« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月31日 (土)

高津 創作酒房 珍萬

この日は、溝の口から高津駅に向かう目抜き通りの高津寄りのお店を訪問。

以前坦々麺の取扱店があったように思えるがどんなお店か忘れてしまった。

P1030401

怪しげな店名であるが、このお店も坦々麺が売りの様です。

P1030414

早速珍萬坦々麺。

先日の反町の醤油坦々麺を思わせる単なる鶏ガラでは無いスープ、辛さや胡麻の使い方は中華風でなく日系であるが、久々に旨い坦々麺に出会った感じ。

稲田堤の坦々麺坊平家以来かも。

P1030409

kunは珍萬冷麺。

冷麺と聞いてゴムの様な麺を想像したがちょっとコシある、美味しい冷やし中華。

これも中々レベルが高い。

P1030405

餃子は手作り感は無いが餡がぎっしり詰まって悪くは無い。

怪しげな店名とは裏腹に中々レベルの高い中華系のお店でした。

ランチタイムではなくディナータイムにも是非訪れてみたい。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計2200円

店情報:川崎市高津区二子5-5-4/休日/044-811-0008/111:30~14:30 18:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月30日 (金)

小杉 元祖ニュータンタン本舗イソゲン 小杉店

この日は、久しぶりに飲んだ帰りにイソゲン小杉店へ。

飲んだお店がチェーン店系なので居酒屋ブログはスキップ。

P1030391

飲んだ後のこの看板の魅力は筆舌に尽くしがたい。

今回は久々に我慢できずに寄ってみた。

P1030394

そして、大辛を注文。

以前は女性の人が作っていたが、今回はむち打ち状態の店主と思われる人が鍋をふるう。

味は、京町店、新城店、新丸子店同様鶏ガラスープがかなり物足りなくなっているが、これは他の店舗と同様でしょうか。

いそげん前提の味の方向性が変わったように思える。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計2200円

店情報:川崎市中原区小杉町3-25/044-711-8794/休水/18:00~27:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2014年5月28日 (水)

横浜 横浜家

久々に家系を食べたい。

最後に食べたのが2月の大倉山真心家が最後であった。

P1030390

そう思ってきたのは横浜家。横濱家ではない。

このお店は家系か?すくなくとも豚骨醤油というジャンルでは同系統のラーメン。

P1030386

そして、海苔増しラーメン。

豚骨スープは雑味があり、自分がイメージする豚骨とはちょっと違う。

キクラゲ自体もちょっと普通の家系では中々見られない。

が、とにかく久々の豚骨醤油ラーメンという事で、一気に食べてしまうほど味は悪くない。

でも何かが違う。

自分の中でもやっとしたまま帰路へ。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計2150円

店情報:横浜市西区南幸1-2-5/休無/045-322-7979/11:00~28:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月26日 (月)

溝の口 鶏と魚だしのつけめん哲

中華料理店3店に振られ行く先を失ってしまった状況に。

この日は、高津方面の新店が生憎定休日で入れず。

保険のお店を用意してなかったため、高津周辺を彷徨った挙句溝の口No1のお店、哲を久々に訪問。

前回も溝の口の蓬莱が定休日のため最終的に哲を訪問。

困った時は自然と哲に向かってしまうらしい。

P1030372

濃厚スープを絶妙に中和する生姜のアクセント。相変わらずこの味のバランスは健在。

しかし、この肝になるスープをもう少し増量してほしい。

P1030378

つけ麺も開店当時と変わらない構成。

やはりこちらも生姜がアクセントになって濃厚さをうまく中和して一気に食べ進んでしまう一品。

安定したお店が存在していてよかった。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計2100円

店情報:川崎市高津区溝口2-8-12/休無/0044-811-1363/11:00~25:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月25日 (日)

新横浜 IKEMEN(卒業間近:SPIDERMEN)

一年前に上陸したアメリカ発ラーメン。

いよいよ卒業という事で、最後の一杯を。

つけ麺のお店ではあるが、なぜかいつもの習慣で坦々麺に近い物を選んでしまう。

P1030320

これがSPIDERMEN。

思ったほど辛くは無くピリ辛テイスト。

スープ自体はサッポロ一番味噌を思わせる嫌いではないテイストであるがちょっとパワー不足か。

今、海外では豚骨が主流になりつつあるようであるが、こういったラーメンも受けるのでしょうか?

震災義援東北物産貯金2014(50円)計2050円

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月24日 (土)

反町 本格中国料理 福隆

反町方面の最後の中華料理店、福隆を訪問。

P1030316

店の外から眺める限り坦々麺は四川風坦々麺。

P1030306

メニューを見ると、レギュラーメニューではなさそうであるが、ごま坦々麺と醤油坦々麺の文字が。

もしやと思い醤油坦々麺を注文。

P1030314

そして、醤油坦々麺。

文字通り醤油ベースのゴマなし坦々麺でした。

しかし、ラー油のピリ辛と鶏ガラベースのスープは意外に癖になりそうな味。

これはこれで、有り!ある意味新種の坦々麺の発見。

これでお値段500円は安い!普通の醤油ラーメンも期待が持てそう。

P1030309

そして、餃子。

餃子は中華系餃子とは異なり薄皮で餡も加糖されておらず好みのタイプであるが何かが足りない。

近くの八龍のごまラーメンやここの醤油坦々麺、どちらもお店ならではの工夫がされており非常に美味しい。

反町の中華は侮れないと思った瞬間でした。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計2000円

店情報:横浜市神奈川区反町1-3-3/休火/045-322-5570/11:00~15:00 17:30~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月22日 (木)

溝の口 溝の口中央酒場とり玉

この日は、とある会合前のひと時。

P1030302

立ち飲みでテンションアップ。

P1030298

右はタイムサービスで一杯100円の小ジョッキ(通常230円) 。

左は大ジョッキ。 640円。最近の大ジョッキは昔の中ジョッキクラスに見える。

P1030299

激辛チョリソはピリ辛。昔のチョリソは本当に辛かったが最近はちょっと大げさに言う傾向があるのか。味は旨い。

P1030301

マグロの串焼きは胡椒が効いてこれまたビールのおつまみにマッチ。

P1030300

こちらは、名前は失念したが男のなんとかという鶏料理だったように思う。

しゃぶりつくすように食べる料理とか。

スパイシーで身が柔らかくほぐれ意外に食べやすい。

たまには立ち飲みも良いもんだ。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計1950円

店情報:横川崎市高津区溝口2-12-3/休無/050-5788-2287/17:00~25:00(月~木) 18:00~20:00(火~土) 11:30~15:00(金土日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月20日 (火)

尻手 家庭の味 いのうえ

この日は、盛り上げよう!会、掲示板からの情報で訪れたお店。

P1030293

夜は居酒屋でランチタイムにラーメンを開始したとのこと。

こんな場所は、口コミなどでなければ絶対に存在は知られないでしょう。

恐るべし情報ネットワーク。

珍しくkunと同僚の3人で訪問。

P1030284

メニューは冗談にらーめんとつけそばがデカデカとアピール。

良く見たら特製の文字が書かれており、あまり意識せずに全員が特製の券を購入。

P1030281

そして、自分は特製つけそば。

巨大なチャーシューと茹で玉子。

つけそば自体は、今風のオーソドックスな豚骨系つけ麺。

久々に食べたかも。チャーシューボリュームが半端なく多い。

P1030290

kunの特製塩ラーメン。

スープは悪くないが、何かパンチが足りない。

kunはあまりチャーシューが好きでないため自分がもらうも胃の中はチャーシューで満たされた状態。久々に脂汗が出てきた。

P1030287

同僚の特製醤油ラーメンはスープを少し頂いたがタレが独特でこの日の中のメニューでは一番旨く感じた。

全体的に洗練されていない感じがあるが、方向性は悪くない。

チャーシューは程ほどの量であれば非常に美味しく食べられる。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計1900円

店情報:横浜市鶴見区矢向1-7-26/休月/045-583-1614/11:30~15:00 18:00~20:00(火~土) 11:30~15:00(日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月18日 (日)

日吉 龍華

久しぶりに日吉を訪問。

若者の町らしく、ラーメン店は気が付けば二郎系か豚骨系が主流になっている。

二郎系は若者相手に人気があると思っていたが、「肉を喰らえ」、「おいなりさん」は開店当初の勢いがなくなっいる様子。

舌の肥えた慶応キャンバスの若者は、「どん」に戻ってきたようで、自分の中のNo1二郎インスパイアという事もあり納得。

そんな状況を観察しつつ、自分は大人の味ということで龍華へ。

P1030277

食べログの評価はこの時3.46ポイントと高評価。

P1030270

まずは、坦々麺。

麺は腰のある細麺で好みのタイプ。

スープは全体的に優しい感じで辛みもパンチが無くちょっと物足りない。

P1030273

ここでは、餃子の代わりに小龍包。

このお店の名物らしい。

非常に熱々で、

P1030276

食べ方の説明があるほど注意が必要らしい。

決してかぶりついたりしないでくださいとのこと。

小さな穴をあけてふぅふぅして火傷に注意らしいが、多少のふぅふぅでは全く足りず危うく火傷しそうになった。

皮はさくさくで、中は肉汁で非常にジューシー。

これが人気の秘訣の様であるが、餡自体は甘めになっており黒酢で食べるのがお奨めらしいが醤油で食してしまった。

ベストの状態で食べたわけではないので味的には甘い餡の印象が強くいまいちでした。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計1850円

店情報:横浜市港北区日吉本町1丁目21-2/休無/045-563-2343‎/11:30~22:30(月~土) 11:30~22:00(日祝) 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2014年5月14日 (水)

川崎 鳥竹(新店)

川崎に驚異の新店が登場。

P1030255_2

駐車場内に昭和を思わせる簡易的な建物として出現。

P1030256

メニューはラーメンのみ、220円。

P1030248

なんと、ラーメン以外のメニューはラーメンより高いビール(\300)のみ。

P1030253

そして、これが200円ラーメン。

チャーシューは無し、もやし、海苔、茹で卵スライス、青梗菜、メンマ。

トッピング系の原価は幾らくらい?10~20円?

ラーメン自体もボリュームは控えめ。

麺はネットでの目撃情報によると乾麺らしいが、まさにその様な食感ではあるが、悪くは無い。

特筆すべきはやはりお値段。

ただ、この手のラーメンの需要を考えると、普通に考えると〆のラーメンであるが、場所・営業時間的に需要にこたえることは難しそう。

安さを売りにするにもこのボリュームでは学生相手は厳しい。

そうすると、近隣の競馬場や競輪場などで負けてしまった人向け?

何にしてもどのようなビジネスモデルなのかが気になる。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計1850円

店情報:川崎市川崎区東田町9-3/休土/TEL非公開‎/11:30~20:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月13日 (火)

新丸子 中華料理 鳳華

この日は、多摩川でイベント。

という訳で多摩川近辺のラーメン店を調査すると、「にんにく辛子ラーメン」というメニューを発見。

P1030220

まさかこんなところにタンタンメンが存在するのか?

P1030218

と思ったら、文字通りニンニク入りの唐辛子入りラーメン、そのままでった。

挽肉も多少含まれており、溶き卵され入れてくれればと心の中で叫びながら食べることに。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計1850円

店情報:川崎市中原区上丸子八幡町813/休金/044-411-5921‎/11:30~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月11日 (日)

鶴見 福屋

その昔、ラーメンの繁盛店の常連店だったこともある福屋。

その鶴見店へ初訪問。

P1030194

もしかしたら、タンタンメン的なメニューが存在するかと思っての訪問であるが、残念ながら期待は裏切られた。

P1030203

醤油ラーメンは油膜で熱さがキープされている。

醤油もコクがあり昔食べた時の味を思い出す。

P1030199

味噌は薬膳系の味噌で好みが分かれそうな味。

P1030208

餃子は皮も餡もいたって普通の味。

相模原の一汁一菜は閉店してしまったが、往年の名店は近年の多彩なラーメンのバリエーションに対してどのように生き残りをかけていくのでしょうか。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計1800円

店情報:横浜市鶴見区下末吉1-8-14/休??/045-581-8271‎/??:00~??:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月10日 (土)

元住吉 オリエンタル(移転)

この日は元住吉で超有名店オリエンタルの移転再開日。

P1030184

早速お試し訪問。

初日という事もあって、メニューはかなり限定的で七輪も無し。

店内は以前よりかなり狭くなった印象。

P1030187

昼間から横浜で酒を飲んでいたせいで恒例の大ジョッキは回避。

P1030188

かつおの刺身は肉厚で食べごたえあり。

P1030189

まぐろの竜田揚げは酒の肴に最適。

P1030191

絶品まぐろのほほ肉。

料理自体は依然と変わらず美味しいが、七輪焼きのあの煙のもくもく感は無くなってしまったのか?

しばらくたってまた訪問したい。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計1750円

店情報:川崎市中原区y木月2-7-23プランドール元住吉1F/休月/044-430-5530‎/17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 7日 (水)

宿河原 盛華園

川崎溶き卵調査ページにおいて、川崎地区の取扱店調査が頭打ち状態。

久々にWEB情報から探そうと、未開発の多摩区をターゲットに調査。

タンタンメンのキーワードでは中々見つからず、今回にんにく坦々麺という文字でこのお店がヒット。

店名からは溝の口の盛華楼を思わせるがこれは確度が高そう。

P1030157

そして、多摩区では2店目の発見か!

メニューにはにんにく坦々麺とうま辛らーめんの2種類が存在。

辛い物が苦手のkunにも協力をお願いし、両方を頼むことに。

P1030162

見事、ビンゴ。

多摩区では2店目の川崎溶き卵系ラーメン。

味はスープの主張がそれほど強くなく、更に麺が中華麺にしてはツルシコ系で麺そのものの味は悪くないがスープとの絡みが悪い。

P1030170

そして、うま辛ラーメン。

辛みは辣油ベース並みの辛さでもかなり辛い。

玉ねぎは存在していないが雰囲気勝浦タンタン。

最初は辛いだけのラーメンであったが、味わって飲むと確かに旨みが伝わってくる。

正に勝浦タンタンの「はらだ」に通じる物を感じる。

そういう意味では、このお店、川崎溶き卵⇒川崎タンタンと勝浦タンタンが揃い踏みという自分にとっては夢の競演のお店でした。

P1030166

餃子に関しては、花椒が適度に効いた餡で口の中に爽快感が広がる味。

辛さで多少舌が麻痺した影響で味がちょっと分かり難い。

川崎タンタンと餃子の相性は良いが勝浦タンタン系と餃子の相性は今一かもしれない。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計1700円

店情報:川崎市多摩区宿河原2-6-13/休??/044-922-8052‎/111:30~15:00 17:00~21:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 6日 (火)

東神奈川 南京亭

横浜から白楽まで最近ウォーキングしているが、その途中で気になるお店を発見。

P1030142

この日は、GW前半ということもありkunを伴い来訪。

なんと行列が・・・

何でもサンマーメンで有名なお店らしい。

P1030135

これが、サンマー麺。お値段もさることながらボリュームも値段相応。

トロミが半端なく、砂糖の大量投入により甘めの仕上がり。

初夏の陽気のせいで食べ終わる頃には汗だく状態。

個人的には高田町「磐来軒」の様な醤油の尖った感が好み。

P1030140

そして、kunのニラそば。

基本サンマー麺の調理がロットのベースになっており、サンマー麺は5~6食一気に作られるがそれ以外のメニューは結構待たされる。

サンマー麺が大半食べ終わる頃に登場。

ボリューム感はサンマーメン同様半端ではない。

こちらは醤油とニンニクで非常に尖った感じの味で、個人的にはこちらの味が好み。

P1030132

餃子は中華系にしては薄皮で一口サイズで食べやすく餡も甘さ控えめで日本人好みの餃子。

これは旨い。

全体としてレベルの高いお店ではあるが、サンマー麺なら高田町「磐来軒」が上手をいっているのでは?あくまで好みのレベルではあるが。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計1700円

店情報:川崎市中原区上新城2-6-11 石井ビル 2F/休無/044-752-7429‎/17:00~32:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月 4日 (日)

新城 ちょんまげ(再訪)

3月にこのお店を訪問した際に、川崎溶き卵系ラーメンを発見したが、作れるシェフ不在という事で前回は食べられず。

更にその後、オーナーが変わりメニューが変わるかもという話であった。

改めて、新装ちょんまげに川崎溶き卵は存在するか?

P1030117

お通しの肉団子は中々旨い。

オーナーと同時にシェフも変わったようであるが、中々悪くない。

P1030123

カリカリ大根サラダ。

ドレッシングが旨いしお値段は380円。

P1030127

こちらは豚肉の甘味噌炒め、北京ダック風。

北京ダックの代わりに豚肉を使用。

これはこれで安上がりであり。

P1030121

肝心のタンタンメンは存在せず、四川風坦々麺に変わっていたようです。

残念ながら居酒屋で普通の四川風坦々麺を食べる気にはなれず、川崎溶き卵ラーメンは幻となってしまった。

もっと早く気付けばよかった。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計1650円

店情報:川崎市中原区上新城2-6-11 石井ビル 2F/休無/044-752-7429‎/17:00~32:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 3日 (土)

反町 中華そば 八龍(再訪)

ラーメン激戦区、反町において一番人気のお店、それが「八龍」。

この日は、普段と違ってお客は数人。

アメリカのオバマ来日がこんな場所にも影響しているのか?

前回はこのお店でタンメンを食したが、ゴマラーメンが気になって仕方ない。

P1030096

というわけでゴマラーメン。

トンコツベースでしょうか、ゴマはスープに溶け込んでいるタイプ。

麺は極細縮れ麺であるがコシもしっかりしている。

テイスト的には辛くない坦々麺状態。

ベースのスープの旨さとゴマの味が絶品ラーメンに仕上がっている。

これに溶き卵を加えれば文句なしだったのに。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計1600円

店情報:横浜市神奈川区反町1-5-1/休日/045-322-0218‎/16:00~23:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 1日 (木)

新横浜 御食事処スズキ(再訪)

海外からのお客様をディナータイムはこのお店にご招待。

果たして、ウナギは満足できるか?坂東太郎の実力は?

P1030088

まずはお通しのひじきの煮物。

内陸の方なので海産物自体が珍しいらしい。

P1030089

お次は、ホヤ。冷凍物の様であるが、味は絶品。

これは中々のもの。お客も抵抗なく食べていたが、調理前の実物をスマホで見るとちょっと驚いた様子。

P1030090

もうすぐ日本でも食べられなくなるかもしれないクジラベーコン。

前回食べた時は妙に脂がくどかったが、なぜか今回はそれほどくどくもなく絶妙な味。

P1030093

そして、メインの鰻重。

泥臭くないので山椒無しで食べてくれというお店のアドバイス。

非常に肉厚でタレも最高、ご飯との相性としては最強の日本料理。

お客さんも感動して食べていたようで、今回の来日で一番記憶に残った料理とのこと。

これで日本の印象も更に良くなったことでしょう。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計1500円

店情報:横浜市港北区篠原町2803/休日/045-402-7177/11:30~13:30 16:30~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »