« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月25日 (火)

宿河原 マルケン

向ヶ丘遊園店のマルケンラーメン。立地的には宿河原だと思いたい。

「藤子・F・不二雄ミュージアム」にも近いラーメン店を初訪問。

P1170504

店内は元カウンターのみの飲み屋の居抜きの雰囲気の内装。

P1170501

鶏醤油ラーメンもあるようですが、今回は鶏白湯ラーメン。

鶏白湯の中に何やら別のテイストが隠れていてハマりそうな味。

お酒の後に食べたくなるラーメンかも。

震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計3350円

店情報:川崎市多摩区長尾1-11-4/044-819-8166/休木/11:30〜14:00 17:00〜26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月24日 (月)

仲町台 横浜家系ラーメン 町田商店

宮前商店で食した強烈なインパクトを与えた濃厚担々麺。

その宮前商店に夏に訪問したところ担々麺が無くなっており非常に残念な思いでその時は「貝だし究極の塩」というラーメンを食することに。

P1170494

そして、たまたま立ち寄った仲町台の町田商店。

因みに、この通りには、家系創世記に大人気を博した横濱屋平台本店があり新興勢力の町田商店と争っているかの様相が何とも言えない。

P1170493

そして、この町田商店で見かけたのが自分にとって幻と化していた濃厚担々麺。

P1170491

ベースのスープに濃厚がゴマがドロドロ状態でラーメンなのかまぜそばなのか境界が分からなくなりそうな極上担々麺。

これは他の商店系のお店でも普通に取り扱っているのか?宮前商店にももう一度訪問調査してみたい。

震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計3300円

店情報:横浜市都筑区仲町台5-2-39/045-511-7601/休無/11:00-24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月22日 (土)

元住吉 中華・ラーメン 天一

元あじ汐、らーめん鈴があったお店。

P1170484

中華料理というより定食屋的なお店に変貌。

P1170482

売りのラーメンが検討が付かず、本日のおすすめのヤキニクラーメンセットのライス抜きを注文。

ヤキニクラーメン自体は単品では存在せず、かといってセットでライスは不要だったのでこの様な注文に。

しかし、ライス抜きの為肉を多くしてくれるサービスはちょっぴりうれしいサービス。

お味は、焼肉のたれがとても美味しくスープにもうまく絡んでこれは中々行けるのでは。

しかし、本来はヤキニク定食でライスを一緒の方が更に美味しく食べれそうに感じました。

定食が食べたい時はまた寄ってみたいお店。

震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計3250円

店情報:川崎市中原区木月4-31-1/休水/TEL????/??:??~??:??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月21日 (金)

生田 ラーメン駿士

この日は明大生御用達のお店、ラーメン駿士(はやと)を初訪問。

P1170475

何度か前を通りかかって気になっていたお店。

P1170478

そして気になっていたメニューがこのギトギトらーめん。

P1170469

背油系のギトギトではあるが、最近ではこの程度は驚くほどではないかも。

和風の出汁?と脂が不思議に調和して結構ツボにはまる好みの味。

他のメニューも試してみたくなってきた。

震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計3200円

店情報:川崎市多摩区三田1丁目1-1/休??/TEL????/11:30~14:00 18:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月19日 (水)

新横浜 すみれ(最後の訪問)

全国に直接行かなくてもここだけで全国の美味しいラーメンが食べられる。

そんなコンセプトの恩恵を受けて、純連のラーメンをここで食べたときは衝撃的な味でした。

そして、いよいよ閉店するということで最後にこの味を。

P1170453

まずは、ミニ醤油。すみれと言えば味噌と思いがちであるが、醤油もかなりハイレベル。

P1170450

そして、こちらもミニではあるが味噌ラーメン。

開店当初のワイルドな味わいから徐々に万人受けの味に徐々に変化してきたように思える。

その後、元の路線に戻ったり、マイルド路線に行ったりとブレを感じながら食べていたように思える。

そして最後の一杯はマイルド且つワイルドな味でどちらにも満足の行く味で締めくくったのではないかと思える美味しさでした。

自分のラーメン人生の中で欠かすことのできない貴重なラーメン店でした。

震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計3150円

店情報:横浜市港北区新横浜2-14-21/休無/045-471-2956/11:00~23:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月17日 (月)

日吉 中華そば どんぐり

日吉の慶応馬術部のある場所からすぐのお店、中華そばどんぐりを初訪問。

P1170436

以前は「カレー・ラーメンさとう」といういつかは訪問しようと思っていたお店がこのお店に代わってしまったようです。

P1170439

こちらは醤油。

P1170444

こちらは、塩。

かなりライトなスープで出汁を感じるか感じないかギリギリのライン。

食べログの評価は高いが自分の駄舌では繊細過ぎて物足りなさを覚える。

震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計3100円

店情報:横浜市港北区日吉4-11-5 大門ハイツ/090-6519-8704/休月/11:00-14:30. 17:30-20:30(月~土) 11:00-14:30(日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月13日 (木)

小杉 らあめん花月嵐

武蔵小杉にらあめん花月が登場。

P1170435

これで、武蔵新城・武蔵中原・武蔵小杉まで揃ったので後は武蔵溝の口を待つばかり?

最近メニューが一新されたらしく、豚そば銀次郎以来のレギュラーメニューに家系ラーメン藤崎家が加わったので期待大。

P1170424

こちらは、kunのげんこつ醤油ラーメン。

麺が変わったらしいが麺自体はあまり違和感はなく、見た目に背脂が減っているように見える。

味もライトな感じに変わったのかな?

P1170428

そして、新たにレギュラー入りした藤崎家。

前回の限定の時はかなり完成度の高い家系ラーメンという印象でしたが、今回は完成度の一歩手前に後退した印象が・・・何かが足りないような。

店情報:川崎市中原区新丸子東3-1156/044-789-8070/休無/11:00~26:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月11日 (火)

小杉 よかんべ

この日は、武蔵小杉から新丸子寄りの宮崎料理の居酒屋へ。

P1170420

お目当ては、

P1170419

川崎タンタンメンとの関係性が疑われる辛麺。

P1170406

とりあえずは、居酒屋なので乾杯しつつ・・・

P1170413

産地直送の鶏の火あぶりを愉しみつつ・・・

P1170414

美味しいお刺身を堪能しつつ・・・

P1170418

そして〆の辛麺。

構成要素は川崎タンタンメンにかなり近く、

本場の辛麺は蒟蒻麺だったかと思ったが、これは冷麺に似た麺らしい。新しい感覚のラーメンらしいが・・・

美味しさのツボも川崎タンタンメンにかなり近い。(イソゲンとは趣は異なるが長澤系かも)

どちらにしても、溶き卵系ラーメンの認知度は日々高まっているのではないでしょうか。

店情報:川崎市中原区新丸子東2-908-2 田村ビル 1F/044-422-2411/休日/17:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 9日 (日)

千年 丸秀タンタン麺

尻手黒川線、マクドナルドの近くに川崎タンタンメン(川崎溶き卵系ラーメン)の専門店登場。

P1170405

オープンしたてと思われた当初は、窓ガラスにカーテンも何もなく中が丸見え状態でしばらく営業している雰囲気が無かったがようやく営業が始まったようで改めて訪問。

この地は以前も別のラーメン店があったがあまりに立地が悪く立ち退いてしまった状況が数年続いていたところ。

メニューを見ると麺類はタンタン麺一本。

P1170404

そして、これがタンタン麺。

イソゲンを意識しているというより川崎溶き卵を意識したラーメンかも。

清湯スープと溶き卵と辛味が洗練されたバランスで成り立っている、これは美味しいタンタン麺。

立地は悪いけど生き残ってほしいと思わせる味です。

リピート応援してみたくなるお店でした。

頑張ってください。

店情報:川崎市高津区千年126-1/TEL????/休火/11:30~15:00 18:00~24:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 4日 (火)

新城 ラーメンゼンゼン(ZENZEN)

登戸の蓮爾出身の方のお店が武蔵新城へ進出という事で初訪問。

P1170392

開店当初の大行列は大分収まってきたのか。平日のランチタイムをずらした時間帯。

P1170396

ほどなくして着丼。サイズは小。

野菜ニンニク脂コール。

蓮爾自体オープン当初に訪問して以来の為、元の味は忘却。

ただただ麺がやけに太かった印象であったがここのはそれほどでもない。

スープと脂は乳化していない為上層部は油にしか絡まず味が弱く感じています。

逆に底から麺をすくうとかなりしょっぱめのタレが効いている。

セルフで適度に混ぜて食べるとかなり好みの味に変貌。

後半はスープの濃さが際立って麺が多いのか味が濃いのか食べきることは出来たが余韻は苦しさを伴う。

やはり、これは若者向けのラーメンであり、個人的な課題である木月の「豚星。」の初訪問はもう少し先延ばししないと食べれる気がしない。

店情報:川崎市高津区新作5-13-2/044-874-8565/休日/12:00~14:00 17:30~22:00(月~金) 11:00〜15:00(土)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 2日 (日)

川崎 洋食や 三代目 たいめいけん

TVで最近お馴染みのたいめいけんオーナー。

そのお店が川崎ラゾーナにも進出。

P1170378

メニューを見たらラーメンがあったので思わず試してみることに。

P1170383

こちらはkunのオムライス。

なるほどふっくらした玉子にチキンライスは家では中々食べられない味。

P1170387

洋風の繊細なスープではあるが、ラーメンだけ食べるにはちょっと物足りなさを感じる。

洋食やのラーメンであるが、洋食ラーメンではないという事か。

店情報:川崎市幸区堀川町72-1/044-874-8565/休無/10:00 - 22:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »