« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月30日 (木)

溝の口 松虎亭(ニュータンタンインスパイア)

期間無制限ニュータンタンメン本舗イソゲン全店制覇チャレンジ中。

現在こちらで⇒インスパイア情報を収集中であるが、この中で溝の口のインスパイア情報を得ることができた。

というわけで早速行ってみた。久々の溝の口の松虎亭。

P1140566

元々は盛岡ラーメンのお店、というか今もそうです。

P1140561_2

口コミどおり、松府麺(ソウフウメン)というニュータンタンインスパイアが500円で提供されていた。

P1140565_3

見た目は、卵とじ系坦々麺。

麺は細麺であるが、歯ごたえが良く、個人的に好きな麺。

そして味は・・・

その前に、ニュータンタンインスパイア系を注文するときに気にすべきポイントが1点ある。

それは、辛さのレベル。イソゲン系は辛さ控えめの唐辛子(ヘテ唐辛子と呼ばれているらしい)を使用しているため、辛さのランクを変えても舌に感じる刺激は大差ない。

しかし、インスパイア系となると、どんな唐辛子を使用しているか判断が付かない。

この状況で、下手にいつもの大辛を頼むと必要以上に辛いリスクがあるため、今回は念のため中辛で注文。

結果は、予想通り、普通の唐辛子状態。なのでイソゲン系と比べて辛さからくる刺激がかなり強い。

スープ自体も当然オリジナルのスープをベースにしているためイソゲンとはかなり異なる。

イソゲンと比較するとかなり別物の印象であるが、川崎で卵とじ系タンタンメンを扱っているお店が増えているという事実が重要。

川崎タンタンメン(=ニュータンタン)が地道に根付いているということでしょうか。

震災義援募金2012(50円)計5700円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市高津区溝口2-9-10 /休無/044-811-9565/11:30~25:00(月~土) 11:30~24:00(日祝)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月29日 (水)

新横浜 らーめんの駅(ラスト)

この日は、らーめんの駅閉店2日前。

これが本当の食べおさめ。

P1140552

最後は、チャーシューのトッピング。駅のチャーシューは、支那そばやの次に美味しいので合わせて食べおさめ。

3日前にも食べたのでそうそう味が変わるわけでも無いので、評価は置いといて過去の駅のラーメンを振り返ってみる。

2009年4月からの約3年間で25回訪問してました。

P1010073_2

2009年4月15日の試食会。

試食会当時は、まだ油の膜や色合いが「すみれ」を思わせる熱々スープだったと思う。

P1040334_2

試食会から約1年後の2010年5月、ランチタイムで訪れる。

まだ、油の量ものすごい。色は大分白っぽくなってきている。

P10201571_2

2011年1月の年初めの駅のラーメン。油の量は健在。

P1100325

冬場が油が多いのかと思ったら、2011年9月のラーメンマラソン時に食べたミニ。

油膜は健在でした。色合いも、純連系の色でしょうか。

P1110375

2011年末の限定味噌キムチはあまりの旨さに期間中4回通う事に。

P1120220_2

限定ラーメン完了後の、味噌ラーメン。が2012年2月。

このころから、スープの色が現在に近づいているようですね。

この時は、ちょっとしょっぱかった気がするが、何かしら味、製法に変化があったのでしょうか。味噌キムチに夢中になっている間に、何かが変わった?

P1130077_2

2012年4月は、3年間務めた店長さん卒業し、新しい店長さんのラーメン。

最後のビジュアルは新しい店長さんの味ということでしょうか。

こうやって、振り返ってみると、駅の味は、店長の卒業の前後でなんとなく変化しているように思える。

最後は、ベジポタ風になったし。ただ、味は更に磨きがかかって極上の味になってました。

新しく入る「すみれ」も今までにない味を提供するとのことなので、ラーメンも日々進化していくものなのでしょう。

駅のスタッフの方々いつも美味しいラーメンをありがとうございました。

震災義援募金2012(50円)計5650円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月28日 (火)

片倉 中華タンタンメン本舗きんけ

期間無制限ニュータンタンメン本舗イソゲン全店制覇チャレンジ中。

30店舗中、24店目を制覇したが、今回は片倉のちょっと気になるインスパイア店へ。

ちなみに、現在インスパイア情報はこちらに蓄積中。

P1140549

以前、片倉町のイソゲンを訪問した際に、近くにイソゲンそっくりのお店があるなと思ったら、これは以前神ラー会でも噂になっていた「きんけ(金家)」でした。

会長情報によるとイソゲンからの独立店とのこと。

一時期川崎のモアーズにも進出したが、現在は川崎店は閉店している。

独立したとのことなので、インスパイア店ということになるのでしょうか。

P1140539

そして、大辛。先日の上田店の大辛と比べると普通辛に見えてしまう。

調理手順は元イソゲンということもあり、何から何までイソゲン同様。

ただし、丼には当然イソゲンの文字は無いし、レンゲも小さい。

肝心の味は、これは中々レベルが高く、ニュータンタン四天王クラスの美味しさ。

近くの片倉店よりは味に関してはこちらが好み。

P1140546_2

餃子に関しては、皮が違う。モチモチ感がなく、これはイソゲンが上。

震災義援募金2012(50円)計5600円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市神奈川区片倉1-5-17/休無/045-491-5922/11:30~15:00 17:30~26:00(平土) 11:30~15:00 17:30~24:00(日祝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月27日 (月)

新横浜 らーめんの駅(閉店5日前)

とうとう、ラーメンの駅も終了してしまいました。

この日は、閉店まであと5日という所。

本当に残念でならないが、今自分にできることは、可能な限り、味の記憶を残しておくこと。

という訳で、まだまだ猛暑は続いているが、らーめんの駅へ。

P1140529

スープの見た目がベジポタ系に見えてきた。

P1140532_2

今回は、挽肉もトッピング。

前回同様、油の膜はなく、尚且つベジポタの様などろっとした濃厚なスープでありながらも食べやすい。この感覚は、別のラーメンを食べているようではあるが、それでも駅のラーメンであることには間違いない。

閉店間際で更に味がグレードアップしたようにも思える。

味はやはり、最高!!

最後にもう一回来るでしょう。

震災義援募金2012(50円)計5550円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年8月26日 (日)

北新横浜 丹行味素(煮干醤油ざる麺&冷冷タンメン)

去年一気にブレークした丹行味素。

仕事のオフィス(新横浜)から近くて遠い立地。

この辺鄙な場所もすっかり認知されてお客がどんどん入ってくる。

丁度一年前にも訪問していたらしいが、この日もなぜか急に行きたくなってしまった。

P1140517

そして、kunが頼んだ冷冷タンメン。

去年食べた時も絶品の美味しさだったが、今年も更に美味しくなっていた。

P1100141_2

ちなみにこちらは、1年前の冷冷タンメン。今年は、チャーシュー、茹で玉子の代わりにキクラゲになったのはちょっと寂しい所。

見た目はともかく、冷たいタンメンスープとキャベツを絡めて食べると爽やかな美味しさが口の中に広がる。

お酢に頼った冷やし中華系でなく、こちらの味を夏の定番にしてほしい。

基本的に生野菜に麺とタンメンスープなので、スープ自体をオリジナルブランドで売り出すか、野菜サラダのドレッシングとして売り出せば面白そう。

P1140526_2

一方で、自分の煮干醤油ざる麺。

こちらは、煮干しの風味が冷やすこと逃げてしまったか?普通の醤油ダレとざる麺といった感じ。

やはり、夏の丹行味素はタンメンでしょうか。

震災義援募金2012(50円)計5500円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区北新横浜2-5-13/休水/045-717-7794/11:30~14:00(月火) 11:30~20:00(木金) 11:00~20:00(土日祝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月25日 (土)

長野 頑固ラーメン味平

長野旅行最終日。

もう、帰る日になってしまった。となんとなく感傷的な気分。

朝食は、先日、善光寺で買ったおやき。

店員さんのお奨めで、野沢菜、切り干し大根、なす、キノコ。

P1140465

これが、また冷めているにも関わらず旨かった。

特にナスが自分は気に入った。長野再訪の時はナスのおやきと心に決めた瞬間でした。

おやきを食べながら、最後の日はどこに行こうかkunとご相談。

3日間を振り返ってみると、歴史的名所や、ラーメン等、自分の好みの場所ばかりを回っていたことに気付く。

最終日はkunが行きたいところという事で、ショッピングで軽井沢方面へ行くことに。

車に乗っていざ軽井沢へ!

移動中、途中で道をそれて、とある場所へ。

P1140474

ここは、旧元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン、軽井沢店の跡地です。

ファンクラブサイトで、閉店情報として載っていたので気になって寄ってみた。

やはり、営業はしていなかった。しかし・・・

P1140473_2

店の前まで来てみると、移転しましたの貼り紙が。

電話番号が書いてあったのでかけてみたが、呼び出し音が鳴り続けるだけで誰もでない。

一体どこに移転したのでしょうか?非常に気になる。

と寄り道しながらもアウトレットモールへ行こうと軽井沢方面を目指したが、良く考えたらアウトレットモールは清里だった事を思い出す。

思い切り勘違い。

外は暑いにも関わらず移動中の車内ではkunの冷めきった視線が涼しさを通り越して冷たく突き刺さる。

楽しみにしていたアウトレットモール。今更清里には行けず。仕方なく軽井沢駅の方へ向かうと、なんと巨大なショッピングセンター発見。

P1140488

巨大な駐車場で周りは自然に囲まれており、清里よりスケールは大きいかも。

ラーメン以外の下調べが如何にずさんだったかを悟られ無いよう、最初からここに来る予定だったかのように振る舞う事でなんとなくkunの機嫌も元にもどってくれた。

結果オーライ!

