« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月27日 (土)

向河原 中国料理 高華樓

川崎西口~南武沿線武蔵小杉までローラ作戦エリア拡大実施中。

P1100050

向河原駅の改札を出てすぐ右の建物の2F。

先日の好来では人気がなかったが、このお店も閑古鳥か?と思いきや店内はかなり活況。

P1100040

お約束の一杯の後、

P1100045

担々麺380円、しかしこのお値段は当然といえば当然であるがミニサイズ版。

やけに安いと思いつつ注文してしまった。

お味は普通に胡麻が主役のオーソドックススタイルの担々麺。

個人的にはボリュームはこれくらいでよいのかも。

P1100048

そして、餃子。

こちらも380円。

野菜が粗めにカットされていてジューシーで且つよい食感。

皮もパリッとしていてなかなかの旨さ。

ミニサイズのせいかチャーハンも頼めばよかったが店内は活況のため、この位にして店を後に。

 

震災義援東北物産貯金2015(50円)計8100円

店情報:川崎市中原区下沼部1758-1 向河原駅前2F/044-435-6238/休無/11:00~15:00 17:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月23日 (火)

向河原 中華味の好来

川崎駅周辺未訪店ローラー作戦。西口方面はあまりお店が存在していないので、川崎西口~南武線沿線までエリア拡大。

そして、いきなり向河原の好来へ。

新入社員時代、この辺りが職場であったがこのお店は昔からあったのか否かは定かではない。

そんな場所へこの年になってようやく初訪問。

P1100039_2

おそらく新入社員時代から存在していたのでは?このお店。

しかし、線路を挟んで大手IT企業があるにも関わらず、この日は先客無し。

これは、IT企業が不景気なのか?お店の評価がよろしくないのか?

普通残業帰りのリーマンの憩いの場になってもよさそうなお店。

P1100030

何はともあれ、一杯。

しかし、生ビールを注文してもしばらくは店主さんらしき人と調理人らしき人がいろいろ説教されたいたのか、生ビールですらすんなり出てこない。

何やら険悪は雰囲気。

これが先客無しの理由か?

P1100037

そして、注文した料理がちゃんと出てくるのか心配しながら出てきた坦々メン。

なんと川崎溶き卵系ラーメン。

このお店はお店の外観から溶き卵ラーメンは出ないと勝手に思い込み今まで訪問してこなかったが、もっと早く訪問すべきであった。

味の方は、塩分がギリギリ控えめな味でシャープさに欠けるぼやけた味。

これが、店主と調理人の怪しい雰囲気の原因か?

P1100034

そして、餃子。皮が粉っぽく、餡もジューシーさが欠ける。

部分的に冷たそうなエリアが存在しているのは冷凍保存か?

すべてを食した後お勘定を依頼するも、おつりを渡される前に店主らしき人が調理人らしき人に何か小言を一言。調理人らしき人がおつりの計算を一時停止。

あまりに険悪な従業員感の連携に外野ながら心配してしまう。

食事を提供するお店はお客がいる間は表面的でもいいので取り繕ってほしいところ。

震災義援東北物産貯金2015(50円)計8050円

店情報:川崎市中原区下沼部1758/044-422-2840/休日/??:00〜??:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月21日 (日)

中原 らあめん花月嵐(BLACKMONSTER)

今年初の花月限定ラーメン。

P1100024

BlackMonsterは濃厚背油味噌にんにくラーメン。

濃厚コッテリ好きは問答無用で食べたくなる限定メニュー。

しかし、この年で果たして受け入れられるか?

食べてみると意外に濃厚感はなく目を閉じて食べると普通の味噌ラーメンと思って食べてしまうのではないかと思うくらい味噌の主張が全体を占めている。

したがって、見た目ほどくどさはなくするする食べられる一品でした。

震災義援東北物産貯金2015(50円)計8000円

店情報:川崎市中原区上小田中6-19-9/044-789-8855/休無/11:00〜26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月19日 (金)

海老名 中村屋

年に一度来るか来ないかという場所、海老名に今年はすでに3回目の訪問。

通常はビナウォークで食事を済ますパターンであったが、この日は、高座渋谷以来の中村屋訪問。

本ブログを始める前に高座渋谷で食したときは、中村屋の塩ラーメンのその旨さに感動したことを覚えている。

P1090993

入るときには、店の外に行列はなかったが出るときには行列が。

しかも、店内にも行列エリアが存在していた。

P1090988

まずは、中村屋ラーメン。豚と鶏のチャーシュー入り。

繊細なスープと油、塩加減が以前の高座渋谷時代のイメージでは黄金比といっても良いくらいの絶妙なバランスであったが、今回はスープが若干弱くなっている印象。

これは繊細なスープの宿命か、僅かなバランスの違いもしくは食べる人の体調でも受ける印象が変わってしまうのでは?

ということで、今回は前回ほどの感動には達することができず。

P1090991

そして、kunの味噌。

中村屋の味噌ということで期待と不安が入り混じる。

味噌は深みのある味噌で個人的には好みの味噌であるが、想像通り中村屋の繊細なスープがどう生きているのかが分からない。

チャーシューはかなり厚めの燻された感のあるチャーシューであるが、こちらは加齢の影響もあり持て余し気味。

全体としてはクオリティは高いのであるが、自分の駄舌には相性が良くないのかもしれない。

震災義援東北物産貯金2015(50円)計7950円

店情報 :海老名市中央2-5-41 サティ立体駐車場 1F/休無/046-233-7278/11:00~14:30 18:00~21:00(平日) 11:00~21:00(土日祝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月17日 (水)

小倉 台湾家庭小皿料理 台北点心

武蔵新城駅から川崎まで電車で20分程度の時間が、バスでいくと1時間近くかかってしまうが天気が悪い日はバスを使いたくなってしまう。

001_2

そんな時に塚越付近をバスで通る際に見つけたお店。

003

kunのサンマーメンは、醤油の切れが今一で餡との相乗効果が認められずちょっと残念。

004

そして、担々麺。

味噌っぽいテイストでゴマとピリ辛テイストは悪くはないし嫌いではないが、商品力という観点で何かが欠けている。

002

餃子は皮が厚く中華系か?餡が粉っぽくジューシーさに欠ける。

本場台湾の味とはちょっと違うのかなと思った瞬間でした。

震災義援東北物産貯金2015(50円)計7900円

店情報 :川崎市幸区塚越3-133-3/休??/044-511-5303/11:00~14:50 17:00~21:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月15日 (月)

反町 まんぷく山

横浜方面散策again。

横浜⇔新子安間のお店は行き尽し、反町方面のエリア拡大へ。

先日の「翠香園」から更に足を延ばすと、面白げなお店を発見。

P1090938

あまり満腹になりたいわけではないか。

P1090924

いきなり目につくのは、「おつかれ様シリーズ」の文字。ビールとおつまみ2品ついて1000円前後。

P1090925

これは、素晴らしいシリーズではないでしょうか・

とりあえず生ビールシリーズを注文。

きゅうりのたたきはサービスの様です。ニンニクが効いて地味においしい。

P1090926

そして、 1品目は、メンマ炒め。

スープ絡めて炒められたのか出汁が効いて旨い。

メンマでこんなに感動したのは久々。しかも量が半端なく、おつかれ様コースだけで満腹になりそう。

P1090936

そして、2品目はお約束の餃子。

中華系の餡ではあるが、皮は薄皮でもっちりした食感は川崎系にも通じる味。

P1090933

そして、塩タンタンメン。

なんと、川崎溶き卵系のラーメンに意外なところで遭遇。

反町に中華料理タンタンというお店を訪問して以来、横浜方面散策シリーズで周辺のお店をくまなく食べ歩いたが反町周辺では川崎溶き卵系は、存在していないとあきらめていた。

長澤系のタンタンメンはニンニクのえぐみがイソゲン本店を思わせる。

スープは鶏がらではない動物系スープ。違和感があるがこのスープは好みの味。

入店前の想像通り胃袋は満腹状態。メニューも仕事帰りのサラリーマンにはおあつらえ向きのお店でした。

反町によったらぜひとも再訪したいお店。

震災義援東北物産貯金2015(50円)計7850円

店情報 :横浜市神奈川区松本町3丁目27-5-103 /休火/045-321-3267/11:00~22:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年2月13日 (土)

関内 中華天龍

この日は、ニュータンタンメン新店オープンの情報につられ長者町方面へ遠征。

しかし、なんと開店日が1週間ずれているということであえなく撃沈。

そのまま関内の地下マリナードの天龍へ。

この天龍は、川崎で有名な天下一「いずま」なお店の系列。

P1090911

まずは、kunのもやしそば。

敢えてサンマー麺と呼ばないのはこだわりか?

ちょっと塩加減強めであるが野菜と餡かけのハーモニーは好みの味。

P1090914

そして、タンタンメン。

しっかりカタカナ表記の溶き卵系ラーメン。

ゴマも効いてしっかり坦々系タンタンメン。

P1090907

そして、焼売。

先日の虎包に続いて注文。横浜といえば崎陽軒が焼売の代名詞のようになっているが、崎陽軒よりおいしい焼売はざらにあるのになぜ崎陽軒なのか?

最近ふと思ってしまう。

ここの焼売もちょっと小ぶりであるが肉が詰まって辛子醤油の相性は抜群。

P1090920

餃子は、格別美味しいわけではないが安いし7個入りという点でコスパは良好。

震災義援東北物産貯金2015(50円)計7800円

店情報 :横浜市中区港町5-24-2 マリナード地下街 C1/休無/045-650-1555/11:00~21:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月11日 (木)

溝の口 虎包

この日は、某著名アーティスト関連の映画イベントで二子玉へ。

その後、溝の口へ戻っての夕食。

P1090903

場所は駅前ノクティプラザ。

いまだ未訪だった溝の口の中華料理店。

閉店間際ということでいきなりのラストオーダー。

P1090892

お約束のとりあえずの一杯。右側はアルコールと一緒に頼むと480円で3品選べるおつまみセットの一つ。

チャーシュー、味は普通かな。

P1090893

2品目は鶏のから揚げは揚げたてでジューシー。

P1090902

3品目はこれまたお約束の餃子とさらにシュウマイ。

餃子は中華系で普通においしい。

シューマイは肉がたっぷり詰まって食べ応えある一品。

旨い。

P1090897

忘れていけない麺料理。

kunは五目あんかけ。

スープと餡の絡みはツボにはまる旨さ。

P1090900

そして、坦々麺。

ゴマとスープと中華系の香辛料のバランスが好みのツボに。

食べログの評価は3点未満とあまり良くないが意外に美味しいお店でした。

震災義援東北物産貯金2015(50円)計7750円

店情報 :川崎市高津区溝口1-3-1 ノクティプラザ1 8F/休無/044-850-0561/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 9日 (火)

海老名 居酒屋おーるすたーず

harutanの学校行事を終えて、海老名周辺を散策。

そこで、人生まれにみる衝動買いを行ってしまった後、その興奮した余韻も冷めない状態で夕食も海老名でとることに。

P1090888

この日は、どこも満員御礼状態。

海老名の居酒屋も結構にぎわっているのか。

たまたまカウンタが空いていたこのお店にすべりこみ決定。

P1090877

大物買いの後の一杯は何かうしろめたさ的な物も感じるが、高揚感もありほろ苦い旨さ。

P1090878

お通しをいただきながら店の雰囲気を見直すとBGMにはサザンの曲が流れっぱなし。

おーるすたーずの意味をようやく理解。

P1090880

お店名物の手羽先唐揚げは名古屋の味?サザンは湘南のはずでは?

旨ければよし。

P1090879

サーモンの刺身は今一特徴なしか。刺身に特徴を求めてもって気もするが。

P1090883

串焼き系。

特に料理にサザンを意識した料理があるわけではなさそう。

カクテル系はサザンの曲を模したメニューが豊富にあるが普段から飲み慣れない。

P1090881

胃の空白を埋めるためのそばめし。

オーソドックスな美味しさ。

全体的に雰囲気で楽しませるお店のようであるが、店員さんの活気もあり何かわくわく感を感じる居酒屋でした。

欲を言えばもう少し、料理も店名も何か関連付けてくれるともっと別の楽しみがあったのに。

震災義援東北物産貯金2015(50円)計7700円

店情報 :海老名市中央1-8-1 VINA2番館グルメ館内1F /休無/050-5788-1227/16:00~25:00(月~木祝) 16:00~27:00(金土祝前)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 7日 (日)

海老名 いろは

この日は、harutanの学校イベント見学のため海老名へ。

P1090876

中華料理店にうつつを抜かしている間に川崎以外のラーメン事情に疎くなってしまい、手頃なお店で昼食を。

P1090862

電車移動の時はやっぱりこれでしょ。

まずは生ビール。

P1090867

そして、kunの肉そば。

甘みのあるスープはすき焼き風で悪くない味。スープが熱々なのは好印象。

P1090870

そして、富山ブラック。

スーププレミアム!ネギが新鮮なのかもしれないが硬すぎで非常に食べづらい。

スープは富山ブラックならではの色のわりにあっさりした味で、深みのあるスープ。

しかり、どちらも量産タイプの均一的な味がなにか物足りなさも感じる。

P1090875

餃子は薄皮で普通に美味しいが、こちらも量産タイプの作り。

この手のお店であれば仕方のないことではある。

震災義援東北物産貯金2015(50円)計7650円

店情報 :海老名市中央1-18-1 ビナウォーク6番館 1F/休無/046-232-9333/11:00~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 5日 (金)

下末吉 中国料理 上海飯店

この日は、所用で綱島方面へ出向き、その足で鶴見へ向かう途中。

P1090860

以前からきにしていた中華料理店訪問。

近くの伊豆家には川崎溶き卵系のラーメンが存在しているが、このお店は外観からはそれを期待するのは望み薄かなと思いつつ入店。

P1090854

まずは、kunのワンタンメン。

懐かしい感じの醤油ラーメンで、醤油のコクがあっさり味ではあるが何か惹きつけられる味。

そして、自分は上海辛麺(上海風タンタン麺)。

何か心が落ち着かなる気になるメニュー。

P1090850

そして、到着。

なんと川崎溶き卵系!!

これが上海辛麺というジャンルなのであれば、川崎溶き卵系の源流は上海にあるのかも?という思いを巡らせながら食べるとゴマが効いた坦々タンタンメン系。

これはいつか上海で辛麺を食す必要があるかも。

久々に川崎溶き卵系調査ページに新説を追加する時が来たのかもしれない。

P1090859

そして、餃子。

中華系であるが、小ぶりで食べやすい。

全体的に料理が美味しいお店のようです。

震災義援東北物産貯金2015(50円)計7600円

店情報 :横浜市鶴見区下末吉3-9-5/休無/045-584-4369/11:00~15:00 17:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 2日 (火)

川崎 中華料理 美山飯店

川崎駅周辺未訪店ローラー作戦。西口方面近辺はこのお店が最後か?

P1090845_2

外観とは異なり、奥に深く座席が配置され意外に広いお店。

P1090836

何はともあれ、仕事の後は生ビール。久々に枝豆サービスのお店。

こういったささやかなサービスが意外に心地良い。

P1090840

そして、坦々麺。

スープが弱くゴマと糖質系の味、喉の奥にかすかな花山椒系の辛さ。

好みの味とはちょっと異なる。

P1090843

そして餃子。

もちもちした皮にタップリの餡でサイズ的には一般の二倍サイズ。

肉饅頭状態で食べ応えあり。

糖質系の甘さもあるが、この味は好みの味に傾いた甘さではある。

震災義援東北物産貯金2015(50円)計7550円

店情報 :川崎市幸区中幸町4-46 アーク2マンション 1F/休無/044-522-4667 /11:00~15:00 17:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »