« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月24日 (水)

被災地物産購入貯金2019振り返り

2011年東日本大震災から始めたラーメンを食べてためたお金で被災地支援をしようという試み。

最近は毎年何らかの激甚災害が発生し、「数十年・数百年に一度」という枕言葉がにわかに信じがたくなってきました。

そして極めつけは今年の新型コロナにおいては特定地域ではなく世界中を巻き込んだパンデミックに。

そんな中、2019年の災害支援のための貯金は集計額が決定しています。

⇒ 被災地物産購入貯金2019 (50円)計6550円

この金額に加えて2018年の残り分、4824円を合わせて11324円となりました。

本来ならばどこかの地域の物産を購入しようかと思ったのですが、今年はコロナ関係の寄付に回したいと思います。

という訳で、Yahooウォレット経由で2案件、

命を守る人を支えたいコロナ医療支援募金(Yahoo!基金)

【新型コロナ】約500頭分の生活費や医療費を緊急支援

Yahoo__conceal

にそれぞれ5千円。合計1万円を寄付させていただきました。

残り1324円に関しては来年に持ち越します。

有効に利用されることを期待します。

以下はこれまでの活動内容です。

2018年の振り返り

2017年の振り返り

2016年の振り返り

2015年の振り返り

2014年の振り返り

2013年の振り返り

2012年の振り返り

2011年の振り返り

2011年の川崎新横浜の当時の状況

2011年震災直後

| | コメント (0)

2020年6月 5日 (金)

中原 らあめん花月嵐(嵐げんこつらぁめん 黒武者)

新型コロナ問題では、徐々に日常が取り戻されて行こうとしている雰囲気が日を追って高まっていく。

自粛期間中はいろいろ不満ばかりが目に付いていたがこれからは余計な事を書く事を解除します。

そしてこの日は、9年前に起きた東日本大震災の発生した日。あの時は原発問題でベクレルとかシーベルトというキーワードが気になって仕方なかったが、今はPCRや抗体検査といったキーワードが気になってしまう。

その時に調べたことは忘れることなく、より深めていって知らないという恐怖を克服していきたい。

そんな思いを改めて感じたこの日は、外出にはマスクが必須ではあるが入手不足で調達に苦慮しつつマスクをして恒例の花月の限定ラーメンへ。

Img_20200311_194834

これが黒武者ラーメン。海苔増し。

見た目よりすっきりしたタレとコクのあるスープで美味しい。

けど、ビジュアルのインパクトに比べて逆に物足りなさを感じてしまう。

また次回作に期待。

被災地物産購入貯金2019 (50円)計6550

店情報:川崎市中原区上小田中6-19-9/044-789-8855/休無/11:00〜26:00

※緊急事態宣言解除されていますが営業時間はもとに戻っていない場合があります。

| | コメント (0)

2020年6月 4日 (木)

渋谷 串だおれ 渋谷道玄坂店

新型コロナ問題では、これからのビジネスの在り方としてデジタルトランスフォーメーションが謡われているらしい。

ぜひとも役所のお仕事もFAXから一気にDXに駆け上がってほしい所。政府のお仕事も議事録を残す残さない等という低次元な発想をやめてすべてデジタルにロギングしてほしい。

言うは易しであるが・・・そして3月初旬のこの日は、イタリア全土で感染者が広がり日本でもかなり危機感が高まって来て週末の移動もかなり人が減って来ていた時期。

日本ではまだクラスターのみを追いかけるモグラ叩き戦略に固執していて国内の感染者はじわじわ増えて101名でした。

個人的にはまだ身近にコロナを感じておらず、渋谷まで野暮用でおでかけしていました。

行きの電車は日曜日にかかわらずガラガラでした。

Img_20200308_154014

とりあえず野暮用を終えて夕食も兼ねて居酒屋を探して入ってみると、店内先客0、後客が1名という状況。

人が少なくてある意味安心でした。

Img_20200308_145811 Img_20200308_145835

今では大阪の2度付け禁止スタイルの串揚げや。

このスタイルは復活してくれるのでしょうか。

Img_20200308_150109 Img_20200308_150305

串揚げ以外のメニューも豊富で味も悪くありません。

Img_20200308_150842 Img_20200308_150836

今や、この手のお店の定番サービスとなったMEGAサイズチャレンジは、おみくじスタイル。

自粛以降いまだ居酒屋に行けていませんが、はやく居酒屋にも出かけてみたいものです。

被災地物産購入貯金2019 (50円)計6500

店情報:東京都渋谷区道玄坂2-8-8 日立建物渋谷第1ビル 2F~3F/03-6809-0267/休??/??:00~??:00

※緊急事態宣言解除されていますが営業時間はもとに戻っていない場合があります。

| | コメント (0)

2020年6月 3日 (水)

小杉 横浜ラーメン 渡来武 総本店

新型コロナ問題では、夜の飲食店(特に新宿)での感染者が増えているという事であるが、敢えて業種でぼかした表現をしているのは誰かを守りたいのでしょうか?結果的に善良な飲食店が悪影響を被ってしまう。

やはり、コロナ対策が不十分なお店で感染しているのか否か(神奈川モデル?)を明確にしてほしい。

3月初旬のこの日は、ついに世界の感染者が10万を超えた(6月現在はその60倍以上)らしい。当時すでに外出がしにくい状況になってきたように思える。

Img_20200307_122334

そんな状況で小杉に2月に新たにできたラーメン店渡来武初訪問。

自由が丘のお店が小杉進出し、こちらが総本店とのこと。

近くに町田商店もありガチンコ勝負を仕掛けてきたのか。

まだできたばかりで行列ができており今のところ町田商店より勝っている。

 Img_20200307_123332

そして渡来武ラーメン。

デフォルドの味の濃さ、豚骨出汁等全体的に渡来夢が尖った感じの味でどちらかというと町田商店が個人的には好みです。

今後両店どちらに軍配が上がるのか?気になるが切磋琢磨してどちらも成功してほしい。

被災地物産購入貯金2019 (50円)計6450

店情報:川崎市中原区小杉町3-430/044-733-3121/休無/11:00~23:00

※緊急事態宣言解除されていますが営業時間はもとに戻っていない場合があります。

| | コメント (0)

2020年6月 2日 (火)

二子玉川 麺屋 みちしるべ

新型コロナ問題では、感染者が再び増加傾向となり東京アラートが出されてしまいました。

増えたから注意しましょうというのは簡単ですが、単に数字だけを追いかけてほしくなく、感染者の中身についてもう少し掘り下げることはできないでしょうか。

パーティー参加者でクラスターと言っていますが、そのパーティーの場所では3密への対策を取っていたのか?

取っていなかったら取ればいいだけで、対策しているお店には関係ないし、取っていても感染したのであれば今取られている対策では足りないという事になり他のお店にも影響があります。個人名や個人店は出せないにしてもこれくらいはフィードバックしてほしい所。

今ではこんな感じで毎日感染者数に一喜一憂していますが、3月初旬のこの日は、日本が海外からの入国拒否を発動したことに対して韓国が対抗措置をとると言い出した日。対抗するとかそういう問題ではなかったのですけど。

二子玉川でのお仕事後のランチタイム、周辺を彷徨っていると既に訪問済みだと思っていたが実は記憶が怪しい事になぜか気づいて「このお店来たっけ?」状態になってしまいました。

Img_20200306_152441

この場所自体は入った記憶があるが、このお店かそれ以前のお店なのか?悩んでも仕方ないので改めて訪問。

Img_20200306_151512

特製中華そば。魚介系の美味しいスープですが、熱いスープが具材で温くなってしまってちょっと残念。

いつからこんなラーメン店だったでしょう?

被災地物産購入貯金2019 (50円)計6400

店情報:東京都世田谷区玉川3-13-4 第一玉川ビル1F/03-3700-1830/休無/11:00~25:00(月~土) 11:00~22:30(日祝)

※緊急事態宣言解除されていますが営業時間はもとに戻っていない場合があります。

| | コメント (0)

2020年6月 1日 (月)

自由が丘 中華そば 堀川

新型コロナ問題では、日本周辺の国ではなぜか人種差別・統治問題にまで話が広がって雪だるま式に世界規模で騒動が膨れ上がってきている。

一方で、国内では学校の休校での遅れを取り戻したいが第二波・三波を恐れて戦々恐々。

こういう時に教育を受けるべき子供たちに対して、大人は立派な振る舞いを見せてあげる必要があるが、国内外ともに起きている問題は道徳的にやってはいけないR18的な内容ばかり。賭博・差別・人権等など。

正常な人ほどメンタルをやられそう。これも根本原因はコロナなのかそれともコロナは単なる引き金なのか。

改めて医療従事者に何らかの形で敬意を示したい。

そんな義憤に駆られている余裕もないのですが、この日は、中国・韓国などからの入国を拒否を始めた3月の初旬頃。

日本も段々コロナが身近に迫って来ていて、新幹線での移動者はかなり減って乗車客が殆どいなかったと九州から来た人がラーメン店でしゃべっていました。

ここは、自由が丘でいつの間にできていた新店。

残念ながら店舗の写真を撮り忘れ。

Img_20200305_133310

既に行列店になっていましたがコロナ騒動のせいか並ばず入店。

醤油そばを注文。

清湯系のにぼしラーメンです。美味しいけどらーめん才遊記的にはワクワクしなかった。

被災地物産購入貯金2019 (50円)計6350

店情報:東京都目黒区自由が丘3-7-1/03-6877-7797/休水/11:00~15:45

※緊急事態宣言解除されていますが営業時間はもとに戻っていない場合があります。

| | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »