駒岡 中華定食 みやこ
綱島から鶴見へ通じるルート、川崎溶き卵系ラーメン店が多数居並ぶ街道でもある。
川崎市と鶴見川を挟んで並走し、ほぼお隣さん状態のこの立地、その影響のせいではないかと推測する。
そして、今回その街道沿い、中華料理店ではなく定食屋のためこれまでノーマークであったこのお店に初訪問。
一応中華と名乗っているため念のための訪問でした。
なんと、メニューにはしっかりタンタンメンとカタカナ表記で溶き卵ラーメンを期待させる。
そして、期待通りに溶き卵ラーメンの登場。さすが川崎溶き卵街道。
しかも、麺は中華そばとは太さを変えていてニュータンタンをインスパイアしている雰囲気さえある。
味はしかし、長澤系に分類されるかな。スープト辛さと塩加減はバランスの良い溶き卵ラーメンでこう言っては何であるが期待をいい意味で裏切られた。
そして、kunのもやしそば(サンマーメン)。
醤油と餡かけのバランスがサンマーメンの旨さを引き出している。
餃子は皮が柔らかすぎく感じがあるが餡も柔らかく口の中で広がる旨さがこれまた中々のレベル。
横浜にある川崎溶き卵街道、他にも溶き卵系タンタンメンは存在するであろうか?
震災義援東北物産貯金2016(50円)計1100円
熊本震災義援貯金(100円)計500円
店情報:横浜市鶴見区上末吉5-10-5/休??/045-581-1980/??:00~??:00
| 固定リンク
「ラーメン(横浜市)」カテゴリの記事
- センター北 コーチン専科 ここから(2022.02.13)
- 中華街 蘭州牛肉拉麺(2022.01.25)
- センター北 煮干し中華そば陣(JIN)(2022.01.17)
- センター南 ピッコリー 港北ニュータウン店(オリンピック内)(2021.12.26)
- 池辺町 大人の塩担々麺(2021.12.25)
「味:ニュータンタン/川崎タンタンメン」カテゴリの記事
- センター北 コーチン専科 ここから(2022.02.13)
- センター北 煮干し中華そば陣(JIN)(2022.01.17)
- 元住吉 個室居酒屋てい爺(2021.12.21)
- 武蔵小山 ニュータンタンイソゲン(武蔵小山店)(2021.12.16)
- 大島 ナカトン(NAKATON)(2021.12.15)
「味:サンマーメン」カテゴリの記事
- 小杉 一番 喜龍(2021.03.04)
- 北新横浜 中華 太新(2019.07.05)
- 京町 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン(2019.02.23)
- 西横浜 隆翔(2018.11.24)
- 駒岡 風々風(2018.07.25)
コメント