« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月29日 (木)

久地 相模屋

この日は、なんとラーメン屋ではなく日本蕎麦屋を訪問。

P1150347

久地駅から歩いて10分弱。

P1150342

メニューを眺めてみると発見。

タンタン麺の文字が。

P1150346

なんと丼も水色でニュータンタンをインスパイアしている。

普通の蕎麦も注文してみたかった。

お味は、ちょっと本家には遠いが蕎麦屋でニュータンタン麺が存在していることに意味がある。

震災義援東北・熊本物産貯金2017(50円)計4350円

店情報:川崎市多摩区堰2-2-3/休金/044-833-9021/11:00~20:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月25日 (日)

新城 東秀

川崎市内全店制覇のために避けられない、地元のチェーン店、東秀を訪問。

P1150341

オープン当初に来て以来の訪問。

P1150338

タンメンと餃子のセット。

野菜高騰のご時世はラーメン店のタンメンで野菜摂取が一番。

テイスト的にはもう少し塩っ気があれば、、、

店情報:川崎市中原区上新城2-11-28/休無/044-752-0353/11:00~24:45

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月23日 (金)

川崎 なんつっ亭

一年振りのラーメンシンフォニー、なんつっ亭の冬季限定ラーメン。

P1150306

今年は背脂モツ味噌ラーメン。

因みに去年はとろ味噌ラーメン。

P1150297

まずは、お疲れ様の一杯とおつまみ。

P1150304

見た目は華やか。しかしモツも味噌もちょっと主張が弱いかな。もう少しワイルドな味を体が欲していたので。

店情報:川崎市川崎区駅前本町26-1 アトレ川崎 B1F/休無/044-223-1603/11:00~22:30

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年3月21日 (水)

向ヶ丘遊園 鶏そば二郎

店名に二郎を冠しておきながら二郎インスパイアにあらず、実態は鶏そばが主体のラーメン店。

P1150295

初訪問。前のお店は行く前に変わってしまいました。

P1150285

まずはkunの鶏そば。

鶏の出汁にタレが馴染んであっさりではあるが美味しい一品。

P1150290

こちらは、タンメン。タンメンというよりチャンポン風でとても好みの味であるがスープが少ないのが残念。

P1150294_2

鶏のお店ということで唐揚げもあるが、むね肉を使っているのかジューシー感が欲しかった。

店情報:川崎市多摩区登戸2977-4/TEL不明/休日/11:00~15:00 17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月19日 (月)

吉祥寺 洞くつ家

再び吉祥寺を訪問。

ホープ軒意外には行きたくなるラーメン店が意外に少ない。

そんな中ラーメンマップで評価の高いお店として洞くつ家を訪問。

P1150280

吉祥寺ではまだ家系ラーメンは珍しい部類なのでしょうか。

しかも、六角家姉妹店。

オーダーを通してラーメンを待っていると厨房で店員さんはロット毎のお客様の注文を暗記して復唱しながら調理担当に伝える。

さすが六角家姉妹店。

残念ながら六角家本店は店じまいしてしまったようですが。

P1150276

そして、ラーメン海苔増し。

直系とは違う豚骨の主張が強いスープ、濃厚スープが主流の昨今ではライトな味わいではあるが、しっかりとした美味しさ。

P1150269

こちらは、サービスの味玉。

家系が少ないエリアでは貴重なお店ではないでしょうか。

店情報:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-2-4/03-3780-8634/休日/11:30~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月17日 (土)

川崎 濃厚鶏そば 麺屋武一(たけいち)

数十年振りに川崎駅に北口が復活、その事前準備か駅ビルアトレも新装オープン準備中。

そんな中先行でアトレ内でオープンしていたのが麺屋武一。

P1150267

地下にはラーメンシンフォニーがあるのに、7Fのレストラン街になぜラーメン店があるのか?

恐らく、居酒屋的要素も兼ね備えているため。

しかし、ランチタイムは普通にラーメン店のようです。

P1150252

メニューを見てみると、東京横浜名古屋神戸沖縄と主要都市に進出する計画なのでしょうか?

P1150253

まずは、久々に一杯。

P1150256

まずは、kunの濃厚味噌。

kun的には好みではないが、癖になりそうな味噌は自分の好み。

先日の武蔵系の濃厚味噌に通じるものを感じるが、武蔵と武一の関係はあるのかないのか?

P1150260

自分は二郎系ラーメン。メニュー名は失念。

二郎系といってもボリューム的には普通サイズで難無く食べられる。

タレと油の使い方が絶妙な洗練された味の二郎系。

お酒の肴に鶏の唐揚げも食べたかった。

店情報:川崎市川崎区駅前本町26-1 アトレ川崎7F/044-223-7729/休日/11:30~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月13日 (火)

渋谷 麺屋武蔵 無骨外伝

昼のホープ軒の後、帰り道の途中渋谷の麺屋武蔵 無骨外伝を初訪問。

麺屋武蔵は店舗ごとに独自メニューがあるそうで、この店舗は「濃厚外伝黒つけ麺」がそれらしい。

周りの人もこのつけ麺を注文している人が多い、。

P1150245

そんな状況を尻目に見ながら自分は味噌ら~麺。

やっぱり寒い日には味噌でしょ。

濃厚味噌は好きな味ではあるが、やはり若者の街でかなり濃厚。

年齢的にはもう卒業しないといけないのかもしれない。

スープを飲み干せないのが悲しい。

店情報:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-12/03-3780-8634/休無/11:30~22:30 11:30~20:00(偶数月 第1月曜日 20:00閉店)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月11日 (日)

吉祥寺 ホープ軒本舗

昭和のラーメン史の中で欠かすことのできない存在のホープ軒、その総本山吉祥寺店を初訪問。

P1150241

昔、ブームの頃自分が行ったのは千駄ヶ谷店だったでしょうか。

今は屋台ではないのでちょっと違和感。

P1150240

時代の変化か、洗練されたビジュアル。

もうちょっとギラギラ感が欲しかった。

麺も細めで当時の千駄ヶ谷とは太さが違うよう。

でもスープを飲むと何か若かりし頃の食べ歩きの記憶がよみがえる。

懐かしい一杯でした。

店情報:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-12/TEL不明/休水/11:00~14:30 17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 9日 (金)

渡田 ピリ辛豚骨ラーメン あおとう(再訪)

この日は、あおとうの夜メニュー(川崎溶き卵ラーメン)を食しに再訪。

P1150227

スペシャルタンタンメンは材料不足ということらしく、あおとうタンタンメンを注文。

無化調のせいか?味は尖った部分が無くマイルドタンタンメン。

スペシャルタンタンメンも気になって仕方ない。

P1150231

そして、kunの海鮮塩ラーメン。

魚介と鶏のWスープであるが、こちらもマイルドな仕上がりで主張は弱め。

P1150235

そして、ネギトロ丼。

先日のエンガワ丼に続いて海鮮系が得意なラーメン店なのでしょうか。

他にも値段ははるが、いくら丼など日替わりでシリーズ化したら面白そう。

店情報:川崎市川崎区渡田3-4-10/TEL不明/休水/11:00~14:30 17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 7日 (水)

東小岩 中華そば 亜熱帯

この日は、とある理由から東小岩の中華そば店を訪問。

P1150223

久々に北部東京は遠かった。

P1150214

まずは、kunの白煮干し。

今流行の淡麗系煮干しは優しいスープで美味しいです。

P1150217

自分は特製背脂中華そば。

ちょっとこれは背脂多すぎたか。通常の倍あるらしい。

燕三条を思わせる背脂と中華スープの組み合わせは非常に好み。

しかし、食べ進むと年齢的にくどく感じてしまう。

やはりもう若くないか。

ただ、玉ねぎの清涼感が良いアクセントで無事完食。

P1150222

おまけのチャーシュー丼。

こちらもタレが良い感じです。

立地はちょっと不便ですが、味はしっかりしていました。

店情報:東京都江戸川区東小岩1-4-5-101/休月/TEL:不明/11:30~15:00 18:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 5日 (月)

五反田 元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン

気が付けば、元祖ニュータンタンメンが3店舗増殖していることに気付いて慌てて訪問の第二弾。

P1150208

五反田にできたイソゲン。

P1150195_2

まずは、タンタンメン普通。

国立店同様ライト系のタンタンメン。新規店は尖った味よりマイルド系に走る傾向があるのか。

P1150203

そして、kunも一緒だったのでまぜたんも注文。

こちらは塩気が強く尖った仕上がりになっているが、ちょっとショッパ目だったか。

ギリギリ旨さをキープ。

P1150200

餃子は小ぶりで餡の味付けが弱め。これまでのイソゲンとはタイプが異なるようにも感じる。

これで、イソゲン全店制覇更新は後一店、しかし等々力球技場内のサッカー戦開催中というハードルの高さから、いつになることやら。

震災義援東北・熊本物産貯金2017(50円)計3850円

店情報:東京都品川区東五反田1-18-14 1F/休日/050-5595-1331/11:30~15:00(ランチ) 18:30~24:00(月~木) 18:30~25:00(金) 18:30~22:00(土)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 3日 (土)

川崎 博多風龍

前回の久々イソゲンに続いて今回は久々川崎の新店へ。

P1150186_2

最近いろんな場所でよく見かける博多風龍。

P1150183

そして、チャーシューメン。

中々レベルの高い豚骨スープ。

後発組の豚骨ラーメンだけあって味には自信があるのでしょう。

震災義援東北・熊本物産貯金2017(50円)計3800円

店情報:川崎市川崎区駅前本町2-11 都ビル 2F/休無/044-201-8330/11:00~26:00 11:00~20:00(日翌日祝の場合翌日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »