/044-430-5530/17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月19日 (木)

稲田堤 ラーメンせんだい(新店)

神ラー会の、家系好きRYURYURYU星人さん。その中でも一番のお気に入りが鶴ヶ峰の「せんだい」というお店らしい。

その評判のお店が川崎に進出ということで、これは期待大。

P1130874

お店は、匠味家の跡地。匠味家自体も悪くはなかったが、さらにグレードアップか?

P1130873_2

駐車場も匠味家を引き継いでくれて一安心。

店内に入る前に、なんとRYURYURYU星人さんが既に訪問中で店主さんと会話を交わしていた。さすが。

情報交換してみると、このお店は本店の味はまだ出せていないとのこと。

予備知識を得たのはいいがそもそも本店の味を知らないのでまずはニュートラルな気持ちで臨むことに。

P1130877_2

こちらは、kunが頼んだ味噌。

ちょっとくせのある味噌とまろやかな豚骨が互いに主張しつつ旨さを競いあっている。

家系味噌では、新城「こく丸」に匹敵する旨さ。

P1130882_2

そして醤油ラーメン。

直系と比較するとタレが控えめな感じではあるが、スープもそんなに濃厚ではなく非常によいバランスを保った豚骨醤油。

かといって決して味が薄いわけでもなく味がしっかりしていて一気に食べされる旨さ。

前評判の高さ通り、これはレベルが高く最近食べた家系では実力が抜きんでている感じ。

これは是非本店も食べなくてはなるまい。

震災義援募金2012(50円)計4050円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市多摩区菅馬場2-1-1/TEL????/休火(今後年中無休化するそう)/11:00~23:00

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月17日 (火)

新城 麺や新のすけ(塩タンタンメン)

ニュータンタンメン本舗イソゲン全店制覇中、たまにはインスパイア系をというわけで「麺や新のすけ」へ。

インスパイア系とはいえ「新のすけ」には様々なタンタンメンメニューがあるため、どれにしようかいつも悩む。

P1130842

kunもいつもはトマトタンタンしか頼まないが、この日は、珍しく冷やしトマトタンタン。

ゴマダレとトマトの酸味がさっぱりして旨い。しかし、ここまで来ると既にニュータンタンとはかけ離れすぎか。

P1130837_2

そして、こちらは塩タンタン。

流石に連日イソゲンのニュータンタンを食べ続けるとかなり雰囲気は異なって見えるが、イソゲンのエッセンスをうまく取り込んで見事に新のすけ風に昇華している。

イソゲンとはまた次元の違う旨さ。

やはりラーメンの魅力は奥が深い。

震災義援募金2012(50円)計4000円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市中原区上新城2-2-20/044-751-3355/休無/11:30~23:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月16日 (月)

新城 らぁめん花月 嵐(なんでんかんでん)

久々に花月の期間限定ラーメン。

なんと、「なんでんかんでん」。

自分が九州から出てきてまだ、豚骨ラーメンがあまり認知されていなかった時代。

口コミで聞いて2回位食べにいった記憶が。

しかし、なぜ「なんでんかんでん」そのものの味なのでしょう?ちょっと花月の限定も流れが変わりつつあるのか?昔の名店復刻シリーズ化?

何はともあれ、なんでんかんでん。

P1130835

最後に食べたのがあまりに昔のため、どんなビジュアルか?どんな味かはあまり憶えていない。

P1130831_2

紅しょうがや、辛子高菜もセットで付いてくるようです。

そしてお味の方は、スープを口に含んだ瞬間懐かしい味が口の中に広がった。

「なんでんかんでん」の味というより、子供のころに食べていた豚骨の美味しさ。

他の豚骨と何がどう違うのかわからないが、スープが体に浸透するような感覚。

最近の濃厚豚骨系はスープ自体は美味しいが体に浸透してこないため、食後に多少の不快感が残るケースが多い。

しかし、このスープは普通にぐいぐい飲める。自分の好きな豚骨はこういう味だったんだなぁと改めて感じてしまった。

ラーメン博物館の大砲ラーメンもオープン当初はこんな感覚だったが最近は違うように思える。

と、好き勝手に書いてしまったが、単に体調の問題の可能性もあるので限定期間中にもう一度食べておきたい。

震災義援募金2012(50円)計3950円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市中原区上新城2-11-29/休無/044-752-3751/11:00~26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月15日 (日)

三ッ沢 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン(大辛)

期間無制限ニュータンタンメン本舗イソゲン全店制覇チャレンジ中。

19店目。

イソゲンファンクラブの掲示板では、そんなに注目されていないが、特に悪い評判もないこのお店。

P1130808

何はともあれ店内へ。このお店も焼肉取扱店。

店内は、意外にお客がいない。これまでのイソゲン系常に満席状態のお店が多い中拍子抜け。

思い切り平日の早い時間だったからでしょうか。

P1130811_2

とりあえずは大辛。味はちょっと奥行き感が乏しいが、四天王系のしっかりした味。

調理の際のニンニクがちょっと古びていたのが気になるが味に影響は無かった。

P1130815_2

そして餃子も問題なし。

入店した瞬間はちょっと不安を感じたがいつものニュータンタンを味わえました。

震災義援募金2012(50円)計3900円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市神奈川区三ツ沢下町8−14/045-321-6344/休無/17:30~27:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月14日 (土)

稲田堤 坦々麺坊 平家

最近はニュータンタンメン本舗イソゲン全店制覇チャレンジ中ですが、実はニュータンタンメンばかり食べ歩いているが、それ以外の坦々麺(タンタンメン)もかなり好きな部類。

果たして坦々麺といわれてるものはどういう種類に大別できるのか?自分が知っている範囲で整理してみた。

1)中華四川系坦々麺。

2)小田原四川系坦々麺。

3)勝浦タンタンメン。

4)川崎ニュータンタンメン

その中で、それぞれの個人的なNo1を挙げると、

2)は間違いなく本家「四川(小田原)」がNo.1。

3)は「はらだ」がNo.1。

4)は最近食べ歩いた四天王の中から「新城ニュータンタン」がNo.1。

1)系は四川系でもちょっと毛色が異なる「有馬がき大将」であったが、今はメニューになく、その次が高津の「ラーメン屋台2号店」という状態。

こういう状況下で川崎北部に坦々麺が美味しいお店があるという情報を得て、稲田堤へ。

P1130763

果たして評判通りの実力か?期待は膨らむ。

P1130769_2

まずは、kunが頼んだ五目そば。

優しいスープは店内に飾ってある医食同源の文字にふさわしい滋味深い味わい。

更に弱めのトロミの餡で仕上げたトッピングは素材の味が生きている。

これは、新城の仙城閣に匹敵する極上中華そば系列のお店に属する。

坦々麺への期待も更に高まる。

P1130774

そして注目の坦々麺。

中華四川系の坦々麺は香辛料が前面にでて辛いだけといったお店が多い中、ここの坦々麺は先ほどの中華スープの旨さがベースになっているせいか、評判通りの辛旨状態。

胡麻の粒度も絶妙でスープといい具合に一体感が感じられる。

この辛さと旨さのバランスはがき大将の坦々麺亡き後、四川系坦々麺No1の味でした。

間違いなく坦々麺であれば、新城の仙城閣を超える旨さ。

隣の人のマーボ豆腐も本当に旨そう。

久々に美味しい坦々麺をいただきました。

Agulさんありがとうございます。北部川崎の情報も助かってます。

そして、平家を後にして、匠味家の前を通ると家系名店せんだいの支店がオープン間近でした。

P1130780

本ブログ掲載日は既にオープンしているようです。こちらも楽しみ。

震災義援募金2012(50円)計3850円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市多摩区菅1-2-25 田口ビル 1F/044-945-8943/休水/11:30~22:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月12日 (木)

追分 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン(大辛)

期間無制限ニュータンタンメン本舗イソゲン全店制覇チャレンジ中。

18店目。

イソゲンファンクラブの掲示板から人気店を調査したところ、イソゲン四天王は、新城、追分、駒岡、東神奈川ということが判明。

その四天王の最後、追分店。

P1130762

この日は雨にもかかわらず店内は一杯で、店を出るころには外にも人が一杯。

ニュータンタン恐るべし。

そして、四天王の中では唯一の焼肉取扱店。

四天王の締めを飾るためこの日は焼肉にもチャレンジ。

P1130742_2

これが追分店の無煙ロースター。

P1130744_2

こちらは、ホルモン。

P1130745_3

牛タン塩。肉厚が凄い。

P1130746_2

こちらは、ハラミ。

値段以上のボリューム感がある。これが人気の秘密か?

P1130752_2

そして、大辛。湯気でちょっと曇ってしまった。

味はさすが四天王ならではの同一系統の味。ただし、ちょっと味が濃すぎた感がある。

P1130756_2

今年はあまり暑くならないけど、今年の夏の黄金トライアングル。

やっとニュータンタンで実現できた!最高の組み合わせ。

P1130749_2

そして、kunが頼んだ普通の辛さのタンタンメンにコーントッピング。

辛さの中にコーンの甘さが絶妙。こういう組み合わせもあったのか。ただ、こちらもちょっと味が濃かったかも。

やはり、ニュータンタンは焼肉とセットで食べる事で更に美味しさを堪能できる。

四天王制覇という事で、ラーメン単体での味でいうと四天王の中では、

新城>駒岡>東神奈川>追分というのが個人的な好みの順でした。ただし、どこもレベルは高いと思います。

そして、ニュータンタン四天王コンプリート記念としてなんとレアアイテムをゲットしました。

P1130759

イソゲンさんの団扇。

P1130760

裏面。

お店の人に頼み込んでゲットできました。

あまり数が無いので一個限定という事でしたが気持ちよく分けてくれました。

今年の夏はこの団扇で乗り切りたいと思います。追分店の方無理を聞いて頂いてありがとうございます。

震災義援募金2012(50円)計3800円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市川崎区大島上町18-5/044-366-0833/休水/11:30~13:45(昼) 18:00~26:30(平日夜) 18:00~25:30(火曜夜) 18:00~26:30(日曜夜)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月10日 (火)

川崎 麺や鈴蘭[SuZuRan](新店)

一時期川崎駅周辺に新店ラッシュがあったにもかかわらず中々行けず。

最近、集中的に訪問し、田中、うろこ、に続いて最後のSuZuRanへ。

P1130736

川崎の地下街アゼリアにそのお店はあります。

以前アゼリアでラーメン屋というと京ラーメン糸車しかなかったが、最近は中華系や二郎系、つけ麺とそれなりに充実してきた感がある。

ラーメンが不況に強いからなのでしょうか?

P1130730_2

そして、kunが頼んだつけ麺。

つけ汁はぐつぐつ沸騰状態。味は先日の「うろこ」のようにさらっと感を残しつつ多少の粘り気があり、個人的にはこちらの味が好みかも。

海苔もつけ汁に合って好きな味。

P1130733_2

そして、自分は辛つけ麺。

最近ニュータンタンでそんなに辛くない大辛ラーメンを食べているせいか久々に痺れるような辛さを体験。

辛さの中に出汁も聞いており味は楽しめるが、うろこ同様ちょっと物足りなさは感じる。

震災義援募金2012(50円)計3750円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市川崎区駅前本町26-2/044-221-0058/休無/11:00~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年7月 9日 (月)

上末吉 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン(大辛)

期間無制限ニュータンタンメン本舗イソゲン全店制覇チャレンジ中。

17店目。

P1130723

ここのニュータンタンは焼肉取扱店でもあり、夜のニュータンタンはどこもテーブル席は満席状態。

居酒屋状態で賑わっている。この賑わい方は本当に不況知らずを感じる。

P1130714

カウンタの卓上には日吉店で見かけた昭和を思わせる卓上の小物販売。

日吉店と同様歴史が古いのか?

P1130721_2

そして、大辛をオーダーしたが見た目は普通?まぁいいか。

ここのお店も、片倉、平間で感じたようなうどん系ニュータンタンテイスト。

なんとなくこれまでの経緯から味には大きく2系統は存在していそうな気がしてきた。

更に鷺沼店はまた別系統だったような気がする部分もあるので再調査が必要かも。

P1130717

そして、餃子。こちらは店舗依存性の無い変わらない味。

ただし、餃子のお値段は他の店と違って\380と\20円安くなっている。

ニュータンタンも系列店を食べ歩くことで色々な違いが楽しめるようになってきた。

震災義援募金2012(50円)計3700円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市鶴見区上末吉1-13-11/045-586-2968/休水/17:00~26:00(平日) 17:00~25:00(日曜)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 8日 (日)

中山 ラーメン二郎

久々に豚星。の二郎系ラーメンを食べてみて、かなりのインスパイア度を感じたが、

良く考えると2010年に関内二郎を食べて以降、直系二郎を食べていないことに気付いた。

改めて直系二郎を食べてみようと思い、自分の中でも宿題店であった中山二郎さん宅へ初訪問。

P1130708

オープン前で7名先客あり。

関内と比べると少なくて並ぶ方としてはありがたい。

P1130710_2

そして、コールはニンニク脂。

P1130699_2

参考までに先日の豚星。での同じ構成の写真。やはり、見た目でもインスパイア度は高かった。

味は、中山さんはさすが本家筋だけあって二郎そのもの。

そして、豚星。さんとの比較でいうと二郎特有のタレが効いている。

このタレの感覚が豚星。では弱かったように思える。豚星。ではその分出汁が旨くカバーしている。

結局中山さんちのラーメンは、スープとタレの絶妙なバランスで本家同様の味になっている。そこがインスパイアとの違いでしょうか。

人気が全国区のラーメン店直系(家系も)は、やはり特徴となる味のバランスが決め手なのでしょうか。

神奈川県内の二郎さんの分家のうち未訪は残り藤沢さんのみ。

震災義援募金2012(50円)計3650円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市緑区台村町309-1 土井ビル 1F/TEL????/休木/11:00~14:00 18:00~21:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 6日 (金)

六角橋 豚星。(新店)

六角橋に超新星現る。

その名も豚星。

六角橋の仁鍛、野猿街道二郎で修業された店主が満を持して始めたお店らしい。

P1130702

オープンして間もないにも関わらず行列が凄い。

神ラー会掲示板でも既に評判で今年の新人王はまたもや二郎インスパイア系か?

P1130701

見た目は、二郎のそれと変わらない。ニンニク脂トッピングをコールすると、脂は網で濾されていない状態で出てきた。最初チャーシューの脂身かと思ってしまった。

濃厚な豚骨の臭いが店の外から鼻腔をくすぐり待っている間にだんだんテンションが上がってくるところはまんま二郎。

胃が大きくない自分にとって、二郎を食べるペースは経験上決してのんびり食べてはいけない。

ハイペースで麺を流し込んで食べ続けるが、食べても食べても減らない麺はやはりまんま二郎。

多少なめてかかった分もあるが、やはり後半は額に脂汗を滲ませ自分が二郎状態になりながら完食。

最後は苦痛を伴う所もまんま二郎。

もう二郎は当分いらないと食後に思う所もまんま二郎。

何から何までインスパイア度の高いお店でした。

震災義援募金2012(50円)計3600円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市神奈川区六角橋2-10-1/TEL????/休日/16:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 5日 (木)

川崎 麺屋うろこ(新店)

豚星。のブログを書いた後、うろこのブログの書き忘れに気付く。

後からですが、順序を入れ替えて豚星。の前に挿入。

2010年に出来た「やんつき亭」から2代目のお店。「うろこ」。

神ラー会情報によると、横浜の「麺屋衛」の2号店らしい。

P1130697

ここの立地も微妙な場所にあり車だと行きづらい。

P1130691

まずは、kunの豚骨魚介ラーメン。つけ麺のお店のようですが、

最近濃厚過ぎる豚骨が食べにくくなった自分にとって、比較的さらっと感のあるスープは悪くない。

P1130695

そして、つけ麺。

こちらは、太麺でラーメンと麺を変えてきている。

同様にさらっと感のあるつけ汁で美味しく食べられる。

作っている過程を眺めてみても丁寧な感じで作り上げていくところは好感が持てる。

が、欲を言えばなんとなく物足りないかも。

元々の大の濃厚豚骨好きであるが、高齢化に伴う体の衰えの狭間で揺れ動くラーメンの好みを体感した瞬間でした。

震災義援募金2012(50円)計3550円(うち募金済み金額0円)

店情報川崎市幸区柳町24-1/044-???-????/休無?/11:00~15:00 17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 4日 (水)

川崎 新潟ごっつぉ田中屋

久しぶりに、初訪問のお店。

P1130673

麺や韓辛⇒番家⇒TORIKO⇒田中屋とこの場所も中々定着しないが今回は?

新潟といえば、燕三条や、長岡ラーメンを食したがどちらも個性的で好きな味。

田中屋は、神ラー会情報によると、「三吉屋」という新潟の名店のインスパイアらしい。

P1130664_2

中華そば、チャーシュー麺とミニたれかつを頼むと、「中華そばとミニたれかつ」はセットがあるのとのことでセットにしてくれた。100円お得。

kunが中華そば、自分はチャーシュー麺。

P1130671_2

味は、あっさりスープであまり深みは感じられない。

しかし、タレかつと一緒に食べるとお互いの味が邪魔せず美味しく食べられる。

タレかつは揚げたてが出てきてかなり旨い!

ご飯のおかずで汁物としてラーメンを食べ合わせると良いのではと思われる。

ミニラーメンがあっても良いかも。

牛乳屋食堂を思い出してしまう。

ちなみに、チャーシュー麺は、ちょっとしょっぱい感じであったが、普通の中華そばはしょっぱさを感じなかった。

タレかつとの組み合わせで微妙に味を変えているのか?単なるブレなのか?は不明。

震災義援募金2012(50円)計3500円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市川崎区砂子2-7-11 金子ビル 1F/044-246-1656/休未/11:00~15:00 17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 2日 (月)

東神奈川 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン(大辛)

期間無制限ニュータンタンメン本舗イソゲン全店制覇チャレンジ中。

16店目。

イソゲンファンクラブの掲示板から人気店を調査したところ、イソゲン四天王は、新城、追分、駒岡、東神奈川ということが判明。

その四天王の一つ、東神奈川店。

P1130661

流石に、人気上位店はどこもお客が次から次へとやってくる。写真はタイミングよく店内にすべてお客が入った所。

このお店はラーメンを調理する方が2名体制で効率よくタンタンメンを調理されていく。

しかも一人で最大4食分を一気に作っているようです。

オペレーションを眺めていると、最初に普通の辛さでスープを作り、普通辛分のスープを丼に投入、その後残った中華鍋に更に唐辛子を追加し次のグレードの辛さを調整しその都度丼にスープを投入という順で調理されていく。

この手順を見る限り自分の大辛は最後になってしまう。

P1130653_2

予想通り4食分の最後のスープで自分の分が作られた。

味はさすが四天王だけあり申し分ない。が・・・麺がちょっとのび気味であった。

また、バランスも当然非常に良いが、どちらかというと油が気持ち多いように思える。

非常に他のお店と甲乙つけがたい旨さであるが、敢えて四天王の中で順位をつけると新城>駒岡>東神奈川の順であろうか。

四天王である残りのお店、追分店の味が気になるところ。

P1130658

そしてお約束の餃子。餃子に関しては店舗によるブレはほとんどないのがニュータンタンであるが、ここの皮は気持ちモチモチ感が少ないように思えた。

あと、本店舗ではニラ入りの注文率が非常に高いことに気付いた。今後、リピートする際はニラ入りタンタンメンにもいつかチャレンジしてみたい。

震災義援募金2012(50円)計3450円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市神奈川区西神奈川1-1-7/休水/045-322-5229/11:00~14:00 17:00~25:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月 1日 (日)

新横浜 かもめ食堂(夏麺コレクション2012-冷やしラーメン)

ラー博で始まった夏麺シリーズ。

しかし、今年は思ったより暑くない。

このような気候であれば普通のラーメンを食べたくなるもの。

と思いつつ、中々行けなかった夏麺シリーズにようやく訪問。

P1130648

最初の訪問は、かもめ食堂の冷やしラーメン。

醤油ベースで出汁が濃厚に効いた冷たいスープ。

麺も冷麺を思わせる弾力のある麺で食べごたえあり。

しかし、知覚過敏な自分にとって冷たいラーメンは食べづらいことが改めて判明。

去年も同じ思いをしたことを今更思い出した。

やはり夏とはいえ、熱々ラーメンが一番かも。

震災義援募金2012(50円)計3400円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »