横浜 元祖札幌や
自分のラーメンとの出会いは幼少時に親に連れられて屋台で食べたラーメン。
今にして思えば、久留米ラーメン発祥のお店とまで言われている有名屋台だったとは・・・当時そのお店の価値は分かるわけもない。
そして、神奈川のラーメンを盛り上げよう!会の会長のラーメンの原点は横浜元祖札幌やだそうで、今でも、このお店のラーメンがNo1だそうです。
「札幌や」といえば、個人的には川崎では宿河原と野川店どちらもあまり印象に残っていない。
しかし、久留米の南京千両もお店によって味が異なるため、やはり一度は横浜の札幌やを食べて見なくては。
会長のソウルフードは如何ほどのものか?
横浜駅地下という立地のせいか、お客は途切れることが無く入ってくる。
メニューは味噌ラーメンのみで醤油、塩などはない。ここは、ほかの札幌やとは異なっている。
非常にシンプルなビジュアル。
スープは薄っぺらそうな味かと思いきや、意外に複雑なスープ。豚汁の様な風味や、脂分にはバターの様なテイストが混じって居たり。
なるほど、ハマる要素をしっかり持っている。ほかの札幌やでは感じられなかった味。
現在の様にラーメンが多様化してしまうと物足りなさはあるものの十分美味しい。
原点の味というのもうなずける味でした。
競争の激しいラーメン業界で自分の原点の味が今も残っているという事は素晴らしい事。
自分もたまには原点の味を確認しに帰省したくなった。
震災義援東北物産貯金2013(50円)計6000円(うち購入済み金額800円)
店情報:横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナス B1F/休不定/045-321-6932/10:00~23:00
| 固定リンク
« 戸塚 麺工房ジロー | トップページ | 登戸 三集 »
「ラーメン(横浜市)」カテゴリの記事
- センター北 コーチン専科 ここから(2022.02.13)
- 中華街 蘭州牛肉拉麺(2022.01.25)
- センター北 煮干し中華そば陣(JIN)(2022.01.17)
- センター南 ピッコリー 港北ニュータウン店(オリンピック内)(2021.12.26)
- 池辺町 大人の塩担々麺(2021.12.25)
「味:淡麗味噌」カテゴリの記事
- 菅生 来来亭 川崎菅生店(2021.12.04)
- 用賀 中華 一松(2021.04.23)
- 綱島 レディース&じぇんとる麺(2020.12.20)
- 小杉 ラーメン丸仙(2020.04.25)
- 宮崎台 宮崎ラーメン(2020.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私の原点というと、
むら田
味の大西高麗店
ですね。
どちらも残っていてくれていますが、
どちらも後継者がいないようなので、
どうなるのかな。
投稿: みやっち | 2013年9月 1日 (日) 12時47分
>みやっちさん
お久しぶりです。
中々素晴らしい原点のお店をお持ちですね。
後継者のもんだいはなんともしがたいですが。
投稿: コメントありがとうございます | 2013年9月 1日 (日) 22時17分