« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

菊名 丹行味素(新店)

北新横浜の名店、丹行味噌が菊名に進出したということで、遅ればせながら訪問。

P1170570

北新横浜はかなり辺鄙な場所であるが、菊名店も商店街っぽい所にはあるが、結構辺鄙な場所。

店主の好みでしょうか?

現在は、昼間、北新横浜、夜、菊名というちょっと変わった営業形態になっている。

メニューは看板の焦がし味噌麺と、野菜タンメンに極濃醤油麺が加わっていた。

今回極濃醤油麺を注文。

P1170568

見た目は非常に食欲をそそるが、極濃醤油というわりには、醤油が目立っていない。

スープを飲んでみると、これは非常に濃厚な豚骨スープ。

極濃という言葉は、豚骨を指しているようだ。

個人的には醤油ダレをもう少し効かせてキレが欲しかったが、濃厚豚骨好きにはたまらない一杯かもしれない。

なんにしても、こだわりの店主のラーメンが駅からすぐの場所で食べられる様になったという事はうれしい限り。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計1600円(うち購入済み金額0円)

店情報:横浜市港北区篠原北1-2-23/休水日/080-4616-8972/18:30~22:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月27日 (土)

下作延 お食事処 味菜味

kawasaki de ramen」さんのページで見かけた川崎溶き卵系ラーメン店。

P1170559

正確にいうとラーメン店ではなく食堂。

店内はおばあさんが一人。

恐る恐るタンタンメンを注文すると、辛いけど大丈夫?と心配される。

同行のkunはラーメンを注文。

ラーメン店ではないので、麺をゆでるのにお湯から沸かし始める。

スープも作り置きとでもなくスープの素から作っている様子。

あくまでラーメン店ではないので必要以上の期待はしてはいけない。

P1170553

そして醤油。チャーシューも真空パック。

でもなんとなく美味しく食べられるのは、おばあさんの気さくな接客とお店の雰囲気か?

P1170557

そして、タンタンメン。当たり前の様に溶き卵バージョンで登場。

川崎で溶き卵はかなり浸透しているという実感。

味は確かにピリ辛であるが、こちらもなんとなく優しい味。

あくまでお食事処であるが、こういうラーメンも面白いかもしれない。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計1550円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市高津区下作延3-20-3 /休月/044-888-6622/??:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月26日 (金)

新城 居酒屋みみちゃん

本ブログは居酒屋とラーメンブログであるが、最近ラーメン偏重気味。

最近、行きたいと思う居酒屋が中々見つからない。

「居酒屋みみちゃん」に行くことで、自分のブログの原点が何であるのかを見つめなおしたい。

久しぶりにkunを伴いお店に入ると、「嫁への点数稼ぎか?」とお店のママさんに軽口をたたかれる。

入った瞬間から久しぶりという間の悪いギャップを即座に埋めてくれる。

P1170549P1170544

料理は定番の焼きそばと鶏のから揚げを注文。

友人を連れて行くと、このお店のお奨めは何?と良く聞かれる。

格別売りのメニューがあるわけではないが、定番のメニューが美味しく食べられる。

なので、あまり人に何かを強くお勧めできることが出来ないのは悩みの種。

P1170546

とりあえずの生ビールを飲んだ後、何を飲もうか悩んでいると、トマトリキュールとホッピーのセットなるものを発見。

最近お店の一押しらしい。

これがまた、意外に旨かった。次回行ったらまた飲みたい。

こんな感じでささやかな幸せを積み重ねながら心地よく酔う事ができる空間。

それが自分が求める居酒屋像なのでしょうか。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計1500円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市中原区新城5-10-10/休日/044-788-9475/17:00~24:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月24日 (水)

溝の口 盛華楼

この日は、川崎溶き卵系調査ページ情報に寄せられたお店。

川崎市内で溶き卵ラーメン取扱い店が30店舗(イソゲン除く)を突破した。

P1170533

溝の口南口にあるこのお店、昼過ぎに前を通るといつもしまっているが、原因は13時30分には早々と中休みになるのが理由の様であった。

この日は、早めに到着し営業時間に間に合った。

タンタンメンは、塩、醤油、四川の3種類が選択可能。

明らかに中華四川系坦々麺を意識している様である。

P1170538

そして、塩タンタンメン。

餡かけではないので、昭和タンタンメンとは異なる、かどや系の中華タンタンメンに分類される様である。

味も、中華そばに、挽肉溶き卵をトッピングしたスタイル。辛みは辣油で演出か?

P1170540

餃子は、具がぎっしり詰まって食べごたえあり。餃子のタレと、餡、皮、このバランスは中々の逸品。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計1450円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市高津区下作延299-1/休無/044-854-6488/11:00〜23:00(中休み有注意)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月23日 (火)

小島新田 ラーメンミート

神奈川のラーメンを盛り上げよう!会、掲示板に寄せられた情報によると、ラウンドワン川崎大師店近くのラーメン店に川崎溶き卵系ラーメンがあるとのこと。

P1170518

というわけで、行ってみた。

店内は、夫婦で経営している雰囲気で、周りにお店があまりないせいか地元のお客さんでほぼ満席状態。

かろうじて1席空いていた。

あなどれない。

メニューはたくさんあるが、目的のラーメンはカラカラメンがそれに相当するらしい。

餃子を頼むとセットメニューがあるらしいのでカラカラメンBセットを注文。

P1170521

これは、まさに川崎溶き卵。

スープはちょっと白濁したスープで唐辛子はおそらくヘテ唐辛子。

中々美味しいが、ちょっと物足りない。メニューには辛さを選べるように書いてあったので、大辛を選べばよかったか?

初めてのお店では中々大辛は頼めない。

餃子は、お湯で下ゆでした後カリッと焼き上げて美味しい。

店主さんは、媚びず威張らずといったバランスの良い接客。

アクアラインで千葉に行った帰りに寄りたくなるお店でした。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計1400円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市川崎区殿町2丁目6-19/休日/044-277-1373/11:30〜14:30 18:00〜23:30

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月21日 (日)

宮内 中華料理 味元

川崎溶き玉子取扱店、七福亭の対面にある中華料理味元。

ラーメンマップにはなぜか乗っていないが、

P1170517

それなりにオーラを発しているが、店内は地元密着タイプのお店。

残念ながら、タンタンメンの存在は確認できず、今回はタンメンを注文。

目の前では強面の店主がテンポよく中華料理を作り出していくが、自分のタンメンは奥さんが作っていた。

ラーメン担当の様です。

P1170514

そして、タンメン。

非常にシンプルなタンメンではあるが非常に旨い。

これぞタンメンのお手本・・・的な味。

ラーメン業界は日々進歩しているが、こういうオーソドックスなラーメンも忘れてはならない。

P1170511

餃子も家庭的な優しい味の餃子。

中々良いお店でした。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計1350円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市中原区宮内2-20-13/休??/044-755-1538/??:00~??:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月20日 (土)

小杉 つけめんTETSU(新店)

溝の口に続いて川崎進出2店目のつけめんTETSU。

店舗ごとにそれぞれ異なる個性のラーメンを提供しているが、小杉店はどのような個性をうち出してくるのか?

答えは、朝昼晩の3種のラーメンであった。

P1170495

朝:07:00~10:00 中華そば、ワンタン(生姜のきいたあっさりスープ)

昼:11:00~17:00 豚骨×魚介

夜:17:00~23:00 鶏だし×魚介

という事らしい。

この日は、昼の部で訪問。

P1170505

まずはkunのつけめん。

濃厚そうで意外にさっぱりしたつけ汁は流石TETSUと思わせる完成度の高さ。

文句なし。

P1170502

そして、中華そば。

溝の口、綱島のTETSUでは、実はつけめんより中華そばの方が好みであったが、昼バージョンのこの中華そばはちょっと魚介も豚骨もおとなしく物足りなさを感じる。

レベルが高い故に期待も高まりすぎか?

小杉店はつけめんが良いようで。

いずれ朝と夜バージョンも試してみたい。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計1300円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市中原区小杉町3丁目472/休無/045-711-2270/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月18日 (木)

加瀬 大勝軒(喰我)

川崎大島の喰我の2号店らしい、加瀬の大勝軒。

店名に喰我は入っていない。

P1170471

今回ようやく初訪。

P1170481

何と、坦々麺が存在。

この日はkunが居てくれて助かった。

P1170477

まずは、kunのもりそば。

300gの麺はkunにとって脅威。

東池袋系では甘さが際立っている感じではあるが、バランスは悪くない。

P1170475

そして、坦々麺。

300gのボリュームと胡麻の香り豊かな坦々麺。

温泉卵がトッピングされ、溶いて食べるとある意味川崎溶き卵タンタンメンともいえよう。

スープは味噌ベースでかなり濃厚で美味しいが、太麺にしたのが災いしたか、麺とスープが今一絡まない。

これは細麺が良かったかも。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計1250円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市幸区南加瀬4-16-2/044-276-9321/休日月/11:00〜16:00 17:00~20:00

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月17日 (水)

小杉 中華料理 一番

武蔵小杉に東急スクエアが完成し、博多ラーメンたかくらも期待以上のお店であった。

隣にはTETSUも登場し、小杉駅周辺もそれなりにラーメン激戦区化しつつある。

そんな中、敢えて中華料理店へ。

P1170470

目的はタンタンメン探索。

メニューを見るとタンタンメンの文字が。これはもしかして・・・期待が持てる。

P1170465

そして、これがこのお店のタンタンメン。

見た目は、溶き卵ではないため川崎溶き卵系タンタンメンではなさそう。

かといって、胡麻の香りもしない。中華坦々麺とも異なる趣き。

単に、中華そばに挽肉トッピングという出で立ち。

これはこれで、中華スープの美味しさを挽肉の味付けがうまく引き出してクセになりそうな味。

これは新たなジャンルのタンタンメンかもしれない。

一方餃子。

P1170469


見た目は美味しそうであるが、餡自体の味が薄いのかちょっと物足りない。

全般的に料理が美味しいと思えるお店でした。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計1200円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市中原区小杉町3-430/044-722-1067/休日/11:00〜15:30 17:00~23:30(平日) 11:00〜16:00 17:00~22:00(土)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月15日 (月)

大倉山 らあめん花月嵐(ラーメン街道一番星★横須賀カレー味)

この日は、久しぶりに花月の限定ラーメン。

最近の限定は、個人的にはあまりヒット作品が無いように思える。

果たして今回は?

P1170461

これでもかというサービスの海苔は非常にうれしい。

味の方は、前回のカレージャック同様、美味しいのは美味しいが、カレーなだけに無難な美味しさにとどまっている感じ。

そもそも、自分は横須賀カレーという物を食べたことが無いのが敗因かもしれない。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計1150円(うち購入済み金額0円)

店情報:横浜市港北区大倉山1-17-4/044-532-0818/休無/11:00〜26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月13日 (土)

田島 バーミヤン

この日は、娘の部活の道具(テニスラケット)を購入しに来たはいいが、ガットを張るのに時間がかかるという事で、仕方なく近場のファミレスで待ち時間の間に昼食。

そこがバーミヤン。

P1170448

野菜たっぷりタンメン。

豚骨と塩、スープのベースが選べるらしい。

今回は、塩で注文。

麺がほぐれておらず、ちょっと食べにくい。バーミヤンのラーメンは安くてそこそこの味という印象であったが、タンメンはちょっと物足りない感じ。

P1170454

そして餃子。

昔はあまり気にしていなかったが、これはチェーン店の餃子の味である(当たり前か)。

最近、餃子の美味しいお店との出会いが多く、餃子の味に対して敏感になってしまったようである。

やはり手作り餃子が一番。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計1100円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市川崎区田島町13-15/休無/044-329-1255/09:00~26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月11日 (木)

元住吉 味の店 蘇州亭

この日は、川崎溶き卵系調査ページ情報の中で、何度いっても営業していなかったお店。

追加情報で土日は昼営業していたとの情報を得て改めて初訪問。

P1170440

店主に確認してみると、9月の改装オープンに向けて現在は昼営業しかしていないとのこと。

どうりで、何度言ってもシャッターとしか対面できなかった。

P1170430

まずは、蘇州亭自慢の味噌ラーメン。

チャンポン麺の様な太麺と絡みの良い味噌は、思ったより旨い。

P1170438_2

そして、坦坦麺。タンタンメンではないが、しっかり溶き卵系タンタンメン。

味はスープの味より、油と、胡椒の味が支配的なラーメン。

唐辛子は不使用。

ある意味斬新なタンタンメンであった。

P1170433_2

そして、餃子。注文してから餡を皮でくるんで鉄鍋で焼き上げる。

ちょっとボリューム感は無いが、悪くない餃子。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計1050円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市中原区木月2-2-38/休??/044-411-5529/11:00~14:00??昼営業のみ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 9日 (火)

小杉 濃厚博多豚骨 たかくら(新店)

武蔵小杉駅ビルがとうとうグランドオープン、東急スクエア。

それに合わせて、ラーメン店もリフレッシュ。

P1170425

場所は以前ガストがあった辺りで東急スクエア内ではない。

お隣は、つけ麺TETSU。

メニューは濃厚豚骨の一番釜から三番釜まで。

P1170416_2

今回は、二番釜。

味は、ちょっとニンニクがきつめに効いているが、非常に懐かしい豚骨ラーメン。

濃厚=高濃度乳化的な傾向がある中で、適度な乳化で自分が好きだった昔の豚骨ラーメンが見事に再現されている。

初期のコハクノトキも似た感じであった。

雁来紅以降、本格豚骨ラーメン店が身近になくなったが、食べたくなったら間違いなくここというお店でした。

ただし、ランチタイムで食べる場合は臭いの事を気にする必要がありそう。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計1000円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市中原区小杉町3丁目472/休無/045-711-2270/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 7日 (日)

新横浜 谷口食堂(卒業前)

幻の鍋焼きラーメン、谷口食堂もあっという間に卒業間近。

最後にもう一度ということで、2度目の訪問。

P1170401

今回も、鍋焼きラーメン+ひとくちご飯。

P1170405_2

前回と異なり、卵は中に潜っているとのこと。

味は、前回より油が効いていて香りが食欲をそそり数段美味しくなっている。

P1170411_2

〆のご飯。卵が潜っていたため、半熟の様な感じに仕上がっている。

もうこのラーメンは高知に行かないと食べられないのか。

四国ツアー、いつ行ける事やら。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計950円(うち購入済み金額0円)

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月 6日 (土)

木月 コハクノトキ(限定海老ワンタン麺)

元住吉で人気急上昇のラーメン店、コハクノトキ。

未食の海老ワンタン麺のために訪問。

P1170394

まずは、濃厚豚骨チャーシューラーメン。

前回より乳化が激しく、更に濃厚さを増している。個人的には前回のスープが良かった。

チャーシューは炙りであるが独特の食感のチャーシュ。

こってり好きには更に進化した雰囲気。

P1170389

kunに頼んでもらった白醤油仕立ての海老ワンタン麺。

非常に澄んだスープとぷりぷりの海老ワンタン。

豚骨を食べてしまうと、味がわからなくなるほどの繊細さなので、ちょっと食べる順序を失敗してしまった。

ただし、ポテンシャルは高い。

P1170397

駐車場も用意したことで、不利な立地も克服したのか、この日、自分たちの後に客がぞろぞろあらわれ待ちが1名でていた。

この勢いを持続してほしい。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計900円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市中原区木月3-52-5/2012年内は無休/044-948-8589/11:30~14:00 20:00~26:00(平日) 11:30~夜(土日スープ無くなり次第)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月 3日 (水)

川崎 成喜

川崎の意外な人気店、成喜。

チッタデッラへ向かう途中の横道を入ると行列が。

P1170344

ランチタイムという時間帯のせいもあるが、こんなに人気があるなんて。

P1170353

実は餃子の町川崎の代表店でもあるこのお店、何はともあれ餃子を注文。

最低5個から1個単位で個数を指定可能。

川崎餃子の特徴は、モチモチの皮をパリパリに焼き上げる点が特徴か?他の餃子の町の特徴が良く分からないので何とも言えないが、チェーン店の餃子よりは格段に旨い。

P1170360_2

ラーメンの方は坦々麺を注文したが、残念ながら溶き卵系ではなかった。

ランチタイムということもありライスもサービス。

ちょっと好みと違うか。

P1170358_2

kunの味噌ラーメン。

こちらは、個人的にはストライク。

流石人気店のラーメン。中華スープベースであっさり系であるが、何かクセになる味。

全体的に美味しさのツボを心得ているお店と言う印象。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計800円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市川崎区小川町2-11/休無/044-244-4888/11:30~21:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 1日 (月)

木月 コハクノトキ(限定味噌)

新人ラーメン店主のラーメン登竜門というか、入れ替わりの激しいお店がある。

理由は最悪の立地にあるが、今回のお店は非常に健闘しているらしい。

元住吉ラーメン店ランキングで、あびすけ、てっぺん家についで3番目の人気店まで上昇中。

前回訪問の時も、レベルの高さが伺えたがその実力が認められ始めていると思われる。

そして、現在限定味噌ラーメンを出しているという事で、再訪に至る。

P1170323

限定なのは、味噌と海老ワンタンらしい。

今日は一人なので味噌を注文。しかし海老ワンタンも捨てがたい。

P1170332

そして、味噌ラーメン(1辛)。

豚骨ベースの味噌。かなり濃厚で、味噌と豚骨がどちらも主張しまくりの喧嘩状態。

それをなだめるかのようなしゃきしゃき野菜。

なんとなく暴れ馬的な攻撃的なラーメンであるが、ハマるときはハマりそう。

P1170327

餃子は先日の栄来軒のような小龍包的な肉汁が溢れる餃子。今回も旨い。

やはり、このラーメン店、実力はしっかり備わっている様である。

店主さんの嫌みのない愛想の良さも非常に好感度が高い。

問題は、立地であるが、この点に関しては駐車場を1台分借りているらしい。

P1170333

場所は、お店の近くのすき屋の隣の駐車場で17番という場所。

P1170397

ここ。

色んな悪条件をたくましく克服している姿がなんとも清々しい。

過去に、立地の悪さから雁来紅という名店を失ってしまい、非常にざんねんな思いをした思いがある。

継続して応援するので是非とも頑張って欲しい。

震災義援東北物産貯金2013(50円)計700円(うち購入済み金額0円)

店情報:川崎市中原区木月3-52-5/休不定/044-948-8589/11:30~14:00 20:00~25:30(平日) 11:30~夜(日祝スープ無くなり次第)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »