ラーメン(川崎市高津区)

2022年2月15日 (火)

溝の口 壱角家 溝の口駅前通店(塩壱郎)

この日は、壱角家の塩壱郎復活という事で、久々訪問。

Timeline_20211014_122133

こっさりという表現は壱角家オリジナルでしょうか?

あっさり要素があるかどうかは分かりませんが、

Timeline_20211014_122134

非常に食べやすいのは確かです。

壱郎シリーズに今後も期待。

災害支援貯金2021(50円)計2300

店情報:川崎市高津区溝の口2-9-5 トルチェバリ 1F/044-829-0525/休水/10:00~27:00

| | コメント (0)

2022年1月18日 (火)

新城 煮干しらーめん 田中にぼる

武蔵新城に、八王子の煮干し関係の名店出身のお店が登場ということで、暑さに負けずに初訪問。

Timeline_20210726_134624

この界隈も思ったよりラーメン激戦区になってきた感があります。

Timeline_20210726_134627 Timeline_20210726_134627_0

左が醤油ラーメン、右が冷やしつけ麺。

透明感のあるスープは今時の煮干しラーメンとは趣が異なる繊細スープ。

追いニボで煮干し感を変えられる。この日はニボ1にチャレンジしたがあまり変化は無かった。

冷やしの方は、痺辛系で夏にぴったりの刺激系ですが、煮干し感を堪能したかった。

帰りになんとお土産で煮干しの出し殻を頂き、ペットのおやつとして重宝しました。

色んな意味でまた訪問したいお店でした。

災害支援貯金2021(50円)計1550

店情報:川崎市高津区末長4-25-3/045-912-7757/休水/11:00~15:00 17:00~20:00(木~月) 11:00~15:00(火)

| | コメント (0)

2021年12月22日 (水)

溝の口 つけめん専門店 五常

この日は、第3回緊急事態宣言の解除日。

晴れて堂々と?溝ノ口マルイの2階のフードコートの新店へ。

Timeline_20210711_104424

つけ麺専門店ということでしたが、せめて中華そば位あるかと思ったのですが、本当につけ麺のみ。

あの「とみ田」でさえ中華そばがあるのに、つけ麺のみでそんなに需要があるのか?と思ってしまいました。

まぁ、この時期は暑くなりかけの季節だったのでいいと思いますが。

Timeline_20210711_104444 Timeline_20210711_104445

左が魚介鶏スープと右が魚介豚骨。

鶏はちょっとしょっぱめでキレのある感じのつけ汁。

豚骨は粘度が適度にあるが、程々で下手に濃厚さを追求するより食べやすく美味しい。

全体的にバランスはいいのではないでしょうか。

ただ、もう少し専門店ならではの尖った部分が欲しかった。

災害支援貯金2021(50円)計1150

店情報:川崎市高津区溝口1-4-1 マルイファミリー溝口 2F/044-712-5064/休無/10:30~22:00


| | コメント (0)

2021年12月18日 (土)

溝ノ口 三ツ矢堂製麺

この日は、3回目の緊急事態宣言末期。

もはや昼間の人流は緊急事態とは思えず。

Timeline_20210613_113002

溝の口マルイのフードコートに新たに入った三ツ矢堂製麺初訪問。

Timeline_20210613_113010

そして、つけ麺。

6月だったこともあり、暑さ対策でつけ汁もひんやり、酸味もあり夏バージョンのつけ麺に仕上がっていてさっぱりとした美味でした。

災害支援貯金2021(50円)計1000

店情報:川崎市高津区溝口1-4-1/044-328-5888/休無/10:30~22:00

| | コメント (0)

2021年11月18日 (木)

溝の口 壱角家(醤油壱郎再訪)

この日は、2週間前(3月の時点)に食した壱角家の醤油壱郎がやけにツボにはまって短期間での再訪です。

Timeline_20210403_092713

必要以上に胃を圧迫しないボリューム感が良い感じ。

Timeline_20210403_092712

朝満足に食事がとれなかった日のランチはこれくらいが欲しくなってしまいます。

マイルド系豚骨スープに野菜たっぷりは家系タンメンですね。

普通の家系のラーメン店にもこの選択肢がデフォルトで欲しい所。

災害支援貯金2021(50円)計250

店情報:川崎市高津区溝の口2-9-5 トルチェバリ 1F/044-829-0525/休水/10:00~27:00

| | コメント (0)

2021年9月22日 (水)

溝の口 壱角家(醤油壱郎)

この日は、以前センター北の壱角家で見かけた塩壱郎ラーメンをいつか再びと思っていたら溝ノ口店で醤油壱郎が展開されていました。

Timeline_20210317_105921

というわけで、思わず入店。

Timeline_20210317_105923

スープと麺は壱角家の安定した味に対して二郎風アレンジ。

美味しいのですが、ニンニクが後付けでも見当たらなかったのでちょっと物足りなさも。

しかし、ボリューム的には適量でまた来たくなるかも。

災害支援貯金2020 (50円)計3550

店情報:川崎市高津区溝の口2-9-5 トルチェバリ 1F/044-829-0525/休水/10:00~27:00

| | コメント (0)

2021年8月 4日 (水)

溝の口 鶏と魚だしのつけめん哲

この日は、約半年ぶりの溝ノ口哲訪問。

付近で新規のお店もないので頼りは哲。

Timeline_20210301_162714

すると二郎インスパイアと思われるメニュー発見。

Timeline_20210301_162709

ボリュームよりもビジュアル面でのインスパイア。

「煮干し二郎」はワイルドさでは満点。

難点はスープは洗練された哲のスープ。味とのバランスはアンマッチか?

美味しいけど。

災害支援貯金2020 (50円)計3400

店情報:川崎市高津区溝口2-8-12/休無/0044-811-1363/11:00~25:00


| | コメント (0)

2021年7月16日 (金)

溝の口 鴨だしらぁ麺 轟

この日は、溝ノ口にできた料亭の様なラーメン店初訪問。

Img_20210206_144910

このコロナ禍の中での新店、色々悩んだうえでの開店なのでしょう。

Img_20210206_142555_20210715125701

果たしてどんなお店か、いざ地下へ。

中では手指消毒やアクリル板などの対策はしっかり行われています。

Img_20210206_142938

当時の緊急事態は昼はアルコールOK!

Img_20210206_143605 

そして醤油ラーメン。

鴨感よりも焦がしネギ、タレ・油で意外に重厚な味に加え柚子で引き締まった味に。

上品さをワイルドさを兼ね備えたラーメンでした。

災害支援貯金2020 (50円)計3000

店情報:川崎市高津区久本1-2-2 スキップビル B1F/休不定/TEL????‎/11:30〜20:00

| | コメント (0)

2021年6月30日 (水)

高津 つけ麺豚野郎

2012年開業以来の久しぶりの豚野郎訪問。

Img_20210122_143733

つけ麺ブーム初期の頃のお店で当時はもちろんつけ麺を食したが、今回改めてつけ麺以外にチャレンジ。

Img_20210122_142646

こちらが豚野郎ラーメン。二郎系かと思ったが普通のチャーシュー麺の様です。

つけ麺のお店ということで出汁はちょっと物足りなさを感じてしまうが塩味の主張が強いかも。

味噌・八王子ラーメンの方が良かったか。

災害支援貯金2020 (50円)計2800

店情報:川崎市高津区溝の口4-3-1‎/休不定/044-812-0222‎/11:30~14:30 17:00~23:30

| | コメント (0)

2021年5月19日 (水)

津田山 駒一番

この日は、2020年末。

Gotoキャンペーンと感染者増の因果関係のエビデンスがないと言いつつGptp一時停止となる直前の時期。

Img_20201213_151024

仕事の途中で立ち寄ったこのお店。

とんかつ屋かと思っていたら中華の文字も会ったので気になっていました。

Img_20201213_122724

そして、担々麺。

ゴマが主役で優しいスープは上品で美味しいです。

Img_20201213_122334

こちらはロースかつ定食。とんかつ屋という事もあり頼まないわけにはいきません。

廉価版のチェーン店かつやも捨てがたいですが、やはり専門店のカツは美味しい。

Img_20201213_122253

餃子は1個当たり100円とちょっとお高めですが餡もぎっしり詰まっていて値段相応の美味しさです。

何気ない街のお店ですが期待以上の美味しさでした。

災害支援貯金2020 (50円)計2550

店情報:川崎市高津区上作延147/044-866-6212/休火/11:00~15:00、17:00~22:00

| | コメント (0)

より以前の記事一覧