仙台に一泊して翌日。
南の方からは台風が北上してきており不穏な空気。
そして、なぜかこのお店の前に。”本気⇒まじ”と読むらしい。

ここは、山形県天童。仙台から真西にある町。
自身東北の中では、唯一未訪の県。昔ツーリングで青森から南下した時に通過したのみ。
初めての山形県での初ラーメンが家系ラーメンとなった。
まぁこんなところまで家系が進出しているというのはすごい所ではあるが、本場辛味噌ラーメンも食べたかった。またいつの日か来ることがあるでしょう。
しかし、台風が関東に近づいているにも関わらずここ山形は夏の暑さ。

コップもキンキンに冷えている。天童は盆地なので結構暑い所で有名らしい。

そして、折角山形まで来たのだから、お奨め鉄板チャーシュー麺。
紙を渡されこれで避けてくれという店員からの指示。

目の前でチャーシューが焼かれていく。雰囲気は非常に良い。
肝心のラーメンは、豚骨醤油であるが、豚骨は控えめ、油多め、比較的あっさりスープ。
これはこれで、美味しいと思うが、家系というとちょっと異質な感じもする。
まぁ、豚骨醤油と銘打っているだけあって多分家系なのでしょう。
山形はこれでおしまい。そして、とんぼ返りで仙台へ戻る。
仙台では最後に観光地をもう少し見てみたいという事で、

定義如来(じょうぎにょらい)という所へ。途中ダムを超えてくるのであるが、震災の影響で道が片側通行禁止でちょっとした渋滞。

定義といえば油あげが有名らしい。

出来立ての油揚げに七味と醤油をかけて食べると確かに絶品の美味しさ。

更にこれは、焼きおにぎり。ここでは焼きおにぎりを焼き飯というらしい。
味噌の加減が本当に絶妙で旨い。

一応食べてばかりではなく、観光も・・・五重の塔もありなかなか厳かな場所。
こんなところが仙台市の中にあるなんて。意外な穴場?
食べたり観光したり、台風が接近しているにも関わらず好天の中を駆け巡りようやく帰途へ。夕方、川崎のkunから連絡があり既に関東は雨&風がすごいとの事。

駅に着くと、台風17号が関東エリアに来たらしい。
果たして帰れるのか?と思っていたら、自分たちが載るはずの新幹線は運行中止に・・・
今日は仙台駅で一泊か?・・・が脳裏をよぎる。
楽しい仙台旅行であったが最後の最後で試練が待ち受けていた。
と思いきや、新幹線に関しては、別の便に変更してもらえ結果的に予定より30分ほど早く東京駅に着くことができた。
しかし東京駅につくと、横須賀線ストップ、東海道線ストップの情報が。こういう時のTwitterの情報は本当に助かる。
かろうじて、京浜東北が一駅ずつの徐行運転。
なんとか川崎に到着したら、南武線も本数は少ないが丁度出発前。
駅を降りてからは非常に強風の中ではあったが雨は降らず無事帰宅。
なんだかんだ言って、この二日間、一切雨に降られることのない快適なツアーでした。
東北の見えない力に守ってもらえたような気がする。無事帰宅で来て本当に感謝。
震災義援募金2012(50円)計6850円(うち募金済み金額0円)
店情報:山形県天童市泉町1-7-3/.023-651-3214/休無/11:00~15:00 17:00~22:00
定義如来に関する情報はこちら
最近のコメント