« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月31日 (火)

川崎 陳四海(再訪)

4年前の初訪問の際には、最もそれらしいメニューが辛みそばという担々麺も存在していなかったこのお店。

P1160460

川崎溶き卵系ラーメンのタレコミ情報にタンタンメンらしきメニューが見受けられるという事で再訪。

P1160468

まずは、kunは暑いという事で冷やし中華をチョイス。

タレが上手く絡んで美味しい。

P1160464

そして、こちらは注目のニラ玉担々麺。

まぎれもなく川崎溶き卵系タンタンメン。

系統は長澤系。

スープが単純なスープではなく深みがあるため味の奥行き+辛さが楽しめとても美味しい。

久々に長澤系の美味しいタンタンメンに出会えた感じ。

果たしてこのメニューはレギュラー化されているのかどうかが心配。

震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計1400円

店情報:川崎市川崎区宮前町2-3/休不定/044-222-7757/11:30~14:00 17:30~03:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月25日 (水)

駒岡 風々風

4年振りに訪問した「風々風」。

P1160459

トレッサのレストラン街を行き尽したらここに行きついてしまう。

P1160451

家系と味噌が上手く融合した味噌ラーメン。

安定の美味しさです。

P1160457

そして、豚骨サンマー麺。

神奈川を代表する家系とサンマー麺の融合商品。

サンマー麺の餡かけと豚骨が見事に融合してどちらの味もしっかり感じられ邪魔しない。

これは、いいですね。

是非とも、川崎溶き卵と家系の融合バージョンも検討してほしい所。

震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計1350円

店情報:横浜市鶴見区駒岡2-5-21/休水/045-573-3548/11:30~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月22日 (日)

新城 牛骨ラーメン 牛王

新城に新たなラーメン店が登場し、こく丸、信醸、一信、イソゲン等、新城北口エリアがラーメンストリート化してきた。

P1160431

牛骨ラーメン自体は目新しいラーメンではないが、果たしてどんなラーメンか?

お隣には信醸が・・・

P1160419

こちらは、特製ラーメン。

スープは、牛骨スープというより深みのある洋風テイスト。

それにデフォルトで投入されている胡椒と油が中々のバランスでラーメンというよりフレンチでも食しているイメージ。

P1160422

こちらは、kunのつけ玉ラーメン。つけ麺と勘違いして購入してしまったが実態は、

P1160428

生卵に浸して食べるすき焼きスタイルのラーメンでした。

個人的には卵につけないスタイルが良いかも。

震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計1300円

店情報:川崎市中原区上新城2-1-27/044-741-3656/休土/11:30~14:30 18:00~21:00(水土以外) 11:30~14:30(水)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月19日 (木)

渋谷 桂花ラーメン

自分の中で、熊本ラーメンといえば世界の「味千ラーメン」ではなく、ラー博開業時から唯一残っている「こむらさき」でもなく、桂花ラーメン。

しかも、生まれ故郷の隣の件で食べたわけではなく、渋谷のセンター街でその味を知って衝撃を受けたことを今でも思い出す。

P1160415_2

しかし、ラーメンを取り巻く環境も激変しているにも関わらずこんな一等地で長年頑張っている事に敬意を表したい。

という訳で、何十年ぶりの訪問でしょうか。

P1160405

まずは、桂花に乾杯。

P1160414

太肉麺にしようか悩んだ挙句、ビールの肴も兼ねて排骨麺をチョイス。

久々の馬油は初めてこのお店で体験した味そのまま。

懐かしいけど今でも美味しいという事は恐らく味自体も進化しているのでしょう。

また忘れた頃に訪問してみたい。

震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計1250円

店情報:東京都渋谷区宇田川町27-1/050-5593-4162/休月/11:00~23:00(月~土) 11:00~22:30(日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 9日 (月)

西大井 美華飯店

この日は、川崎溶き卵系ラーメンのタレコミ情報において2月に同志ミコさんが情報提供してくれたお店を初訪問。

P1160374

かなり分かりにくい場所であったがなんとかたどり着く。

P1160363

こちらは、kunの肉そば。

タレが決め手の肉野菜炒めがトッピングのこの一品は肉野菜炒めだけでも十分美味しい。

P1160371

そして、担々麺。

確かに川崎溶き卵系ラーメンではあるが、味にキレがなくスープの多さが災いしているのか?麺も柔らかすぎで好みの固さではないかな。

P1160367

餃子は肉々しい餃子でこれは美味しい。

何にしても、わざわざ来た甲斐あって久々に東京県内での川崎溶き卵系ラーメンのお店でした。

震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計1200円

東日本大震災以降、ラーメンを食べるごとに募金を行うという活動を続けてきて、地元九州の熊本でも地震、福岡での水害、大阪での地震、そして中国地方の水害と、近年甚大な天災の発生頻度が高まってきている。

こうした中、募金活動のやり方も見直さないといけないのかもしれないが、自分自身もあまり余裕があるわけではないので、とりあえず、今の形で募金活動は継続するが、いずれ機を見て募金の幅を広げていきたい。

大阪府北部地震や中国地方豪雨被害で亡くなられた方々の冥福をお祈りいたします。

また、災害にあって日常生活を奪われた方々、心よりお見舞い申し上げます。

微力ながら、何かお役に立てるように努力していこうと思います。

店情報:東京都品川区西大井1-1-1 Jタワー西大井ウエストコートA-103/03-3777-0213/休月/12:00~14:30 18:00~22:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 3日 (火)

元町 下前商店

その昔、スマホがまだ主流ではなかった頃、恥ずかしながらたどり着けなかったお店。

それがこの下前商店。

P1160348

この場所にたどり着けなかったのです。

良く考えたらワンちゃんとのお出かけで近くまでは良く来ていたのでした。

P1160349

こんな場所だったとは。

P1160347

そして、念願の又焼ワンタンメン。

淡麗系ラーメンの代表格ではあるが、タレがしっかりスープを引き立てて、オイリー感も好みのバランス。

何といっても又焼は絶品でこれだけ持ち帰りたい。

支那そばや以来のお気に入りチャーシューでした。

チャーシューのインパクトのおかげでワンタンがちょっと霞んでしまったか。

元町に来たらまと寄りたいお店。

個人的には多賀野系より、こちらが好みかも。

震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計1150円

店情報:横浜市中区元町1-54-1 リブレ元町Ⅱ1F/045-662-6588/休月/12:00~スープ無くなるまで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »