« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

上海 空港のラーメン(味仙ラーメン)

中国遠征シリーズ、ラーメンその3

実は、このお店に行くまで、中国を色々食べつくした振りをしていたが、一人で食べ歩いたことは無かった。

しかも中国語はしゃべれない。

常にだれか同行者がいたのであるが、今回帰国するでもなく、初めて一人で中国国内を移動することに。

飛行機の搭乗手続きをした後の空き時間で夕食を摂ろうと空港をうろちょろしていたら、何と念願の味仙ラーメンと遭遇。

P1160554

これはラオタ予備軍としては一度は食べておかなくては。

日系ラーメン店なので、日本語OKかと思って店に近づくも、そんな雰囲気無し。

中国のお店は、日本と一番違うのは店員さんの愛想が無い事。

入口に近づいても誰も店内に案内してくれるでもなく、適当にすわれと言わんばかりの態度。

日本以外で日本的なサービスを求めるのは無理な注文。

こういった態度には、これまでの経験上さすがに理解はしているが、いかんせん会話が通じない。

どうすれば良いのか?

意を決して着席するも、だれも注文を取りに来ない。

P1160555_2

異国のこんな席で一人に佇む自分。

言葉が通じないという不安。

何とも言えない緊張感。

もう少し中国語を勉強しておくべきだったか?

なんとか、動き回る店員さんをつかまえボディーランゲージでメニューからラーメンを選択。

果たして注文はアクセプトされたのか?飛行機の出発時間は近づくし、色んな意味で次から次へ不安が襲ってくる。

果たしてラーメンは来るのか?

P1160561_2

来たー!

適当なコミュニケーションでもなんとかなるもんだ。

お味は、日式ラーメンの先駆けで薄い豚骨かと思ったら、意外にしっかりした豚骨スープ。

元々熊本の味仙ラーメン自体濃厚ではないが、豚骨の雰囲気は十分残している。

この味が中国で受け入れられているんですね。

ある意味、壁を一つ越えた瞬間でした。

震災義援募金2012(50円)計10250円(うち募金済み金額0円)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月30日 (水)

上海 ラーメン屋のラーメン(牛肉麺)

中国遠征シリーズ、ラーメンその2

念願の本場中国の牛肉麺(ニューローメン)。

本当は台湾名物らしいが、上海で食べることができた。

P1160537

ランチタイムに訪れたお店はこんなお店。

P1160542_2

何と大盛りで、8元(トッピング卵別)。200円以下。

味は手抜きかと思いきや滋味深い体に優しいラーメン。

個人的には好み。こんなラーメンがこんな値段で食べれるなんて。

トッピングの卵は同行者の好意で足してもらったらしい。

2月に日本のラーメン花月で始まる「牛肉麺天昌」。石神氏の肝いりメニュー。

本当に美味しいんでしょうね?このコストパフォーマンスを超えられるか?期待大!

震災義援募金2012(50円)計10250円(うち募金済み金額0円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月29日 (火)

蘇州 居酒屋のラーメン(坦々麺)

中国遠征シリーズ、ラーメンその1

今回、中国に来て初めてのラーメンは日本風居酒屋の〆のラーメンでした。

P1160455

こんなお店です。日本といっても違和感なし。

こんなお店ではるばる日本から駐在に来ている人は一日の疲れを癒しているのでしょうか。

P1160456

メニューも日本風。値段を見てびっくり。単位は円でなく元。

円に換算しても約15倍なので、安いといえば安い。

P1160459

そして、坦々麺ハーフサイズ。

これはもしかして・・・溶き卵。もしかして川崎溶き卵系?

本場中国でもこういうメニューは存在するのか?

味はピリ辛で何系か良く分からない謎の味。

果たして川崎溶き卵系逆輸入バージョンか?気になるが、これ以上詮索してもなにも発展しないので、また来る機会があったら蘇州の他のお店も調査してみたい。

震災義援募金2012(50円)計10200円(うち募金済み金額0円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月28日 (月)

中国 居酒屋事情(PartⅡ)

国家レベルでは今一安定感の無い日中関係。

しかし、今回訪れたお店では何の心配も不要なほど平和な感じ。

本当に日本のマスコミから得られる情報だけ信じると不安ばかり感じるが、来てみると杞憂であることがわかる。

普通に街中で日本語で会話しても気にする事は全くない。

というわけで、色々なお店を案内してもらった。

P1160199

これは南京の家庭料理のお店だそうです。

和風な感じがしてどれも美味しい。

P1160223_2

こちらは、南京でも行列ができる火鍋のお店。

火鍋とは日本語で鍋の事らしいです。

左は辛いスープ。半端無い激辛。

鍋自体はシャブシャブの様な食べ方でした。

P1160435_2

こちらは蘇州の日本料理店。

下手な日本の居酒屋より美味しいかも。

しかし、値段も日本レベル。

P1160612

寒冷地大連の火鍋はこんな感じの鍋でした。鍋料理といっても日本と同じでいろんなスタイルがあるようです。

やはり、中国といえば中華料理が一番美味しく食べられるのでしょうか。

日本と違い、白酒で乾杯しながら飲む習慣が自分にとっては非常に楽しい。

ハマる。個人主義の日本とはお酒の楽しみ方がまず違う。

国家間の諍いを早く無くして欲しいものです。

震災義援募金2012(50円)計10150円(うち募金済み金額0円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月27日 (日)

成田 麺屋空海(成田空港限定メニュー:鶏白湯そば)

この日は、人生3度目の海外へ。

渡航先はラーメンの本場中国。

決してラーメン食べ歩きをしに行くわけではない。

P1160165

ラーメンを待っている間、何気なく携帯でニュースを見てみると、中国に関する事件が・・・。期待と不安が入り混じる。

まずは成田空港でしばらくお別れの日本のラーメン。

P1160170

去年も、同じ時期に「限定淡麗和風らーめん」を食べていたが、今回は鶏白湯そば。

P1160167

やはり、日本のラーメンは洗練されていて美味しい。

しばらく食べられないと思うと美味しさも倍増。

震災義援募金2012(50円)計10100円(うち募金済み金額0円)

店情報:成田空港第二ターミナル4F/0476-34-6136/休無/08:00~20:30

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月23日 (水)

鶴見 ラー麺土俵 鶴嶺峰

今年初めて?の川崎溶き卵/ラー博以外のお店。

元力士さんが作った濃厚つけ麺のお店。

P1160145

六角橋のくり山の麺を使用しているとのこと。

P1160151_2

kunのつけ麺。

玉ほど濃厚でないが、頑者よりドロ系。とバランス指向の濃厚つけ麺でしょうか。

P1160156_2

中華そば。

最初は、ぐいぐい食べ進むが、後半くどさが残ってしまうのは年のせい。

調理する元力士の方は、見た目は大きいが、盛り付けの様子はかなり繊細に手先を使い綺麗に盛り付けていく。

ラーメンに対する姿勢が非常に良く好感度がもてる。

実際の味以上に美味しく感じました。

震災義援募金2012(50円)計10050円(うち募金済み金額0円)

店情報:鶴見区鶴見中央4‐25‐6/休未/045-504-2207/11:00~15:00 18:00~21:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月20日 (日)

新横浜 すみれ(味噌キムチラーメン4回目)

今年初のすみれ味噌キムチ。

この日は、今年初の雪が降りしかも大雪。

通勤路もいたるところがスケートリンク状態。

P1160136

こんなに日にはやはり味噌キムチで体を温めて帰りましょう。

震災義援募金2012(50円)計10000円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月18日 (金)

小杉 宮崎料理よかんべ

川崎溶き卵系調査ページにおいて調査を進めていくうちに、宮崎県にも溶き卵系のお店が存在しているという事実に行きついた。

しかも、そのお店は宮崎県内にとどまらず全国展開をもくろんでいる様である。

更に、驚くべきことに、そのお店は、昔新城高校近くに進出していたらしい。

そのお店は現在は無く、その後、「むつみ屋」になりその後、場所を変えて「新のすけ」というお店になっている。

「新のすけ」との関係は不明。

その興味深いお店、「桝元」のインスパイアを提供するお店がこの「よかんべ」という事らしい。

P1160035

2回建てのお店で一階は立ち飲み、二階が座敷という店構え。

居酒屋という事もあり、とりあえず、

P1160039_2

乾杯!!

P1160051_2

そして、宮崎名物地鶏の火あぶり。ふてぇーの。

「ふてぇーの」とは九州地方の方言で、大きいサイズ的な意味。

P1160049_2

宮崎直送らしい、カンパチの刺身。弾力のある歯ごたえが堪らない逸品。

P1160054_2

そして、これが宮崎辛麺。

溶き卵とニラという組み合わせは川崎溶き卵系でもよく見かける構成であるが、麺は極細で、鶏ガラのみとは思えないコクのあるスープ。

どちらかというと、韓国冷麺の流れを汲んだラーメンではなかろうか。

一応川崎溶き卵系の親戚的な位置づけでしょうか。

とりあえず、酒も料理も美味しく居酒屋としても興味深いでした。

震災義援募金2012(50円)計9950円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市中原区新丸子町915-41/休月(月曜が祝日の場合は翌火曜日)/044-819-6806/17:00~24:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月16日 (水)

中原 つけ麺維新(旨辛熱々坦々つけ麺)

今回も、川崎溶き卵系調査ページから得られた情報のお店、中原のつけ麺専門店維新にニュータンタンインスパイアつけ麺があるとのこと。

P1160034

確かにありましたが、漢字の坦々麺を使用しており、川崎溶き卵系とは違いそう。

P1160027

まずは、kunの豚骨清湯つけ麺。

熱々のつけ汁に冷水で締めた麺は久々に食べるがかなり美味しい。

駅内でこのレベルのラーメンは悪くない。

P1160032_2

問題の坦々つけ麺。熱々のスープに確かに溶き卵と唐辛子。

つけ汁は、先ほどの豚骨清湯ベースなので、ニュータンタンインスパイアというより、溶き卵豚汁のような雰囲気。

溶き卵で坦々麺と言っている辺り、坦々麺とはどういう物か?をきちんと把握していないのか?

川崎でこの手のラーメンを出すのであれば、「熱々タンタンつけメン」というネーミングにしてほしい所。

と、思わず上から目線で好き勝手なことをほざいてみたが、最終的には美味しければ良しなのでしょう。

震災義援募金2012(50円)計9900円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市中原区上小田中6-21-1/休無/044-741-1718/11:00~23:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月14日 (月)

小机 浜ドラゴン

川崎溶き卵系調査ページから得られた情報のお店、一度振られたお店に年明けリベンジ。

P1160024

この日は営業していました。

定休日はきちんとチェックしましょう。

P1160018_2

そして、タンタンメン大辛。

ヘテ唐辛子を使用しているのか、あまり辛さは厳しくなくそういう意味でニュータンタンメンインスパイアの様です。

ただし、麺は若干ニュータンタンより細く、スープはタレの主張が強く、辛い中華そば系のテイスト。

雰囲気は悪くない。病み付き度は若干弱い印象。

P1160021_2

餃子は、餡が詰まっており尚且つジューシーで食べごたえあり。

ただ、ちょっと甘めの味付けは自分の好みではない。

震災義援募金2012(50円)計9850円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区小机町1520/休火/045-474-5610/11:30~15:00 17:30~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月13日 (日)

新横浜 大砲ラーメン(最後の一杯)

年初からタンタンメン三昧の毎日であるが、大砲ラーメン卒業も間近。

といわけで、恐らく最後の大砲ラーメン訪問。

P1160010

昔チャーシュ、ネギ増し。

昔風といいつつ出店以来だんだん洗練されてきて昔風ラーメンの今風?とだんだん訳が分からなくなってきた。

スープがマイルドすぎる気がしないでもないが、これはこれで、十分美味しいと思います。

いつ帰るか分かりませんが、里帰りしたら是非この味と比較してみたいと思います。

震災義援募金2012(50円)計9800円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年1月11日 (金)

溝の口 芳蘭

今回も、川崎溶き卵系調査ページではないが、ネット上の情報から察するに川崎溶き卵系の臭いがプンプン。

P1150992

北海道や銀座で同名のお店があるためずっと気にはなっていた。

以前から一度は訪れてみたいと思っていたお店。

P1160007_2

しかし、店の前の幟にはタンタンメンではなく坦々麺の幟が。

これは判断を間違ってしまったか?

P1150993_2

しかし、メニューを見てみると「しょうゆタンタン」の文字が。これなら間違いないであろう。

P1150998_2

そして、出てきたタンタンメン。

思った通り溶き卵系。

更に豆腐とネギが入っているが、これはこのお店ならではのアレンジと思われる。

しっかり中華そば系タンタンメン。小杉の「かどや系」というか、お店の成立からするとかどやが芳蘭系なのかもしれない。

結構中華そば系溶き卵はクセになる美味しさで、今回初めて食べるkunもクセになる辛旨ラーメンだと絶賛。

P1150996_2

そして、kunに頼んでもらった味噌ラーメン。

昔風札幌ラーメン。いまどきこの手の味は札幌でも食べられないでしょう。

P1160006

サイドメニューの餃子。

老舗の中華料理店の餃子にありがちな甘めの餡の餃子。

悪くは無いが、これまた今風ではないのかも。

震災義援募金2012(50円)計9750円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市高津区下作延98/044-833-3714/休木/11:30~15:00 17:00~21:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 9日 (水)

鶴見 大黒家(ニュータンタン)

川崎溶き卵系調査ページではないが、ネットを見ると家系チェーン店である大黒家の岸谷店にニュータンタンラーメンがあるとのこと。

新城イソゲンの初詣を済ませたため改めて行ってみた。

P1150964

国道一号線沿いの鶴見二郎の隣。

P1150950_2

明らかにニュータンタンの文字が。川崎溶き卵系でなくイソゲンを意識しているらしい。

注文時、辛さを聞かれるが普通で結構辛いとのこと。

ヘテではなく、普通の和唐辛子を使用しているらしい。

P1150959_2

というわけで、普通の辛さでチャレンジ。

スープは家系豚骨ではなく、鶏ガラベースでしょうか。

麺は、豚骨ラーメンと同じ麺。

麺自体はイソゲンとは異なるが固めで個人的には悪くない。

スープが辛いのもまだ許容範囲。

しかし、一番の難点は非常にしょっぱい。塩分濃度が非常に高い。

これは、こういう味なのか?

P1150953


kunには一本釣りチャーシューメンを頼んでもらった。

写真を見ると普通のチャーシュー麺。

一体何が一本釣り?

P1150962_2

と思いつつ、チャーシューを持ち上げてみたら、こんなチャーシュー。

そういうことか・・・

豪快なのは良いが脂身多すぎ。(個人的には嫌いではない)

そして、このラーメン。やはり味がしょっぱい。

タンタンメンだけかと思っていたら、全体的にしょっぱいのか?

以前生麦で食べた時はこれほどしょっぱくは無かった。

ちょっと残念であったが、家系のお店でもタンタンメンが出るほど川崎溶き卵は浸透しているのか?と思わせる一杯でした。

震災義援募金2012(50円)計9700円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市鶴見区岸谷2丁目13-8/045-584-6864/休水/11:00~27:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 7日 (月)

新城 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン(2013年初ラーメン)

今年は川崎溶き卵復活元年・・・を願いたいということで、

2013年、初ラーメンは、川崎溶き卵系の中で究極の進化系であるニュータンタンメン、更にNo1の呼び声高い新城店と決めていたが4日からオープンということで、4日まで禁ラーメン状態。

この日ようやく解禁。

P1150944

上記写真は食後に撮影した物であるが、食前は行列状態。正月早々待ちわびた客が多数いたのでしょう。

P1150938_2

そして、大辛。

文句なしの一杯と言いたいところで会ったが、ニンニクの風味にちょっとクセが。

去年からの持越し素材か?

ニンニクを除けば、文句なしの王道的ニュータンタン。

基本鶏ガラベースと思っていたが、昆布系の出汁も含まれているのではと思わせる味。

このスープと唐辛子の絶妙な組み合わせとプリプリノ麺が絶妙な絡みを見せる。

中々自作ラーメンではこの味に近づけない。

ことしは、このラーメンのエッセンスにできるだけ近づきたい。

P1150935

そして、kunの普通辛。

唐辛子とスープの組み合わせで相乗効果を出しているニュータンタンでは普通辛ではかなり物足りない。

次回はメチャ辛にチャレンジか?

P1150931

サイドメニューの味噌餃子。

水餃子に味噌ダレがかなり美味しい。

焼き餃子も旨いが味噌餃子も捨てがたい。

一度ハマると逃れられない川崎溶き卵系、その王道を行くニュータンタンイソゲン

今年は、このラーメンの魅力に更に肉薄してみたい。

震災義援募金2012(50円)計9650円(うち募金済み金額0円)

店情報:中原区上新城2丁目11-26/044-751-3975/休水/平11:00~26:00 日・祝 11:00~25:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月 6日 (日)

元住吉 さなかの台所オリエンタル(2013年初居酒屋)

2013年、居酒屋とラーメンブログ最初のお店は、元住吉の「オリエンタル」。

なぜ、正月にオリエンタルに行くことになったのか?

P1150863

それは、友人夫婦に誘われて川崎七福神巡りに付き合ったため。

最寄りの上新城安養寺から初めて、

宝蔵寺⇒東樹院⇒西明寺⇒大楽院⇒無量寺⇒大楽寺

と七つのお寺を回り、この日歩いた歩数が3万歩弱と2012年もこんなに歩いたことは無かった。

最終地が木月であったため、踏破後なだれ込むようにオリエンタルに。

P1150901

正月から営業してくれていてありがとう。

P1150903

一応お正月という事でお神酒のサービスも。

P1150905_2

そして、お約束の大ジョッキ。

正月そうそう堪らない瞬間。

P1150913_2

これまたお約束の鮪の網焼き。

これまた、堪らない瞬間。

P1150911

そして、お正月特別メニューのお年玉盛り。

ネタは正月という事もあり新鮮さは無いが、圧倒的ボリュームがお手頃値段で楽しめる。

P1150909

シラスのサラダのBefore.

P1150910_3

そして、After。味付けも抜群。

ウォーキングと美味しいお酒と美味しい料理。

今年もこの調子で一年間乗り切りたい。

震災義援募金2012(50円)計9600円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市中原区木月534/休月/044-430-5530/17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2013年1月 5日 (土)

新城 さつまっ子(2012年最後のラーメン)

2年連続、その年の最後のラーメンはこく丸であったが、今年は、さつまっ子。

先日のさつまっ子出身者のお店「ちぐま屋」との比較もしてみたい。

やはり、さつまっ子といえば、スペシャルラーメンよりチャーシューメン。

新城店のチャーシューメンは以前は草履スタイルの巨大チャーシュであったが、最近若干スタイルが変わったようです。

P1150838

なんと襟巻スタイルに変更。

一枚一枚は薄くスライスされているが、たまに分厚い部分もあり迫力は維持できている。

〆のラーメンに相応しい食べごたえのあるラーメンでした。

P1150841_2

ついでに頼んだ餃子。この日の餃子は非常にジューシーな肉汁がたっぷりで、こんなにここの餃子旨かったっけ?と思わせる逸品。

参考までに、

P1150826_5P1110091_3

左が、ちぐま屋のチャーシューメン、右が草履スタイル当時のさつまっ子チャーシューメン。

震災義援募金2012(50円)計9550円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市中原区下新城2丁目1−25 /044-766-9576/休水/11:00~28:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 4日 (金)

大島 ちぐま屋(新店)

実は、以前、前を通りがかって見つけた新店。

すっかり忘れていたら神ラー会会長に先を越されてしまった。

P1150822

しかも、さつまっこ出身のお店らしい。

P1150833_2

そして、これがさつまっこオリジナルスペシャルラーメン。

ラーメンショップ系のスープに焦がしネギの苦みと甘味がいい塩梅。

個人的には、普通のラーメンが好み。

P1150826

さつまっこといえば、チャーシューメン。kunに無理にチャーシューメンを頼んでもらった。

迫力のボリュームはこのお店でも健在。

ただし、さつまっこと違うのはメニューが醤油ラーメンオンリーでちょっとバリエーションが寂しいか。

震災義援募金2012(50円)計9500円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市川崎区大島1-23-4/休??/TEL????/11:30~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 3日 (木)

新横浜 すみれ(味噌キムチラーメン3回目)

仕事納めの日が、ラーメン博物館のラーメン食べおさめの日。

やはり、最後にこれを食べておきたかった。

4回目の味噌キムチラーメン。

実は、去年の年末も同じメニュー(当時は節電ラーメンという限定メニューであった)。

P1150815

3回目の時には、混雑であったこともあり、味噌とキムチの一体感が感じられなった。

しかし、今回は、空いていることもあり、しっかり一体感を取り戻した味噌キムチラーメンにありつけた。

終わりよければすべてよし。

震災義援募金2012(50円)計9450円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 2日 (水)

新横浜 伏龍(塩)

ラーメン博物館のお膝元に進出した新店。

意外に旨かったので、塩ラーメンにもチャレンジ。

P1150809

想像通り、醤油と同じく、スープが美味しい。

博物館の錚々たる顔ぶれのラーメン店と比べると見劣りするかもしれないが、正統派の味である。

チャーシューも昔っぽい正統派チャーシュー。

しかし、このお店、先客0人後客0人という悲惨な状況であった。

やはりラー博近くでの勝負は厳しいのか?

と思っていたが、実はこの日は、クリスマスの夜であった。

逆になぜ、自分はこんな日にラーメン店でラーメンをすすっているのだろう?

震災義援募金2012(50円)計9400円(うち募金済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-5-24 新横浜プリンス会館ビル 1F/045-620-8451/休日/11:00〜28:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 1日 (火)

有馬 がき大将

この日は、年の瀬の買い出しタイム。

久々にkunのリクエストで「がき大将」へ。

メニューから坦々麺が無くなって足が遠ざかっていたが、やはりkunのお気に入り味噌を軽視するわけにもいかない。

P1150789

という訳で、川崎で食べられる正統派味噌ラーメンは健在でした。

P1150793_2

自分は郷愁にかられ豚骨スペシャル、美味しいがどこかワイルドさに欠ける。

震災義援募金2012(50円)計9350円(うち募金済み金額0円)

店情報:川崎市宮前区東有馬4-1-5/休無/044-870-8517‎/11:00~26:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »