味:タンメン系
2020年2月13日 (木)
2020年2月12日 (水)
追分 北海道ラーメン 奏(かなで)
諸事情により川崎区への訪問が増えたこの時期(2019年9月頃)。
気が付いたらむつみ屋がなくなって別の北海道ラーメンのお店に。
何はともあれ訪問。
ということでこちらは味噌ラーメン。
オーソドックスな味噌であるが今の北海道では逆にオーソドックスな味噌ラーメンは存在しているのでしょうか?
もっと進化した北海道ラーメンが欲しくなってしまいました。
こちらはタンメンですが、もう少し野性味あふれる北海道ならではのタンメンを期待しましたが、ちょっと大人しめのタンメンでした。
被災地物産購入貯金2019 (50円)計3150円
店情報:川崎市川崎区追分町17-1 大田ビル 1F/休無/044-328-0082/11:00〜15:00(月~金) 11:00〜24:00(土日)
2019年8月 2日 (金)
2019年7月10日 (水)
2018年11月12日 (月)
渡田 来々軒
この日は、お仕事先の近隣で見つけた中華系ラーメン店へ。
古き良き昭和を思わせるお店。
味噌ラーメンは見た目よりかなりライトなスープで若干物足りなさを感じる。
こちらはサンマー麺。スープ自体はこちらもライトな味わいであるが、餡を絡めると中々のお味。
餃子は、皮のモチっと感が少なく餡もライトな味。
全体的に優しい味付けのお店でした。
震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計2450円
店情報:川崎市川崎区渡田向町21-12/休??/044-233-1619/??:00~??:00
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年6月24日 (日)
妙蓮寺 ゑびす
この日は、川崎溶き卵系ラーメンのタレコミ情報において2015年にこの頂いて以来、行かなくてはと思いつつ中々行けなかった妙蓮寺のゑびすを初訪問することに。
因みに菊名駅前店は既訪であるが、川崎溶き卵系ラーメンの存在は確認できなかった。
店内の壁を見ると川崎溶き卵系ラーメンの存在が確認できた。
なんたんめん。(なんちゃって担々麺といういみらしい)
他に周りを見回してみると、なんと神ラー会会長の足跡を発見。
随分前のようですね。
まずは、kunのタンメン。
元々家系のお店であるが、豚骨ベースのタンメンはチャンポン的テイスト。
リンガハットの魚介系を抜いたイメージの味で個人的には好みの味。
そして、なんたんめん。
横浜の家系と川崎の溶き卵系が融合したはじめてお目にかかる商品。
挽肉はスープに混ざったタイプではなく、トッピングスタイル。
豚骨ベースでちょっと泡削りなテイストではあるが、十分美味しい。
麺はタンタンメンとしてはちょっと違和感があった。
何にしても神奈川を代表するラーメンコラボという事で個人的には内心超盛り上がった瞬間でした。
因みにこの後日に訪問した駒岡の風々風には家系+サンマー麺も登場していて地味に神奈川のラーメン同士が融合してきているのは面白い動きかもしれない。
盛り上がれ、神奈川のラーメン。
震災義援東北・熊本物産貯金2018(50円)計1050円
店情報:横浜市港北区菊名1-7-25/045-421-4051/休無/11:00~25:00
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2018年3月25日 (日)
新城 東秀
川崎市内全店制覇のために避けられない、地元のチェーン店、東秀を訪問。
オープン当初に来て以来の訪問。
タンメンと餃子のセット。
野菜高騰のご時世はラーメン店のタンメンで野菜摂取が一番。
テイスト的にはもう少し塩っ気があれば、、、
店情報:川崎市中原区上新城2-11-28/休無/044-752-0353/11:00~24:45
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年3月21日 (水)
向ヶ丘遊園 鶏そば二郎
店名に二郎を冠しておきながら二郎インスパイアにあらず、実態は鶏そばが主体のラーメン店。
初訪問。前のお店は行く前に変わってしまいました。
まずはkunの鶏そば。
鶏の出汁にタレが馴染んであっさりではあるが美味しい一品。
こちらは、タンメン。タンメンというよりチャンポン風でとても好みの味であるがスープが少ないのが残念。
鶏のお店ということで唐揚げもあるが、むね肉を使っているのかジューシー感が欲しかった。
店情報:川崎市多摩区登戸2977-4/TEL不明/休日/11:00~15:00 17:00~24:00
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年4月 5日 (水)
溝の口 餃子の店 南甫園
若かりし頃、ラーメンではなく定食でお世話になったお店。
ラーメン店としては完全ノーマークのこのお店に何十年振りかの訪問。
かなりライトなスープで、野菜の美味しさを噛みしめながら食べるタイプ。
店員さんに辣油の投入を勧められる。
外見は餃子でも実態は焼売と思わせるほど餡は肉々しい。
皮はもちっとしていて食べ応えあり。
定食メニューを見ると唐揚げ定食1050円など通っていたころの値段からは随分高くなってしまった。
当たり前ではあるが。
震災義援東北・熊本物産貯金2017(50円)計50円
熊本震災義援貯金(100円)計16300円
店情報:川崎市高津区溝口2-7-3/休火/044-822-3052/11:00~21:00
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年1月27日 (金)
有馬 がき大将(2016年最後のラーメン)
この日は、2016年の〆のラーメン。
いつもは大晦日が〆のラーメンの日であるが、某アーティストのライブイベントのため30日に前倒し。
kunはテッパンの味噌ラーメン。
自分は辛めちゃうまらーめん。
タイトルに惑わされ二度目の注文であるが、前回同様「めちゃうま」に疑問符が。。。
今は無き、がき大将の「担々麺」の復活はあるのか?
震災義援東北物産貯金2016(50円)計7100円
熊本震災義援貯金(100円)計12400円
店情報:川崎市宮前区東有馬4-1-5/休無/044-870-8517/11:00~26:00
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 遠藤町 中華 大珉 2016.12.06
- 川崎 丸大ホール 2016.11.06
- 大倉山 Shigetomi 2016.09.26
- 矢向 中華軽食 富士晴 2016.08.20
- 南幸 名菜厨房 やすや 2016.06.25
- 川崎 ラーメン餃子 栄福 2016.05.09
- 有馬 がき大将(2016年初ラーメン) 2016.01.15
- 大倉山 中華料理 明華飯店 2016.01.10
- 有馬 中華定食 ぞのちゃん 2015.12.30
- 本羽田 楽天 2015.12.06
- 中原 らあめん花月嵐(赤鬼ニンニク味噌タンメン) 2015.11.23
- 川崎 日高屋(京急駅前店) 2015.11.04
- 平間 中華料理 新東方 2015.11.02
- 川崎 日高屋(銀柳街店) 2015.10.05
- 川崎 蒙古タンメン(新店) 2015.09.27
- 横浜 自家製中華そば 大和家 2015.08.02
- 川崎 味の店アサヒ屋 2015.07.02
- 生田 中国料理 味良 2015.06.04
- 日吉 中華料理 龍昇軒 2015.05.05
- 古市場 本格中華 双龍 2015.03.26
- 桜本 味角楼 2015.02.20
- 有馬 がき大将 2015.01.08
- 桜木町 三陽村役場 2014.11.29
- 新城 味の枝 2014.11.25
- 東門前 中華一丸 2014.11.08
- 川崎 大陸 2014.11.07
- 樽町 中国料理・大衆食堂 新雅厨房 2014.09.10
- 有馬 がき大将 2014.08.26
- 反町 中華料理 一元 2014.07.24
- 高田 中華 大勇 2014.07.13
- 野川 中華定食 みかど家 2014.06.15
- 中原 やまや 2014.04.15
- 向河原 中華料理 味元 2014.03.15
- 反町 中華そば 八龍 2014.03.10
- 上末吉 餃子飯店 カドヤ 2013.12.11
- 有馬 がき大将 2013.09.16
- 小杉 天下一 2013.07.16
- 下小田中 尾道ラーメン西國や(再訪) 2013.07.01
- 宮内 中華料理 味元 2013.04.21
- 田島 バーミヤン 2013.04.13
- 新城 中華料理 仙龍 2013.03.28
- 駒岡 めんいち 2012.11.15
- 北新横浜 丹行味素(煮干醤油ざる麺&冷冷タンメン) 2012.08.26
その他のカテゴリー
★また来たいお店★ ★また食べたい餃子★ ★また食べたい麺★ ラーメン ラーメン(川崎市中原区) ラーメン(川崎市多摩区) ラーメン(川崎市宮前区) ラーメン(川崎市川崎区) ラーメン(川崎市幸区) ラーメン(川崎市高津区) ラーメン(川崎市麻生区) ラーメン(日本外) ラーメン(東京) ラーメン(横浜市) ラーメン(神奈川全域) ラーメン(関東全域) ラーメン(関東外) 味:つけ麺 味:まぜそば 味:アホー麺 味:カレー系 味:サンマーメン 味:タンメン系 味:チャンポン系 味:トマト系 味:ニュータンタン/川崎タンタンメン 味:ベジポタ系 味:マグロ系 味:中華系 味:二郎系 味:冷やしラーメン 味:勝浦タンタン 味:台湾系 味:喜多方 味:坦々麺 味:淡麗味噌 味:淡麗塩 味:淡麗醤油 味:激辛系 味:濃厚味噌系 味:濃厚塩 味:濃厚醤油 味:煮干系 味:牛系 味:白湯鶏系 味:羊系 味:背脂系 味:豚骨その他 味:豚骨九州系 味:豚骨家系 味:豚骨魚介系 味:韓国系 味:馬骨系 居酒屋 震災関連
最近のコメント