味:煮干系
2020年12月21日 (月)
2019年10月31日 (木)
中目黒 らーめん 恵本将裕
この日は、渋谷方面でのお仕事帰り、代官山まで歩こうと思った勢いで中目黒まで来てしまいました。
そして、変わった店名のお店を見かけたので思わず入店。
まずは基本と思われる煮干しラーメンを注文。
実は勝浦タンタンメンインスパイアである坦坦坦麺という物もあり、こちらとどちらにするか悩んでしまい煮干しを選ぶことに。
十分美味しい煮干しラーメンですが、頭の中は坦坦坦麺を選ばなかったことへの後悔ばかり。
是非再訪して坦坦坦麺を食してみたい。
被災地物産購入貯金2019 (50円)計2300円
店情報:東京都目黒区上目黒2-7-10 北上ビル 1F/休不定/03-6452-2849/11:30~15:00 17:00~23:00(月~土) 11:30~15:00 17:00~21:00(日)
2019年10月14日 (月)
2019年9月12日 (木)
2019年3月 3日 (日)
鷺沼 煮干しらーめん さかもと(2019年初ラーメン)
今は既に3月であるが2019年の初ラーメンは当時鷺沼に出来た新店、煮干し系のお店さかもと。
今回鷺沼方面でのミッション遂行のための訪問も兼ねる。
ラーメン番長、鈴蘭、笑喜屋からの煮干しラーメンへ。
こちらは煮干しラーメンは鶏ガラと煮干しスープ。
こちらは、極上煮干しラーメンは豚骨鶏ガラと煮干しスープ。
単に淡麗と濃厚という差だけでなく、それぞれの枠組みの中で出汁のバランスを最適化していてそれぞれが別のラーメンとして美味しい。
ついにこの立地に定着するお店の登場か?
2019年は幸先のいい初ラーメンでした。
震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計4150円
店情報:川崎市宮前区有馬1-1-6/044-870-7199/休木/11:00~15:00 18:00~23:00(月~金) 11:00~19:00(土日祝)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年9月28日 (金)
平間 蕾
豚魂、魚魂、麦魂と店名が変わり続け、蕾という店名に変わった平間のラーメン店。
麦魂は未訪であったが久々に訪問。
店主さんは変わっていないようです。
豚骨系と煮干し系の2系統でこれまでの集大成のお店でしょうか?
まずは、kunの煮干し系ラーメン。
燕三条系のようなビジュアルで魚魂の頃は粗削りだったテイストがかなり完成度が上がってとても美味しい。
こちらは豚骨系、コッテリ感満載のビジュアルであるが意外に食べやすく洗練されたスープは日吉の”どん”を思わせる洗練二郎系テイスト。
今現在食べログでもあまり評価されていないようであるが、個人的にはかなり好きな味なので、胃袋の調子が良い時は積極的にリピートして支援したいお店。
震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計2050円
店情報:川崎市中原区上平間1700-143/休月/TEL????/11:00~14:00 17:00~21:00
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年8月28日 (火)
関内 ノ貫(ヘチカン)
夜は居酒屋、昼ラーメン店である関内のお店にラーメン店として初訪問。
お店の横にある駐車場に並んで入るため、写真では人は居ないが行列のお店。
人がいなければぱっと見何のお店か分からない。
初心者向けお薦めということで煮干そばclassicを注文。
若干クセのある今風の濃厚煮干しラーメン。
美味しいけれと別格の味かというと、そうでも無い気がする。
初心者向けではない新・灰汁中華そばが気になる。
そして、周りにつられて和え玉も注文してしまった。
四川式カレー和え玉。
カレーというより正統派汁無し担々麺といった方がいい位のスパイシー汁無し麺。
通常の麺に追加で食べるには量的にちょっときつかった。
お次は居酒屋利用も試したい。
震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計1650円
店情報:横浜市中区福富町仲通2-4/休月火/045-251-2041/11:00〜15:00 18:00〜22:30 (月~土) 11:00〜15:00 (日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年4月15日 (日)
高田 拉麺 成
この日は、高田という駅から歩いて数分のお店「成」へ。
以前は、「なごみ」というお店だったか?非常に立地条件的には厳しい場所。
果たして立地の悪さによるハンデをどのようにして乗り越えているのか。
店内を見ると無化調アピールがこだわりを感じます。
ふとカウンタの上を見ると誰かが食べた後の丼とレンゲかと思ってよく見たら、
レンゲを入れるための入れ物が置いてあるだけでした。
微妙なこだわりを感じます。
そして、kunのエレガント(煮干拉麺)。
一瞬エリマキトカゲを正面から見たのかと思わせるこだわりの丼。
こちらは、メロウ(醤油拉麺)、チャーシュートッピング。
具材を丼の土手?に配置することで拉麺自体の温度低下を避けられるため終始熱々で食べられる。
味もどちらも無化調でここまで美味しく作れるのかと思うほど完成度が高い。
しかし、その一方で非常に麺をすくって食べるときに周囲が邪魔で食べにくいというデメリットもある。
背が低いkunにとっては更に食べにくい様子。
しかし、悪条件の立地環境を美味しい拉麺を軸にいろんな拘りで乗り越えようとしている姿勢は十分うかがえた。
次回リッチ(白湯拉麺)も食べてみたい。
店情報:横浜市港北区高田西2-9-18/TEL不明/休月木/18:30~22:00(月~金) 11:30~15:00 17:00~21:00(土日祝 )
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年3月 7日 (水)
東小岩 中華そば 亜熱帯
この日は、とある理由から東小岩の中華そば店を訪問。
久々に北部東京は遠かった。
まずは、kunの白煮干し。
今流行の淡麗系煮干しは優しいスープで美味しいです。
自分は特製背脂中華そば。
ちょっとこれは背脂多すぎたか。通常の倍あるらしい。
燕三条を思わせる背脂と中華スープの組み合わせは非常に好み。
しかし、食べ進むと年齢的にくどく感じてしまう。
やはりもう若くないか。
ただ、玉ねぎの清涼感が良いアクセントで無事完食。
おまけのチャーシュー丼。
こちらもタレが良い感じです。
立地はちょっと不便ですが、味はしっかりしていました。
店情報:東京都江戸川区東小岩1-4-5-101/休月/TEL:不明/11:30~15:00 18:00~24:00
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年1月27日 (土)
さいたま新都心 七匹の子ぶた
この日は、とあるイベントでさいたま新都心初上陸。
柔らかく、油加減が絶妙。お持ち帰りしたい。
スープバランスが良く絶妙な一品。
二郎インスパイアと思われるがマイルドなスープに野菜も下味が施され?上品な二郎系。
震災義援東北・熊本物産貯金2017(50円)計3100円
店情報:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-262-18/048-600-0650/休無/11:00~26:00(月~土) ~25:00(日祝)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 銀座 篝 2017.11.09
- 大倉山 麺屋ゆるり 2017.10.20
- 後楽園 自家製麺 MENSHO TOKYO 2017.05.12
- 北加瀬 ボローニャ×吉虎 2017.04.30
- 溝の口 麺匠 濱星 2017.02.02
- 溝の口 溝ノ口野郎 2017.01.19
- 稲田堤 煮干しらーめん てのごい屋 2016.11.12
- 川崎 麺屋 RAMEN 火影 -HOKAGE- 2016.10.24
- 溝の口 麺匠 濱星(新店) 2016.09.12
- 御殿場ツアー 海老名、御殿場、小田原(ホルモン源) 2014.08.24
- 反町 高円寺田ぶし 2014.02.23
- 新横浜 砦(にぼ中華そば) 2013.11.16
- 府中 いつみ屋 2013.05.26
- 五反田 江戸前煮干し中華そば きみはん 2013.02.23
- 綱島 黒煮干し中華そばとつけめんの店綱哲(新店) 2012.12.15
- 溝の口 鶏と魚だしのつけめん哲 2012.11.06
- 稲田堤 煮干しらーめん てのごい屋 2012.08.10
- 高田 青森煮干し中華そばJIN 2012.08.05
その他のカテゴリー
★また来たいお店★ ★また食べたい餃子★ ★また食べたい麺★ ラーメン ラーメン(川崎市中原区) ラーメン(川崎市多摩区) ラーメン(川崎市宮前区) ラーメン(川崎市川崎区) ラーメン(川崎市幸区) ラーメン(川崎市高津区) ラーメン(川崎市麻生区) ラーメン(日本外) ラーメン(東京) ラーメン(横浜市) ラーメン(神奈川全域) ラーメン(関東全域) ラーメン(関東外) 味:つけ麺 味:まぜそば 味:アホー麺 味:カレー系 味:サンマーメン 味:タンメン系 味:チャンポン系 味:トマト系 味:ニュータンタン/川崎タンタンメン 味:ベジポタ系 味:マグロ系 味:中華系 味:二郎系 味:冷やしラーメン 味:勝浦タンタン 味:台湾系 味:喜多方 味:坦々麺 味:淡麗味噌 味:淡麗塩 味:淡麗醤油 味:激辛系 味:濃厚味噌系 味:濃厚塩 味:濃厚醤油 味:煮干系 味:牛系 味:白湯鶏系 味:羊系 味:背脂系 味:豚骨その他 味:豚骨九州系 味:豚骨家系 味:豚骨魚介系 味:韓国系 味:馬骨系 居酒屋 震災関連
最近のコメント