という訳で色々見て回り、ランチタイムは、

P1140476_2

やっぱりラーメン。

ショッピングセンター内のお店なのであまり期待はできないが。

P1140481_2

kunの信州みそラーメン。

ラーメンとしての完成度は期待通り高くないが、ラーメンに信州味噌って結構マッチする。

やはり佐久平の安養寺ラーメンをもう少し色々食べてみたかった。

P1140485_2

そして、自分は野沢菜あんかけラーメン。

野沢菜をラーメンにいれると高菜ラーメンの様な味わい。

こちらもラーメンとしての完成度より、野沢菜とラーメンのマッチングが悪くない。

信州味噌、野沢菜などラーメンとの相性良い素材を生かして長野の地ラーメンとして発展してほしい所。(既に多数あるとは思いますがネットからは探せなかった)

リンゴラーメンなんて如何でしょう?>長野の人。

少なくとも、この3日間、暑いことは暑かったが、湿度という肌着から解放された快適な3日間でした。

また長野に行ってみたいと思います。

震災義援募金2012(50円)計5400円(うち募金済み金額0円)

店情報:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1178-161/休無/0267-41-2700‎/10:00~19:30

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月24日 (金)

長野 自来屋

長野旅行二日目の夜。

折角の長野の夜なので、長野らしさを楽しみたい。

しかし、宿泊地である佐久平駅周辺は期待したお店があまりない事に気付く。

以前は佐久平駅周辺にあったらしく岩村田に移転したこのお店を訪問。

P1140436

佐久平から歩いてきたら結構な距離がありました。

P1140452_2

そして店内で、愛想の良い店員さんにお奨めのメニューを聞いたところ、炙りシメサバ。

えっ!・・・

海に面していない長野県、盆地が多いとはいえ流通の力でシメサバも美味しく食べられる時代らしい。技術の進歩に感謝。

鯖自体は静岡から仕入れているとのことで、脂がのって非常に旨い。

でもやっぱり、どんなに美味しくても長野らしさは感じられない。

改めて店員さんに長野らしい料理を尋ねると、鶏料理を勧められた。

信州福味鶏という鶏を使っている模様。

P1140459_4

見た感じ素揚げに近いようですが、鶏の旨味が非常に伝わってくる何ともいえない唐揚げ。

このお店では誕生月に宴会をやると年の分だけこの唐揚げが年齢分サービスで提供されるとのこと。高齢者がうらやましい。

本当に美味しくて長野に来てよかったと思える瞬間でした。

P1140461_3

ようやく巡りあえた長野名物。ほかに無いか尋ねたところ、このお店とんかつ料理が売りとのこと。

ならばという事で、ミニソースかつ丼を注文。ここのソースはウスターソースではないかつ丼で、ポン酢系のソースでさっぱり系の癖になりそうなかつ丼。

P1140463_8

他に、お酒関係では、日本一小さい酒造である岩村田の酒造メーカのイワンダハイボールとイワンダ日本酒。

かなりあっさり目の日本酒であるが、飲みやすいお酒でした。

なんだかんだ言って、長野の雰囲気を十分に楽しめた居酒屋でした。

震災義援募金2012(50円)計5350円(うち募金済み金額0円)

店情報:長野県佐久市岩村田651-1/休不定/0267-67-6417‎/11:30~15:00 17:30~27:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月22日 (水)

上田 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン(大辛)

長野旅行二日目。

佐久平から、足を延ばして、上田市へ。

上田市といえば、上田城。

戦国時代末期、徳川家をとことん苦しめて、その名を挙げた真田家由来の城。

三国志の孔明に匹敵する高名な日本の軍師にまつわる城ということで、歴史好きは一度は行っておくべき聖地。

P1140311

という訳で来てみたが、城そのものは徳川家に徹底的に破壊されたとのことで、現在は二の丸という周辺だけ残った跡地となっていた。

そんなに強固な城であれば、守備目的で再利用すれば良いはずなのに破壊しつくすとはよほど真田家に煮え湯を飲まされたのでしょう。

といった感じで、神ラー会味こめさん風にラーメンとは全く関係ない話題で感慨にふけりながら跡地を見学し、お昼になったので上田市街地を徘徊。

すると、なんと・・・

P1140384_2

どこかで見慣れた看板を発見。

こんなところに元祖ニュータンタン本舗イソゲンが・・・これは寄らずにはいられない。

まるで仕組まれているような錯覚に。

という訳で、

期間無制限ニュータンタンメン本舗イソゲン全店制覇チャレンジ中。

24店目(全29⇒30店)。イソゲンホームページではまだ29店の様です。

進捗状況は、非公式オリジナルAtWikiサイトを参照。

お昼時とはいえ、店内で待ちが10人以上。

人気の程ががうかがえる。

ネットの情報によると、上田店と神奈川の支店いくつか回った結果、上田店がNo1だと言っている人もいてその実力に対して期待が高まる。

P1140390

ニュータンタンには珍しく、ニュータンタンの由来が店内やメニューに記されている。

これは勉強になる。

P1140397

そして、最近、ニュータンタンの辛さに慣れたkunが頼んだ中辛。ビジュアル的に大辛?と思わせる赤さ。

P1140399_2

そして、自分は大辛。

えっ?これはめちゃ辛の間違い?と思わせる唐辛子の量。

神奈川東京エリアではまだめちゃ辛は未チャレンジであるが、これは他人が食べているめちゃ辛にそっくり。

この上のめちゃ辛はどんな状態可?逆に興味がわく。

何にしても、どれだれ唐辛子が載っていても舌が麻痺することはないので、安心して食べてみる。

最初の一口は、うどん系ニュータンタンテイストかと思ったが、スープの味がかなりしっかりしている。

出汁が効いているのか、どちらかというと水が違うのか?

スープ自身の美味しさが今までにないニュータンタンテイストを感じさせる。

これは、ネット情報でのニュータンタンNo1もあながち間違いではないかも。

個人的には新城店がよりコクや深みのある味であるが、オーソドックスな美味しさという点では、上田店も負けず劣らず。

ニュータンタンファンと歴史好きの方は一度は上田市を訪れてみるべきでは?

そして上田店独自のサービスとして有名なのが、

P1140404_3

食後の10円珈琲と、

P1140405_2

50円のソフトクリーム。

どちらもラーメンを注文すればこの値段で頂くことができる。

こういった細かいサービスも嬉しいし、人気店であるが故の驕りもなく好感度は非常に高い。

いやはや、関東以外でもこのレベルのニュータンタンが味わえるとは、予想外の収穫でした。

震災義援募金2012(50円)計5300円(うち募金済み金額0円)

店情報:長野県上田市神畑288/休月/0268-26-7100‎/11:00~26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月21日 (火)

長野 サボテンの花(佐久平、安養寺ラーメン)

約一年振りの旅行で長野へ、去年清里方面に旅行して、今年は更に長野中心部へ。

特別長野に思い入れがあるわけではないが、なぜか長野になってしまう。

しかし、お盆直前という事もあり、ネットで宿を検索しても良い所が中々見つからない。

ようやく見つかったのが佐久平駅前の格安ビジネスホテル。

健康ランドも兼ね備えた値段以上にお得感のある宿でした。

しかし、宿泊費の安さのため食事は付属していない。仕方なく外で食べることに。

P1140289

ネットで居酒屋を調べたら、人気上位2店がことごとく移転閉店しており、仕方なく焼肉屋へ。

なぜ長野まで来て焼肉なのか?

それは、ホテルで見つけた安養寺ラーメンの小冊子を見つけてその取扱い店であったから。

安養寺味噌の薀蓄はこちら

安養寺ラーメン情報はこちら

佐久は信州味噌の発祥の地で、信州みそを使ったラーメンとして安養寺ラーメンを売り出しているらしい。

P1140299_2P1140300_3

肝心の焼肉は、ハラミ、カルビ、それぞれ900円とちょっと高めかなと思ったが、味は、川崎近辺で食べたら1500円位高くとられそうな上質な肉。

片山肉店というお店から卸した黒毛和牛らしい。

これは本当にお得で美味しい焼肉でした。ラッキー。

しかし、メインはあくまでラーメン。

P1140302

薬膳味噌坦々麺。

このお店は坦々麺バージョンで安養寺ラーメンを提供している。

唐辛子の辛さと薬膳という事で色々な薬味が絡まり深い味を出している。

調合を間違えると薬っぽい嫌な味になりがちであるが、そういう不安をかき消し、絶妙なバランスの薬膳味は意外にクセになりそう。

そんな中でも信州味噌がしっかり負けることなく主張しており、かなり美味しいラーメン。

長野県で尚且つ焼肉屋という、微妙なシチュエーションの中、このような美味しいラーメンに出会えるとは偶然とはいえ、幸運なひと時でした。

震災義援募金2012(50円)計5250円(うち募金済み金額0円)

店情報:長野県佐久市佐久平駅北27-5 /休月/0267-65-8277‎/11:00~14:30 16:30~22:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月20日 (月)

南加瀬 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン(大辛、新店)

期間無制限ニュータンタンメン本舗イソゲン全店制覇チャレンジ中。

23店目(全29⇒30店)。イソゲンホームページではまだ29店の様です。

進捗状況は、非公式オリジナルAtWikiサイトhttp://www49.atwiki.jp/newtantan/pages/15.htmlを参照。

P1140263

ファンクラブサイト情報によると、イソゲンさんの修業中の一時代は北加瀬だったとのこと。

(情報元:http://newtantanmen.blog112.fc2.com/blog-entry-4.html

何かしらご縁のある土地なのでしょうか。

既に、行列が発生し、中々の混雑ぶり(写真はタイミングよく外に客はいなかった)。ニュータンタン人気がうかがい知れる。

P1140255


kunの中辛。

P1140259

自分の大辛。

調理の過程をずっと眺めていたが、恐らく7人分を一気に調理しようとして、使用中の中華鍋が小さく、大きな中華鍋に作りかけのスープを移したりスープが吹きこぼれ、調味料を追加で投入するなど、いつも見ている流れるような調理風景とは異なっていた。

味の評価は、再訪時に改めて行いたいが、一度に大量に作るのは如何なものか。

新店ならではの問題かもしれないが、落ち着くまでは、混雑時は避けた方がいいかも。

P1140250

餃子に関しては機械が焼いているせいかブレは無かった。

しかし、他の直系店と比較して20円安いが、1個少ない5個であった。

震災義援募金2012(50円)計5250円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市幸区南加瀬4-27-1/休水/044-587-5023‎/11:00~15:00(昼の部は予想) 17:00~25:00(夜の部は確認済)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日)

高津 つけ麺豚野郎(新店)

高津駅そばに新店ができたという事で行ってみると、「ラーメン屋台」が無くなっていました。

これで、また美味しい坦々麺が食べられるお店が減ってしまったことになる。

P1140240

中は居抜きではなく全面改装。

つけ麺専門店かと思いきや、メニュー構成は、

焼きつけ麺、つけ麺、味噌ラーメン、醤油ラーメンの4種。

売りは焼きつけ麺の様であるが、今回は店名を尊重しつけ麺を注文。

こういう時にkunが居ないと一種類しか頼めないのが辛い。

P1140239_2

そして、つけ麺。

麺はパキパキ状態ではあるが、歯ごたえも良く結構好みの麺。

つけ汁は、オーソドックスな豚骨タイプでつけ汁としてはちょっと弱いか?

スープ割して飲むと、普通に美味しい豚骨スープ状態。

これは普通の醤油ラーメンの方が期待できるのでは?

後客は、焼きつけ麺を注文していたが、茹でた麺を中華鍋で炒め始めた。

調理を見ているとだんだんこちらの方が美味しそうに見えてきた。

やはり新店に行くときは抜け駆けせずに愛妻kunを連れて行かなければ。

震災義援募金2012(50円)計5200円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市高津区溝の口4-3-1‎/休不定/044-812-0222‎/11:30~14:30 17:00~23:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月18日 (土)

有馬 がき大将(本格冷やし坦々麺)

愛妻kunを味噌ラーメンで美味しいどんなお店に連れて行っても、やはりここを超えるお店は無いらしい。

自分にとっては、坦々麺はどこのお店よりこのお店がNo1であったが、メニューから無くなったため足が遠ざかってしまっていた。

しかし、kunに食べたいと言われれば断ることはできない。

という訳で、久々に王道系の味噌ラーメンが食べられる有馬の「がき大将」。

P1140219

味噌と薬味とスープのバランスがこれぞ味噌ラーメン。

自分は、何にしようか悩んでいたら、

P1140215_2

がき大将の坦々麺を冷やしにアレンジしたメニューが登場していた。

P1140223_2

という訳で、本格冷やし坦々麺を注文。

しかし、食べてみると、「本格」という文字は、「冷やし」にかかっている様で、お酢が主体の冷やし中華状態。

暑い夏だからと言って、お酢に頼ったラーメンは個人的に、NGでした。

お品書きに「がき大将の坦々麺」と言っているのであれば、坦々麺はレギュラーメニューとしてあるのが前提では?

レギュラーメニュー復活が望まれる。

震災義援募金2012(50円)計5150円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市宮前区東有馬4-1-5/休無/044-870-8517‎/11:00~26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月14日 (火)

新丸子 イタリアン酒場NATURA

小杉の人気店、NATURAへ友人を誘って再訪する予定で開店前の行列へ。

P1140191


開店前から長蛇の列。と思っていたら、なんと友人は新丸子店へ。

P1140214

急遽場所を変更し新丸子のNATURAへ。新丸子店は意外にすんなり入れた模様。

ただし、店を出るときは行列が・・・

これだけ人気の高いお店、実力も十分。

P1140192_2

到着するなりいきなり目の前でバーナーで炙り始めたカツオと車海老の炙り鉄板焼き。

パフォーマンスも味も最高。

P1140201_3

人気No1のシラスのペペロンチーノ。

P1140199_2

このケースから目の前で大量に投入してもらえる。

P1140208_2

こちらは、自分たちが頼んだものではなくお隣の方のコースメニューとのこと。

巨大なチーズの塊をくりぬいて、麺を絡めてチーズパスタの出来上がりらしい。

P1140211_2

最後は、チーズをこそげとってパスタにトッピング。

なんとも豪快。味の方は良く分からない。

P1140195

お酒も大人数の時はハウスワイン1Lを注文。楽しいとあっという間に飲み干してしまう。

小杉店同様店員さんも元気で楽しい気分で飲み食いできる満足度No1のお店でした。

震災義援募金2012(50円)計5100円(うち募金済み金額0円)

情報:川崎市中原区新丸子町738 小泉ビル1F/休月/044-733-7772/17:00~25:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月13日 (月)

羽田 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン(大辛)

期間無制限ニュータンタンメン本舗イソゲン全店制覇チャレンジ中。

22店目。イソゲンファンサイトの更新情報が古いこともあり、オリジナルサイトを作成し、そこで進捗を管理することに。

今回は羽田店。イソゲンファンサイトの情報によるとセンター南店が移転という話。

比較的新しいお店のようです。

P1140164

羽田店でも鶴見店同様につけ麺が。

P1140165_2

非常に興味深いが、まずはスタンダードなメニューから。

P1140177_2

味は、片倉、平間、上末吉、瀬谷で感じたようなうどん系ニュータンタンテイスト。

かなと思ったが、段々後からコクが追い付いてきて中々バランスのとれた味に。

これは中々のレベル。

P1140175_2

そしてkunが頼んだ普通。

大辛に慣れてしまうと、普通味はかなり物足りない。

P1140170

そして、お約束の餃子。

羽田店は、安定感があり安心してニュータンタンワールドを堪能できました。

震災義援募金2012(50円)計5050円(うち募金済み金額0円)

店情報:東京都大田区羽田旭町3-3 東邦ビル1F/休水/03-5735-2190/11:30~14:00 17:30~23:00(平日) 11:30~15:00 17:30~23:00(土日祝)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月12日 (日)

岸根 敦煌(ニュータンタンインスパイア)

六角橋方面にニュータンタンインスパイアのお店があるという事で、ニュータンタン全店制覇に向けた道半ばでインスパイア系も比較調査。

そもそも、イソゲンのニュータンタンが元祖を謳っているのは類似店と区別するためらしいが、その一つが横浜タンタンでしょうか。

その横浜タンタンが店名を敦煌に変えたいきさつは何なのか?は謎のまま。

お店の写真を撮ったつもりだったのに残念ながらデジカメにデータがなかったが、敦煌はイソゲン系と同様に中華焼肉系のお店。

P1140154


焼肉メニューにはシロコロもあり。これはそそられる。

P1140157

餃子も、イソゲン系に雰囲気は違いが、ちょっと値段は高め。

店構えや餃子を食べるとかなりイソゲンに近く、これはタンタンメンも期待大。

P1140161_2

そして、タンタンメン。辛さは2M(2メチャという辛さの度合)。

ニュータンタンでいう所の中辛相当か?

丼も、レンゲもイソゲンそのもの。この共通点は歴史的に何かあったように思える。

ただ、肝心の味が違う。

辛さは唐辛子の辛さというより、ラー油系の辛さでしょうか?結構舌に来る辛さ。

麺はツルツルモチモチ系ではなく、ボソボソ系。

トッピングのレタスは女性スタッフの気遣い?のようであるが存在意義的にはあまりマッチしない感じ。

丼その他、イソゲンと似ている分味も期待してしまったが、中身は別物という印象。

イソゲンを食べ歩きしているせいで、インスパイア系への評価も何かしら厳しくなってしまう今日この頃。

震災義援募金2012(50円)計5000円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区篠原西町23-32/休木/045-402-2005/11:30~24:30 11:30~25:30(金土) 11:30~24:00(日祝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月10日 (金)

稲田堤 煮干しらーめん てのごい屋

濃厚豚骨が体に合わなくなってきたらしいが、濃厚煮干しは全然OK。

高田町のJINでは中々の濃厚煮干しが楽しめたが、実は川崎でも煮干しのお店はありました。

P1140134

それが、稲田堤のてのごい屋。

以前からの宿題店ではあったが、最近こちら方面へよく出没するようになったため改めて訪問。

煮干し系ラーメンと博多ラーメンとタイプの異なる2種類が基本のラーメンの様です。

他に黄、黒のつけ麺もあるようです。

P1140139_2

まずは自分が頼んだ博多ラーメン。

濃厚過ぎない豚骨は何か懐かしい感じがする豚骨ラーメン。ただ、ちょっと油に頼ったような味ではあるが、濃厚家系豚骨よりは老体には合う。

P1140143_2

そして、kunが頼んだ煮干しらーめん。

見た目非常に濃厚そうな煮干しスープ。

先日のJINの濃厚煮干しを思い出すが、実態はかなりライトな煮干しらーめん。

恐らくてのごい屋が薄いのではなくJINが濃すぎるのでしょう。

これはこれで魚介系で体に優しいラーメン。

何気に自分好みのラーメン屋でした。もっと早く訪問すればよかったが、今となっては煮干しらーめんが食べたければJINに向かってしまうでしょう。

震災義援募金2012(50円)計4950円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市多摩区管稲田堤1-17-1/休無/0044-945-1718/16:00~25:00(平日) 11:30~25:00(土日)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月 8日 (水)

新丸子 まくり家(新店)

新丸子に家系新店ができたらしい。

暑い夏でもラーメン屋は不景気知らずという事か?

そして、暑い暑いと思いつつ新店と聞くと体が向かってしまう自分。

P1140120

元はチャンポン屋だったそうです。

最近では横浜家系といっても、色々な流派があるらしく、壱系町田商店系、綱島商店で修業した方のお店らしい。

もはや単なる家系では表現の限界か。

P1140127

そして、kunが頼んだ醤油。

味麺油すべてノーマルで注文したが、麺固、味濃い状態。デフォルトが濃厚な味の様です。

綱島商店では最初の一口は、豚骨と醤油の主張がバランスよく襲ってくるが、まくり家の場合、どちらも強烈に襲ってくる。

ちょっとバランスがよろしくないか?

また、綱島商店は終盤くどさが襲ってくるが、まくり家の場合中盤からくどさを感じてしまう。

P1140132_2

そして、自分は塩ラーメン。

醤油が突出していない分、こちらの方が食べやすい感じがする。

やはり、豚骨は中々濃厚。

町田商店系家系は、非常に空腹のときの最初の一口は何とも言えない旨さを感じるが、自分の年では最後まで美味しく食べれないらしい。

稲田堤のせんだいのような家系が自分には合うらしい。

また、福岡で生まれ豚骨ラーメンで育った自分ではあるが、この濃厚すぎる味は福岡のそれとは趣がかなり異なるように思える。

何が違うって一番の違いはあの独特の豚骨臭が無いことが一番の違和感。

美味しい豚骨ラーメンは、臭いと味の一体感が重要ではないでしょうか。

濃厚豚骨がやばい年寄りのたわごとでした。

震災義援募金2012(50円)計4900円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市中原区新丸子東1-986/休水/044-431-3508/11:30~15:00 17:00~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 7日 (火)

新横浜 らーめんの駅

衝撃のラー博テレビの情報を受けて、くそ暑い夏にもかかわらず駅の記憶を脳裏に焼き付けるため久々のラー博へ。

と思って再びラー博テレビをみたら、

新たな事実が。

駅が無くなるのは寂しいですが、純連系のお店が継続するということで一安心。

ですが、どこか似ている駅と純連にも明確な違いが明らかになって、やはり再度駅のらーめんを食べる必要はある。

P1140112

ラー博テレビを見たからという訳ではないが、改めていつもと味が違う。

夏バージョンなのか、何時もの熱々スープがそんなに熱くない。かといって温いわけではく、食べやすい熱さ。

また、何時もはちょっとしょっぱめのとがった味が非常にマイルドな味になっている。

明らかに冬場に食べる味に対してアレンジを変えていると思われる。

でも、この季節に合った美味しい味。

閉店までにあと一度これるかどうか。

無くなるのは本当に残念です。

震災義援募金2012(50円)計4850円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 6日 (月)

瀬谷 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン(大辛)

期間無制限ニュータンタンメン本舗イソゲン全店制覇チャレンジ中。

21店目。

今回は、瀬谷店。

P1140111

ネットからの情報通りかなり古めの佇まい。

P1140107_3

そして、大辛を注文。

麺をほぐすといつものニュータンタンのビジュアルになった。

味は、片倉、平間、上末吉で感じたようなうどん系ニュータンタンテイスト。

単に味が薄いのかと思ったが、調理するプロセスを見た感じでは、一度に5人分を一気に作っていた。

このため、辛さの度合いでスープを別の中華鍋に移し味を調整しながら調理している。

このため、最初から味は薄めに作っているのでは?という疑惑が湧いてくる。

P1140104_4

ただ、大局的な味の違いはあれ、餃子とセットで食べる事で、なんともいえない何時ものニュータンタンテイストに引き込まれてしまう。

トップレベルのお店と比較するとそうでもないが、普通に美味しく食べられるのがニュータンタンマジック。

震災義援募金2012(50円)計4800円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市瀬谷区橋戸3-62/休月/045-304-1310/11:40~14:30 18:30~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 5日 (日)

高田 青森煮干し中華そばJIN

高田町方面に新店ができたということで、

平日帰宅後、遥々車で行くことに。

P1140100

特に並ぶこともなく、すんなり店内へ、一部花輪など片づけ始めていました。

煮干系ラーメンといえば、中央高速の諏訪湖SAをすぐに思い出してしまうが、一番記憶に残っているのが、立川にあった「煮干し青樹」の限定味噌煮干。

一体青樹はどこに行ったのでしょうか?

と思いつつ店内へ。

メニューには煮干しらーめんと極煮干しらーめんの2種類に加えつけ麺、海老煮干しもある。

今回は、煮干しと極煮干しを注文。

P1140094

まずは、kunの煮干しらーめん。

煮干し系のラーメンに慣れていない人向けの入門用らしい。

普通の醤油らーめんより煮干しが効いているが、クセもなく食べやすい美味しさ。

メンマの柔らかさは絶品。

P1140095_2

そして、極煮干しらーめん。

先ほどの煮干しラーメンと比べ、スープの透明度も色合いも違う。

「極」は麺にも煮干しが使われており、色食感ともに普通の煮干しらーめんと味わいが異なる。濃厚な味に負けない麺となっている。

メニューの薀蓄によると、強烈な煮干しマニアにとっては物足りないらしい。

強烈な煮干しマニアではない自分にとっては、ツボにはまる美味しさ。

これは、つけ麺、海老煮干しにも期待できる。

震災義援募金2012(50円)計4750円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区高田東2-1-3/休未/TEL????/11:00~26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 4日 (土)

巣鴨 千石自慢ラーメン

丁度2年くらい前に、府中のらいおんという懐かしいお店に行く機会があったが、今回は巣鴨方面出張ということで、千石自慢ラーメンというこれまた非常に懐かしいお店に行くことができた。

P1140086

昔はあまりきれいなお店の印象ではなかったが、現在は今風のお店に変わっています。

昔のイメージは全くなし。

P1140084_2


そして。これが、肉そば。

背脂は健在です。

しかし、昔の背脂系といえば丼の縁まで脂が飛び散りワイルド感たっぷりで思い切り食欲をそそったものでしたが、最近の背脂系は丼までこぎれい。

味も、以前と比べるとかなりマイルド感があり、洗練された美味しさはあるものの、何か物足りなさを感じるのは、年のせい?

震災義援募金2012(50円)計4700円(うち募金済み金額0円)

店情報:東京都文京区本駒込6-5-4/休水/03-3944-0336/11:30~26:00(平日) 11:30~24:00(日祝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 3日 (金)

川崎 天下一品

忘れた時に食べたくなるラーメンといえば・・・

新のすけ、がき大将、家系ラーメンショップ系、とあるが、その中で、天下一品は特別な存在。

P1140079


ある意味、ラーメンというジャンルでもなさそうな感じですが。

P1140077

天下一品は麺がボソボソ麺に近い感じではあるが、このスープとは良く絡む味。

このどろどろ感が非常に魅力的。

いつかは白川店で食べるのが自分の夢。

震災義援募金2012(50円)計4650円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市川崎区砂子1-1-2 錦城ビル 1F・2F/休無/044-244-0433/11:00~30:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 2日 (木)

子母口 とととん丸

尻手黒川沿い、橘ボウル近く。

家系ラーメン幸家の隣にあった養老乃瀧。

ついにここも別のお店に変わってしまった。

P1140074

やき豚と魚のお店のようです。

店内は、養老乃瀧の店内そのまま。所謂居抜き。というかオーナーは変わっていないらしい。

養老乃瀧時代からコストパフォーマンスは良く、地元民から愛されていたお店、新しいお店もその遺伝子は引き継いでいるようです。

中ジョッキ290円。しかし、最近のこの手の安いお酒のお店で言う所の中ジョッキはダウンサイジング状態。

まぁ、でも多少は安いかな。

P1140067

お通しの味も悪くない。

P1140065_2

さらに、子母口名物なるものも出現。オニオンリングの、ツリーバージョン、タワーバージョンがあるらしい。

P1130790_2

ちなみに、川崎には東京タワーとスカイツリーが見えるスポットがある。これをメニューにッ適用したのか。

P1140068_2

ちなみに、今回はタワーバージョン。ツリーバージョンはこの倍位ある模様。

微妙に安いお酒と微妙なしゃれっ気が中々楽しい居酒屋を演出している。

P1140070_2

P1140072_3


他にお店得意な刺身系や豚串系も無難な味。

なかなかバランスの良い居酒屋でした。

震災義援募金2012(50円)計4500円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市高津区子母口308-1/休不定/044-799-1105/16:30~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »