« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月30日 (火)

新丸子 中華料理 秀凰

この日は、多摩川でスポーツイベント。

イベント前の腹ごしらえ。

P1050121

昼時よるといつも混雑しているが、この日は早い時間の為お客もまばら。

P1050119

そして、坦々麺。

胡麻が効いているが、ラーメンとしての美味しさも伝わるレベルの高い味。

P1050114

餃子は小龍包タイプでジューシー餃子。

値段は安くは無いが、お値段なりの美味しさを堪能できるお店でした。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5700円

店情報:川崎市中原区新丸子町701/休水/044-711-0337/11:30~14:30 17:30~22:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月29日 (月)

反町 中華料理 聚福源

反町~東神奈川エリアのラーメン店をくまなく食べ歩き、川崎溶き卵系取扱店は反町の「たんたん」以外には見つからず。

この辺りは不毛地帯かと思い始めた矢先、改めて反町付近を更に奥深く彷徨ってみると、このお店を発見。

ラーメンDBからは見つからないため地元の人以外は普通に探すことは困難。

やはり、最後は足で探すのが一番有効か。

P1050290

というわけで、なんと久しぶりに川崎溶き卵系ラーメンを発見してしまった。

2014091903

何となく懐かしいビジュアルに見える。

味は、スープがやけに多く、食べにくい印象。

辛さは思ったほどでなく、大蒜がおとなしめの中で主張している長澤系タンタン。

2014091902

餃子も可もなく不可もなく、大蒜の存在感がやはり前面に出ている印象。

しかし、このような場所にも川崎溶き卵系ラーメンが存在しているとは。

ネットの情報だけに依存していてはこうしたお店は見つからない。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5650円

店情報:横浜市神奈川区松本町1-3-38/休日/045-514-6201/11:00~14:00 17:00~25:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月27日 (土)

反町 東北飯店

横浜方面散策シリーズ。

この日は、心なしか避けていた面も無きにしも非ず的なお店であるが初訪問。

P1050100

見ため、地域密着型点。

一見、カウンタのみのこじんまりしたお店を想像したが、意外な広さ。

P1050092

そして、坦々麺は存在しておらず、タン餃を頼むことに。

タンメンは野菜が柔らかすぎるがタンメンらしいうまさではずれでは無い。

野菜のエキスと塩胡椒の塩梅が良い感じ。

P1050099

そして餃子。

系統は中華系で糖質と花椒が良いバランスで飽きない味に仕上がっている。

味は悪くないが、立地的に常連さんでさえ確保するのが難しいように思える。

経営が成立するのかどうかは分からないが、味的には悪くないが故にこの立地で本当に良いのか?

中華料理店は本当のポテンシャルは分からないが、美味しいお店は多々存在しているのは確か。

アピールが弱いのでは?

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5600円

店情報:横浜市神奈川区二ツ谷町1-2/休日/044-599-0302/11:30~15:00 17:00~22:00(平日) 11:30~22:00(土祝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月26日 (金)

南加瀬 味の散歩中華村

川崎を代表する(と思っているお店)、お店、味の散歩中華村。

ここにも、川崎溶き卵系ラーメンがある事は分かっていたが以前はスタミナラーメンがそれと勘違いしていた。

今回改めてタンタンメン実食の為3年振りの訪問。

P1050090

相変わらず愛想のいい親父さんが元気に営業している。

メニュー的には四川坦々麺も存在するが、川崎溶き卵系のメニューは大蒜タンタンメンと呼んでいるらしい。

P1050080

まずは、kunの濃厚味噌ラーメン。

これが、長野県の安養寺味噌ラーメンを思わせる甘味を持った濃厚味噌ラーメンでクセになる旨さ。

P1050083

そして、大蒜タンタンメン。

思ったより大蒜が効いていてしばらく家族にニンニク臭いと言い続けられたラーメン。

川崎溶き卵としては特筆すべき点はなく普通に美味しい。

また、美味しい中華料理店のラーメンに共通しているのがスープ自体の旨さ。

単なる鶏ガラでは無く深みのあるスープがタンタンメンや味噌ラーメンである前に、中華村のラーメンの存在をしっかり主張している。

以前も同様に感じたのは、ラーメン以外のメニューも一度チャレンジしてみたい。

すなわち居酒屋として一度訪問してみたいが、場所が中途半端であるという点が難点。

P1050088

餃子も、所謂川崎餃子とは趣が異なる様に思えるが、ジューシーな餡が口の中に広がる絶品餃子であった。

お気に入りだった雁来紅無き後、リピートしたいお店、がき大将、新のすけに加え中華村が川崎のMy定番のお店に昇格した瞬間でした。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5550円

店情報:川崎市幸区南加瀬4-26-1-101/休水/044-599-0302/11:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月25日 (木)

渋谷 FUNA Cafe

この日は、藤子F不二雄ミュージアムのカフェ、怪獣酒場より更に訪問ハードルの高いお店。

渋谷のフナッシーカフェを訪問。

期間限定で9月一杯という事であるが、すごいのはその人気ぶり。

P1050006

オープン一時間前に渋谷パルコを取り囲むように並んで、ようやく入り口へ。

P1050007

パルコ内の階段を昇ったり下りたりしてようやく整理券をゲット。

Ticket

なんと、入店は20時以降とのこと。

なんで、ここまでしてこのカフェに入りたいのか?なぜならば、なぜかkunとharutanがフナッシーファンになってしまったのがすべての原因。

一体何が良いのかはわからないが、これも経済効果につながるのであればその一端にかかわるのも良かろうと無理やりこじつけて自己納得。

P1050038

ランチタイムは他の場所でラーメンを食べて、カラオケボックスで時間をつぶしてようやく夜の8時に到着。

P1050041

ここからまた一時間以上並ぶことに。

うんざり・・・

P1050047

そしてようやく着席。

P1050052

そして、カフェ。梨付き・・・

こんなものを飲みに来たわけではない。

P1050056

自分の目当ては汁ナッシー坦々麺。

P1050059

麺の底から混ぜ返すと挽肉の肉味噌が絡まって汁無し坦々麺として楽しめる。

これはこれで、美味しいことは美味しいと思う。

P1050067

カップに入った胡麻ダレを入れると汁あり坦々麺に。

話題先行のお店にしては、色々考えたメニューになっており、多少は楽しめるがいかんせん入店するのに時間がかかりすぎる。

普通なら自分抜きでharutanは友達と出かけるはずであったが、坦々麺があるという事で自分を誘ってくれたという事実。

疲れはあるが、こういうコミュニケーションを取るのも親の務めか?

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5500円

店情報:東京都渋谷区宇田川町15-1/03-3477-5773/営業2014/09/02 (火) -2014/09/30 (火) /11:00~23:00(LOフード22:00/ドリンク22:30)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月23日 (火)

渋谷 鬼そば藤谷

この日は、某ゆるきゃらカフェが限定オープンという事でお付き合いで渋谷へ。

その代わりと言ってはなんですが渋谷のラーメン店へお付き合いしてもらう事に。

P1050030

まるで、センター街の中心に位置しており、ラーメン店がひしめき合っている激戦区。

ここの5Fへ突撃。

P1050028

エレベータを降りるとこのような看板。

たくちゃんという芸人さんのお店らしいがその人を私は知らない。

P1050010

壁にはいろんな芸人さんのサインが貼られている。

逆に、このお店話題先行で味は大したことは無いのでは?と不安がよぎる。

P1050020

そうこうしている内に、一番人気の鬼塩らーめん。

鬼が付くので辛めの味かと思ったが普通の塩ラーメン。

スープがシンブルそうであるが深みを感じるレベルの高い味。

P1050016

こちらは醤油ラーメン。2種類の醤油を使用しているらしく確かに単純な醤油ダレの味では無い。

こちらも一見シンプルそうに見えるがきっちりひと手間以上加えていて深みを感じる味。

P1050023

そして自分は赤鬼ラーメン。

最初の一口は非常に辛い。辣油系の辛さ?

これは辛いと思いつつ食べ進むとやけに旨さが後からついてくる。

これは勝浦タンタンの「はらだ」を彷彿させる辛旨さ。

これは、中々良いお店。

センター街という場所にあるが故に軽く見られているのではなかろうか。

「はらだ」を食べたくなったら、このお店の赤鬼ラーメンが代替品になりそうな、そういうレベルの大発見であった。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5450円

店情報:東京都渋谷区宇田川町24-6 渋ビルヂング 5F/03-5428-0821/休木/11:30~15:00 17:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月21日 (日)

名古屋 萬珍軒(溶き卵坦々麺)

この日は、名古屋方面出張。

県民ショーという番組で名古屋にも溶き卵ラーメンがある事を知り、仕事終わりに訪問調査。

P1040958

名古屋駅からあること15分~20分でしょうか。そのお店に到着。

老舗のお店と思ったが、改装したのかかなり小奇麗なお店。

P1040960

とりあえず、歩き疲れの為一杯。

P1040964_2

そして、名古屋の溶き卵坦々麺とのご対面。

川崎溶き卵はスープを中華鍋で作るタイミングで溶き卵を投入するが、こちらはたしか丼に溶き卵を入れた後でスープを投入だったはず。

見た目は普通の中華系坦々麺で、スープの中に玉子が混然一体となっている。

味も中華系坦々麺に玉子が加わった味。

調査した結果

名古屋溶き卵=中華系坦々麺+溶き卵

川崎溶き卵=クッパ+溶き卵

的な違いがあり、同じ溶き卵とはいえ完全に別物でした。

別物とは言えばこのスープは流石に癖になる美味しさ。

P1040966

そして、名古屋に来ているという事で餃子の代わりに手羽先をサイドメニューとして注文。

でらうま。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5400円

店情報:愛知県名古屋市中村区太閤通4-38/052-481-8824/休日第三月/17:30~26:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月20日 (土)

川崎 直久

この日は、出張前の昼食で駅の立ち食いで昼食を済ませることに。

P1040956

以前から存在はしっていたが、八王子ラーメンのお店らしい。

P1040954

食べてみると、立ち食いとは思えないクオリティ。

甘めの醤油ダレが意外に行ける。

他のメニューも試したくなる。出張前の昼食タイムがまたあれば利用してみたい。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5350円

店情報:川崎市川崎区駅前本町 JR川崎駅構内/044-245-4502/休無/07:00~22:30(平日) 09:30~22:00(土日祝)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月18日 (木)

川崎 和蔵製麺所(新店)

川崎の家系「とことん家」がいつの間にか和蔵製麺所に。

P1040951

店の外観は変わっているが店内は居抜きの様です。

売りは二郎インスパイアらしく、メニューには「インスパイア」というメニューが。

二郎というキーワードは暗黙の了解か。

P1040949

大盛りとニンニクは注文時に確認する様子。

デフォルトサイズは意外に普通か?

スープは予想外にいい具合にインスパイアしている。

野菜価格高騰するとなぜかもやしの量が増えるが、今のところは極端に量が変わる雰囲気ではない。

安心して食べ進むと、やはり、タレは美味しいがニンニクが無い分ちょっと物足りなさを感じる。

単なるインスパイアだけでは厳しい競争を生き抜けていけるか?

普通ラーメンも食べて溝の口の和蔵との違いも試してみたい。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5300円

店情報:川崎市川崎区東田町5-1/044-245-8808/休日/11:00~14:30 17:30~22:30(9/9よりこの時間に変更)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月16日 (火)

小杉 味のデパート MARUKAMI

中国から帰国後、そのまま小杉で夕食。

P1040927

五回目の中国出張でこの時ほど日本食が恋しくなったのは初めて。

ということで、武蔵小杉に進出した味のデパート銘打った居酒屋へ。

このお店は食堂と回転寿司が同居しており、居酒屋利用者も回転している寿司を楽しむことができるらしい。

今回は疲れているので回転寿司はパス。

P1040919

鯖の味噌煮。

P1040923

光りものの刺身三種の神器。

特にさんまは旨い。

P1040918

出し巻玉子焼き。

中国は日本ほど水が良くないのか、料理全体の味が濃いため、シンプルな味付けの料理を食べることで日本を感じることができる。

やはり、長年親しんだ味の好みは中々帰ることはできないですね。

中国の料理も普通に美味しいのですが、一週間近く染まってしまうとやはり日本食が最高と思ってしまう。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5250円

店情報:川崎市中原区小杉町3-472 武蔵小杉東急スクエア 4F/050-5877-1804/休不定/11:00~15:00 16:00~23:00(居酒屋としての利用時間)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月15日 (月)

成都 新湘記

中国放浪記その3

P1040894

中国出張の最後の日は、成都の居酒屋。

新しいコンセプトのお店らしいが、

P1040900

P1040901

P1040902

辛いことは辛いがどれもしっかり旨さも感じることができる。

成都といえど、辛さ一辺倒ではないという事が改めて分かった瞬間でした。

しかし、坦々麺取扱店でなかったことが入店後判明してしまい、残念でした。

P1040906

中国現地の人と飲む場合に避けられないのが白酒。

かなり強いお酒なので飲む場合は程ほどに。

一週間という仕事を終え無事日本に帰ることが出来そう。

今回も、ブログでは伝えられない色々なことがあったが、隣国の事を知るにはやはり隣国に行かないと真実は何もわからないという事が分かった旅でした。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5200円

店情報:中国成都???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月14日 (日)

上海 某居酒屋

中国放浪記その2

南京を後にして次の目的地は上海。

P1040762

どこのお店かは失念したが、アルコール度数66%の白酒で歓迎。

P1040763

南京では、ディナーのメニューは現地の人がお任せで注文してくれるが、上海ではオーダーはお客にチョイスさせる。

これは地域毎の考え方なのか?たまたまなのか?

どちらにしても自分が食べ易そうな料理を選択しどれも旨い。やはり上海は国際都市だけあってバリバリスパイシーなテイスト感は無い。

P1040764


P1040765

どれも中華料理とは思えない。敢えてそういうメニューを選んだからかもしれないが。

P1040779_2

食後は上海中心の観光地を見ながら腹ごなし。

中華料理三昧の中国出張のハードスケジュールの中で上海は日本食に恋しくなった日本人にも優しくもてなしてくれる国際都市でした。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5100円

店情報:中国上海???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月13日 (土)

南京 烤魚館

中国放浪記その1

中国出張中は大抵仕事とランチディナーの繰り返しの毎日。

この日は、ディナーまでの空いた時間を利用して、

P1040721

明朝時代の城壁を散策。

P1040725

つい最近まで南京で行われていたユースオリンピックに関連する施設でしょうか?

P1040728

夕暮れ時の風景は日本と変わりがない。

P1040735

ディナーのお店がある施設に入るとこんなお店が。

グルメの当て字が久留米(自分の出生地)らしい。

P1040738

そしていよいよディナータイム。魚料理のお店へ。南京で魚と言えば川魚の事。

P1040740

お通しのひまわりの種は中国ではポピュラーらしいが意外に癖になるおつまみ。

P1040741

中国ではトマトに砂糖をかけて食べるらしい。

P1040742

ポテトにブルーベリージャムをかけた料理。

意外にいける。

P1040745

鯰をベースに色々辛さやトッピングをチョイスした魚料理。

鯰は皮周辺に関してはウナギに近く、皮の部分にコラーゲンがあり、焼いた後の皮は非常に香ばしい。食感がこんなに美味しいとは。

P1040746

〆のラーメンも侮れない旨さ。

これはまた食べたい。あっさり醤油ラーメンであるが、スープとタレが何か深みを感じる。

中国に来るたびに色んな物のクオリティが上がってきていているように思える。

若者が集まる街は、日本と違和感がなく(臭いだけは香辛料のせいか中国を感じてしまう)料理に関しても日本人が食べても十分美味しい料理が普通に食べられるようである。

相変わらず国家間の諍いは絶えないが、本当の中国は自分の目で見て確かめないとマスコミやネットによる偏見というフィルターで見た中国情報のみを信じてしまう事になりかねず、本質を理解できないかもしれない。

中国の都市部は本当に日本にいるような錯覚を覚えてしまう

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5050円

店情報:中国南京???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月12日 (金)

羽田 六厘舎(羽田国際空港)

この日は、人生5回目の中国出張。

P1040596

とりあえず、最近テレビでも評判になっている国際空港内の日本橋などを見学。

そして、朝食に新しく出店した六厘舎を探す。

せたが屋と同じショッピングセンター内にあると思っていたら出国手続き後の搭乗口に向かったところにそのお店は存在していた。

P1040605

搭乗口近くなので出国する人しか食べることはできない。

おかげで行列せずに六厘舎を頂くことができた。これはナイス。

しかも24時間営業とのこと。

P1040608

そして、朝から特製つけ麺。

これから日本食が食べられないと思うと、日本を代表するこのつけ麺を食べられるという事は自分にとって非常に幸せ。

味は、以前大崎店で食べた時の味を思い起こす美味しさであり、最近色々出店しているとはいえ、質を低下させない事に成功している様です。

ラゾーナに出店した玉のつけ麺がちょっといまいち(しょっぱかった)だった事と比べるとこれは素晴らしい事。

ただ、朝食代わりのつけ麺はもう少し量を控えめが良いかも。

今後、羽田から海外に向かう時はせたが屋・六厘舎のローテーションになりそう。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計5000円

店情報:東京都大田区羽田空港2-6-5 東京スカイキッチン 3F/03-6428-0027/休無/0:00~0:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月10日 (水)

樽町 中国料理・大衆食堂 新雅厨房

この日は、翌週出張用の手土産購入のため樽町のトレッサへ。

その足で近場の中華料理店を訪問。

P1040577

車でいつも前と通り過ぎて気になっていたお店。

P1040586

まずは、kunが店名を冠する新雅ラーメン。

豚肉とキャベツ炒めのトッピングに大量の胡椒が。

非常にスパイシーな仕上がりであるが、もう少し胡椒は抑えた方が良いのでは?

スープの味もちょっと弱いのか胡椒が際立つ。

P1040581

そして、坦々麺。胡麻の風味が悪くないが、やはりベースのスープが弱く、新雅ラーメンと対照的に坦々麺らしくないマイルドラーメンに仕上がってる。

これは上海風?

P1040591

餃子は中国風で、厚皮に糖質を感じる餡は悪くは無い。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4950円

店情報:横浜市港北区樽町3-7-1/045-547-1307/休不定/11:30~14:30 17:30~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 8日 (月)

中原 らあめん花月嵐(BLACK DEVIL)

今回の花月の限定ラーメンは正油ラーメンベースの背脂系ラーメン。

P1040574

昔のちゃぶやを思い出す。

味に関してはちゃぶやのそれより旨い。

しかし、多少涼しくなったこの季節、空調は止められ店内は熱気がこもり外より店内が暑い。

入口が自動ドアのせいなのかもしれないが、多少外気との空気の入れ替えも意識してほしい所。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4900円

店情報:川崎市中原区上小田中6-19-9/044-789-8855/休無/11:00〜26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 7日 (日)

日本大通り 湘南茅ヶ崎道

この日は、横浜スタジアムでの年に一度の恒例野外ライブ。

大量のアドレナリンを放出した後、クールダウンで日本大通りの居酒屋へ。

P1040512

湘南茅ヶ崎の魚介料理が頂けるお店の様です。

P1040518

何といっても、生しらす。今年の夏は湘南へ行けなかったが、このお店でやっと生しらすを目にすることができた。

写真はボリュームが伝わりづらいが、去年食べた居酒屋の生しらすと比べて3倍位の量があり、ちょっと多すぎ。

味は文句なし。

P1040519

そして、この時期はさんまの季節。

新さんま。脂がのってこれからの季節に欠かせない魚。

質も良く非常に旨い。

他の料理も値段の割に量が多いため、注文する際は頼み過ぎに注意が必要。

今回は偵察も兼ねた訪問であったが、来年も野外ライブの後には是非訪れたいお店。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4850円

店情報:横浜市中区本町1-7 東ビル地下1階/045-228-7447/休日/17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 5日 (金)

綱島 山東厨房

この日は、関内に向かう途中ではあるが、久しぶりに綱島へ。

P1040495

バスロータリーの前の中華料理店。

金太郎⇒心竜⇒地獄ラーメンと入れ替わりの激しい立地に入ったお店であるが、ようやく訪問することに。

P1040499

生ビールと餃子セット500円!ということで、昼間から生ビール。

P1040502

まずは、kunのもやしラーメン。

あまり期待していなかったが、妙に旨い。

非常にあっさりタイプのスープで、醤油ダレが特徴的という訳でもないが、スープが旨い。

深みや何か個性的な特徴があるわけでも無いがこの味は何なのか?

モヤシの餡かけとの組み合わせも絶妙。

非常にバランスが良いラーメン。

P1040504

坦々麺はモヤシがのったちょっとユニークな坦々麺。

ラーメンと同様、スープの旨さからくるクセになりそうな味と胡麻の風味がこれまた旨い。

このスープの味はどう表現すれば良いのかわからないが、旨い。

P1040511

餃子も小龍包タイプかと思わせるジューシーさでニンニクがちょっと強め。

こちらも悪くは無い。

昼間から団体客で活況でもあるし、このお店でようやく安定するのでしょうか?

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4800円

店情報:横浜市港北区綱島東1-1-6 /045-545-2388/休無/11:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 3日 (水)

川崎 怪獣酒場

藤子F不二雄ミュージアムに続いて訪問ハードルの高いお店、念願の怪獣酒場へ初訪問。

このお店は、2015年3月までの期間限定店ということで人気に拍車がかかっている。

P1040448

待つこと約1時間。ようやく入店へ。

P1040450

入店すると最初に、地球防衛軍ではない事を証明するためジャミラの口の中に手を入れて認証が必要。

P1040457

無事認証をパスすると、席へ。

何と、箸置きとコースターはお通し料に含まれているが、持ち帰りもOKとのこと。

P1040463

そして、小瓶にはお通しのおつまみが。

P1040461_2

まずは、生ビール。怪獣酒場オリジナルジョッキ。

販売もしている様です。

P1040476

とりあえず名物料理をということでグドンのツインテールフライ。

ツインの意味は中身の海老が2匹分を一つにまとめてフライにしているから。

サクサクの衣で食べごたえあり。

P1040484

こちらはバルタン星人のおもてなしという料理。正体はカニピラフ。

P1040487

バルタン星人のおもてなしというよりバルタン星人自身の体を一部を料理にした様で痛々しい。

しっかり、ハサミの部分にも身は詰まっている。

P1040479

こちらはシーザサラダであるが、ネタ的メニュー以外は普通の料理の様です。

P1040489

こちらは宇宙焼酎ゼットン。スモーキーな風味は意外に旨い。

P1040481

こちらは、月替わりのバルタン・ハイボール。

今回はサイダー割だそうで。

メニューは趣向を凝らして楽しいし、料理も思ったより美味しくいただけた。

しかし、料金的には一般的なお店での飲食と比べて3割くらいお高めの様で。

そういうリピータを捕まえるというよりは期間限定で終わらせるのは商売上は正解なのかもしれない。

P1040491

しっかり、最後はグッズやお土産販売。

P1040493

最後お会計の後はカネゴンのお見送り。

毎度!

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4750円

店情報:川崎市川崎区駅前本町3-1 NOF川崎東口ビル B1F/044-210-5565/休無/16:30~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 1日 (月)

東神奈川 麺処 雄

横浜方面散策シリーズ。

今回は、京急仲木戸とJR東神奈川の間にある、飲食専門店街の様な建物の中。

横浜から歩いてくると湿度のせいか汗が噴き出る。

もし、店内の空調が扇風機だったら今回はあきらめようと思わせるくらい嫌な暑さ。

P1040443

恐る恐る店内に入るとエアコンにサーキュレータという楽園の様な環境。

これで安心して食べられる。

P1040438

そして、一番人気の鶏白湯ラーメン。

かなり濃厚ではあるがちょっと限界ギリギリ濃度。

胡麻の粉っぽさと組み合わせることで何か重厚感がでて満足感が高まる。

もう少し濃厚さを控えれば万人向けになりそう。

個人的にはこの味は好み。

P1040441

餃子は、楽天人気ランキング1位と評判の餃子で、完全手作り餃子らしい。

しかし、形状は機械的な形状の気がするのは気のせい?

大きさは一口サイズ。

一口食べると、サクッとした感じの食感で、肉汁が溢れ出る小龍包タイプの餃子。

これは小龍包タイプの餃子の中ではこれまで食べた中でかなりの旨さ。

これはランキング一位も納得。

楽天で一度買ってみようと思ってしまう。

店内はそんなに込み合っていないが、中々のレベルのお店の様です。

震災義援東北物産貯金2014(50円)計4700円

店情報:横浜市神奈川区東神奈川1-12-5 リーデンスフォート横浜207/080-3409-5333/休不定/11:00~15:00、17:30~23:30(月~金) 11:00〜21:00(土祝) 11:00~15:00(日)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »