« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月30日 (金)

新城 うなぎ食事処みずほ

近所の飲食店事情を改めて見直そうと、先日小牧というお店に行ったところ、うなぎ・天ぷらという看板とは裏腹に普通の居酒屋状態で拍子抜け。

今回は、中原街道沿い、名店正ちゃんの反対側にあるうなぎ専門店初訪問。

P1110830

絶滅危惧種になりつつあるうなぎ、お値段も一昔前と比べ物にならないほど高騰していまい中々寄り付けない。

小牧では意を決してうなぎを食しにいったが、専門店とはいいがたい状況であったため改めてこのお店を訪問したという背景がある。

P1110822

まずはお通し。味よし。

その他のメニュー自体も居酒屋化している雰囲気もなく期待が高まる。

P1110824

そして、うなぎができるまでのつなぎとしてさんまの刺身。

さんまも今年は漁獲量が少ないらしくあまりお安くならない。が、旨い。

P1110826

肝も忘れてはならない。そして、旨い。

P1110827

そして、来たのはうな重。ふっくらした実とタレのハーモニーは久しぶりであるがやはり日本人のソウルフード。旨い。

P1110829

美味しい料理には美味しい日本酒を。

新横浜の坂東太郎が食せるスズキも良かったが、地元にもこんなにおいしいお店があったとは。

震災義援東北物産貯金2016(50円)計4350円

熊本震災義援貯金(100円)計6800円

店情報:川崎市高津区千年687/044-788-9692/休水/??:00~??:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月28日 (水)

向河原 本牧錦町担々麺 白湯

鹿島田の白湯麺屋から向河原進出。

鹿島田店は俺のラーメンというお店に変わり、向河原のお店は若干の店名を変更して担々麵がメインのお店に変わった様子。

P1110821_2

本牧との関係はググっても分からず。

P1110816

まずはkunの鶏白湯。

かなりライトなスープで最近のトレンドである鶏白湯と比べると物足りない。

P1110819

そして、自分は麻婆担々麺カレー。

花椒が効いていて痺れる辛さであるがまぁうまい。

店名が白湯で売りが担々麺、この先このお店は何を売りにしていくのか。

担々麺を売りにするのであれば、川崎溶き卵ラーメンをメニューに加えると面白いと思うのであるが。

震災義援東北物産貯金2016(50円)計4300円

熊本震災義援貯金(100円)計6700円

店情報:川崎市中原区下沼部1748/044-555-9081/休無/11:30~24:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年9月26日 (月)

大倉山 Shigetomi

大倉山に自宅兼店舗のラーメン店進出という話を聞いて久々に大倉山訪問。

P1110811_2

写真は食後の写真でギリギリ並ばずに入ることができた。

P1110806

醤油ラーメンは、繊細系のスープではあるがキレのある醤油ダレと油のバランスが良く物足りなさを感じることはない。

P1110808

タンメンは、歯ごたえの良い野菜と適度な塩加減がスープの旨と相まってはまりそうな味。

大倉山もラーメン激戦区になりつつあるのか?

震災義援東北物産貯金2016(50円)計4250円

熊本震災義援貯金(100円)計6600円

店情報:横浜市港北区大倉山1-2-16/045-543-9226/休日月/11:00~14:30 18:00~22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月24日 (土)

川崎 香港酒家 福盈門

川崎駅東口方面のラーメン・中華料理店全店訪問済みだったはずが、まさに灯台もと暗し、職場近くの日航ホテル地下に未訪の中華料理店が・・・

P1110798

ラーメンマップアプリもよく見たら掲載されていた。

気を取り直してランチタイムに訪問。

P1110797

お仕事中なので餃子は控えて担々麺のみ。

スープは胡麻が効いているが、出汁が弱く軽い飲み口。

しかし、挽肉の餡を溶かしながら食べ進むと重量感のあるスープに変化して中々癖になりそうなスープに早変わり。

出汁がもう少し効いていれば再訪必至のお店になったかもしれない。

とりあえず、これで東口方面未訪のお店は今度こそなくなったはず。

震災義援東北物産貯金2016(50円)計4200円

熊本震災義援貯金(100円)計6500円

店情報:川崎市川崎区日進町1 川崎日航ホテルビルB1/044-222-7618/休不定/11:00〜23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月22日 (木)

中原 らあめん花月嵐(せたが屋ESSENCE)

今回のらぁめん花月限定は、あの前島氏のせたが屋ラーメン。

化学調味料の味に頼らないラーメンという売りに対して、はたして量産スープで対応できるのか?

P1110781

まずは、久々に花月で生ビール。

P1110792

ネットでの謳い文句は、「魚介をさげ、動物感を上げ濃厚な味わいに仕立てた」らしい。

ESSENCEは引き継いでいるとのこと。

確かに動物系の油が強く、魚介は控えめに感じる。

しかしこのアプローチは、せたが屋の本質ではなく真逆のアプローチではなかろうか。

P1110788

そして、餃子も久々に注文。

しかし、冷凍餃子に対して焼き方が不十分なのか部分的にヒンヤリした食感が。

ちょっと残念。

震災義援東北物産貯金2016(50円)計4150円

熊本震災義援貯金(100円)計6400円

店情報:川崎市中原区上小田中6-19-9/044-789-8855/休無/11:00〜26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月20日 (火)

川崎 らぁめん大山(再訪)

この日は、現在のところ今年最高のラーメンを再び食すためにらぁめん大山を訪れる。

P1110773

 

 

夏のおすすめメニューということで、夏が終わる前の再訪。

P1110777

 

今回は、ニンニク入りにもチャレンジ。

 

清涼感のあるゴマ風味たっぷりのスープは感動レベルの旨さ。

 

来年の夏に再び食すことができるかどうかが今では気がかり。

 

 

震災義援東北物産貯金2016(50円)計4100円

 

熊本震災義援貯金(100円)計6300円

 

店情報:川崎市川崎区駅前本町26-1 アトレ川崎  B1F ラーメンSymphony/休無/044-230-1139/11:00~22:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月18日 (日)

子母口 うなぎ・天ぷら 小牧

この日は超地元で、中原街道から裏道沿いで気になっていたお店に初訪問。

P1110772

うなぎ、天ぷらのお店ということで高級感が漂っていて近寄りにくいお店であったが意を決して訪問。

想像では、うな重特上、上、並メニューや天ぷら定食松竹梅といったかしこまったメニューのお店と想像。

P1110764

まずは、生ビールを注文。

P1110765

そして、お通しの枝豆。

落ち着いたところでメニューを見てみると、うなぎ・天ぷらの専門メニューが見当たらず。

うなぎは蒲焼の単品メニューのみ。

天ぷらは、食材が無いらしく野菜系でよければ見繕って出してくれるとのこと。

要するに、普通の居酒屋状態でうなぎ・天ぷら専門店ではないらしい。

そういう気楽な居酒屋であればもっと早く訪問していればよかった。

P1110766 P1110767

とりあえず、しらすおろしや焼き鳥メニューを注文。

P1110768

お店にある野菜系の食材だけで揚げてもらった天ぷら。

さすが看板に天ぷらの文字があるだけあってサクサク感のある美味しい天ぷらでした。

おそらく高騰したうなぎや天ぷらでは流行らないための専門店からの居酒屋への業態変更なのでしょうか。

P1110771

そして、うなぎの蒲焼。

うなぎ専門店としてみるとちょっと貧相かも。

味は悪くないがタレとごはんのハーモニーも楽しみたかった。

一回訪問してみて普通の居酒屋であることが判明したため今後もちょくちょく利用してみたい。

震災義援東北物産貯金2016(50円)計4050円

熊本震災義援貯金(100円)計6200円

店情報:川崎市高津区子母口436 /044-788-6356/休??/??:00~??:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月16日 (金)

浅田 集大成

この日は、ディープな川崎ラーメンを探そうということで、産業道路近くまで車で遠征。

車での移動だけではラーメン店が中々見つからないためラーメンマップで探し当てたお店。

P1110763

店名からはこだわりのラーメン店の雰囲気。

P1110761

塩ラーメン。量産タイプのテイスト。

P1110756

醤油ラーメンは醤油タレというより生醤油のテイスト。

全体的に味は悪くないが物足りなさがあるかも。

しかし、中休み前のため玉子サービスしてくれたりとサービスの良さは地域密着型のお店なのでしょう。

震災義援東北物産貯金2016(50円)計4000円

熊本震災義援貯金(100円)計6100円

店情報:川崎市川崎区浅田3-5-10/070-4075-7821/休月/12:00~14:00 18:30~23:00(平日) 11:00~14:00(日祝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月14日 (水)

大和 シバライズ(ニュータンタン)

この日は、神奈川のラーメンを盛り上げよう!会の重鎮であるしげきんぐ氏からのたれこみ情報で大和にある川崎溶き卵系ラーメンのお店訪問のための遠征。

P1110740

個性的なラーメン店の外観は期待感が膨らむ。

P1110741

そしてメニューには、ニュータンタンメンを明確に謳っている。

P1110749

そして、ニュータンタンメン。

普通辛。

ビジュアル的にはイソゲンとは異なり、辣油系の辛さと色合い。

唐辛子もヘテを未使用と思われる。

スープも鶏ガラベースと思われるが弱め。

麺も異なる。

ニュータンタンとは似て非なるどちらかというと長澤系の川崎タンタンメン系に属する味かもしれない。

P1110745

そして、トマトバジル。夏季限定らしい。

トマトタンタンといえば新城の新のすけが代表格であるが、ライト系のタンタンメン。

ライトではあるが、トマトの酸味が加わるとかなり旨さが向上する。

これは、トマトバジルをレギュラー化した方がよさそうな旨さ。

P1110753

餃子は、量産タイプ?の餃子ではあるがモチパリ系の食感は中々いける。

ニュータンタンメンはイソゲンが主張しているジャンルのラーメンであるという事情と雰囲気的にインスパイアしてはいるが細部がかなり異なるものだと思われる。

川崎溶き卵系タンタンメンとして新たに勝浦タンタンメン対抗馬として成長してほしい今日この頃。

震災義援東北物産貯金2016(50円)計3950円

熊本震災義援貯金(100円)計6000円

店情報:大和市中央1-6-16/046-262-6675/休日/11:30-14:30 17:30-22:00

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年9月12日 (月)

溝の口 麺匠 濱星(新店)

関内の人気ラーメン店が溝の口に進出。

煮干し系新店登場。

P1110739

ブームのわりに久々に食する煮干しラーメンに期待が高まる。

P1110737

しかし、大失態を犯してしまう。

濃厚煮干しのつもりがやけにライトな味。

理由は、券売機の濃厚を選ぼうとするが、ニンニク入りの文字があり、ニンニク入りでないメニューを選んでしまう。

そちらには濃厚の文字もついていなかった。

麺は美味しいがライトなスープは悪くはないが個人的に物足りない。

もう一度出直して再訪しなければ。

震災義援東北物産貯金2016(50円)計3900円

熊本震災義援貯金(100円)計5900円

店情報:川崎市高津区溝の口2-10-5-102/044-281-4670/休水/11:30~25:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月10日 (土)

川崎 野郎ラーメン(竹岡式ラーメン)

千葉ご当地ラーメンを限定メニューで提供する野郎ラーメン。

いつなくなるかわからないため、勝浦タンタンに続いて竹岡式にチャレンジ。

P1110730

醤油と煮汁のスープは確かに梅野屋の味を思い起こさせる。

ちょっと醤油がきつくて胸やけしそうではある。

チャーシュは、ラップにくるんで冷凍してあったものを温め直して提供しているようである。

そんなに数は出ないのでしょう。

果たして二郎インスパイ店に、今回の限定タンタンや竹岡式の需要はどれだけあるのだろうか?

震災義援東北物産貯金2016(50円)計3850円

熊本震災義援貯金(100円)計5800円

店情報:川崎市川崎区砂子2-6-23 雨澤ビル 1F/044-246-5186 /休無/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 8日 (木)

川崎 壱角家(油そば)

この日は、家系の油そばとはどのような物を出すかに興味があり銀柳街の壱角家へ。

P1110727

そして、油そば。

普通に美味しいが、家系ならではの個性的な物はなく一般的な油そば。

ちょっと変わった物にチャレンジしてみたかったがそういう意味では裏切られた。

震災義援東北物産貯金2016(50円)計3800円

熊本震災義援貯金(100円)計5700円

店情報:川崎市川崎区砂子1-2-20 共楽園ビル 1F/044-200-0886/休日祝/10:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 6日 (火)

川崎 純正中国料理 龍盛菜館

川崎駅西口より西側(含む尻手矢向周辺)のラーメン店制覇のためのローラー作戦実施中。

この日は、休日で車でホテル岡部から多摩川寄りに向かったところにある龍盛菜館を訪問。

P1110655

京急駅前本店(既訪)があるが、こちらが本当の本店の様子。

P1110646

まずは、担々麺。

京急本店は胡麻がかなり効いていたが、本店のそれはかなりライトテイスト。

スープ自体もライト。

P1110650

そして、kunのワンタンメン。

こちらも弱いスープの影響を受けて醤油主体の味。

逆にワンタンの美味しさが引き立てられてる。

P1110653

最後に餃子。

薄皮であるがパリットしていて、餡はスープが含まれ小籠包タイプ。

これは旨い。

点心系に強みのあるお店の様です。

震災義援東北物産貯金2016(50円)計3750円

熊本震災義援貯金(100円)計5600円

店情報:川崎市幸区幸町2-677-8 エクセルハイツ/044-522-8655/休無/11:30~14:00 17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 4日 (日)

高津 おばちゃん八百屋(高津名物)

この日は、最近よくTVで見かけるようになった高津の名物的存在、八百屋兼食堂である「おばちゃん八百屋」を初訪問。

P1110640_2

なんと、閉店中・・・と思ったが実は隣の食堂は営業中でした。

兄妹でお兄さんは八百屋をやっているようですが、怪我でお店に出れないため休業中とのこと。

そして、肝心のおばちゃんも、肩のあたりの骨を折って骨折状態。

P1110639

なんと、痛々しい状態であるが、TVを見て楽しみに来てくれるお客が閉まっていたら悪いと思い食堂だけでもなんとか開いているのだとか。

ただし、料理に時間がかかるのでそれでよろしければとのこと。

P1110625

とりあえず、ラーメンのメニューは無く、食事だけして帰ったら居酒屋ブログにならないのでビールを頂くことに。

店内の空調は扇風機だけであるが、そんなことは気にならない居心地の良い空間。

P1110633

そして、まずは、カレーライス。

TVでおなじみの結構なボリューム。

しかも、腕が思うように使えないのに素揚げのナスやアボカド。他にもこまごまとしたトッピングらしき品が隠れている。

そして、八百屋だけにナスは絶品の旨さ。

カレーはニンジンがたっぷり入っているが良く煮込まれていて懐かしい感じのカレーライス。

これで、280円はどこから利益がでるのでしょうか。

P1110637

そして、kunも手間がかからなそうな品ということでマグロの刺身定食。

マグロのネタも悪くないが、丁寧に天ぷら付き!これで500円。

この手の抜かなさは一体何が原動力なのか。

食後はいろいろ語りかけてくれて本当に楽しいひと時。

夜は、飲み放題カラオケ付きもやってるから来てねと言われ是非次回は夜の部も参戦してみたい。

ただし、おばちゃんの腕の怪我が治ってからですかね。

震災義援東北物産貯金2016(50円)計3700円

熊本震災義援貯金(100円)計5500円

店情報:川崎市高津区久地1-9-21 1F/044-822-2823/休日/7:00~21:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 3日 (土)

川崎 らぁめん大山

この日は、久々に川崎でラーメンランチ。

 

川崎駅周辺エリアをほぼ食べつくした自分にとって、行くところはリピート店になってしまうが、近場で探すとなると、安定感のある美味しさを提供する大山になってしまう。

 

P1110623

 

お昼はかなりの暑さであるため冷やし担々麺(確か大担麺だったか?)を注文。

 

しかし、この冷やし担々麺は数多くの担々麺を食べてきた自分にとって衝撃の旨さであった。

 

ゴマベースのスープは一般的な温かいスープの担々麺としても十分レベルの高い旨さであるが、なんともいえない喉越しと清涼感は冷やしラーメン系としても最高峰の味ではなかろうか。

 

 

これは、恐らく今年最高の一杯に巡り合えたと思える感動の瞬間でした。

 

ランチタイムなのでニンニクは抜きにしてもらったがニンニク入りも試してみたい。

 

震災義援東北物産貯金2016(50円)計3650円

 

熊本震災義援貯金(100円)計5400円

 

店情報:川崎市川崎区駅前本町26-1 アトレ川崎  B1F ラーメンSymphony/休無/044-230-1139/11:00~22:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 1日 (木)

元住吉 太陽のトマト麺

この日は、元住吉にできた「太陽のトマト麺」を訪問。

P1110620

川崎店、センター北店と2009年頃に出店拡大していたようであるが、勢いが止まったかと思いきや、ここにきてまた勢いを取り戻したか?

元住吉店も開店当初は行列ができていたがこの日はお昼をずらしたため並ばず入店。

P1110602

休日のお昼ということで、暑さの後押しもありまずは一杯。

残念な事にあまり冷たくはない。

P1110607

ビールのお共にチーズ餃子。こちらは旨い。

P1110610

そして、kunのチーズトマト麺。

スープは若干酸味が強く、以前はインパクトとして成立していたかもしれないが、「新のすけ」のトマトタンタンなどを体験した後だとちょっと物足りない。

細麺は以前よりコシがなくなっているような。

P1110615

自分は、アオサ入り鶏白湯。

豆乳ベースで鶏の主張が弱くヘルシー感は伝わるが物足りなさを感じる。

アオサがなければ塩分不足で味気なくなるところ。

恐らく、女性をターゲットにしたヘルシー指向のお店なのでしょう。

震災義援東北物産貯金2016(50円)計3600円

熊本震災義援貯金(100円)計5300円

店情報:XXXX/044-866-5141/休土/11:00~24:00(月木日) 11:00〜25:00((金土祝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »