綱島 黒煮干し中華そばとつけめんの店綱哲(新店)
つけ麺哲が綱島に進出。
今回は、つけめん哲(TETSU)を名乗らず、綱哲という通称?を使用。
という事は、溝の口店は溝哲?
ただ、中の空間はちょっと無駄が多そうなレイアウト。ゆったりはしているが。
溝の口店とは違い、〆のオジヤなどは用意されていない。
麺も日本蕎麦のような雰囲気。
濃厚そうで意外にくどさは感じないつけ汁は、食べ進むとだんだん美味しさが増してくる。
麺との絡みは微妙でしょうか。
最後のスープ割にはわさびが・・・濃厚なスープを実に意外な味わいでさっぱり飲ませる。
最初に表面からスープをすくって飲むと非常に薄い感じ。
底から混ぜ返すことで、煮干しと醤油ダレの味が効いてきた。これは要注意。
全体的には、煮干し主張はそんなに強くなく、麺、チャーシュー、メンマなど他の具材とのバランスを重視した仕上げ方でしょうか。
すべてがそつなく美味しい。
一昔前はラーメン不毛地帯の雰囲気が高かったのにいつの間にか激戦区になって、その中でも相当強力なお店だと思います。
しかし、個人的には溝の口のつけめん哲が好み。
しかも、つけめん哲グループはつけめんより中華そばが美味しい傾向があるのでは?
震災義援募金2012(50円)計8700円(うち募金済み金額0円)
店情報:横浜市港北区綱島西1‐1‐2/休無/045‐547‐6777/11:00~23:00
| 固定リンク
「ラーメン(横浜市)」カテゴリの記事
- センター北 コーチン専科 ここから(2022.02.13)
- 中華街 蘭州牛肉拉麺(2022.01.25)
- センター北 煮干し中華そば陣(JIN)(2022.01.17)
- センター南 ピッコリー 港北ニュータウン店(オリンピック内)(2021.12.26)
- 池辺町 大人の塩担々麺(2021.12.25)
「味:つけ麺」カテゴリの記事
- 小杉 らあめん花月嵐(辛辛魚つけ麺、戦国武将らあめん織田信長)(2022.02.11)
- 川﨑 玉(2022.01.23)
- 新城 煮干しらーめん 田中にぼる(2022.01.18)
- 武蔵小山 ふぐだしらーめん たいざん(2022.01.15)
- 溝の口 つけめん専門店 五常(2021.12.22)
「味:煮干系」カテゴリの記事
- 新城 煮干しらーめん 田中にぼる(2022.01.18)
- 小杉 つけめんTETSU 武蔵小杉東急スクエア店(2021.04.29)
- 新丸子 麺や でこ(2020.12.21)
- 中目黒 らーめん 恵本将裕(2019.10.31)
- 新城 さかなとブタで幸なった。(2019.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント