« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月30日 (土)

川崎 九州大分らぁめん たまがった

川崎駅周辺未訪店ローラ作戦、第六弾。

川崎仲見世通りにいつの間にかできていた、九州豚骨系ラーメンのお店。

P1040434

大分らぁめん、たまがったというお店。

自身、久留米出身ではあるが大分でのラーメンを食べた記憶は無い。

P1040432

とりあえず、スタンダードなラーメンを注文。

骨髄まで煮だしたようなざらついた感のある濃厚なスープは故郷のラーメンを思わせる好みの味。

豚骨以外にちょと何か濃厚な味を感じるがタレが効きすぎているのか?

近くにある一蘭、暖暮と比較するとこの味が一番好みの味。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4650円

店情報:川崎市川崎区砂子2-7-10 スカイヒルズ 1F/044-280-7144/休火/10:00~27:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2014年8月28日 (木)

蓮見 らあめん元

夏休み、川崎溶き卵系を探して遠征第三弾。

らーめん元でニュータンタンインスパイアありとの情報を元に蓮見までやってきた。

P1040360

外はうだるような暑さの中店内へ。

しかしメニューをいくら探してもタンタンメンの文字は無い。

おそらく期間限定商品だったのか。

残念ではあるが、このお店は2009年のラーメン新人王でもあったお店なので、坦々麺がなくても元のラーメンが裏の目的ではあった。

因みに2010年の新人王一燈は今は川崎ラゾーナに進出。

という訳で、周りのお客は暑さのためつけ麺ばかりを注文する中、塩、醤油を注文。

P1040363

まずはkunの醤油。

想像通りの澄んだスープに適度に効かせた油が食欲をそそる。

似たラーメンとして梶ヶ谷の薫風の醤油のタレの具合がどちらかといえば好み。

P1040365

そして自分は塩。

スープの旨さを引き出す絶妙な塩梅。

特製ラーメンのチャーシューが結構脂っこくて全体としてうまくまとまっている様ではあるが、何か物足りない物を感じたのは暑さのせいか?

また、川崎溶き卵は今回はたどり着けず残念。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4600円

店情報:東京都板橋区坂下2-16-11/03-5392-9567/休月/11:30~14:30 18:00~21:00(火~金) 11:30~15:00頃(土日祝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月26日 (火)

有馬 がき大将

この日は、夏休みの中休み。

遠出する予定もなく、近場で昼食を済ませようと、久々にがき大将へ。

P1040353

定番のkunの味噌ラーメン。

安定の美味しさ。

P1040357

そして、自分はタンメン。

王道的な美味しさではあるが、お値段と比較してみるとちょっとモヤシが多いか?

野菜系の具材は野菜の値段が高騰するとモヤシが増えていくのはある意味仕方のない事かも。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4650円

店情報:川崎市宮前区東有馬4-1-5/休無/044-870-8517‎/11:00~26:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月24日 (日)

御殿場ツアー 海老名、御殿場、小田原(ホルモン源)

夏休み、川崎溶き卵系を探して遠征第二弾。

この日は、長野県上田に突如?2店目のイソゲンが進出しているという事で一年振りの長野行きを決断。

しかし、台風の影響で日程がずれた結果、定休日とかぶってしまった。

仕方なく予定を変更して御殿場方面へ予定変更。

P1040230

まずは、海老名SAの煮干しラーメン。

当然と言えば当然の量産タイプのスープではあるが、朝食代わりに食べるにはまずまずの味。

P1040234

そして、御殿場アウトレットモールへ。

思ったより物を買ってしまった後のランチ。

P1040235

魚がし鮨。

想像以上に新鮮で美味しいお寿司であったが、店内は撮影禁止とのこと。

残念。

P1040237

ショッピング後は、普通道路で神奈川に戻り、小田原城を横目に見ながら、

P1040253

イソゲンは断念したが、小田原の川崎溶き卵系のお店、ホルモン源へ。

P1040244

車の為、ノンアルコールを飲みながら、

P1040246

シロコロなどをつまみつつ、

P1040251

本命のタンタン麺。

もち豚ひき肉と野菜の旨味出汁でとったスープらしいが、テイスト的にはクッパ麺。

とりあえず、この日は川崎溶き卵系ラーメンを食して終わることができた。

ラーメンに始まり、寿司、焼き肉、〆にラーメンとB級グルメ三昧の一日で、最終的には川崎溶き卵遠征としても成立することができた。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4600円

店情報:海老名SA御殿場アウトレット

ホルモン源:店情報:小田原市前川195/0465-49-3929/休火/17:00~26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月22日 (金)

白楽 よかばい

この日は、ネットによる独自調査及び足を使って辿り着いた川崎溶き卵タンタンメン取扱い店。

白楽の居酒屋。

P1040196

先日の筑前屋に続いて福岡出身の居酒屋で且つ川崎溶き卵系取扱店と是非とも川崎に誘致したい居酒屋。

P1040200

まずは、お約束のメガジョッキ1Lサイズ。

1Lクラスは中々のボリューム。

P1040202

お通し。ピーマンの和え物が妙に旨い。このお店の味は期待できる。

P1040204

九州から取り寄せたお刺身三点盛り。

P1040209
P1040212

そして、「やきとん」と「もちチーズ」。

料理はどれも期待値以上の味でレベルは高め。

P1040214

また、このお店は九州の焼酎を多数取り揃えているという事から飲み比べ。

まずは、「もぐら」。
すっきりした味で芋であるにも関わらず癖はあまりない。

P1040216

「竈」、こちらは後味に芋らしさがあり、これはお気に入り。

P1040218

こちらは、「一兆」。

口に含んだ瞬間甘さが口に広がる。この甘さはどこからきているのか?

比較した結果は、竈が一番よかった。

P1040222

そして、肝心の坦々麺。

漢字表記。

ピリ辛の中に糖質の甘さを感じる。

これは、長澤系でもイソゲン系でもなく、メニューにもあるようにオリジナル坦々麺ということらしいが、川崎溶き卵系ではある。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4550円

店情報:横浜市神奈川区西神奈川3-7-4 込宮ビル 2F/045-481-6226/休第一第三日/11:00~14:30 17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2014年8月20日 (水)

大森 つけ麺幸虎

夏休み、川崎溶き卵系を探して遠征第一弾。

今回は、川崎溶き卵ライバル情報掲示板に口コミのあった、らーめん大森。

と行ってみたはいいが、定休日でないにも関わらず、休業。

幸先悪い遠征となったが、気を取り直して近場の「幸虎」へ。

P1040182

つけ麺以外にしたかったが、仕方ない。

P1040186

まずは、黒焦がし豚骨醤油つけ麺。

マー油を使ったつけ麺は自身初なのでちょっと新鮮で美味しいが、中太麺との絡みが今一かも。

P1040190

そして、kunの支那そば。

スープが何やら独特のスープで、お酢の様な酸っぱさの一歩手前の味。

何かにこだわった味の様であるがちょっと路線が分からない。

今後、遠征の際は保険のお店もきちんとチェックすべきで反省。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4500円

店情報:東京都品川区南大井3-33-6 オークビル B1/03-5493-1511/休日/11:00〜23:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月18日 (月)

川崎 中華料理 大番

掲示板に大番というお店に川崎溶き卵が存在しているという情報が寄せられた。

以前、訪問したことのある川崎溶き卵取扱店「第二大番」。

変わった名前だと思っていたが、このお店の第二だったということか。

という訳で、川崎駅周辺未訪店ローラ作戦、第五弾も兼ねて川崎溶き卵系店舗調査。

P1040181

ただ、このお店立地的には知る人ぞ知るちょっとハードルの高いお店。

どきどきしながら訪問。

P1040175

そして、坦坦麺。

通称クッパ麺。

ニュータンタンメンもある意味クッパから進化したのではないかと思われるくらいクッパと言われてもタンタンメンと言われても違和感の無い味。

ただし、挽肉の代わりに豚小間を使用し、ニンジンが入っている辺りが普通のタンタンメンとは異なる。

一応、長澤系とも、イソゲンとも違うが川崎溶き卵。クッパ系タンタンメンか。

P1040179

餃子は所謂かわさき餃子っぽいがモチモチ感がちょっと物足りない。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4450円

店情報:川崎市川崎区南町11-1 サングリーン川崎 1F/044-211-0556/休無/11:00~15:00 17:00~23:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月16日 (土)

東神奈川 中国料理 銀河楼

横浜方面散策シリーズ。

今回は、おーくら家の近くの中華料理店、銀河楼。

P1040161

店内は適度な空調で歩いてきた体にはちょっと暑さを感じるが、しばらくすると不快感もなくなる。

適度な温度設定。

メニューを見ると、珍しくこのお店では、四川タンタンメンとタンタンメンの2種類が存在する。

いわゆる川崎溶き卵系ではなく、本場四川坦々麺と胡麻ベースの日本式坦々麺。

どちらを選ぶか悩んだが、やはり本場の坦々麺がある以上、本場を頼むしかない。

P1040164

という訳で、四川タンタンメン、正宗坦々麺とも書かれている。

醤油ベースっぽいが花山椒が喉の奥に微かに広がり、本場をイメージしつつもかなり日本人向けにアレンジはされている。

また辣油もしっかり美味しく成都で食べた汁なし坦々麺を思いだしてしまう。

これは中々秀逸な一品。

日本式タンタンメンも気になって仕方ない。

P1040169

そして、餃子。

こちらはどちらかというと小籠包タイプで、汁が溢れでてジューシー。

ビールを頼んでおけばよかった。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4400円

店情報:横浜市神奈川区東神奈川2-41-1/045-461-3323/休無/11:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月14日 (木)

稲田堤 本物のやきとん 筑前屋

P1040126

とある夏祭りのイベントのダンスパフォーマンスを見た後。

長い下り坂を下って汗だくになって辿り着いた場所。

P1040130

筑前屋といいつつ関東に展開するチェーンの居酒屋で、この界隈ではちょっと人気のお店の様です。

P1040133

夏祭りに生ビール、メガ。最高の組み合わせ。

P1040136

さっぱり塩キャベツ。

P1040139

人気のハラミたたき。これまたさっぱりして旨い。

P1040141

やきとんなのでカシラ。

ジューシィーで肉厚があり食べごたえあり。

P1040157

〆には豚骨ラーメン。

ちょっと甘めのスープは本場のそれとはちょっと違うかもしれない。

全体的に店員さんに活気があり居るだけでなんとなく楽しくなってしまう。

居酒屋の醍醐味を感じられるお店でした。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4350円

店情報:川崎市多摩区菅2-1-7/044-322-8384/休無/17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月12日 (火)

鋼管通り 中華料理 開拓

久々に掲示板に寄せられた川崎溶き卵系取扱店へ訪問。

P1040106

出前用バイクも備えた地域密着側中華料理店。

店内は開店直後にも関わらず既に常連さんがお酒を飲んでいる。

P1040114

まずは、kunのワンタンメン。

正油のタレが効いていて、これぞ中華そば!的な美味しさ。

P1040118

そして、タンタンメン。

麺が若干太目ではあるため、ニュータンタンインスパイアかと思ったが、中華そばと共通麺であるため、分類上は長澤系タンタンメン。

調理人は女性の方にも関わらず、かなり硬派な感じに仕上がっており、油をうまく使った熱々スープにニンニクと溶き卵、唐辛子がこれぞ川崎溶き卵の黄金比と思わせるくらいバランスよく仕上がっている。

P1040122

そして餃子、かわさき餃子舗の会ではないが、モチモチした皮はかわさき餃子の特徴をうまく生かした餃子で旨い。

因みに調理人だけでなく店内は女性従業員だけで、出前のバイクもおばさんが軽快に乗って配達しているようである。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4300円

店情報:川崎市川崎区鋼管通2-10-15/044-333-6029/休日/11:00~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月11日 (月)

川崎 中国料理 太陽軒

川崎駅周辺未訪店ローラ作戦、第四弾

P1040105

一見、手狭な定食系中華料理店だとこれまでずーっと思っていた。

外から見るメニューもそんなに種類は多くない様に思っていた。

しかし、店内に入ってみると、奥行きがあり意外に立派な店構え。

しかも5階まで宴会場などもありそれなりの規模のお店の様です。

P1040097

まずは餃子。

このお店は、かわさき餃子舗の会のお店ということで期待が持てる。

皮が非常にモチモチしており、かわさき餃子の特徴の一つである。

パリッと感はちょっと物足りないが、食べごたえは十分。

餡も中華系の様な味付けはなくタレとの絡みが美味しい。

P1040101_2

そして、坦々麺。

珍しいビジュアルの坦々麺であるが、反町の八龍のごまラーメンに龍上海の辛味噌の組み合わせ。

ごまラーメン本体は、これまた胡麻の味に頼り切った味では無く、スープと胡麻が調和してクセになりそうな味。

辛みそを溶かすことで辛みが広がってくる。

個人的にはごまラーメンとして商品にしても十分美味しいと思われる。

しかし、完全に外観だけでこれまでお店を敬遠していたが、中々レベルの高い中華料理店でした。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4250円

店情報:川崎市川崎区砂子2-1-7/044-233-1155/休月/11:30~25:00(平日) 11:30~23:30(日祝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月10日 (日)

東神奈川 ラーメンおーくら家

横浜方面散策シリーズ。

今回は、東神奈川のおーくら家。

P1040090

夜とはいえ、横浜から歩いてくるとそれなりに汗ばむ。

店内に入ると、先客1名であるが、他の席は空いているためエアコンの下を陣取る。

ラーメンが到着するまでの時間心頭滅却する事で、体を平常状態に戻すことで、なるべく万全の態勢でラーメンに臨む。

P1040093

そして、ラーメン海苔増し。

ネギが長ネギでないため家系とは異なる雰囲気。

豚骨はマイルドで醤油の主張は控えめ。

万人受けする家系ラーメン。

ラーメンのお値段700円は消費税増税の影響か?ちょっと高めに感じる。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4250円

店情報:横浜市神奈川区東神奈川2-40-11/045-451-3162/休月/10:00~22:00(月~土) 11:00~22:00(日祝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 8日 (金)

梶ヶ谷 薫風(新店)

この日は、梶ヶ谷にできた新店へ。

P1040078

梶ヶ谷という、ちょっとマイナーな駅の更に裏通りという非常に分かり難い場所。

更にお店の看板もあまり目立たないため、車で前を通っても見落としてしまいそう。

P1040089

周りに駐車場がないか探したが、実は店の真ん前がコインパーキング。

パーキング自体も分かり難い。

P1040083

これは、kunの中華そば。

P1040086

これは特製中華そば。

メニューは醤油と塩であるが、塩はまだ取り扱っていない模様。

特製にはパテというチャーシューとは異なる肉が載っている。

つくねを平たくしたようなパテは、味としては悪くない。

チャーシューも歯応えのある食感で箸でボロボロになるようなチャーシューよりこちらが好み。

スープは、非常にあっさりであるが、醤油のコクが繊細ではあるが存在感を主張していて自分は好きな味。

kunにとっては物足りない味だった模様。

塩味も興味があるが、やはりこの立地はかなり不利な場所。

商品自体は悪くないので健闘を祈りたい。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4200円

店情報:川崎市高津区末長1-51-10/TEL????/休月/11:30~19:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 6日 (水)

渋谷 呑みだおれ(肉横丁内)

この日は、三度目の渋谷の肉横丁。

P1040057

高校生になったharutanを居酒屋に連れて行くには、渋谷くらいの場所でないと中々ついてきてくれない。

色々ショッピングを行った後、たどり着いたのがこの肉横丁内の呑みだおれ。

夏川りみさんがTVで訪れて紹介していた松坂豚を一度食べてみたいという動機から。

P1040061

まずは涼しげな冷やしトマト。

P1040070

そして、生ビールと枝豆。

猛暑を乗り切る必須アイテム。

P1040071

そして、これは松坂豚のメンチカツ。

普通の豚よりもコクがあり糖質とは違う甘さを感じる。

P1040075

そして、松坂豚のハンバーグ。

メンチカツ同様に、肉の甘みとソースが絡んで中々の味。

この肉でチャーシューを作ってみたらどういう味になるのか?豚骨スープは?

興味が別の方向に行ってしまった。

P1040063

そして、harutanはマイペースで自分の好きな牛タンを別のお店から出前で注文。

出前で他のお店の料理が楽しめるのもこの肉横丁の良い所。

また、忘れた頃に別のお店を訪問してみたい。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4150円

店情報:東京都渋谷区宇田川13-8ちとせ会館2F/03-6416-9929/休水/17:00~0:00(平日) 17:00~翌5:00(金土祝前)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 4日 (月)

新丸子 麺'S倶楽部 來人

この日は、川崎溶き卵系変り種情報としてタレこみのあったお店訪問。

P1040050

前は何度も通ったことがあるのにラーメン店だと全くきずかなかったが普通に中華料理店の様です。

P1040038

テレビ東京で塩坦々麺が紹介された様です。

またキャベ塩坦々麺なるものも登場しており坦々麺に力を入れ始めているのか?

P1040040

まずは生ビールで咽喉を潤す。暑すぎて飲まなければやってられない。

P1040043

お先に餃子登場。ビールの肴にはちょうど良いタイミング。

味は所謂川崎系で皮がパリットとしつつ、もちっとした感じは好みのタイプ。

餡に生姜が使われているがちょっと主張しすぎかも。

P1040047

そして、塩坦々麺。

色合いが白を基調にしておりいつもの坦々麺からするとかなり異形に見える。

味は、所謂胡麻ベースのスープに溶き卵。

鶴見の宝家系の溶き卵坦々麺。

個人的には坦々タンタンメンと呼んでいる。これも十分川崎溶き卵系ラーメンだと考える。

味は宝家と比べると溶き卵の存在感が薄く、辣油の辛さで汗が噴き出てしまう。

美味しいが、もう少し涼しくなって改めて味わって食べたい味。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4100円

店情報:川崎市中原区丸子通2-450/044-711-8822/休木/11:00~14:30 17:30~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 3日 (日)

川崎 玉(ラゾーナ内フードコート)

この日は、暑い中出張前のランチタイムでラゾーナの玉へ。

事務所川崎引っ越し記念という事もあり挨拶代わりの玉。

P1040037

ランチタイムという事もあり大量に麺を茹でている様であるが約7分待ち。

濃厚つけ汁は健在であるが、ちょっと塩辛い。

この塩辛さがすべてのバランスを壊している。

フードコートへの進出は良いが質は維持しないと玉グループのイメージが・・・

また、夜にでも来てみるか。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4050円

店情報:川崎市幸区堀川町72-1/044-874-8051/休無/10:00 - 22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 1日 (金)

東神奈川 吉田飯店

横浜方面散策シリーズ。

今回は、東神奈川の吉田飯店。

いつも店内は賑わっているというイメージであったがこの日は、意外に閑散としている。

P1040033

人気の秘密はネット情報によるとコスパによるものらしい。

そして、坦々麺と餃子を注文。

P1040023

これが坦々麺。

P1040026

続けてライスが。

あれ?注文したっけ?とメニューを再確認しようとすると店員さんが餃子セットはライスがサービスとのこと。

このサービスがコスパを引き上げているのか?

しかし、炭水化物を抑えたい自分にとっては所謂余計なお世話・・・と思いつつ、いらないなら下げますと店員。

炭水化物が気になりつつ、出された物は食べるのが悲しい昭和世代。

久々のラーメンライスを楽しむことに。

坦々麺は胡麻が非常に効いていて本当に美味しい。味は日本人好みのテイストでシンプル。ネギのアクセントも嬉しい。

ゴマのスープとライスがまた合ってしまう。

P1040031

お次は餃子。

女性の店員さんではあるがテーブルの上に無造作に皿を置いていった。

餃子そのものも無造作に置かれている。

これは日本風にわびさびを意識したレイアウトか?

冗談はさておき、餃子も日本風テイストで餡に余計な味付けは無し。

皮ももっちりさを残しつつ薄皮で旨い。

味、コスパは文句なしであるが、接客は?コストダウンのためには何かが犠牲になる必要があるのかもしれない。

そういう意味では、味は日本人好みの味であるが接客は本場中国風?

でも、この無造作感は個人的には好きです。過剰なサービスは無くてもいい。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4000円

店情報:横浜市神奈川区神奈川2-19-9 洛東ビル/045-453-4223/休無/11:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »